税理士試験 簿記論 Part.184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 04:07:31.61ID:dOLYz68N0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.183
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1537975022/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 簿記論は税理士試験の登竜門だぞ!?
      _\              /  L     \ <  三回落ちた人は業界から去った方がいいわ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  普通の女の子は優しくて堅実な人が好きなの。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0065一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:47:44.13ID:deWEKUkf0
>>64
撤退は?
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:16:08.76ID:CDCBb4s10
いまsさんの授業中
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 13:06:28.80ID:deWEKUkf0
収録か
0069一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:37:40.80ID:3RXtczLR0
撤退ね
そうしたかったんだけど、二世というやつで
父は事務所継がせたいがゆえに仕事しているようでね
いかに私が実務こなしても無受験というのはできそうにない
今年は5月末に子供も産まれる、何が残りの人生の大事か考える

まぁ、お前らの養分になったとしてもいいさ、分母は多い方がいいだろう?
次は確実圏狙うけどな
0070一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:21:36.70ID:h856qzvu0
>>69
今ならミニ税法より法人やる方が受かりやすい気もするよね

子供さん産まれるなら普通は試験勉強は難しくなるし、もし自分がその立場なら院免考えるかな
0071一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:31:15.80ID:r3i7fJ0A0
>>70
東京くればたくさん仕事あるから
仕事見つけてから院免除したら?

べつに早慶院でなくてもいいじゃん。
お子さんのためにもなるべく早く資格取れればいいね。
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:20:07.81ID:2lUBk6aM0
いまの税理士会の会長は慶應義塾大学。
0073一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:08:20.56ID:8UvBNUC20
優しい言葉を聞けるとは思わなかった。ありがとうございます。
たしかに子供産まれて直前期、どっちもはとれないですね、家庭をとります。
院免に関しては既に院免大歓迎なとこに目をつけています。でもそれは最低二科目とってからで

勘違いされてるような方もいらっしゃったので一応
私は既に税理士補助で仕事をしています、年収は480万程度です
煽るつもりは全くないんだけど、院免なしだろうと試験で税理士なった人ってすこぶる評判悪いのよ 何もできないって 
実務やりながらの人もいるだろうけど、税法合格者だろうと申告書かけるかっていったら、書けない人が多い 試験に出ないからね
というか簿記論スレで言うのおかしいけど、それぐらい普通にできて今ごろ年調で地獄見てる人って
受験者層にどれだけいるんだろう

そういう輩が俺みたいな若くなくて仕事も家庭も持ってる奴が、試験の分母を構成している
わかったら100ジンバブエドルくれ
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 03:47:07.51ID:1YUOzShH0
>>73
自分で取りたいと思わないと絶対受からない
ましてや家庭を理由に逃げるならなおさらね

子どもを産んで育てるって相当の力が必要なんだから
奥さんがそれだけ頑張るんだから
あんたも家庭も試験も仕事も出来るぐらいやれよ

分母に背景なんて関係ない
力がないやつがなるだけ
0075一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 04:01:29.70ID:7Z20rOK+0
印面も法律で認められてる正規の制度だから、ごちゃごちゃ言ってねーでさっさと資格とって奴隷から独立しろ。雇われてる時点で負け組だからな。
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:04:12.79ID:hq3Au2ht0
そうだな、ネガティブな事かいたけど俄然燃えてるから
今年は確実圏狙うぜ
ではアディオス
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:08:01.94ID:qWAUEoaI0
年末年始、みんなバタバタ浮ついて勉強してないだろ。ここで着々と継続して努力してるのは日本で俺だけ。これが年明けの伸びを下支えするのよ。
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:25:51.03ID:npNmnsiE0
>>75
>>78
みんなで頑張って院免除しようぜ!
早慶院免除しよう!
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:39:33.09ID:IDI0D9hw0
「仕事の話しかできない・・・・」
「仲良くしたいけど、わからない」


好きな女性がバイト先にいても、
どうすればいいかわからない恋愛経験=ゼロなコミュ障大学生男子でも



アプローチしないで、女性心理を意図的に仲良くなれる
3ステップを使うだけで、


簡単に仲良くなってLINEを交換できる方法を
先着14名様限定で公開中!
0083一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 07:07:52.22ID:saovijzO0
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:23:12.54ID:9Rpje9MS0
理解するにはどうすればいいですか?TACの説明会に行ったのですが、トレーニングはとかずにとにかくテキストを熟読しなさいといわれました。本番は計算用紙は一切利用しないように訓練すると。
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:54:16.56ID:Fnf3jWkH0
>>47
格差ありすぎ。
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:15:32.11ID:6+D47+RE0
確定申告の二ヶ月間のバイト申し込んだけど全部落ちた。簿材持ってるから行けると思った。

なにありゃいいんだ?バイトだろ?
0091一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 00:39:15.54ID:4kf9HCEu0
>>89
俺、そのバイトやったことあるけど採用されてる奴のほとんどは大学生だよ。
学生以外もいるが、その場合はほとんどが女性。

どんな基準で採否を決めてるのかは知らんが、年齢と性別が無関係とは思われない環境
だった。簿財の知識などは全く無用。むしろ、バイトに求めているのは鉄壁にルールを
守って作業をしてもらうこと。

ただ、応募者が多いから、理由もなく落とされても仕方がない状況ではある。
お前さんの鼻息がちょっと荒かっただけでも落ちる。
0092一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 04:33:06.99ID:tWHAE/0Y0
東京一早慶で院免除最強!

2015年 第68期検事任官
東京大学 11
慶應大学 9
中央大学 9
京都大学 8
一橋大学 6
早稲田大 6

2016年 第69期検事任官
慶應大学 11  
京都大学 10  
中央大学 7  
一橋大学 7
北海道大 6

2017年 第70期検事任官
慶應大学 11
中央大学 9
京都大学 5
一橋大学 5
東京大学 4
北海道大 4

2018年 第71期検事任官
慶應大学 8
東京大学 8
京都大学 6
中央大学 6
大阪大学 5
早稲田大 5
0093一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:08:28.41ID:mw1/+02p0
今年は割賦ってやらなくていいよね?
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:28:02.69ID:2+/GWdxq0
>>89>>91
じゃ簿財って何の役に立つんだよ?
0095一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:42:51.84ID:KoWLw25i0
税務的には法人税などの計算をする前の会計の基礎
正直言えば日商2級あればいいんじゃ?って思う
簿財も財務会計に一本化でいい気もするけど改革は難しいだろうね
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 05:20:06.35ID:z7ZaC4Dq0
>>89
要は、バイトなんだから専門的な知識とかもとめてなくて、忠実にしっかり働いてくれて且つ、契約期間が終わったら、きっぱりと辞めてくれるそういう人を求めてたんじゃない?

バイトに専門知識なんか必要ないよ。ただ、数字のチェックしたり書類をコピーしたりPDF化やファイリングなどの整理ができる人、また、忙しいから、来客対応や電話対応がある程度できる人、そうなるとやっぱ女性がいい。

もし89さんが所得税法を所持していたらワンチャンあったかも。母材持ってると逆に契約期間が終わっても、このまま継続で更新してもらえると思われても困るから敢えて採用しなかったんじゃない?
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:36:58.21ID:gnCriUK70
あれは基本早いもん勝ちとどんだけ入れるかだけ
割と人気ある仕事だからすぐ埋まる
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:42:37.99ID:wCuRcfZf0
昨年ダメだったんだけど、昨年のテキストと問題集と答練でいけるかな?
今他の科目やってるから、時間的に上級受ける余裕がないんだよね
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:21:06.86ID:jvl+O7280
>>93
まだ新基準が強制適用前だから出てもおかしくない気もする
けど去年出たばかりだから優先順位は下がるか
念のため、完全切り捨てはしない方が良さそうじゃない?
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 07:26:22.82ID:gIT1gJTU0
502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:37:21.37ID:DtuilDDb0
>>99
また落ちそう
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 07:38:29.56ID:DtuilDDb0
>>89
税務署か
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:23:15.25ID:yePVoUTl0
車両の買い替えで時価より高く買ってくれた場合の仕訳だけど、
新車両の価格は値引き後の金額なのはわかるんですが、貸し方の支払う現金の額は
貸借の差額で出すんですか?
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:15:19.67ID:3iWSn44I0
2級合格、1級商会ひと通り齧った段階から専念で大原1月速習コースで簿財同時合格目指すのって現実的ではないですか?予備校代もバカにならないので迷ってます。
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:38:25.36ID:hJcnOcy70
>>108
無しではないって感じ

心配なら今から通う以外に、市販の問題集買って何周かやって、5月から予備校通って答練っていうのもありかも
財表理論も市販のあった気がする

どちらにせよきついはず
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:38:57.64ID:hJcnOcy70
心配なら → 費用が心配なら
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:34:53.59ID:mX9D9OV30
LECの簿財横断速習
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 12:30:02.86ID:7nZdlY200
>>107
なんで支払いが貸借差額になるのよ
支払い額は決まってるから売却損益が差額になる
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:02:31.02ID:SZUfxJW80
売り手市場でも他の業種やってた人からすれば低賃金だから来ないんだよね
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:41:59.77ID:wrmz2i5p0
そりゃ母材合格者ですら月給17万前後(残業代込み)で雇う気満々の糞求人ばっかりだから集まるわけないだろ。公認会計士試験のほうが遥かに給料いいわ 未経験で初任給28万だし+残業代
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:39:38.20ID:OVIzlOUV0
税理士業界は今後10年くらいはずっと人手不足だろうね
しかもかなり深刻な
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:36:32.51ID:5wSLwlx30
>>99
直前答練は受けろ
受けなくても合格できる可能性はゼロじゃないが鉄の意志がないとまず失敗する
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:13:59.69ID:0cCwFgQy0
>>114
低学歴で行き場ない人は来てください。
ただし低学歴だと独立難しい笑。
そんな業界ですよ。
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 09:01:31.52ID:m6bUo+Bw0
未経験募集といいながら、いざ入ってみると即戦力候補、
何も教えない、自分の頭で考えろ、初日からサビ残だらけで手取り15万です。
ちなみに財表持ち。
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:26:31.31ID:pzphApF60
未経験者用の講習とか開かないのかな
馬鹿しかいないの?
0124一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 16:14:32.00ID:ci3rzFWx0
>>121
ほんとにそう思う。
東京一早慶か二世以外は人生諦め組かな。
無駄やで。
0125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:56:23.60ID:ci3rzFWx0
>>5
今年も慶應義塾大学が公認会計士試験合格者一位だってさ。
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:00:11.73ID:/qqiQcyb0
やはり無職になり専業受験生を数年しないことには受からない。

売り手市場だから再就職も容易。

迷ったら退職して一旦無職になり退路を断ち
受験勉強のみをすべきだよな。

無職は恥ずかしくない。
夢を諦めたらダメでしょ。

迷わず進め。
0127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:26:50.68ID:krOf9CGI0
お前ら126のような予備校の回し者に騙されるなよ。
無職で受験して受からなかったら人生まじで詰むからな。
そんなやつらを何人も見てきたからね。
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:21:50.68ID:IwN7Cptx0
士業なんざぁ所詮は事務だからな
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:37:19.12ID:/SyyOFSw0
>>127
いや予備校の回し者なのは社会人が受かる試験っていう謳い文句だよ、そら平均10年かかるわって話
そもそも専念するにしても短距離走で無理だと思ったなら早めに就職するべき、2年で3科目受からないなら撤退するくらいの覚悟が必要、長引けば長引くほど就活に影響するからね
財表のみ受かってしまって、そこからだれて3年専念0科目みたいなことやってしまうとほんまに詰む、現場未経験はそれなりの科目ないと相手にもされない、、、
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:23.37ID:QTT/DQ4u0
>>128
そりゃ低学歴さんいらっしゃい!の世界だから。

底辺へようこそ〜。
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 04:25:09.31ID:QPZUSQIj0
>>113
正解!求人は山ほどある。何年間か集中して専業受験してから就職活動したほうがいい。人が足りないから直ぐに就職できる。中途半端に働くとかえって不合格してずるずる引きずる。
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:05:05.55ID:QPZUSQIj0
>>126
そのとおり。先ずは無職になり勉強に集中すること!
受からなければ早慶行けばいい。
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:19:47.97ID:AnqkrYjL0
>>116
高学歴以外は客集まらんようになるよ。
ネット検索残酷。
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:45:18.00ID:K6L7hDlB0
早ければ早いほどいい
1年で受からない人多いし、独学ならなおさら
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:36:16.79ID:6Ylu8I650
質問です。
65回過去問第2問問2の剰余金処分による圧縮積立金仕訳についてですが、手元の解答では繰利剰/圧積立24,000とあって税効果の記載はなかったのですが、仮に税効果に関する仕訳も記載したら間違いになるのでしょうか?
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:59:24.70ID:0nQTD51K0
>>6
やはり慶應義塾大学だな。
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:17:54.62ID:XMN1N1Ff0
>>142
税効果も書いていい気もするけど分かんね
問題文の指示はどう?

指示がなければ、税効果やってる企業の場合は圧縮で積み立てたら税効果の仕訳も切ることになるから、セットと見て税効果書いてやっても、積み立ては独立してると見て積み立てオンリーでも、どちらでもいいんじゃないか?っていう個人的見解
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:05:25.86ID:OPeDtiYp0
強制適用なら指示の余地はない
選択適用なら適用する場合には指示がある
これは鉄則
各論点そこを意識して指示を探す癖がつくと問題文の読み飛ばしや思い込みによるミスは相当減るよ
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:16:07.60ID:4SUEZTfD0
>>146
遅くなりました
問題文には『剰余金の処分による圧縮積立金の積立ての仕訳を記載しろ』とあります。
その他に本文中に40%の税効果を認識した、と記載があります。
なのであくまでも圧縮積立の記載をしろ、と記載があるので税効果の記載をしたらNGなのかなと思った次第です。
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:41:41.76ID:2k1KSs1i0
ほんとにsknの集計はあかんな
計算用紙に集計しすぎ
時間と手間の浪費
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:45:38.74ID:PDQ7rjYc0
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 00:04:23.41ID:A11qdlya0
>>149
5分5分でできるやろ
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:10:05.30ID:dnvCC8n+0
可能であればご意見をいただきたいのですが、私は、8年前に、クレ校の簿財アドバイスを受講して、税理士試験本試験、簿記論A判定、財務諸表論B判定で不合格でした。
ブランクがありますが、再度、簿記論、財務諸表論について、2年〜3年計画で合格を目標にしています。
現在、社会人でフルタイムで働いています。
今月からO校の財務諸表論教材を購入し勉強を開始していますが、今年は、財務諸表論1科目に集中して合格を目指した方がよいのか、これから簿記論のO校教材の過去問題集を購入し、過去問だけでも繰り返し解いて、簿記論も受験した方がよいのか迷っています。
2科目一緒に勉強した方がよいのか、財務諸表論に専念した方がよいのか悩んでいます。意見を聞かせて下さい。
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:11:18.54ID:VrJSR9yJ0
同時に受験すると相乗効果はあると思う。自分は同時に受験して財表合格、翌年簿記論合格だった。
簿記論は論点増えてるから過去問のみはやめたほうがいいよ。
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:28:27.30ID:dnvCC8n+0
可能であればご意見をいただきたいのですが、私は、8年前に、クレ校の簿財アドバイスを受講して、税理士試験本試験、簿記論A判定、財務諸表論B判定で不合格でした。
ブランクがありますが、再度、簿記論、財務諸表論について、2年計画で合格を目標にしています。
現在、社会人でフルタイムで働いています。
今月からO校の財務諸表論教材を購入し勉強を開始していますが、今年は、財務諸表論1科目に集中して合格を目指した方がよいのか、これから簿記論のO校教材の過去問題集を購入し、過去問だけでも繰り返し解いて、簿記論も受験した方がよいのか迷っています。
2科目一緒に勉強した方がよいのか、財務諸表論に専念した方がよいのか悩んでいます。意見を聞かせて下さい。
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:35:59.83ID:dnvCC8n+0
154 投稿者へ
アドバイスいただき、ありがとうございます!
2科目同時受験検討します。
また、簿記論は論点が増えているのであれば、O校だと、初学者コース教材から購入した方が良いですか、または答練中心が良いと思いますか?
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:24:33.14ID:2aNV8QSO0
苦手部分による。
一年目レック簿財横断で財のみ合格。Oに変更して経験者コース入り。
簿記論は第一問第ニ問が苦手ならテキスト問題集中心に解く。第三問が苦手なら、過去問プラス、テキスト。自分は第三問苦手だったから、テキストと答練(プラス過去問)
。簿記論は総合問題解いて取捨選択し集計力磨くのも重要だけどあまりテキスト軽視しない方がいいよ。
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:27:01.39ID:dnvCC8n+0
アドバイスいただき、ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:33:05.57ID:FELWl1Vd0
横からすみません。
自分も今2015年合格目標のTの簿記論のテキスト使って勉強しています。去年の9月から勉強開始してて、もう11月までに基礎テキストも上級テキストも終わらせました。それで12月からは上級トレーニングを回している感じです。
やっぱり簿記論も改正とかで内容が変わってるから2015年のテキストは使うべきではないですか?具体的にどの辺が変わっているのか教えて頂けるとありがたいです
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:45:05.92ID:bkcopiyx0
>>159
授業料ケチってるのに美味しいことだけ聞こうなんて都合が良くないか?
考えが甘いわ、独学するならそういうリスク込みでやりなよ
外販教材や会計人コースでも買って自分で研究しなさい
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:29:27.71ID:QqkuBrhg0
ASBJサイトに行けば新設されたり改正された基準等が載ってるから自分で調べられるよ
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:19:39.32ID:3gnsRMjI0
2018年 税理士試験学歴別

大学卒 23,240人
大学在学中 966人
短大・旧専卒業 906人
専門学校卒業 2,906人
高校・旧中卒 2,381人
その他 451人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況