X



税理士試験 簿記論 Part.184

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 04:07:31.61ID:dOLYz68N0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.183
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1537975022/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 簿記論は税理士試験の登竜門だぞ!?
      _\              /  L     \ <  三回落ちた人は業界から去った方がいいわ。
    /  > 、         イ     \   _ \  |  普通の女の子は優しくて堅実な人が好きなの。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:27:38.68ID:bkcopiyx0
>>163
まあ、直前コースは受けるべきだね、本試験の傾向と対策知るにはそれだけで十分
その数万円ケチって一年棒に振るとか考えられんわ
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:02:39.99ID:X3Lefvoo0
効率をお金で買ってる感じですかね
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:26:07.17ID:A11qdlya0
>>154
インプットの時は相乗効果あるけど
直前期のボーダー近辺では片方底上げしてる時にもう片方維持するのが難しい
0170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 03:41:25.86ID:gZysfdjr0
>>162
高卒減りすぎ。
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:14:02.98ID:DVs/1/0h0
簿記・会計って役に立つ?
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:29:06.45ID:PTwkj+zl0
いま無職で転職活動中だから時間すごくある
転職活動と並行して今から簿記論ゼロからやるのって今年はもう遅い?
20年前に2級とったきりだから知識はほぼゼロに戻ってる
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:44:25.29ID:YlAojB3Y0
相当底辺にいるのだから死んでも誰も困らないよ。
全然気にならない。
関係ないし一生かかわることもないから気にならない。
死んでも気にならないよ
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:48:14.59ID:PTwkj+zl0
>>174
ちょうどその年代
これまでの経験からして、どうせまた年収400万円くらいのショボい経理にしか受からないと思う
逆にそれならどこかしら受かると思う

今からだと再来年に向けてやるのも長すぎるし、今年の試験には厳しいし
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:57:32.94ID:ZF6zl1370
今から1発逆転で簿財でなくミニ税法を受けてみるのもありなんでは?
0179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:12:49.03ID:CIvsm7xM0
税理士試験受けるくらいなら公認会計士試験のほうがいいわ
合格すれば初任給即500万以上確定だぞ

税理士試験なら500万もらえるレベルになるのは4科目〜5科目合格で
実務経験5年とかザラだしな 
それまでは大卒の初任給並でコスパ悪すぎだろ
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:32:42.43ID:PTwkj+zl0
>>177
税法ってミニでも簿財より難易度高いって聞くし・・・

>>179
おっさんだから会計士に専念とか無理だわ
若ければいいかもな
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:51:23.48ID:PTwkj+zl0
>>182
ショボいおっさんの俺が「あの税理士試験の」簿記論に受かるっていうのが夢があるなあ
しかし、やってみてカリキュラムきつすぎてこなせなくなるのが怖いなあ
0184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:44:55.54ID:wUHhHOp+0
先に財表やるのは?財表の方がやりやすいし処理の理屈分かるようになるし、その後に簿記論行く方が内容分かる気もする
で、頑張ってミニ税法取って院に行けば税理士じゃん
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:14:49.46ID:PTwkj+zl0
>>184
そうなんだよね
まさにそう思って専門学校行って相談したら財表先にやるのはおすすめしないって言われた
簿記で処理が分かってないとキツいって
どうなんだろうか
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:57:15.62ID:YlAojB3Y0
相当底辺にいるのだから死んでも誰も困らないよ。
全然気にならない。
関係ないし一生かかわることもないから気にならない。
死んでも気にならないよ
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:00:50.38ID:UfuOLNxP0
なんで簿記論に拘るの?
税理士目指さないなら簿記一級の方が汎用性高そう
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:39:39.07ID:ZF6zl1370
ただ今の状況を見ると簿記1級でも数年かかりそうだね
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:01:44.35ID:DVs/1/0h0
そもそもがだな・・・大学出てないと院に行けないのが学歴差別。
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:15:49.19ID:gZL4IQTP0
>>188
>>189
企業会計ではない団体で働いてるから、できればそっち専門の税理士になりたい
簿記1級の知識は意味がないんだ
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:18:26.95ID:tyBPBfuk0
>>192
夢と目標は違うよ
まあ頑張って
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 05:43:08.78ID:U4ggFllR0
>>162
大卒というけど、Fランは無理だよ。
実質的には日大以上だよな。
March未満は長く受験して辞めていく。
最終的にはMarch院免除がベスト。
東京一早慶院免除はエリート以外は無理だよ。
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:52:49.67ID:oIYocpHU0
>>116
AIやRPAやクラウド会計ソフトで足りるやん。
0202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:12:27.05ID:Lt2Q9twc0
財表より簿記論の方が対策立てやすいと思うな
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:52:28.11ID:w+miWOlv0
>>202
第一、二問の対策を教えてください。
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:30:54.36ID:k/WRbtob0
>>203
満遍なく全論点のaランク取れるようになる、そんで取捨選択できるようになればまず合格点以下になることはないよ
答練期に演習の鬼になってひたすら上位を目指す、そこからラスト1ヶ月で本試験対策用に戦略を建て直す、過去問で色々試す、過去問の難問、悪問なんかは最悪の想定としては最高の教材
今の時期に言えることはインプット期に苦手論点を作ったら負け、満遍なくトレーニングを回すべき
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:56:44.24ID:+aHOl6GM0
>>204
ありがとうございます。
第三問は取れるんですけど、第一、二問はそれに対して異質な問題というのを意識しすぎてるので、取捨選択の判定を極めて、正答率を上げていきたいと思います。
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:10:12.38ID:sYx+ahZu0
>>118
二世か早慶以外はもう無理(ヾノ・∀・`)やもん。

泣けてくるわ。
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:29:30.02ID:xpXd/sUt0
無職専業しないと無理。
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:45:29.46ID:230DQmP30
財表も所得も相続も国鳥も1発で受かったのに簿記が4年連続で受からん
計算だけってのがきつすぎる
簿記1年目C、2年目B、3年目A、4年目55点…
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:52:06.60ID:D4+i46YD0
消費税率アップの還元のポイントの処理ってどうなりそうかね?本体100円のボールペンをクレカで買った場合とかの

(消耗品費)100/(未払金)108
(仮払消費税等)8/
に追加で、ポイント付与された分は、
(ポイント資産)2/(雑収益)2
ってところ?
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:11:47.33ID:Yr0wLtis0
>>210

そらまたレアですな
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:58:44.30ID:wQ+/K8TO0
>>210
所得と相続を選択した理由は?
法人と消費が多いと思うけど
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:24:03.45ID:8QBblx/A0
>>215自分が納得すれば何でもいいと思います
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:46:10.56ID:XOfx+voe0
>>215
税理士事務所の人でも所得税理解できてない人多いし、まぁいいんじゃね
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:57:26.74ID:dMyKJ+fC0
所得税の方が実務で使うには複雑
0220名無し
垢版 |
2019/01/26(土) 17:16:47.48ID:cgxvfn4o0
訂正仕訳は書いて解いた方がいいですか?
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 17:57:54.41ID:zQwRjABO0
首都圏の大原で、おすすめ講師教えてください。
直前期の取捨選択の判断について、分かりやすい講義の方希望です。
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:14:57.28ID:5/tEOuUp0
>>214
まさに会計作業員のかがみやね。
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:49:07.52ID:Rj+t8hM90
ザコがザコを罵る文化まだあんのかよ笑 ザコはザコらしくFP3級とか受けとけや!
0227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:24:22.58ID:vDS/GBmW0
>>191
行ける
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:25:45.45ID:vDS/GBmW0
>>194
下2行の大学群は学部か院のどっち?
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 02:27:53.41ID:vDS/GBmW0
>>209
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:02:37.95ID:FAkBTaxt0
2019年01月31日 12時40分

 人気ロックバンド・SPYAIRのボーカルのIKEがインスタグラムにアップしたある画像がネット上で騒動になっている。

 事の発端となったのは、IKEが27日に「地図」とコメントし、投稿したあるポスト。そこには日本を中心に写された英字の地図の写真が投稿されており、日本海の場所には「SEA OF JAPAN」とつづられていた。

 しかし、これについて韓国のネットユーザーがSNS上で
「東海のところに日本海って書いてある!」
「こんな地図アップするなんてSPYAIRは右翼だね」
「好きだったのに他の日本人と同じクソ右翼だったんだ。うんざり」
「日本人は歴史を学べ!」
「日本海などという海はこの世にない!」といった批判の声が殺到。

日本海の名称をめぐっては、韓国側が「東海」(トンヘ)という呼称にすべきと主張していることもあり、韓国人ファンの間で炎上してしまう事態に発展。当該ポストは削除された。

 IKEはその後、28日になりストーリーズを更新し、「韓国のファンの皆様へ」とし、「写真はドイツのホテルで見た世界地図を私が撮影したものでした」と釈明。
「韓国の皆さまに大変不快な思いをさせた事お詫び致します。私は歴史を学びます。申し訳ありませんでした」と謝罪した。

さらに、IKEは同日に投稿したポストの中でも韓国語で経緯の説明と謝罪をしていた。

 これに対し、ポストには韓国のファンからは「影響力のあるアーティストが歴史を無視するのはやめてください」「本当に日本人は無知ですね…歴史くらい学びなさい!」という声が集まった。
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:38:32.29ID:AvnDm1Ou0
自動車はEVやPHVが普及して、普及台数がある閾値を超えると
大半のガソリンスタンドの経営が成り立たなくなる
そうなると給油が不便になりさらにEVの普及が加速する

同じことがクラウド会計ソフトにも言える

ガソリンスタンドの従業員が失業するように会計事務所の従業員も失業する
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:46:57.08ID:+neUKQvU0
3年前に落ちて税法通ってからまた戻ってきたけど
やっぱ簿記論の計算はパズルを解いてるみたいで楽しいな
もう半年しかないけど頑張るわ
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:53:17.24ID:fWKiZtIt0
>>5
これまでもこれからも二世と早慶とOBのみだろう。
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:54:04.44ID:WNt5zf6P0
しないからほっとけ
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:41:37.21ID:nubhC9p70
>>207
専業できる実家の財力。
早慶院免除する本人の頭の良さ。

いろいろあって初めて成功しやすくなる。
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:51:09.12ID:ptqqOFrS0
地方自治体における業務プロセス・システムの標準化
及びAIロボティクスの活用に関する研究会
(第7回)
事務局提出資料1
平成31年2月
総務省自治行政局行政経営支援室
http://www.soumu.go.jp/main_content/000598861.pdf
オンライン利用促進 電子申告 地方税
計画 eLTAXの利用率100% 電子納税の推進 財務諸表の電子的提出の一元化(2020年4月)
国税との情報連携の徹底 e-TaxソフトとeLTAX(PCdesk)の連携の推進(2020年3月実施予定)
税務相談の充実[順次検討]<新規> 
情報提供ネットワークシステムの活用<新規>
従業員に関する税・社会保険関係手続の簡便化(従業員の納税にかかわる事務)<新規>
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:44:30.59ID:cB612MpQ0
1級持ち、会計士の短答の後簿記論だけ受験しようと思ってるんだけどテキストやらはどこがオススメ?
知識があるなら問題集回すだけでいいかな?
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:02:56.08ID:WrQ8YSql0
問題集と過去問回すだけで十分だよ
基本的に過去問の切接で成り立ってる試験だから、ある程度回数を回せば、パターンにハマってくる
パターンにハマらない問題は多分解かなくていい問題で
あとは問題の取捨選択と時間の使い方を間違えなきゃ基本的には努力がそのまま結果に繋がる試験
税法みたいな運要素は極めて低い
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:42:46.05ID:TcMRjOlB0
>>244
「できる」のレベルによるかな
取りあえず勝負にはなるとは思うけどあとはスピードと正確さの勝負

1月分のトレーニングを通しでノーミス、かつ設定時間の概ね半分で解けるレベルやったら十分かな
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:19:54.93ID:pyQG/z0B0
>>244
そこにプラスして答練期から本番までどんなに成績が悪くてもへこたれず、解き直しを完璧にこなす、それが出来て初めて勝負出来る状態と言えるね
初学速習コースの人のほとんどは途中で嫌になって次の年に持ち越すパターンだから、カリキュラム通りにやってたら受からないを念頭に置いて頑張るべきだね
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:42:09.65ID:7WYJAz2U0
最初答練で解けな過ぎて凹むのはデフォ
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:22:20.34ID:rqoQIO9P0
無駄な努力だなぁ
誰も幸せにしない
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:57:38.16ID:HVIZ5fm50
速修1〜4の実力テストで上位1割以内なら勝負できる
速修の上位1割が上級だと上位3〜4割付近だから速修なんて上位1割以内が当たり前
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:26.64ID:1GmrlbFp0
>>250
速習内の上位10%とか経験者を除いて答練期平均のちょい上くらいのもんでしょ
結局初学は問題のパターンを知らないから初見殺しされたら上位入るのは相当大変、外販やらない限りそこの差は中々埋まらない
速習はインプット期に余裕がない分直前期に人の倍演習するつもりでやらないとまず落ちる
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:43:19.80ID:pXmUytM/0
レギュラーと速修はやる教材一緒だから差はない。
レギュラー上位3割は合格者出てるから十分可能性はある。
何年もやってれは受かるという試験なら毎年経験者の中から受かって初学者合格者はでないが、現実はそうはなってない。
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:10:55.64ID:iM82/opM0
速修で受かるなら演習足りなさ過ぎだから外販の個別+基礎+応用の3冊は必須だな
それを完璧に回せたら5月から勝負できる
ちなみにトレーニングは簡単すぎて出来て当たり前で
あれが解けないなら話にならない
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:17:25.91ID:3n3/vyq+0
>>248
そういうなよ。残業時間に現実逃避したいんだから。
いまの世の中、普通の学歴あれば、受験撤退して一般事業会社行くから。
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:14:11.76ID:8e79+u3/0
レギュラーの得点力養成講義にあたる得点力アップセミナーみたいのが、受講生の要望で回数増えたから、それは必ず見て参考にしたほうがいい。
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:35:13.92ID:no4/hdQb0
10年くらい前に受験するか迷って違う道にしたけどずいぶん様変わりしたね。
当時は不況だったからか受験者数も多かったし、ましてや独学は簿財すら無理って言われてた。

今では簿財は独学でも結構合格者出てるし、そのうち税法も独学合格者出てきそう。
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:33:49.81ID:EWH52yBh0
今、税法は予備校の勉強の他に何ができるかって時代になりつつある
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:45:47.82ID:WW5mB+qj0
税法、独学で受かったよ。
今年簿財受けてみる。
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:43:22.22ID:8e79+u3/0
TACの過去5年分の合格点(ボーダー)と講師による講評読んでみた。
合格点が予想よりだいぶ低いなぁと感じた。
二重丸(落としたらアウト)、丸(合格者なら落とせない正解できる箇所)、三角(できるだけ拾いたい、時間は要するが正解できないことはない箇所)、バツ(時間がかかりすぎる又は難易度が高いもの)

のうち、二重丸と丸を合わせて、三角をいくつか正解できれば合格点はとれそうだ。
初学でもなんとか練習すればイケそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況