X



税理士試験 消費税法 Part.120
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:11:19.76ID:UFGgtT9T0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.119
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1540803252/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 消費スレって、とっても消費が早くて
      _\              /  L     \ <  ステキよ☆ でも、お金と精子の浪費だけ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  はダメよ。合格した人とだけ結婚したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:34:20.05ID:eM50riaW0
>>818
納税義務だけで1問ってのもありだとは思う
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 14:09:44.32ID:o1GnA4u80
自分CASIO派なんで他メーカーはわかりませんが、
税率を1614.28571438に設定すると、
税抜ボタンを押すだけで×6.3/108の解が出ます。
時短としては微妙かもだけど打ち間違いのリスクは排除できますよ。
ちなみに7.8%だと1310.25641043(のはず)
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 19:33:46.78ID:gUjYx9O+0
課税売上割合、個別の課のみ共通の税額、一括の税額を「以下Aとする」みたいな省略で仕入れに係る消費税額の式書いたけど受かったよ
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:11:28.03ID:X3N7k6Q10
>>823
去年のよかったよねー
落ちたけど
今落ち着いて計算解くと簡単な方だったなーって思うけど当時は時間ねぇし緊張してテンパってたんだなーって思うわ
この緊張簡単+時間制限はどーやって鍛えればいいだ!
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:20:27.77ID:Q7n6OXv/0
簡単簡単というが、答練受けてなかったら本則簡易判定引っかかる人が結構いたと思う。
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:36:31.69ID:Hve6zsuK0
>>825
計算から解いてないの?max60分って決めて計算から解いてた
理論は絶対書き足りないかもとかあれも書かなきゃとかで時間使いがちだから後回しの方がいいよ

去年の本試験自分は時間余ったんだよね
もちろん理論書き足りてないとこ解答見てわかったけど、計算どっちも税額まで出してここまで理論書けるやつなんかおらんやろって冷静になれた

答練は最後まで理論からやって中々成績伸びなかったんだよね
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:19.82ID:9gBnkl2I0
>>828
計算から解いたよ
もう少しで納付税額まで出せると思って75分くらいやってた
ベタはかなり端折って事例は全部触れたけどね、58だったわ
理論2日で全部回せるぐらい仕上げたけど、なんだかんだ実力不足だったんだと思うわ
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:32:28.55ID:6ZJh6AUD0
計算から取り掛かる派が多いんだね。

いつも60分目安でそれぞれを解いていたから計算から着手するって発想が無かったわ。

まぁそのやり方で今年は57で落ちたんだけど…
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:31:05.67ID:6Li1l8G80
理論からやるとそっちに気を取られるんだよね
それがケアレスミスや集中力の欠けやパニックに繋がる
最初に理論の問題にさっと目を通す時に軽くやること把握すれば時間配分も臨機応変に対応出来るよ

まだ実力テストくらいなら理論からやっても良いんだけどね
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:49:36.75ID:uOfY1BQZ0
いつもいつもここはザコばっかりだな。

最上位層は理論から解いてるよ。
理論、計算、理論。
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:50.68ID:Nal8UZQj0
ベテは理論から解いてる人が多そう
財表の時ずっと理論から解いててほぼトップだったけど、本試験でやらかして計算時間足りなくなったよ
結果ボーナス年だったから合格してたけどw

ベテは自分に自信があるし理論暗記もほぼパーフェクトだろうから理論書けないはずないって墓穴掘ることがありそう

成績が良いとか関係ないしねー
結局合格したかどうか
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:25:40.73ID:sA8VnzhO0
官報合格したけど、

財、法、相・・理論→計算
消・・計算→理論

消費税はボリュームが年によって変化するので、時間を区切って、計算からやった方いいかな

理論(ベタ)→計算→理論(事例)・・勧め
られたけど、ボリュームがその年によって違うので、どうかな⁉
私は、合わなかった
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 20:42:45.85ID:BWWqyi8u0
ラスト15分グーグー寝てて受かる人もいる。
0842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:40:06.32ID:xZrsHUuJ0
>>834
理論の柱考えてから計算行って、
理論に戻って残り時間までやる
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:43:11.56ID:xZrsHUuJ0
残業多いこの時期の勉強はきついすな
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:05:30.44ID:Zivq3d190
短時間労働者やればいいじゃん。
勉強時間確保したいなら管理職にはならないことだと思う。
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:08:18.40ID:ci3rzFWx0
>>262
今年も慶應義塾大学が公認会計士試験合格者一位だってさ。
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:09:40.47ID:5ZyQK71S0
あの人はわりにオススメ
消費税の講師の中では数少ないまともな講師
0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:02:19.48ID:s7fGGmKc0
大宮さん?
彼は税理士ではないの?
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:41:45.73ID:B96oU9YT0
直前ゼミで受けた坂井先生だったかな?は
分かりやすかった
自分は井上先生で受けたけど井上先生は初学向けではない気がした
年内完結上級演習だったからかもだけど

二宮先生が有名だけどTは割と良い講師多いと思う
ていうかTはどの科目も講師は良いみたいだよね

なのにOに負けてるのは生徒のレベルが低いのか?
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:58:09.82ID:c+lkklXa0
消費税法の計算問題どうなるんやろ…
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:46:05.35ID:VJt9ZkaX0
軽減税率は出さなくても施行日のひっかけで10パーと8パーの混合問題は出して来そう
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:57:50.61ID:4k1QEMPP0
税理士試験って毎年、その年の4月時点で施行されている法令に基づいて作成される(と問題用紙の表紙に書いている)から、10月施行の10%って出てこないのでは?

つーか出てくるな。
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:00:25.27ID:sa5NZmnw0
一部改正条文の書き方次第でどっちにもできるのが分からないのかここの人たちは。
恐らく10月施行の改め文にすると思うけどね。
まあ私は去年受かってるから関係ないが
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:14:37.60ID:HE3JRLsO0
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/
大富豪(大貧民)のようなカードゲーム「ReCURRRing(リカーリング)」
http://www.tk-game-diary.net/recurrring/recurrring.html
素数大富豪 Lv.0それは「素数」と「大富豪」をくみあわせたたまったく新しいカードゲーム!
http://fukuroudou.info/game/primedaifugou-lv0
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
http://bged.info/national-economy
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000005-it_nlab-life
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
http://www.comonox.com/entry/boardgames/open/Liqueur-the-GAME
「犯人は踊る」をプレイして「探偵」となって「犯人」を看破し脳内麻薬ドバドバに挑戦
https://gigazine.net/news/20170921-hanninha-odoru-sugorokuya/
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
http://www.moguragames.com/entry/shephy/
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:34:40.04ID:4U54bN0q0
>>859
試験問題は、毎年4月時点で施行済みの法令をベースに作成されるのが通例なんで今年もそうなかって意見は何となく理解できる。

貴方の言っている一部改正条文の書き方次第でどっちでも出来るってのがよく解らない。勿論、俺の知識不足何だけどね。一部改正やカイメブンでググって見たけどピンと来ない。

会話の流れから、今年の試験から10%の出題の可能性もあるぞって事だと思うが、もう少し解説頼む。
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:41:34.07ID:MMzEelLN0
10%はあるにはあるんじゃねーのかな
0863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:50:20.75ID:2tYMftlS0
通例で言うと課税期間はH31年以降の日付だと思う。となると10/1以降の日付も出てくるだろう。

少なくとも7.8%を使用するか否かの指示はあるよな?

試験委員のなかで

○○だから7.8%当然使う(使わない)

って暗黙の了解的に指示なしとか止めてくれよ。
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 04:32:38.88ID:2tYMftlS0
解答速報がネットに残っていたけど、H26年の本試験の税率は全て4%だね。

で、H27年の本試験は新税率と旧税率が混在した内容だった。

今年は7.8%無い気がしてきた。
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 07:50:56.47ID:DS3WSLGU0
去年の合格率を見ると、消費は財表ボーナス勢の大半を取り込んだようだね。
軽減税率直前に飛び込んでくるとかなかなか勇気あるよねw
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 07:55:10.35ID:DS3WSLGU0
今年受からなければ経験者アドバンテージが消える。
もたもたしてると、課税標準・課税仕入れだけでなく、
納義務などでも影響が出てきて、混沌とした時代が来る。
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:29:50.79ID:E7Ap7vZZ0
半年決算法人の問題にしてくれないかな
課税期間は4月から9月末まで
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:23:08.46ID:1oXbewyt0
>>869
ええで、基準期間のとこで合併、分割込みでな
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:08:26.19ID:bum6BMWG0
>>871
この天下一品どこ?
大宮ではない…よね?
0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:15:24.06ID:sl2E9yRa0
>>871
コラか?
本当なら拡散案件だな
0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:47:58.87ID:QemDR1Aw0
切手は非課税だから窓口で重さ計って送ってもらう方が控除できる分お得ってことなのか???
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:12:26.39ID:QemDR1Aw0
ありがとうございます!商品券とかと同じですね!馬鹿にされると思ってたので、答えていただけて嬉しいです!
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:09:03.91ID:g4VaD4yT0
初学です。
合併だの分割だの納税義務の判定が難しく感じます。
問題を解くときはタイムテーブルを書いた方がいいんですか?
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:28:55.58ID:hBFifMb60
>>882
納税義務は、問題解くより問題作る方が勉強になる。
0886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:02:13.93ID:S2BMknz00
でもA社B社のタイムテーブル書くの時間かからない?
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:05:30.84ID:S2BMknz00
複雑なのってどんな感じの問題なの?

何社くらい絡んでくるの?
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:22:15.62ID:S2BMknz00
まだ過去問買ってないよ。
初学では解けないでしょ
0893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:49:39.48ID:PykJXNZA0
消費税法に関わらずだけど、過去問って結構な初期に買うもんだと思ってた。

購入時は解けないけど試験の難易度だったり、出題のされ方を見たりする。
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:52:14.30ID:efAJUxat0
予備校信じてカリキュラム通りやれば大丈夫だよ
合格レベルにはいくから
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:30:06.48ID:HR9Fvl8q0
おれは過去問買ったことないなー
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:19:54.04ID:2sIrBWnh0
俺は初学の時簿記論と一緒で直前期に配ってくれるのかと思った
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:36:42.38ID:FPLiEkyZ0
合間の過去問題解くのは、ちょっとおススメできない。変に構えるようになる。
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:49:49.60ID:NkFOelwq0
O外販応用でいいんじゃね?
納税義務の難しいのも載ってた気がする
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:00:05.11ID:raGXNNsN0
あれはコンデションによる
去年、実判2回くらい解いた後にやったら7割くらい目標点いったけど、今年は現時点で5問といたが目標いかんかった
大原特有のクセみたいのがあるからそれに慣れてくれば大丈夫
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:06:52.22ID:fuk5w6TI0
初学のみんな、頑張っているな
俺も頑張らないと(焦り)
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:45:41.72ID:hFrTCayX0
65点マン頑張ってるかな
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:47:08.34ID:tQHep4GS0
最近の問題だと、満点近くとれないと合格は厳しいのかもなって思うよ
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:13:34.12ID:oXBwrDWi0
不合格点を開示するようになったし、計算重視かもね
まぁでも本番でどんな問題くるかわからないのでなんとも言えないな
絶対に満点とれない問題出すパターンも十分あり得るし
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:36:29.49ID:BYXf6vmN0
60点合格であることを考えると
計算に1時間半くらい使って50点近くを取って、残り30分で理論から10点以上を取った方が効率いいかもな
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:07:09.66ID:9TrEac+D0
消費一発合格したブログの理論回答みたが、あんなスカスカ答案で受かるの見ると、
理論ロクに配点降ってないなと思ってしまう
0912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:07:46.08ID:tQHep4GS0
満点は納付税額まであってないとならないから、35点ってのはないだろうね・・・
とりあえず計算が大事なのはよくわかったわ
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:49:44.50ID:PDQ7rjYc0
2018年公認会計士大学別合格者数ランキング

慶應 144
早稲田 115
中央 77
明治 77
東京 43
京都 39
立命館 39
一橋 37
関西学院 34
立教 32
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:46:16.95ID:E4uLlyHn0
計算満点ならホントに50点で採点してるのか疑問だわ
それなら理論少し書けば受かっちゃうじゃん
計算満点でも理論で足切りとかあるんかね?
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:41:15.43ID:ig2+ulv00
合間「私だったら計算満点取らせませんね。全額控除出して、簡易引っ掛けて、ヒヒ」
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。