X



税理士試験 酒税法 Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:52:01.94ID:R3WlJEvl0
前スレ
税理士試験 酒税法 Part.8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1532149452/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | お酒の税金に詳しいなんて、とっても
      _\              /  L     \ <  ステキよ☆ 受かった人とだけ二人きり
    /  > 、         イ     \   _ \  |  で乾杯したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:04:40.05ID:eH7scCD70
>>174
そんなの試験2日後には明白だったろ。
お前みたいのは品目Aや他も間違って落ちてるから安心せいや。
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:45:56.20ID:mP/dmLa40
上級とは何年もお布施をしてくれる予備校にとっての「上級」受講生からつけられたもの。
不合格者再受講コースとか学力不足者専用コースなんていやだろ?
0181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:35:37.33ID:mP/dmLa40
去年の理論クソなんて何やらかしたんだ?
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:09:33.83ID:aypqKK6m0
>>183
レギュラーと速修はテキスト同じ、レギュラーは上級のテキストもさらに配られる。
速修は理論殆ど説明しないのもあり。
上級計算テキストのテキスト1の判定問題は難易度が高く速修でもやるべき。
なべ上級はほぼ全理論解説してくれる。
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:05:46.28ID:eH7scCD70
>>178
品目全部正解なんて怪しいもんだな。
それこそ、それで落ちてるようではセンスないね君
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:09:25.29ID:aypqKK6m0
TACの質問電話してみました講師いわく理論10弱じゃ最終値合ってても合格は厳しいとのこと。
私としては5割は合格率あると言って欲しかったのでショックです。
今回みたいな割れるケースは理論勝負なので20点ないと安心できないとのことです。
又、計算は経過措置が無くなるだけとのこと。
ということで来年5月からまた酒税勉強します。
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:38:06.43ID:9G0/bu+r0
来年もBランクも出てくれるとありがたいベテ有利になるからな。
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:18:50.36ID:0sa2hrs/0
来年は酒類の製造免許+欠格要件だな
A+Cランク組み合わせで今年みたいに差がつくわ
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 09:41:17.30ID:r/CQexcX0
仮に今年ダメでも来年は5月の直前期からTAC通えば何とかなりそうだな
そういう俺はOKそうでもありダメそうでもあり、正にどちらになるか分からん状態

全然ダメならまだ決心つくんだけど
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:45:32.75ID:Bk7N00m20
酒税法の勉強について、お酒好きはちょっとは有利ですか?
割と真面目に質問しています
0201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:43:26.99ID:e1Sz+PNk0
>>199
お酒を飲みながらはしません。簿記論の時代に飲酒しながら勉強したら意味がなかったw
晩酌はしながらで二日酔いでインテックス大阪行く途中で軟便になってて汚物出し切ったおかげで逆にスッキリして簿記論合格したけど

>>200
やっぱり当然ですか
よかったです
人によっては物凄く酒税法は、つまらないという方がいるので
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:21:08.45ID:e1Sz+PNk0
>>202
アドバンテージにならないですかね
法人税法大好きーといっても酒ほどは
資産税関連大好きーといっても酒ほどは
みたいに飲食物じゃないからアドバンテージになるのかと思いました
ちなみに酒嫌いが酒税法受けている知人います、その方が物凄くつまらないと言っていました
受けた理由はボリュームの少なさ
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:17:01.84ID:cS1jutzG0
お酒が好きというか、キャバクラや飲み会のうんちくでは物凄く役にたったよ。
あと顧問先でビールと発泡酒一缶にどんくらいの税金がかかってるとか、さらっと世間話するだけでランクがちょっと上の税理士にみられるかな。
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:36:32.26ID:U4ezWjy80
>>204
そのとおり!飲みの場のウンチクには事欠かないw
酒が好きで、本試験前はノンアルコールビール飲んで答練の復習やってた。
一発合格。好きこそ物の上手なれじゃないかな。
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:32:34.82ID:e1Sz+PNk0
>>204
ある意味そうだよね消費税法より酒税法詳しい税理士さん少ないからランクちょっと上に見えそう

>>205
答練ノンアルわかる!ノンアル飲みながら勉強は理解があったけど、アルコール含有しちゃうとまったくダメだったw

>>206
でしょうね!その知人落ちてますAですが
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:03:21.45ID:qD+k8++J0
>>207
ボリュームが少ないということは、合格ボーダー上の人数が多い。
その中で上位10%に入るのはなかなかのもの。
ボーダー目指してる人はまず合格しない。
不合格ならAでもDでも同じ。
満点合格を目指して合格率最大50%てとこ。
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:58:51.60ID:4BCsfgap0
>>208
AでもDでも一緒でしょうね
私自身過去、他科目で合格とAとDを味わってBとCが一度もないんです
私は酒好きなのでノンアルで一発狙います
合格率最大50%て?要は完璧に仕上げてもどっちに転ぶかわからないってことですよね
法人税法は満点狙ったら合格率99%みたいな感じですもんね
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:46:59.37ID:gPoIZjGN0
>>209
そう、完璧に仕上げても本試験では何が起こるかわからない。
なので、酒は早く合格したけば満点合格を目指すこと。
テキストは計算も理論も全て暗記。
そこがスタート。
209さんはわかってそうだから、合格が早いでしょうね。
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:43:07.63ID:uP4PeHAZ0
ですね。
酒でバクチ張ってるやつなんてほぼ落ちるよ。
これ実体験
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:23:47.90ID:0rRtFF2P0
>>210
とりあえずは完璧に仕上げて自身合格率50%まで引き上げるように頑張るわ
ありがとう
どうしてもミニ税法の中で地方税法は興味が湧かないから興味ある方が受かりやすか気になったんだ
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:02:47.85ID:EujjYztp0
>>206
飽きるからな。
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 09:45:43.67ID:Reix6v930
ひでぶ
あべし
たわば
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:09:56.32ID:ktJWwv2R0
糞試験委員め
逝けばいいのに
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:09:50.06ID:LLVarOaX0
>>5
早慶だな。
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 20:36:09.43ID:LLVarOaX0
衰退する業界にすがりついてはいかんよ
他の伸びている業界に飛び込むのだ
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 04:00:08.03ID:MSMzf8VB0
すげえな。経理も配置転換だってさ。私大文系って早慶以外要らなくなってきたんじゃねえw 
たまんねえなおいw

富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181026-OYT1T50122.html
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:03:23.52ID:Pms8bkC10
おはようさん

↑の話>対象となるのは総務や経理などの間接部門で、・・・・

大企業の総務・経理だと其々が部分的な業務しかやってないから必要な人材以外は
AIに容易に代替出来る
 会計の仕事するならより専門性のあるこの業界の方がましだと思う
 資格は今後業界が衰退するとしても必須

資格がないと↑の間接部門の人達と同じになる
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:20:58.77ID:aBJGquRT0
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:52:54.21ID:0Ia2VtPc0
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:34:45.67ID:aMm+GJp90
専業しないと絶対合格しない。

だから数年間は覚悟決めて勉強しろ!
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:13:59.60ID:i0l3cLMC0
少し早いですが 2018年度酒税法 報告テンプレート

【合・否ランク】

【自己採点】
T基準又はO基準明記の上
理論:
計算:
 
【判定ミスした品目はあるか。ある場合はそのアルファベットA〜H】

【Cの品目は何にしたか?リキュールor清酒など】

【その他 感想や受験回数など何か一言あればどうぞ】
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:10:15.33ID:kCcP99sV0
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:20:16.59ID:gMXbbqAD0
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力

01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:10:49.27ID:bWHyGrGd0
2019年受験をするのに、tac2018年のテキストでも大丈夫でしょうか?法改正はありますか?やはり、2019年のコースを申し込んだ方がいいでしょうか?
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:27:32.42ID:jTo1s36J0
2018テキストで記憶を呼び戻し、理論のAランクをよく読み込んで、週に1問計算総合問題を解く
総合問題を解くときは、判定→酒税額一体の問題なら、判定が終わったら一旦答え合わせをしてから酒税額に取り掛かる
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:57:45.14ID:cN8AzZ0b0
2019年受験に、2018年目標のtac講座のテキストはそのまま使っても大丈夫でしょうか?
法改正はありますか?
去年のではなく2019年目標の講座を申し込んだ方がいいですかね?
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:01:29.62ID:cN8AzZ0b0
>>239
間違えて同じ質問してしまいました。すみません。
回答いただいた方、ありがとうございます!
参考になりました!
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:47:37.28ID:Jf4sJHvl0
那覇市
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入に向けた民間事業者
との共同実証実験の実施について
期 間
平成 30 年 10 月から平成 31 年 2 月(3 月頃結果報告予定)

・市民税業務への RPA 適用による業務効率化
・紙ベースの税申告書や特別徴収異動届出書などの OCR と RPA 連携の正確性・業務効
率性の検証
・半自動ロボットを使った業務効率化の検証
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:37:43.38ID:I5Jka3oC0
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明

更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html

茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:58:08.68ID:13UpkUp80
もし今年の本試験の計算が大原模範解答(C=清酒)で最終値まで合っていたのにA落ちなんてしたら、来年は大原酒税法受講する人いなくなりそうだな
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:22:11.99ID:gYW4b+zS0
>>247

T生は全滅って事?
アレ1つ間違えたら芋ずる式にアウトだからなぁ。

ボツ問題にはならないのね・・・・・・。
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:21:39.13ID:KAWGM+JQ0
品目Cの如何で片方の学校の採点基準で満点でも、もう片方の採点ではボーダーでA落ちありうるから今年は満点でも安心できない。

努力は当たり前として最後は学校選びで合否決まるとか究極の競争試験だな。
もし今年が本当にそうならどんなに完璧でも無理ゲー。
来年はさらに受験者減るだろこれ
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:32:51.79ID:vtgJqyfA0
>>250
去年と同じ試験委員だよ!
意図的だと思う。
0252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 13:50:54.88ID:bWVXDA5D0
Cは清酒だと、Cの問題文のラストでアルコール分だけ書かれていてエキス分が書かれていない点も理解できるんだよな
単純にAL<22°で清酒になるだろう、と

もしCがリキュールなら、ラストはアルコール分ではなくエキス分が書かれてないとおかしいし
EX≧2°なのか、 EX<2°なのか、分からんもんな
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:57:11.98ID:nimIgoMU0
>>252
その理論で判定出来るなら苦労しない。
そもそもエキス分は2度以上なのは明らかだから問題文の与え方で清酒とか早合点すぎ。

突っ込んで税務署に聞くといいよ。聞き方が甘いと清酒と回答されるけどな。
いろんな面で早合点すると清酒になる問題なんだから、審理担当と議論すればいい。
「清酒になりますよね」って聞いたら、間違いなく「清酒です」と返ってくる。

1つの税務署は問い合わせたその日のうちにリキュールにたどり着いたが、もう一つの税務署は
リキュールにたどり着くのに2日かかった
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:10:42.90ID:TVmK5LB80
本当、今回の試験委員糞だわ
死ねよ
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:17:28.98ID:bIoLg7ad0
清酒かリキュールどっちかが正解で間違ってたらほぼ落ちるって事実が怖すぎる。
判定ミスでの芋づる関係の配点を計算の他の部分に充ててくれたら理論勝負だから有難い。
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:31:43.14ID:v+MECj2r0
>>255
そういう試験だよ。
満点勝負と仮定して準備する科目になってしまった。

一つ間違い、はいまた来年、の気持ちで勉強しないとなかなか合格できない。
判定間違えたら税額計算まで一連アウトの方が採点もしやすいしな。
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:19:27.78ID:G/tV/Jus0
事務所開業しホームページ作る→自分の名前を検索される→検索された結果→仕事頼まれない→開店休業→最初に戻る

悪循環
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:16:06.50ID:mNa+u2tA0
>>258

最終値が、2パターン出来るからボツ問題で、理論勝負かなと。

ただ、T生の分母が酒税法はかなり多いから、ボツ問題にしないような気がするなぁ。

3年前みたいに解答が割れなければ、ボツ問題だったかなと。
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 19:17:58.96ID:mNa+u2tA0
ってか、ココに来ているのは、T生ばかりかな?

1月からナベさんで、やり直します!
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 00:17:15.32ID:sr7ncZBu0
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 08:10:35.27ID:7lQtMChN0
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:48:53.15ID:TGY7aIcC0
母材終わって酒税法12月から始めたけど

母材よりキツイのは想像してたけど
想像通りが、理論暗記で、想像通り暗記ができない自分のアホさに納得
想像と違ったのが、母材は計算結果だけを書くから下書きテキトー、税法は計算過程を書くから自分なりにハショりすぎることができない苦痛

母材って学習標準時間450と450の900hだけど、酒税法の方が母材二つより時間かかりそうだわ
1日1時間半、土日で5時間くらいしか取れないけど、キツイな
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 20:14:57.45ID:TGY7aIcC0
>>266
一緒や
財の分配可能額、覚えにくすぎて嫌いだったわ

財は2回目で結果待ちで、簿記論は1回で大丈夫だったけど、リースや退職給付とかより焼酎のが難しいっす
理論が財表と全然違う一字一句とか、みんなすげぇわ
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:11:39.83ID:9+GaausB0
ワンパターンだから慣れれば簡単だよ
院免狙うなら酒税受ければ良いのにみんな消費にいくよね
消費なんて年内の講義受ければ十分実務で対応できるのに
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:36:53.08ID:GIiBtsXW0
>>267
判定も複雑だけど、税額計算もそのうち混和酒や東京大阪の2製造場の問題や
それに加えて特例枠の出荷や返品とか絡んでくる計算も出てくるから楽しみにしてるといいよ
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 08:44:25.08ID:OxK7rFLr0
判定って、どこまで自分なりに書いていいのか
明らかに手前で清酒とわかっているが、アルコール分22度未満て書きたくなるけど書いていいのか

あと再移出とかの(1)移出数量とか、@混和率とか、これはどこまで省略していいのか

税法やってないから、こういうとこ引っかかってムズムズするわ
通信きつい
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:24:48.72ID:h5ROmTku0
そもそもオリジナルにする必要ない。合格者なら模範解答と同じ解答で
一字一句記述してくる。省略していいのは判定文なら計算式だけ。
100kg+50kg=150kg なら150kgだけでOK
基本的に作文なんてしてるやつは受からんよ。毎年なぜか落ちる奴は
自分なりにアレンジして判定文書いてるって授業中で言ってたからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況