X



税理士試験 消費税法 Part.104 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 14:55:31.37ID:YZqRRwsS0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.103 [無断転載禁止]@2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1503312011/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、言い訳ばかりしてる人は女の子に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:15:28.46ID:K5vCX8VC0
計算は慣れてくればすぐ分かるようになるよ
最終的には正確性とスピードの勝負になってくる

理論も結構スピード勝負だから、ベタ書きなら手が止まらずに書けるようにね
書き過ぎて腱鞘炎になった知り合いいるから筆圧強かったら注意
0477一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:17:52.17ID:Qihsie+q0
サンクス。
まあ自分のペースで上位3割目指していたいと思うよ。
0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:02:52.63ID:llt1B3780
課税区分は間違えたところを都度都度ノートに書き出して覚えたなあ
同じ区分判断で間違えることが多かったが、おかげで完ぺきに答えられるようになった
0480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:30:39.02ID:sr8XoWRr0
>>479
分譲マンションの建築費とかかな
0481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:11:54.16ID:AXXHGmKm0
直前期までは徹底的に売上の課税区分と課税仕入の区分を身に付ける期間
で、本試験は問題不備とかで区分できないのが一つ二つは絶対あるから直前期以降は割り切りを身に付ける期間
0482一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:02:08.11ID:caSx6yqW0
初学だけど、この時期って理論するしか時間潰せないよね
まだ習ってないところも先に理論だけ覚えていった方がいい?
それとも習ってる所をスクリーンショット並みに覚えるべき?
0483一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:22:03.07ID:xErNC8dp0
>>482
専念?
専念で2科目受験なら重い方頑張った方がいいんじゃない?
仕事しながら1科目なら今から理論は覚えた方がいいよ。
0484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:16:30.71ID:ioj0MS9P0
同意見
今やってる暗記終わったら用語の意義、課税の対象取引区分、税額控除、納税義務って暗記してくといいよ

もし意味分からない理論あったらここで聞いてみるといい
知識ある人揃ってるし
0485一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:05:23.21ID:qq9Q2ldW0
初学にとっては経験者のアドバイスほんと宝だね
ここ親切な人多いし
暗記の順番とか助かるよ

簿記論財表スレは初学が多いからか
ちょっと税法スレとは雰囲気違うんだよね
まあそれでもなんだかんだ税理士スレは質問とかほんと丁寧に教えてくれるもんだね
0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:36:19.99ID:BhNyJYhz0
理論を先行して覚えることに関して損になることは何ひとつ無い。
大原の理サブなら巻末の資料にも目を通そう。
覚える優先順位は出題実績の多いものから順に。
0487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:52:33.09ID:LSb26K4w0
合格発表まで後1ヶ月くらいか…
怖すぎる。
0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:02:36.91ID:VrtoNhZl0
>>488
両校で割れてるところはどっちの処理でも問題ない
0490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:18:45.86ID:DJyWGUUW0
>>488
転校先のものに合わせればいいよ
多分そこの端数処理の規定は無さそう
計算自体にミスが無ければ両方正解になるはず

規定無くて解釈でやってるんだと思うけど、大まかには、国税庁の公表した計算例を参考にしてるのがO、条文の表現になるべく従うのがT
0492一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:36:35.27ID:/A+MPZ/N0
毎日勉強ばかりで疲れたお
でも休むと遅れちゃうお
0493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:47:42.40ID:7RqOPDv20
>>492
土屋太凰いる?
0494一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:09:17.91ID:ioj0MS9P0
>>484
課税標準入れ忘れてた
取引区分の次辺り
財表でいう測定の話
0495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:38:21.25ID:nQMCF3Vg0
Tで、理論36計算39、75だが無理かな?
0496一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:08:37.60ID:/Is6rvdA0
>>495
無理やろ

諦めろ
0497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:29:26.41ID:pIRF3gcj0
>>495
計算低すぎ。
最低40取れないと合格ない気がする。
0498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:09:16.50ID:jey593+E0
計算低いか?
むしろ理論だろ
0499一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:53:14.91ID:9wbq+uIX0
Tで、理論40計算35、75だが無理かな?  
0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:09:19.34ID:jey593+E0
ちゃんと採点してれば受かってるだろ
計算がやや低いが
0501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:37:40.97ID:xtl+1NJ30
配点が厳しめな大原基準の計算ボーダーが40。
TAC基準なら42は必要だろ。

計算ワンミスしか許されない年なんだよ。
0502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:05:37.72ID:bkBupSoZ0
初学者コース初の確認テスト
殆ど90点以上なんやね
びっくりです
0504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:55:09.79ID:1JWkUHyp0
でも平均点は78くらいだっけ?
0506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:51:48.60ID:DKLsOq+g0
前も言われてたがOが計算ボーダー40にしたのは修正後だよ
修正前は38だった
んで理論が確か修正後で3点くらい下がり、総合でマイナス1くらいにおさめてた感じ
理論の出来の悪さを計算で帳尻合わせて年内にこさせる意図がみえみえだったんだが
あとOは簡易の特例部分にかなり配点きてるが、Tは他の合計値とかに配点いってる感じなのでOが厳しめとは一概にはいえない
0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:51:14.93ID:nQMCF3Vg0
>>507
実力テストがね〜

本試験じゃないよ
0511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:58:32.20ID:pmsMosUk0
固定資産税先に学習したんだけど、固定の方が楽勝だったわ。
消費税理論が苦手
0512一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:09:44.78ID:PVkcwUaY0
>>508
焦りました。
返事ありがとうございますm(_ _)m
0513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:43:32.16ID:jey593+E0
今の時期の平均は気にしなくてよいよw
通信生もいるから
わかるだろこの意味?
初学なら実判で50%以内に入れば充分可能性あり
0514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:49:26.52ID:+pGHKhhD0
通信は時間も測らない可能性あるし、答え見ながら送るやつもいるからな。
ランキングは当てにならない。
0516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:03:18.60ID:Sf7ro+NZ0
TとOって簡易の特例計算と交際費の区分で5、6点変わるやろ?
俺はOの採点サービスで71やったけど、Tでの自己採点は77やったわ。
頼むから受かって!
0517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:24.84ID:jey593+E0
正直キツイと思う
2つともボーダー越えてない人はバラつきがあるってことを意味してるよね
税理士試験って問題はふざけてるけど、その中でも満遍なく取れてる人が受かる印象が強い
とはいえ、去年あなたみたいな人がいて絶対落ちるだろって笑ってたら、俺が落ちてそいつが受かった
Tでボーダー越えてるんだから可能性はある
0518一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:51:10.09ID:TSv6sl9X0
去年法人初学受けてたけど、正直消費初学ぬるいなと思った
計算なんて問題集と同じなのに満点取れないとかやる気無さすぎだろ
理論も講師がほとんど範囲バラしてたし
0519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:59:37.25ID:d6ljUiRr0
理論は満遍なくできてる人が少ないからOの修正ボーダーが下がったと思うし

計算は予備校配点上40以上取れてても
基準期間における課税売上高から簡易課税不適用の理由までがぐだぐだなら
試験委員の配点でどうなるかわからないよね。

ボーダー未満の合格者がちょこちょこでてきそう。
0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:11:01.60ID:BMhDTwZY0
基準期間における課税売上高間違えてるやつは足切り
0521一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:12:59.91ID:d6ljUiRr0
>>520
T解答冊子の正答率は3割から5割
0522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:20:20.07ID:BMhDTwZY0
>>521
俺その冊子みてないから知らないんだけど結局今年はO圧勝になりそうなの?
0523一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:34:46.39ID:d6ljUiRr0
>>522
わかんないw
Tの解答冊子だと非課税売上げはほとんどの受験生ができてるってなってるから
原則計算した人が多いってことなんだろうけど

5,000万超簡易が結構いるのかもしれない。

もしそうなら、O圧勝の可能性あるね。
0524一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:37:03.58ID:MmWa10MN0
早くみんなと同じレベルになりたいなあ
簡易とかまだ全然わかんない
0525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:45:46.52ID:d6ljUiRr0
>>523
訂正
5,000万超原則ね
0526一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:50:06.40ID:BMhDTwZY0
>>525
そゆことね。
そしたら言うほど簡易簡易はいないんだね。

わんさかいたらいたで救済措置を講じざるを得なくなるだろうから簡易簡易は程々の人数であってほしいな
0527一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 23:52:54.14ID:xtl+1NJ30
>>521
足切りにちょうど良いじゃないか
0528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:04:48.42ID:EDdlzCWs0
簡易原則のミスは全体の1割から2割程度だろうな
あとはアホなミス連発しなければ30点台後半はとれるから
やっぱり理論で大枠外さないようにできるかどうかにかかってくる
簡単なようでタチ悪い理論だったわ
0529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:25:04.58ID:gEVc6B1G0
>>523
簡易簡易がTACに報告行くだろうか。
0530一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:28:44.24ID:gEVc6B1G0
>>528
今回の理論で学習範囲外は納税義務成立時期だけ。
普段からの上位陣はそれ以外落とさない。
今年はボーダー以下からの逆転は望み薄。
予備校想定より合格率が高ければ別だけどね。
0531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:29:52.20ID:TtCD8Ucn0
>>524
意欲あるね
焦らず今やってることを着実に

軽減税率になると簡易の届出の特例が予定されてるし、次回の本試験では理論で簡易出てもおかしくないと思ってる
0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:40:39.07ID:EDdlzCWs0
>>530
ボーダー外は望み薄はわかるけど
上位陣は理論は落とさないっていうのはちょっと疑問
上位陣でも模試10%以下とかならわかる
でもそれ以外はOの配点サービスの結果を見る限りは大枠で一つくらいは間違っていそうなんだが
まぁそれを間違えない奴が確実圏にいくんだろうがな
0533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:49:16.36ID:XYsq8REU0
>>529
報告してない潜伏簡易簡易はいるかもね。
>>530
理論結構できてないと思うよ。Oの修正ボーダー3点も下がっbスし。
後、覧攪_問1(2) (3)bヘ、解答の仕方bェみんなバラバャ奄セから
粕[税義務者と納瑞ナ義務成立の時滑しか出題のポャCントに上がっbトないのかもね。
0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 02:37:41.68ID:oigNeTf70
まぁわざわざ理論を3点下方修正って試験全般通してあんまり見たことないもんな
0535一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:22:41.07ID:X1tbPN0q0
>>523
試験直後は問題文の不備で増資の時期が不明ってほざいてた人が多かったからな。
5000万超は結構いるんじゃない。
0536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:38:34.17ID:gEVc6B1G0
オレの表現が悪かった。

去年は理論なら事例の国内支店と輸出物品、計算も中間、割合、調固その他が模試の知識だけでは解きづらかった。
これに対して今年は理論の成立時期だけ。
作文の問題も確かにあったが、それこそ上位ほどそれなりにまとめてくるだろう設問。

したがって、配点が多少偏ろうが、模試の順位やボーダー前後の逆転は起こりづらいという認識。
0537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:46:36.57ID:Ues5UaoI0
>>521
理論の特定仕入の改正のとこって正答率はどれくらい?
0539一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:39:52.95ID:P2Nvplrs0
>>517
お、俺も去年、この掲示板にいたロム専だが、名古屋商科みたいなやつだったんじゃないか?

そいつ、落ちると思ってたら受かった報告してさっさといなくなったよな?
0540一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:10.08ID:X1tbPN0q0
>>536
となると5000万超原則足切り説が有力かな。
簡易は論外。
0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 16:03:01.30ID:1lONKmE40
>>539
さすが受験生
素晴らしい記憶力
0542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:30:40.99ID:W5NBxsPu0
ビットコインがアフリカでモバイル決済業界を圧倒すると言われる理由
https://jp.cointelegraph.com/news/why-bitcoin-will-beat-mobile-payment-to-its-game-in-africaJP
「史上最大級のバブルだ」元ファンドマネジャー、ビットコインの1万ドル超えを予測
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171015-00010004-binsider-bus_all
2017年に入って646%上昇! ビットコインの「バブル」は他のバブルとは違う
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00010002-binsider-sci
ビットコイン年初来伸び率断トツ、アップル株や日経平均との差歴然
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoins-performance-off-the-charts-literally
飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
http://virtualmoney.jp/I0001275
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
https://www.fuze.dj/2017/01/venezuela_mining.html
ベネズエラ、生きるためにゲームをする人々 ビットコインで生活費稼ぐ
https://btcnews.jp/52cuhxep12747/
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
http://btcnews.jp/5c5uq4ei13034/
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
http://coinpost.jp/?p=5803
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
https://enjoyrock.jp/bitcointoha-4370
ビットコイン最高値更新中! 〜財政破綻とビットコイン〜
http://silver-dream.info/virtual.currency/?p=213
0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:37:48.28ID:27pG2hbR0
サッカーみたいけど、明日学校だからやむなく観ないことにした。
観たかったなあ
0544一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:20:13.70ID:ABF1MBE00
>>540
それは若干あるかも
あの試験員納税義務は重視するひて
0545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:20:28.25ID:ABF1MBE00
>>540
それは若干あるかも
あの試験員納税義務は重視するひとっぽいから
0546一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:23:29.97ID:uerHeUTn0
>>540
それは若干あるかも
あの試験員納税義務は重視するひとっぽいから
0547一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:58:21.84ID:P8uI/zy20
>>543
通信のワイ、しっかり早起きする予定
0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:49:55.82ID:nrgfMndC0
あと1ヶ月か。
待ち遠しい。
0550一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:56:06.22ID:SzEsytau0
>>548
何かサッカーに恨みでもあるのか
0552一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:51:31.89ID:XYsq8REU0
>>540
出題のポイントに
簡易課税制度の届出の効力及びその適用要件を理解しているか。
と書いてあるから

基準期間における課税売上高から届出の提出がなかったものとみなすまで
を総合的にみて配点が置かれてるかも。

去年の納税義務レベルかもしれないね。
0553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:16:34.08ID:p1Gk1qZZ0
>>550
これ
いくらなんでも捻くれすぎ
0554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 02:12:22.16ID:Rbxwlx+D0
>>552
本当にそうなら去年の納税義務レベルかも
意外と力の差がはっきりでるとこだし
0555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:40:06.51ID:43Qcidja0
やっと合格発表まで1ヶ月、、長すぎ。

改善する話もでてこない、欠陥だらけの試験。

ますます受験者へるだろうな、、
0556一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:30:43.46ID:ScUZGZ7Z0
合格発表を短くするだけで受験者の減少は少しでも改善すると思うのにな
科目合格制度なのに合格発表が遅いってテンポが悪すぎる
0557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:11.89ID:yDutWBNs0
受験者数なんて減っても予備校以外別に誰も困らんだろーに。
0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:06:14.96ID:6nQ+ESbC0
何で答案て不開示文書なんですかね
0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:10:12.41ID:6nQ+ESbC0
答案じゃなくて模範解答と採点基準だった
0560一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:25:06.67ID:Rbxwlx+D0
>>556
そんなことしたら試験合格者数を調整できないじゃんw
0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:40.81ID:Bf3Yi5q40
いまさらなんだが、Oの集計した得点分布表、人数出してないけど、、、なんで?

もしかして、統計学的に、有用な人数じゃないんじゃないの?
0563一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:31:12.80ID:dYtkQmfv0
>>561
自分たちの都合で数字いじってるのバレたくないからでしょ
なんか去年あれだけ納税義務が重要だったのに講義であんまり触れないとことかみると、明らかにミスリードを狙ったりしてるんじゃないかと疑われるふしもある
まぁ奴らの思惑があるんでしょう
0564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:23:11.98ID:nU/WEqzs0
>>563
いろいろ闇があるんすねー
消費税初学で来年受験するが運の要素で合否分かれることってほとんどない感じ?
0565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:04:04.46ID:n1qYFtek0
>>564
問題によっては運が絡む
特に計算で、文章が悪いと取引分類が勘になる
そして課税売上5億以下で割合が95%付近ならもう大変
そんな問題が66回
そして採点では取引分類に配点置かずに納税義務や中間だけしか配点置いてないという噂まで
もしそうなら取引分類に時間かけた人は相当不利になった

なお、今年はまともだったらしい
0566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:16:40.99ID:e6BOuc7V0
>>564
>>565が書いてる66回を受けた者だが

別科目が本命で消費なんて消化試合扱い、通信受講しかしてない
→前年前々年の試験委員のヤバさを事前に知らない
→不勉強の自覚もあり問題不備に疑問を持てない、持つレベルにいない
→理論ヤマも外れたので気楽に伸び伸びと解答、
 計算は納税義務でほぼ時間経過したから残り適当に埋める
→受かってマジ吃驚

という経過を辿った
で、あまりに運ゲーなのと法人税のほうでも桁違いの悪問が出て国税庁に電凸多数→改善に向かっている模様
0567一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:26:49.78ID:Rbxwlx+D0
>>564
俺だけかもしれないけど消費税法はギャンブル要素が強いって言われてるのを聞く
主たる理由は以下の2つじゃないかと分析してる
1 普通にやったら時間内に解き終われないような問題が出ることが多いので傾斜配点が起きやすい(去年の問題)
2 働きながらとか他科目と合わせて受験する人が多いので修練度にムラがある人がわりにいる

以上のことから、予備校の模試上位者や予備校のボーダーを余裕で超えてる人が落ちて、試験に合わせて基礎レベルを作り上げた人が受かるケースが頻発する
あと範囲はせまいので直前期の追い上げがかなり有効なので予備校模試がダメでも逆転しやすい

ただ今回は時間内で余裕で終わるし、殆どが学習済みの項目なので予備校で常時10%以下に入るような人はたぶんとれる
それ以外はわりに下剋上がおきる


次回は計算の試験員が変わるのでおそらくは運要素が強まる
0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:30:58.82ID:Rbxwlx+D0
>>566
それで受かったんないw
もはや去年は納税義務しか見とらんな
去年の法人税は酷かった
消費税の悪問が霞むほど酷かった
近畿税理士会の層の厚さはレアルマドリード並みだと思い知らされたわ
0569一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:17:11.21ID:e6BOuc7V0
>>568
うん、で受かってても分からんこと多いからまだここ見てる訳。

去年の試験終了直後にうっすら違和感で検索したけど、法人の嵐に負けて消費の話は見当たらないから封筒開けるまで合格想定しとらんかった
てか両方受けたのかお疲れ
0570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:52:01.22ID:Rbxwlx+D0
>>569
まぁ法人税は去年何とか受かったからもういいっすわ
0571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:54:23.87ID:i6COa+WQ0
>>566
とんでもない受かり方してるね
0572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:25:53.69ID:IxGsqaSI0
理論むずかしいんだがみんな余裕なの?
0573一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:26:03.47ID:4vRFGHeQ0
>>572
消費税法の理論は合う合わないが凄くでやすい
とにかく今は一語一句で覚えたほうが予備校の模試対策では有効
本試験はよくわからん
上の人も書いてるが本試験はたぶん精度の勝負ではなく、問いに対する回答の正しさが重要なんだとおもう
0574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 14:49:59.96ID:u5iQzHik0
自分も消費税の理論苦手。
ややこしい
0575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 19:21:07.45ID:bk/+RTDT0
理論苦手勢は初学?
そもそも税法も初学?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況