X



税理士試験 消費税法 Part.102 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:06:09.80ID:rA5QylnU0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.101 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1502264731/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 頑張ってる人って、とってもステキよ☆
      _\              /  L     \ <  でも、言い訳ばかりしてる人は女の子に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  嫌われちゃうぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 02:34:58.37ID:uhjoog170
あー!簡易の理由は高額じゃなくて調固か!
じゃあ自己採点oで71だわ…
多少厳しめにつけてるとは言え厳しいな…
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 02:58:45.36ID:SsN5Y1Ku0
確かに、消費税は、出来たはずなのにB判定で落ちたってよく聞く…
傾斜配点があることはほぼ間違いなさそうですよね
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:30:51.84ID:St24wSPT0
>>166
今回、柱いらんだろ!
0181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:33:16.78ID:HJs4FEJF0
計算は、左の金額しか採点しない可能性を意識した
模範解答が 大栄さん。
毎年、この傾向の配点を予想されてます。
ことしは2問だったから尚更のことと予想しております。

ひとり5分で採点集計一覧表転記等が終わるとして1万人、833時間。
一日8時間を費やすとして100日はかかります。

したがって、試験委員のスタッフ等に採点を外注等の出すなどした場合には
左の金額に配点を付すことになるとおもいます。

サッカーではありませんが、 枠内を捉える ことが大事だとおもいます。

私も、解答回収時間で、電卓メモリーに納付税額を記憶させて
帰ったから 問1で納付税額間違いなく合いました。

計算のスコアは高いですが
しかし理論の問2 (1) を 誤  にしました。
その他は満遍なく8割とれましたが
合格者を60点以上おおむね10%にもっていく
建前論の筋をとおせば、
かなり点数が圧縮されて・・・・・・・
しかも合格率が低いとおもいます。

大差をつけようをおもっても大差はつかない
微差の積み重ねが大差となる by 斎藤一人

本試験は 計算は 枠内
理論 バランスのよい、満遍なく
が点数が伸びる答案を思います。
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:47:00.84ID:St24wSPT0
>>181
まず、外注に採点を一部でも任せているなら試験制度に問題あり!
明らかに、採点ミスはあるだろうし、ブレ幅は大きい。

会計士試験みたいにマークシート方式の試験を実施したあと、論文ってながれじゃないと、税理士試験って運の試験になるわ。
0184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:51:04.69ID:HJs4FEJF0
あと、O生ですが、大原外販 応用計算問題集 問題9 
で、課税事業者の選択を出したのち、簡易の届を提出したが、
調整対象固定資産を取得したので、 簡易の届をなかったものと
みなす、総合問題も掲載されていました。

OとTは、届出をなかったものとみなす計算問題を、
想定準備していたものを
おもっていたので、Tの解答解説動画をみて、驚きました。

ただO生は、理2 (1) が難しかったとおもいます。
計算で国外ゴルフ場や国外土地の仲介手数料等は
課のみ、A対応で理屈は、わかってても・・・・・・

「課税資産の譲渡等 は国外取引も含みますか?」

とダイレクトに訊かれれば解りましたが
「5条1項の規定により納税義務が課されるものは、・・・・」
に引きずられました。

基本論点だっただけに、実力不足ですね。
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:53:08.33ID:HJs4FEJF0
すみません 正 と回答して 誤りました。

まだ、誤りを引きずってます。
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 07:57:58.70ID:wveZf/PD0
O80点T80点まあまあ安心してるんだけど今年こそ頼む。
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:27:15.59ID:3LuGNzSP0
>>175
そうだね。わざと10月1日増資って表現にしてないっぽいよね。救済措置かな。
前スレか前々スレで去年相続のベタ勘違いした事欠いたらC判定って人いたし
どこかに傾斜or足きり的なことになる問題があるんじゃないかな?

そもそも上位10%が60点になるように調整するんだから、予備校配点と違うのは
絶対に間違いのないことだし。
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:46:24.36ID:6Brqpav60
調固は講師の間でも
アイマールが気づいてないんじゃないか
という認識らしいw
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 08:58:45.30ID:OmVY9Oit0
>>188
俺は気付いてると思うけどな
わざわざ設立期と設立二期半年決算にして増資までしてるわけだし
10月だけ日付入ってないのも救済措置だと思うよ
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:11:37.72ID:HJs4FEJF0
調固は講師の間でも
アイマールが気づいてないんじゃないか
という認識らしいw

私は、調固 で回答しました。

果たして調固で良いのか、試験中の不安もありましたし、
アイマールさんが規定の優先順位を知らないのではないか
という不安も試験中ありました。

しかし、わざわざ新設法人を設定した観点からすると
それはないように思います。

その一方で、なぜわざわざ 億単位 の資産という
金額設定なのか判りません。

引っかけたかったのなら、千万単位 の設定で
良いのではないかとおもいます。

なお、計算から先に解いて、簡易の最終値は、会いましたが、40分かかりました。
配点を10点と踏んでたので、丁寧に解きすぎた、時間配分 失敗したと思いました。

ただし、計算第2問も丁寧に解いて 35分 で終わりました。自分でびっくりしました。

復元も、計算第2問よりも、第1問のほうが時間がかかりました。

計算先か否か 及び みなさんの時間配分を教えていただけないでしょうか?
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:27:04.27ID:2M10xklO0
>>184
講師によって違うのかもしれないけど自分の講師はなぜ国外の資産の譲渡等が課税資産の譲渡等なのか図解で丁寧にやってましたよ
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:33:09.62ID:wveZf/PD0
開始25分で計算の問1。
いつも以上に時間がかかりそうだったので、二種判定は途中でやめ、問2へ。
問2は40分で、個別一括納付税額まで済ました。
開始後65分経過したところで、理論へ。
理論は問1を30分、問2を20分でやり、残り5分程余ったところで、計算の問1を原則判定の金額を使い納付税額まで計算して、時間切れ。

計算はいつも、小問はすぐ終わるから焦った覚えがある。
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:43:21.95ID:mtRbC4XR0
控除税額等の集計を一切行わずに受かった人もいるみたいだから区分経理等に傾斜配点来てる可能性が高いと思う。差引税額、納付税額はおまけなのかも。
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:51:42.44ID:wLCVhIzA0
>>193
年によるよなー。
去年は区分経理はほぼ得点に関係なさそうだった、そのかわり能義務と中間ちゃんとやれよって感じで
今年はなんだろうな、原則と簡易の判定があってるかでまず足切りありそうな気がする
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:53:49.53ID:kAHX85XK0
>>193
それ10年前の消費税ね。古すぎだよ。
今は区分だけじゃ無理。
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:01:40.63ID:a0/CFitD0
なるほど 左枠しか採点しないパターンありそう
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:06:03.13ID:cqmg2Qly0
25日版の大原確定が待ち遠しい

2ちゃんでの見解は、ボーダーは下がるとのことだが、去年はボーダーが上がってるし、どうなんだろう!
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:24:48.02ID:HJs4FEJF0
「計算はいつも、小問はすぐ終わるから、焦った覚えがある。」

wveZf/PD0さん 文学的な心理描写に基づく丁寧なお返事
 厚く御礼申し上げます。

私は理論のほうは  理論は問1を20分。問2 正誤にくらい時間がかかるか
もちろん判りませんでしたので焦りました。
問2を15分でやり、残り5分程残ったところで、理論の問1(1)の

 電気通信利用役務の提供 定義 と 特定役務の提供の範囲

 何度も暗唱したにもかかわらず、焦って、思い出せないのをアドバンテージに変えながら、
 端折りながら、知ってるふりしながら、まとめた感を出して、30秒弱残して時間切れ。

 なお今年は、サインペン、マッキー細字を使いました。

 端折っても、当然に、ボリューム感が出ました。
訂正用に一行空けながらの改行で、問1は当然に回答用紙に(1)100% (2)100% (3)77% 埋まりました。
理論 問2は 訂正用に2行空けながら 75% 前後埋まりました。

中味の問題ですが、心証は良いな と回答を回収されるまでの時間に見直して思いました。

理論は疲れない、万年筆派 の方もおられますがサインペンも疲れず、本試験の ザラ紙質 の回答用紙との相性は抜群!
計算は、製図用サインペン サクラパレス の PIGMA 0.1 税込み216円。0.1は0.1ミリの0.1です。
小さくかいても、ボールペンよりも、よみやすく、識別しやすい、はっきりとした字がかけます。疲れません。
サインペンなので、問題文に、アンダーラインや数字を丸したりするのが、素早くできます。
マッキー、PIGMA も 水性顔料なので、乾くと油性と同じで滲んだりしないらしいです。

ご参考まで!
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:41:59.64ID:sRXb0MVL0
区分経理と税額で、非課税売上にのみ対応する
部分って答案に課税仕入れの金額だけじゃだめ?
ちゃんと108分の6.3を乗じた金額まで算出しとかないといけないの?
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:42:11.70ID:OmVY9Oit0
通はマッキーの極太使うから
0201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 10:48:52.63ID:b/64cvNC0
>>200
いいよなあれ
俺も極太愛用してる
角芯だとムラができるから平芯で書くのがオススメ
0202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:00:46.83ID:2Vo+/31E0
>>181
採点の外注は無いよ
財表の元試験委員と話した事あるけど採点は1人でやってた様子
そう考えると答案一枚に何分かけられるんだろうね
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:09:45.89ID:HJs4FEJF0
古くて新しい問題ですね。

私の場合、非のみ対応、B対応は

108分の6.3を乗じた金額まで、記載しています。

部分点を配しやすく、かつ、採点しやすい箇所と予想されるので、

時間がない場合でも、優先的に、金額を確定させています。

課税仕入れの金額のみの記載で、部分点が稼げなかったら、ショックが大きい。

そこは、手抜かりなく・・・・のほうが良かったかもしれません。
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:19:35.84ID:agZJnhjr0
試験委員は問題作成から採点まで全部を一括して任せられる訳だね。つまり、やりたい放題できるかわりに全責任を負うことになる。
でなければ、不備のある問題を国家試験で出題しといて、謝罪の一つもすることなく済ませられる訳ないだろ
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:30:18.95ID:HJs4FEJF0
「通 は マッキーの極太使うから」

通の方、理論問1(3)ではありませんが、具体的に教えて下さい

1 理論の回答にマッキー極太を使う

2 計算の解答用紙記入にマッキー極太を使う

3 理論の問題文や計算の問題文のアンダーラインなどやポイントの目印に使う

4 その全てに使用する


なお、私は、理論の回答は、今確認すると、マッキー細字ではなくて、
マッキー極細でした。
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:49:32.48ID:OmVY9Oit0
>>205
通の者です。
私は問題用紙へのメモ書き、理論、計算、全ての過程で「マッキー極太」を使用していました。
使用する理由としては、書き味が滑らかであること、そしてキュッといったあの独特の筆音が身を引き締めることです。
夏は北方の海水魚でも身が緩くなりがちですが、これによって身が引き締まった、脂ののった状態でいただくことができます。
付け合せとして大根おろしなどと共にいただくのも乙なもんでしょう。
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:54:22.98ID:1bEARDXo0
マッキー極太使ってない人意外と多くてびっくりしたわ
簿財経てれば皆そこにたどり着くもんだと思ってた
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 11:59:40.83ID:N+fIg6x/0
普通にジェットストリームの0.5だろ
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:00:29.36ID:beCBJQuD0
Oの回答解析では、83点なんだけど、自分でかなり厳しめで79点なんだよなぁ
まぁ、ここは80点くらいにおさめておくか
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:08:04.59ID:HJs4FEJF0
 

 えっ、その全てにおいて、ですか・・・・・

 これは驚き!です。


 具体的、それでいて、深みある味わいのお返事

 厚く御礼申し上げます。

 さらには、ウイットまで添えていただきまして・・・・・・

 重ねて御礼申し上げます。


 とりあえず、夏大根の大根おろしで、疲れた身体を養生させます。

 

 武運つたなく12月を迎えしとき(12/1を迎えたという意味ではありません)は

 早速、参考にさせていただきます。


 通の方、並びに皆様方、ご自愛ください。
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:16:17.19ID:L4hUTHoI0
ボールペンはシグノのブルーブラック!
それをジェットストリームのアルファゲル
タイプに入れて使う
理論は 0.5、計算は0.38
これが最強
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:26:39.95ID:nSwVrI3Z0
なにこの流れ?w
0.4ミリ派なんだけど0.1って細過ぎない?
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:32:10.48ID:N+fIg6x/0
>>212
ボールペンの流れは分かったから

大原
タックの自己採点晒してくれ。

統計を今からとる
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:34:08.30ID:nSwVrI3Z0
>>213
ボールペン大切だからまだ話したいよー
OやってなくてT83
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:51:48.36ID:2M10xklO0
思ったよりみんな色々なペン用意するんだね
初受験だったんだけど周りが蛍光とか赤ペン用意してて黒ペン2本しかしてない俺は結構不安だった
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:55:45.45ID:HJs4FEJF0
 1 筆記具 と 2 自己採点 

 
貸借ではありませんが、バランスさせたレスポンスを、満遍なくされたら良いと思います。


1 筆記具は、会場を見渡す限り、ジェットストリーム 0.5(0.38)が
 圧倒的に多いとおもいます。

 紙質や枚数によって相性が違ってくるので、 H28までは

 シグノ uni 0.28 0.38
 ジェットストリーム 0.38 
 それぞれ黒、青、用意してました。

H29は、これに上述の 

マッキー(細字 極細の一本でツインのもの)
PIGMA 0.05 0.1 
100ショップ購入でプラチナサインペン0.3ぐらいの太さ 一本 を準備しました。
 

2 自己採点

 大原 理論38 計算43 合計81 コンピューターに入力集計分では 77 のスコアが出ました。
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:57:39.60ID:beCBJQuD0
>>213
自己採点でO80、T78かな
Tは理論が違うから、結構ばっさり点を削いでる
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:02:08.27ID:NtZB0Fxk0
私は会計のときは細字のペンだったが税法に行って理論長文書くのは太字の方が流れる様に書けると聞いて太字に変えた。
効果は知らないが
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:06:33.63ID:beCBJQuD0
>>218
内訳 ほそくします
O 理論41 計算39
T 理論38 計算39
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:08:06.80ID:YJ8PevN80
蛍光マーカーとかいろんな種類用意している人いるけどサラサ0.4青1択だな
いちいちペン変えてられなくない?
理論の時のみ持つところにクッション付けてた
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:11:46.04ID:HJs4FEJF0
TAC分 内容補足します

2 自己採点

 大原 理論38 計算43 合計81 コンピューターに入力集計分では 77 のスコアが出ました。

 タック 理論37 計算44 合計81
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:12:45.96ID:O3r2Ga/m0
>>213
O 理論31計算42 合計73
T 理論34計算43 合計77

Oは当日作った復元答案を担任講師に採点してもらった点数だけど
Tは自己採点だし普段通ってないから理論で±1点くらいのブレはあると思う。
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:26:27.64ID:43+7mkPA0
O理論35計算43 合計78
T理論35計算43 合計78

まさかの同じ点数でした
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:30:59.47ID:HJs4FEJF0
O3r2Ga/m0 の方 宜しければ教えて下さい。

同じくO生(WEB通信5月より)です。

理論 問1(3)は書けましたでしょうか?
    問2 の正誤はどうでしたでしょうか?

  私は問1(3)は、国外事業者が恒久的施設で行う・・・・をべた書きプラス
            質疑応答的に少々アレンジしました。

     問2 正 正 誤 誤 で (1) を落としました。

 教室生の周りの出来具合等も判れば、教えてください。
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:36:40.21ID:uRx3y3UK0
>>223
理論って、講師に復元答案みせて結構減点くらいましたか?
0227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:36:47.76ID:32VMbqq30
2018年用のサブノートも赤と黒の印刷で穴埋め形式なのかなあー
あれ超不便!
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:45:51.61ID:3LuGNzSP0
>>223さんがO講師に合格可能性についてもどう言われたのか教えてほしいな。
ボーダー高め設定で合格してると言われたのか、合格は厳しいと言われたのか。

よろしくお願いします。
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:47:36.96ID:HJs4FEJF0
「0.4ミリ派なんだけど0.1って細過ぎない?」

騙されてもいい、と思って買いました。

PIGMA サインペンの0.1は、サインペンだけに、0.3 ぐらいなるとおもいます。

ただし、疲れない。製図用だけにすごく明瞭となります。

そしてガリガリ感がありません。

問題文や回答用紙のザラ紙質には、抜群の相性です。

ただ、使い続けると、ガリガリ感を欲するところとなり、

コピー用紙での自己模擬試験等は、Uniやジェットストリームで書いたりもしました。

しかしながら、本試験はサインペン一筋となりました。

本当に、コピー用紙はさておき、問題文や回答用紙のザラ紙質には、抜群の相性です。
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:57:09.80ID:O3r2Ga/m0
>>226
厳しいなあと思ったのは問1(2)ですね。
特定資産の譲渡等の受け手が納税義務者となる旨を大原の模範解答では
AとBで2回書いてありますが私はAのような形でしか解答していないので
Bの部分は完全に0点でした。
あとは問2も作文解答なので数カ所は書き漏れがあり点数を削られました。
これは模範解答通りですけどね。

ボーダーについては76点というのが高い低いという話はありませんでした。
ただ±3〜5点くらいは普通に逆転現象が起きてるので
合格確率としては現時点では五分五分で文字通りボーダーだそうです。
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:57:51.53ID:NtZB0Fxk0
青と黒は採点者からみて見栄えが違うのかね。

自分は黒派だが。
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:06:09.17ID:L4hUTHoI0
ボールペンはシグノのブルーブラック!
ジェットストリームのアルファゲルタイプに入れて使う
理論は0.5、計算は0.38
0233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:19:02.81ID:uRx3y3UK0
>>230
丁寧な説明
本当に感謝してます
やっぱり理論の問1(2)は厳しいのかぁ
文章でやったから、いまいち覚えてないし不安だなぁ
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:39:12.22ID:HJs4FEJF0
法12条の3 第4項 のような義務がないにも係らず

丁寧な 情報の提供 厚く御礼申し上げます。

クレアールの解説動画では、受験生が、何を書いてくるか予想が全くつかず、収拾がつかなく

なりかねないので、採点基準として、納税義務者、納税義務の成立を挙げた可能性が

ある旨を、講師の先生がおっしゃってました。

したがって、納税義務者は法5条1項だけで、十分な可能性もあるんじゃないかの旨

もおっしゃってました。

あと、TACもクレアールもネットスクールも、大原 A のような模範解答のパターンを

準備させていなかったように、解答解説動画を観て感じました。

具体的には、 特定課税仕入れに係る

          法28条 課税標準
      施行令48条 課税売上割合
法30条 仕入税額控除 のところです。

TAC生をはじめとする他の受講生の方、どうだったのでしょうか?
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:39:40.71ID:agZJnhjr0
自分は簿記論の第1講目で青が良いって言われてから青。
今はハイテックc0.4ミリ、計算用。
理論は万年筆、極黒。使っててテンションが上がるところがイイ。
0236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:40:42.51ID:3LuGNzSP0
>>230
丁寧な説明ありがとうございます。
O生でも細かい採点で点数を削られるんですね。
参考になりました。
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:41:28.41ID:HJs4FEJF0
補足します。

O3r2Ga/m0の方、

法12条の3 第4項 のような義務がないにも係らず

丁寧な 情報の提供 厚く御礼申し上げます。
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:55:40.73ID:beCBJQuD0
正直、理論は白紙とか明らかな不足とか検討違いな解答をしなければ大幅減点はありえないかな
絶対に、そんなに細かく見ていられないし
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:08:49.99ID:3LuGNzSP0
大幅減点可能性
大本命 問1(1) 事業者向け電気通信利用役務の提供
対 抗 問1(2) 課税の対象
大 穴 問1(3) 白紙
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:17:41.12ID:xknM2Iwy0
>>239
問1⑶白紙が大穴って?
大大本命、足切りやろ。
確かOの全模で全くおんなじ問題出てたわ。

大穴は、問2⑴かと。簡単やけど一応専門学校も勘違いする可能性があるみたいなこと言うてるし。
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:27:35.05ID:3LuGNzSP0
問1(3)白紙一定数いると思うんだけどな。
Oは問1(3)模試でやってるのに模範解答がざっくりなんだね。
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 15:50:28.92ID:beCBJQuD0
去年も脳義務、中間できないとヤバイとか騒がれてて、実際にそうなった
今年は差がつくのは理論っぽいね
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 16:16:41.53ID:43+7mkPA0
Tのボーダーって今後補正あるの?
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 16:59:20.81ID:beCBJQuD0
>>244
あっても少しだろうね
今年の大原が強気すぎるから、それにつられて計算を1点だけ、とか
ボーダーってマジであてにならんね
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 17:30:03.79ID:iGWM1G+O0
今年の消費税法って教室でやれば余裕だけど本試験だと点が伸びにくいというところが去年の簿記論に似てる感じがする。
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 17:53:00.94ID:oYWBhlJY0
消費税法は納付税額を書かないとダメとかいうけど、書いてなくても普通に受かるから。
金額が合ってなければ書いてないのと一緒でしょ。
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:00:39.89ID:beCBJQuD0
>>246
いや、教室でやっても余裕じゃねーよ
マジな話
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:01:14.56ID:iPU7mWRi0
納付税額は十中八九合わないし、切捨てとかないから書かなくていいと思うよ
数字適当でも百円未満切捨てがあるから差引税額は書いといた方がいいと思うよ
中間は言わずもがな
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:10:53.62ID:St24wSPT0
2ちゃん恒例のボーダー越えの者が、書き込み。

実際は、どうなんだろうね〜、、、でも
個人的には、75ぐらいがボーダーな気がする。
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:19:39.72ID:beCBJQuD0
>>251
お互いに高めあって、ボーダーのインフレーション
去年と同じ
結果的にボーダーの少し下くらいからも合格報告があったよ
予備校と試験員では採点方法がかなり違う
試験員は採点に時間はかけられないからね
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:40:30.12ID:b+Lp0TZS0
>>252
自分は去年、理論ボーダーギリ、計算ボーダー割れだったが、受かった。脳義務と中間は丁寧に解答したから、傾斜あるのかも
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:43:26.23ID:NABnYatN0
>>254
意外なとこかも
獣医業を5種以外に区分したら大幅減点とか
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:46:12.91ID:43+7mkPA0
80点超えって結構いるん?
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:48:08.91ID:iPU7mWRi0
僕は第4の負担付き贈与が基準になると予想
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:51:50.50ID:6Brqpav60
理論問1(3)はそれほど出来良くないってOの講師が言ってたぞ
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:52:52.47ID:57EyII/b0
税理士試験あるある。
専門学校が影響無いでしょうっていう箇所は影響大。

今年消費税初学やけど、講師が去年の過去問に触れる機会で「去年の納税義務みたいな問題は時間使わずにさらっと流して次に行くように。誰も合わせてないです。」って言ってたけど、今回ここ見て愕然とした。
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:27:39.74ID:/egHvxmA0
まぁ去年は特殊だろ
読み取り次第で全額控除とも区分経理とも読み取れるんじゃ
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:37:44.52ID:St24wSPT0
>>266
問題に不備があるから
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:44:49.55ID:57EyII/b0
>>265
そこを不備とかって往生際の悪い人が多いけど、簡易課税の届け出書を出してる件をちゃんと読んで。
簡選を出した時点では簡易課税を受けられる体になってるやろ?例え 10月ってどの時点かな?で引っかかったとしてもこの部分とリンクさせたら10月1日で増資したってことかと気付くはず。
でも、調個買ったから無効で原則って流れ。
試験委員もひょっとしたらここ見てるかもしれんし、あんまり不備不備言うてたらキレてホンマに足切り対象になるで笑
問題分を点じゃなく線で見たらコレしかないって結論が出るイイ問題やったと思うよ。
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:57:01.82ID:MosfDrLX0
今回程度のレベルの理論で差がつくとはあまり思えないわ、個別相談で講師も言ってたが
今回の理論ってベタ書いて最近の試験の中でも全部合わせるの余裕すぎる簡単な事例だけ。
俺の個別面談の時点では「理論はみなさん普通にほぼできてるみたいですねー、計算も正直ハイレベル争いですねー、ボーダーは若干上がるかもねー」とか言って笑ってたわ
こっちは全く笑えなかったけど
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:06:28.37ID:kAHX85XK0
>>211

0.38なんか使ったら8と6の穴が作れない。
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:11:53.18ID:57EyII/b0
ちなみに、基準期間が5000万超えてる課税期間について簡選出すことは出来ないからね。
問題文を文章ごと互いに補って考えたら10月1日は間違いない。
0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:14:07.40ID:St24wSPT0
>>268
去年の話だけど、てか消費税もそうだけど簿記もそう、あとはどうなるかわかるでしょ
0275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:24:16.01ID:57EyII/b0
>>274
簿記?
まぁ、確かに推定簿記に近いかも笑
与えられた個別の情報でより辻褄の合うように回答を導き出す。今年は問題文をよく読んでないことがあからさまに答えに反映されるから、やっぱり5000万超は厳しいのでわ。
0276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:26:16.25ID:kAHX85XK0
>>273
出せるよ。提出がなかったものともみなされない。
提出は出来るが適用はないだけ。実務でも普通に出してる。出し忘れちゃうから。
0277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 20:30:01.85ID:eSfg+dw50
初学(web)で合格確実ラインに乗せられる人っているのかな?
それともそもそもそんなことを想定していない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況