X



仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ 新part2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0883名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 00:25:14.820
>>881
仕事振らないのがパワハラとか言っても、フラれない方はラッキーくらいに思ってるのも多数なんだから意味ないよな
それこそ仕事した分報酬に直結するような場合以外は仕事したくないのが多すぎる
0884名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 00:37:31.020
過大、過小な要求といって
どっちでも本来できる仕事と大きく乖離した仕事を振ってはいけないんだよなぁー
0886名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 01:36:49.160
>>881
過大な要求だから労働者側が訴えたら余裕でパワハラになる


好き嫌いで仕事任せたり任せなかったりするやつかなり多いけどマジでアホだわ
好きな奴には信頼できるからって言って仕事投げまくってるけど内心嫌われてんのに気づいてないからな
0888名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 01:55:05.040
うち上場してるそこそこの会社なんだけど
かなり体質が古くて上司に好かれてるとかなり無能でも超優遇されて嫌われると派遣社員以下みたいな人権ない扱い受けるのね
で、俺今上司に嫌われて真面目に仕事して来たのに「仕事してないだの」「キチガイ」だとむっちゃレッテル張られて孤立状態なんだわ
上司に嫌われたら人権なくなるから他の奴もそろって俺叩いてマジで課全員にいじめられてるみたいな状態

しかも今担当してる仕事って役員からあれやれって直で落ちてきてるプロジェクトなのに
その担当者である俺に嫌がらせしまくってんのマジで信じられねぇ会社として成立してない
毎日毎日俺の陰口言うために俺の作業エリアまで下りてくるとか上司も他の奴もいつ仕事やってんだよマジで
しかも部長進捗きかれてそのまんま報告したら「あれ嘘ですよwアイツ何もやってないです」とか平然と上司が言うしマジで終わってる

どうせプロジェクトごと潰されて仕事干されるんだろうけど
完全に仕事干されたら上司名指しで訴えるわ
マジでこんな会社に10年も奉仕したのが間違いだった
0890名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 02:23:36.150
訴えてどっちが正しいか
はっきりさせて進んでいく方が社会のためだよ
0891名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 02:27:46.580
>>889
超重要だぞ
だってうちの会社の中期経営計画の中に書いてあるからな
上司のクソバカとその取り巻きは去年の時点で重要性に全く気付いてなくて
来年このプロジェクトをクローズすればいいと慢心しきって俺に放り投げてた
けど今年部長からの勅命でプロジェクトの続投が確定して担当者の俺も続投になった
今俺潰そうとしてんのは俺が辞めれば全部俺に責任丸投げできるからだよ
訴えられると一切思ってないのがマジでアホだけど
0892名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 04:24:58.210
まともな分別できない老人多いからね
特に古い体質の大手なんて、老人どもが現役のときは中身よりも処世術メインだろうし
0893名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 07:14:40.120
>>891
中期経営計画に書いてない仕事なんて、人事と経理くらいだわ
上司連中はアホなんだろうけど、お前も十分にアホ
0894名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 07:23:19.620
女って30くらいになったらマジで劣化するな
見た目が、ってのじゃなくて気に入らない結果だと自分に非があると逆ギレしたり
反論してこない奴にはあからさまに舐めた態度取るようになったり
若い頃は可愛い可愛いで甘やかされてきたのツケが回ってきた感じ
おっさん連中が女の子甘やかす職場ほどその傾向が強い
現場仕事で女も対等だ見たいなとこで働いてる人は歳食っても謙虚な女性多い
0898名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 08:34:56.030
>>894
オレはフェロモン吸いたいから30代40代の美人が好みなんだけどな
0899名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 09:25:35.790
>>894
事務系に多いな、それ。
うちは障害者の作業者も多いんだが、そういう人たちにも平気で上から八つ当たりする女社員(健常者)がいて、上司からはお咎めなし。
0901名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 10:24:09.490
>>886
それをパワハラ認定したら、困る会社や管理職は続出するだろうな。

出来ない部下を指導して、ちゃんと一人前の仕事をさせる、なんて面倒なことやらず、
出来る部下にばかり仕事を振る管理職、同じ給料で分担に差があり過ぎる、っての
ほとんどの会社であるだろ。

まあ、いくら指導したところで、どうにもならんだろってのも存在するけど。。。
0903名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 10:31:28.840
休みの日くらい忘れて遊べ
0904名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 11:03:19.660
>>901
いけにえだけどパワハラ裁判になってほしいよね

そうすれば会社も課長クラスに人事権を与えざる得なくなる
仕事をしない人はカット
仕事の多い人から仕事を減らすか給料を上げるかするしかない
仕事を減らす場合は代替の人を確保する義務も生じる

結局この手の問題って
課長クラスに人事権がないのが一番んの問題だわな
0905名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 11:16:08.720
人材の能力や給料に合わせて入る仕事を抑えるのも管理職の仕事
入ってきたものを構わず請けてたらそりゃ誰かが壊れるわ
0906名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 11:50:54.380
>>905
うちがそれだ

もう更迭されたけど前任の部長が人員とても足りなくて受けきれない仕事後先考えずに全部受けてきたから
人手も適切な人材も足りずに身動きとれなくなってる
その案件続けても儲からないけど止められないしそれがあるせいで新しい仕事を取れない
0907名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 12:09:04.510
コミュニケーション不足で後輩が怒られてたが
コミュニケーション不足って言葉になにも具体性がないよな。この叱り方幼稚じゃね?
0908名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 12:12:55.840
なにが悪いのかそれだけじゃわからん
報告連絡しないで勝手にやってるのか
単に他の社員と話をしなすぎて煙たがられてるのか
0909名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 12:18:37.560
爺どもは部下はこき使ってもいいくらいに思ってるからな
若いころにそれやられてきてるだろうから
でもね、爺どもが若いころと違うのは仕事の難易度はオメーラの若いこととは違う
PC必須 法律はもちろんITもそうだしいろんな知識を幅広く求められる時代

気合いと根性と人付き合いだけで何とかなる時代じゃないんだよ
0910名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 12:26:02.200
この前だけど、他の部署と連携してる仕事があって、まとめてる奴がこっちに相談なしバンバン物事決める
しかもこっち主導で主に俺の仕事が増えるような内容
だから喧嘩になったわ
こういう奴って自分はやらねえくせにバンバン仕事増やしてくるんだよな
この仕事の担当辞退することで話をして終わったが、仮に拒否されてももうやらねえ
この仕事以外にもやならきゃならんことが山ほどあるのに、勝手にやる気出してこっちにやらせるカスの自己満に付き合ってられるかよ
0911名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 12:50:40.340
>>907
このスレでもたびたび出ているけど、仕事に必要なコミュニケーションと、採用で言われるコミュニケーションが違いすぎるからな

仕事で必要なのは
所定の時間までに必要な情報を必要な量、所定の方法で相手に伝えるコミュニケーション
もらう側は所定の時間と方法と最低量を定義するのがコミュニケーション

でも実際は、
和気あいあいとやりましょう
無給で困ったひとを助けましょう
仲良くしましょう
がコミュニケーションとされちまってる
0912名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 13:06:26.130
>>911
これでいう、
もらう側のコミュニケーションが低いのに
出す側の責任にされるという事態でもあるよな。
もらう側が職制上強い立場だから

後段の話は、会社にしか居場所がないオッサンたちのせいな気がする
0914名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 13:36:51.240
>>907
事前確認や情報共有怠ったために問題が発生したのだったらコミュニケーション不足って怒られかたでokよ
0915名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 13:38:30.940
>>912
>後段の話は、会社にしか居場所がないオッサンたちのせいな気がする

これ実は30までの若手のほうが、アットホーム系への要求強いってデーターがあったりするくらい
だから「和気あいあいな職場です」とか「アットホームな雰囲気です」って求人記事が多いのよ
ブルーカラーに限らずホワイトカラーでも若手のほうが職場の同僚との関係を求めがちっていうお前や俺にとっては異次元な現実がある
0916863
垢版 |
2022/05/01(日) 13:52:43.380
しかも自分の見た目が若いと思ってる。
37の同僚がよくお客さんから25,6に間違えられるんだが、そこに「俺も若く見られるんだよね」と超反応するのが更にキモいしイタい。

いや、お前若く見えないから。
年相応のただの太ったおっさんだよ。
0917名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 13:58:43.710
>>915
個の侵害などパワハラ横行とか
が予想される福利厚生に金かけられない貧乏会社、ブラック企業臭のするアピールワードに見える。
若者がアットホームがいいとかワイはみたことないが
そういった統計があるとしても、求人詐欺みたいなもんだろう。

なお、若者がイメージしてる優しい世界を邪魔してるのは
高給のおっさんたちなのに。
0919名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 14:10:13.800
若者がアットホームを求めてるとかどこかの糞コンサルに吹き込まれて幻覚でもみてんじゃねえの?
会社の人間関係は無難にやり過ごして私生活充実させたいって人ばかりだよ
仮に求めているのだとしてもアットホームを売りにしている会社と若者が求めてるそれは別物だろうな
0921名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 14:17:38.960
家庭の優先度が高いワイからしたら
会社がアットホームである必要性皆無

アットホームって言葉は、
家族なんだから給料は期待しないで
やりがい搾取だよ
って言ってると思ったほうがいいよねw
0922名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 14:51:48.160
>>919
コロナのリモートワークで判明したけど、中堅以上のほうが帰属意識薄いよね
だって自分の部分は自分の判断のと経験で仕事ができる上に、若手を教育する必要もなくなった
その逆でかんがえりゃあ、若手のほうが帰属意識っていうより会社に抱えてもらおう意識が高いってのもうなずける話
0923名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 16:30:58.610
>>909 当たり前じゃんそんなの
0924名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 17:08:00.930
PCと法律とITが前提の今の社会を実務で作ったのは50代だから、実は並の20代より使える
20代からすると50代も70代も同じに見えるんだけどね
0925名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 17:38:36.800
取引先のグチを書こうと思ったが、社内の人間関係で悩んでる人より遥かにマシだな。付き合いを減らそうと思えばある程度減らせるし。ただ断れないと思って無茶振りしてくるのは許せねーよ。成果物に対してダメ出ししてくるのもな。いやそれアンタんとこの指示でやったんだけどな。あとうまくいかないのを全て俺のせいにするなよ。
0926名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 17:45:34.880
>>922
それはちょっと違う話では
独り立ちしてある程度一人で仕事回せる業務持ってる奴と
本来はまだ上が面倒みてやる年齢の若手との違いでしかない
若手はどうしていいかわからんから指針示してほしいと思いはしても帰属意識もってるかといえばそれはまた別の話

中堅は合法的に下を見る必要がなくなって楽になった奴もいるだろう
会社の飲み会だって最初はコロナ落ち着いたら花見や忘年会やりたいとか言ってたけど
今じゃ今年はどうするなんて話もでないわ
会社なんて元々自分が食うために働いてる場所でしかなくて
皆で帰属意識持ってる様なフリしていただけだよ
殆どの人は会社の事より家族や私生活の方が大事に決まってる
0928名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 18:59:05.180
でも40代50代ってPC使って効率よく集計とか分析しようとすると、「楽しようとするな!手を動かせ!」って怒るよね
0930名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:12:55.890
前の会社の50代で一人だけ、ExcelVBA使いこなしてるのがいたぞ。
なんでも年齢で区切るもんじゃないなと思ったわ
0931名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:13:54.700
>>924
ただし理系の院卒以上の50代に限る話な
それ以外は今では弾かれる様な馬鹿でもチョンでも誰でも企業に入れた時代だから一括りに50代と言ってはいけないw
勘違いするカスみたいな文系50代もいるからねw
0933名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:40:20.450
機械的に処理するって
前提を揃えるってことで
それは誰かに我慢してもらうことだからな
0934名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:55:45.880
>>932
うちにもいた
前はExcelでやっていたこと業務改善と称してかたっぱしからWordに置き換えて全部手入力にした馬鹿いたよ
たとえ関数一つ使っていなくてもハードル高いものに見えていたらしい
Excelで仕上げた成果物はほぼ見ようともしないから病気だね
0935名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 19:57:31.210
Excelで複雑な工程を経て出す数値があった
最初にそのシートを作った人は、あとのメンテナンス性を考えて
印刷時に表示されない外側のセルを使って、何段階かに分けて計算させてたんだが、
いつの間にかおりこうな自称Excelマスターが計算式を5つも6つも入れ子させて
1セル内で計算が済むように「改善」しやがってた
0936名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 20:08:48.670
オタク系の子に多いけど、簡単なものを難しくする傾向がある
Excelとかもそうで、自分は便利にしたつもりでも、他の人が見ると?になる
本人は勉強しないほうが悪いみたいに思ってるケースが多いが、見方を変えると他の人のことを考えることができないタイプで揉めやすい傾向がある
0937名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 20:20:07.580
程度の問題なんだよな
周りもそのExcel出来るやつと同レベルなら構わないだろうが会社はいろんな奴がいる
使いこなせないと最悪破壊する奴がいるならリスクのある方法はやらんほうがいいんだよ

何より大事なのは自分がメンテナンスし続ける前提でやると未来の負債になるから絶対にやらないこと
立場が変われば同じようにできなくなるしいつまでもそこにいるとも限らない
自分にとっても他人にとっても足枷になるような仕事の仕方は避けた方がいいんだよな
0938名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 20:22:16.510
>>921
ほんと職場によるし人によるよ
みんな仲良くて意見交換しやすい会社の方が
アイデアバンバン出て売り上げに直結したりするし
システマチックだと下に合わせざるをえないこと多いから効率下がるってこともある
何が正解かなんか結果論だよ
0939名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 20:24:33.940
>>938
>みんな仲良くて意見交換しやすい会社の方がアイデアバンバン出て売り上げに直結したりするし

実例あげてみ。ホンダですらもうそのやり方は古すぎて使えないって言いきっているのに。
0940名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 20:25:18.290
>>935
いるよなー、そういうの。改善が改悪になってる。
数式長いと読み取りやメンテが大変って、すぐわかるはずなんだけどねえ。
0943名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 21:26:14.260
我が社の55以上の老人みな無能
みな老害
誰かうっかりコロナ移してコロしてくれ
0944名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 22:03:48.790
>>941
そりゃおたくの会社がおかしいだけだよ
今どきは簡単にする方が評価されるわ
もっとも評価者がまともに評価できるかが問題だが
0945名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 22:06:26.540
明日仕事嫌だな
ていうか会社の都合で手続きが遅れたのに何で俺がやらないとならないんだよ
こんなの決めた連中でやればいいのに俺を巻き込むな糞が
0946名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 23:12:15.800
【社会】 もうすぐ「恐怖の手紙」がやってくる!? 最高11万円の「自動車税」 延滞したらどうなるのか [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651410691/

『 こどおじ(子供部屋おじさん) 』とは

“長期子どもポジション・キープ”

●料理、掃除、洗濯――母親が「“超”察しのいいメイド」として代行
●ゴミ出し、苦情対応などの近所付き合い――主に母親が当然のように代行
●不動産コスト(住居費、光熱費)――主に父親が不動産パトロンとして支払うのでゼロ

⇒●移動(ガソリン代)――父親が無料レンタカー店として機能(しかも自分で買う場合よりも高級な車が使える)〉

こんなメリットがあれば、親との同居を解消したくなくなるのも、当然かもしれない。
町の人からは「えっ!そんなにいるの?」「ちょっと多すぎますよね。40代50代ですよね」などの声が。

(「プライムニュース イブニング」2019年3月29日放送分より)
https://www.fnn.jp/posts/00443200HDK
0947名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/01(日) 23:36:57.010
>>945
わいの経験だけど、明日の仕事は素早く上手くやっちゃダメだよ
あいつはデキる、あいつに任せよう、あいつにやらせよう、あいつはあのポジション固定だ
って悪循環を食らうからね
0948名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 00:30:27.940
プログラムでも「バグはないけど可読性のないコードより、バグがあっても可読性の高いコードの方が価値がある」って言うね
COBOLが30年前からオワコン呼ばわりされながら、なんだかんだ言って使われ続けるのも、可読性の高さだし
まあ、COBOLでさえスパゲッティなコードを書いてしまうセンスの持ち主もいるけど
0949名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 09:03:39.100
>>947
そういうのが>>904にあるように、パワハラと認定されりゃいいんだけどな。

正社員同士では、同一労働同一賃金(非同一労働非同一賃金)てのは、
ほとんど考慮されませんなあ。
0952名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 19:02:26.570
しったかぶりしてないで解りません、って言えばいいのになんで言えないんだろ
後でこそこそ教えてって聞かれるのもうざいし黙って抱えたままどこかで地雷爆発されても迷惑なんだけど
0953名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 20:07:01.500
管理部門やってていつも思うけど、各部署の上司たちが36協定とかもそうだけど労働問題の知識がほぼほなくて困る
あと請求書作成して振込口座を書かないで出すとかね
まあ新卒とか若手ならしょうがないかなって思うけど、いい年の中年どころか社歴20年とかの奴ですらちゃんとわかってない
別に36の勉強しろとか経理について勉強しろとは言わんがあまりにももの知らなすぎ
こいつらの部下が質問魔なのも納得した
こんだけ馬鹿だと部下の教育なんて出来るわけがない
0954名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 20:13:11.680
GWだから楽かと思ったらものすごく疲れた
何か若いころ散々ダメ出しされて悩んでたのが本当に馬鹿らしくなる
俺はこんな馬鹿どもにダメ出しされてたのかよ
一生懸命頑張って何とかしようと思ってた俺が本当に馬鹿らしくて嫌になる
0955名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 20:29:59.340
知識なくてもなぁなぁで生きてきてしまったからだろうな
経験から学習するより有耶無耶にする処世術だけで生きて来た奴は大抵そう
そんなボロボロの内情でも生き抜いて来てしまったことで謎の自負心があるから意地でも覚えようとはせずどうにかしようとするよ
そして傷口を広げる
0956名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 22:01:56.220
10連休なのに溜まってる仕事を家でやらんといかんってなんやねんこれ
仕事内容好きやないし辞めた方が良いんか?
0957名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/02(月) 22:13:54.270
>>956
好きなセックスだけして暮らすんや
0959名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/03(火) 23:13:35.600
移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由 実は「企業の東京離れ」もほとんど起きていない ★10 [首都圏の虎★]  
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651586007/ 
0961名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 21:09:47.540
上司だけが悪いとは言わんが、会社に只しがみついて何もしないような老人が多すぎる
老人の若いころはそれはそれで大変だったんだろうが、だからと言って出来ないとかわからない理由にはならないんだよ
これって俺が言ってるわけじゃなくてお前ら爺どもが俺らが若いころに言ったり、やったことだからな
老いぼれた爺を苛める気はないが、出来ないわからないならもうそのポジションから降りろマジで
コネがあるならまだいいよ コネもないし、何一つ役に立ってないどころ、あしひっぱたり邪魔するくらいな会社辞めろ
これも俺じゃなくてお前らが昔言ってた言葉だからな 責任持てよ
0962名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 21:23:56.190
1から10まで言わないとわからないアホが疲れる('A`)
頭が悪いってのはこういうのを言うのだとわかったよ
0963名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 21:39:23.890
>>961
なんで解らないとか出来ないって言えば許してもらえると思ってるのかが不思議でならない
社内はそれで済ませたとしても社外にそんなこといっても誰も納得しちゃくれないのに
そうやって責任逃れしたら別の誰かがやらざるをえなくなるってことが全く解ってないんだ老害は
0964名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 21:47:52.200
>>963
> なんで解らないとか出来ないって言えば許してもらえると思ってるのかが不思議でならない

これはもう、それを会社や上司が実際に許しちゃってるから、なんだろうね。
「できません」「やれません」って部下(年齢問わず)の指導や注意を面倒くさがって、
他の部下に押し付けて部署全体の帳尻合わせする管理職ってのは、
体感だが結構多い(というか、大半がそう)
0965名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 22:01:40.500
>>963
相手が上司でこっちが部下だから許されてるだけ
1つ2つならわかるけど出来ないことが多すぎるんだよ
俺もすべてを把握してるわけではないけど、現状わかる範囲だと、出来ないものが多すぎ
PC苦手、部署に必要な専門的な知識なし、もちろんIT関係もダメで、ウェブ会議はもちろん、社内システムもちゃんとほぼ使えない
ストレスが半端ない
0966名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 22:57:44.060
>>964
老人苛めたい訳ではないんだけど、そうなんだよね
逃げて許されてるから逃げ癖がついてしまっている
それならそれで卑屈にするなり逃げたせいで割を食った相手に別の機会で借りを返すとか気を使えるならいいよ
でもそうやって逃げた事実は忘れた事にして尊大な態度は崩さないから何様なんだと思う

管理職もそれ見て見ぬふりしてるの解ってるからああ、困っていても見て見ぬふりするし助けるの止め様ってこちらも思うしで
だんだん組織がギクシャクしてきてるんだよね
0968名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 23:19:25.550
>>965
うちの老人も似たり寄ったりだよ
手癖で出来る範囲の業務から一歩も外に出てこない
それも年々縮小して出来る事は狭まっているし出てこない癖に自分が出来ない仕事のことは小馬鹿にする

自分が専門だって言い張ってた業務だって話を聞いてみると経験的に知っているだけで理屈は説明できない
解らないまま何年もずっと放置してあることが多くて愕然とする
杜撰の一言に尽きる
0970名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/04(水) 23:47:19.960
老人って中身伴ってなくてもカッコつけたがるよねw
ジジイもババアも
0972名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 00:21:17.430
>>966
こっちが助けないことも含めて、見て見ぬふりする管理職なら、
んじゃこっちも、自分のことだけ考えて勝手にやらせてもらうよ。
でいいけど、そうならんのよね。

部署全体での成果が出ないと管理職が困るから、放り投げられて、
あぶれた業務が管理職命令で、他の誰かに回される。
0973名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 00:45:43.830
>>967
それもあると思うよ
でも、例えば部署に必要な知識持ってないし、PC苦手、社内システムも使えませんとかなるとお前何しに会社来てるの?て思う
せめて最低限はやってほしい
0974名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 00:50:41.100
若いから良いとか年取ってるからダメとかじゃなくて、それなりの社歴とか役職ならば、それに見合った仕事をしてほしいだけなんだよ
新人ならしょうがないよ、経験値が低いから 
でもそれなりにやってて役職あるのに、基本的なことすらできませんわかりませんはおかしいだろ
ふざけすぎなんだよ
0975名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 01:03:40.160
管理職が、実務や細かい技術的なことを知らないだけなら、まだねえ。
その分、仕事しない部下にはきちんと叱責するとか、マネジメントを
しっかりやってくれるのなら。
0976名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 02:13:24.430
【SOS】男性の悩み相談、じわり増加 コロナで環境変化、DV加害だけでなく被害も [ぐれ★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651671755/
>同プラザによると、40〜50代からの相談が多く、DV加害だけでなく、
>妻からのDV被害を訴える事例も増加。担当者は「コロナ禍でテレワークになり、
>家にいる時間が増えたことがストレスの一因になっているのでは」と指摘する。
0977名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 02:20:27.540
>>974
課長のくせに業務システムを全く使わないやつとかな。
受発注や売上仕入の入力はともかく、一覧を見るくらい自分でしろよと。Excelでメールしてくれは甘え。
0978名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 03:35:03.050
>>972
そうやって全員でチキンレースやってるから仕事がどんどん回らなくなって辛くなって皆でギスギス苛々するんだよ
そんな状態だからいい結果出せないしで酷い悪循環

もちろん社内がどれだけ腐っていようが結果は出さないといけないから誰かが損をする
全員で仕事投げ続けると責任感強い奴とか話持っていきやすい奴の所に仕事集まっちゃうんだよね
0979名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 03:46:15.320
若い奴で仕事出来ると勘違いしてる奴は痛い目見て覚えればいいんじゃない?
若手や新人なら指導もするし時間はあるから伸びしろも期待はできるよ

でもある程度歳いってりゃ当然求められる能力ってある訳で
知識はない、技術はない、協調性もなく役職相応の振る舞いも期待できないときたら
お前なんでこの会社にいるの?って思いたくもなる
0980名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 05:01:46.410
協調性なんていらないけどな
>>911にかかれているのと同じで都合のいいツールとしての協調性を求めているんだから

誰が何をいつまでにするかを決めていれば、これってJDだよな、協調性とかまず不要
0981名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2022/05/05(木) 06:25:32.750
日本型ビジネスでの協調性とは

・ こちらのことを察しろという圧力
・ 誰もがしたがらない明文化されない作業を年下がやれという圧力
・ 不手際や不良があった場合、年下から順に無償労働によって回復しろという圧力
・ 二者間で明確に定義されていない緩衝領域のタスクを相手がやるべきという圧力

この程度の使われ方でしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況