X



MMT Modern Monetary Theory Part.79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/07/24(土) 01:23:05.08
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.78
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1626588392/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0779◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:24:15.52ID:SOnV0ijw0
>>777
今や国民の預金は1000兆もあるんだぞ?

住宅補助などといって政府がカネを出せば、横長しで資産家にカネを配っているのと変わらない。

通貨量を増やすという事は格差を広げるという事。
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed89-+8oh)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:27:49.41ID:Ss8ebBCW0
>>779
格差が広がるかは税制や分配のしかたしだいじゃね?
0782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed89-+8oh)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:29:59.74ID:Ss8ebBCW0
>>778
そっちもあるよな
その場合は物がないわけだからそれが解決しないとどうにもならんしね
0783◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:31:09.23ID:SOnV0ijw0
>>778
246 自分:◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ee5b-xL6t)[sage] 投稿日:2021/07/21(水) 01:33:26.11 ID:tYy8z75z0 [1/11]
>>236
ハイパーに関して言うのなら
ジニ係数やらが関係してくるだろうが、
買う程の資産家がいなければ、物価高騰は抑えられるのでは?

買う奴が居て初めて物価となるのだから…

日本の歴史では物不足=ハイパーという先入観を持ちやすいが

物の量に対して通貨が過剰にあればハイパー

物が少なくなれば、当然ハイパーになるが

もう一方で物が一定であっても、通貨が過剰に発行されれば、ハイパーは起こり得る。

ジンバブエでも膨大なMS放出がハイパーの一要因。

https://allabout.co.jp/gm/gc/293282/

MSが少なければ、外貨との為替も暴落抑制にも繋がる。
0785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed89-+8oh)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:32:41.95ID:Ss8ebBCW0
>>783
ジンバブエでは物不足は発生してなかった?
0788◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:36:08.95ID:SOnV0ijw0
>>786
インフレとは貨幣価値が落ちていく事なんだぞ?
日に日に買える物が減っていくという事。
資産家がそのまま貨幣で持ち続けると思うのか?

ドルやらに退避すれば、円安になり、ガソリンの値段が上がるんだぞ?
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed89-+8oh)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:37:27.27ID:Ss8ebBCW0
>>784
MMTってわりと累進課税強めたり取る方もやるはずでは?
日本版MMTでもそこら辺は主張してるしな
0790◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:39:34.56ID:SOnV0ijw0
>>789
で?
今の状況はどういう状況なんだ?
生産量に対して2.5倍もの通貨を発行している状態だわな。

回収が先って事にならないのか?
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 910c-qNQn)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:42:50.35ID:/DmlTphP0
>>788
なるほど、資本家が円を外貨にすることで円安になることを心配しているのか
しかし既にかなり貧富の格差は大きいが今の所深刻な資本の流出は起きてないし、大丈夫じゃね
多少の円安ならウェルカムだろ、わざわざ異次元緩和してるくらいなんだから
0792◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:59:17.42ID:SOnV0ijw0
>>791
今がどうだとかいう話ではないんだぞ?

アメリカみたいに、ニューディール的な事をして、スタグに陥ったらどうするんだ?って話。

スタグに陥らないために、今どうすべきなのか?を考えるのが政治の役割だろう。
0795◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:12:12.46ID:SOnV0ijw0
資産防衛の方法として何もドルに退避するだけではないだろう

土地が上がるとなれば、土地に群がり、マスクが上がるとなれば、マスクに群がる。

それが資産家
0801◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:55:32.47ID:SOnV0ijw0
ビットコインならばな…
それが、マスクやら土地だったりすれば、家賃も上がって、あんたの生活は苦しくなるんだぞ?
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa22-QEAr)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:05:47.91ID:ZFzrCXjRa
>>799

インフレ目標2%いまだ 達成していない。

それでも、昨年度120兆円の国債発行 (同じ意味で、政府が120兆円の予算を
支出したとも)
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa22-QEAr)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:23:52.91ID:ZFzrCXjRa
土地の売買のかかる所得税10%、取得税の他 いくつかの税制は
土地の投資目的の売買を委縮させる効果はあるかもな。

おかげで、土地投資から始まる 物価上昇(インフレ圧力)は抑えられるとも。
税の効果が役立っている感じる部分。
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa22-QEAr)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:26:25.82ID:ZFzrCXjRa
>>804

804の訂正

所得税10%  => 消費税10%
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d152-+xNC)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:30:14.17ID:IyDprabj0
>>775
因果関係が逆なんだよ
何度言っても伝わらないよなぁ
国内投資を行わず国内の生産性を上げて来なかったから内部留保も溜まったし供給が伸び悩んだ

お前は日本の会社が金を溜め込んでるから云々とかいいたいんだろうけど逆なんだよ
お前が要因に見てるモノが結果なんだ
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 910c-qNQn)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:41:06.92ID:/DmlTphP0
>>806
お前は供給側しか見ないから勘違いするんだよ
供給側から見れば確かに投資を控え生産性も向上しないので供給量が伸び悩み会社は金を溜め込んでいるように見える
しかし需要はあるのに供給量を絞ればインフレになるはずだが、日本のインフレ率は諸外国よりも低い
それに企業が投資を控える理由も不明だ
つまり需要が先であり、需要が増えない見込みなので企業は投資を控えていると考えるのが妥当だ
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8e92-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:04:50.05ID:zBWl4YoV0
>>807
企業にとっては需要を可視化するのが金なんだよ
消費に金がたくさん投じられるなら投資してでも供給を増やすし
そうでないなら減らすってだけ

ちなみに子供用品業界は供給数は減らしても、親、祖父母世代が子供に大量に金を出してくれるから高級志向に移ったりしてる
企業が見ているのは需要の数ではなく投じられる金の量
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ed89-+8oh)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:45:46.38ID:Ss8ebBCW0
減税でもいいけどな

個人的にはBIでもっと簡単で効率的な制度にして
楽に生きれる社会を目指さないとね

BIの目的って基本は効率化にある
最小の行政労働コストでもれなく最低限の所得を保障するとかな

労働を極力へらし皆が楽に生きられる世界を目指さしてほしいね
0814◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-52js)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:16:43.05ID:SOnV0ijw0
働く奴がいなくなれば、物不足になる事さえ理解出来ない中卒信者。
物不足を解消するために、機械化を進めれば、機械化などに寄与した投資家に配られて、労働者はさらに低賃金で働かされるだけだな。
0816◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-52js)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:28:05.55ID:SOnV0ijw0
山元太郎:通貨を増やして(一時的に裕福になって)、格差を拡大しよう!

枝野;通貨総量を減らし格差を是正すべき。
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d152-+xNC)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:09:29.53ID:xTL0dMyX0
金を使う人間の数が減っていって資金需要そのものが減少していく
金は余る
それと同時に労働人口の割合が減っていって供給が足りなくなっていく
その状況で金をバラまいて消費を増やせば全て解決とはならん
金をバラまけば少なくなっていく労働人口への負担がクッソ増えるか、単純にインフレがクッソ進むだけ
ケインズ政策の出番はなし
0824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウアー Sa5e-XFvc)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:15:32.40ID:ASDacfCDa
このスレいる人がどういう資産ポートフォリオ組んでるか気になるわ
流石に財政拡大・反緊縮派の人間が全部銀行貯金だったら情弱すぎるw

自分は今24歳で、まだ積立始めて2年くらいだが、それでも全部銀行預金だったら貯金の25%くらい目減りしてることになる
https://i.imgur.com/ni8EnDi.jpg
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:42:52.40ID:DSc8A6kC0
>>776
スタグは「スタグフレーション」じゃないぞ
何度言っても分からないお馬鹿
0827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:56:40.70ID:DSc8A6kC0
国債発行したってブタ積みされてるだけからインフレになるわけがない
なぜブタ積みされてるのか考えないと
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8e92-IKHw)
垢版 |
2021/08/02(月) 01:32:05.46ID:pEdPo3tZ0
日本のスタグフレーションって要するに消費税増税のことでしょ
それに対応するには定額給付金で良い
低所得者は給付金と相殺されて税負担がなくなり、中所得者、高所得者のような消費の多い人になると負担が発生するという累進課税システムに出来る

スタグフレーションの原因は大体緊縮にある
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 01:39:41.83ID:DSc8A6kC0
>>828
ミンス党時代は緊縮してデフレ加速した
0830◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:16:21.91ID:yQobSgUw0
>>822
累進性を高めた所で、通貨総量が増えるのならば、格差が拡大するという事
再分配はMMTではない、均衡財政

>>828
なんで通貨総量が減るのにスタグになるんだよ
0831◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:27:12.62ID:yQobSgUw0
>>827
ブタ積みされた状態でインフレになると、資産家は預金資産から現物資産に移るという事
ブタ積みされた状態を解消しなければスタグに陥る可能性を否定できない。
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8e92-IKHw)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:31:19.69ID:pEdPo3tZ0
>>830
スタグフレーションを何だと思ってるんだ?
物が値上がりするのに金回りが悪くて物が買えない状態だからまさに消費税増税がそれだぞ

とりあえずそちらの言うスタグフレーションになるパターンは思いつかないので
通貨を増やす事でのスタグフレーションというのは一体どういう状態を指すのか具体例を示してみてくれ
0833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:40:16.21ID:DSc8A6kC0
>>831
>ブタ積みされた状態でインフレになると、

ならねーよw
0837◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:48:03.53ID:yQobSgUw0
インフレは目標ではない。
買える物の量が増える事が裕福になるという事であり、
名目賃金そのままで、物価が下がるのならば、実質賃金は上がる。

つまり、買える物の量が増えて、消費が活発になり、ディマナンドプルインフレが発生する。

インフレは目標ではなく、結果。

肝心なのは物価ではなく、実質賃金。
0838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8e92-IKHw)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:50:38.22ID:pEdPo3tZ0
基本的に税金ってのは消費者が負担してるのよ
消費者が払ったお金を元にして税金を払って、残ったお金が手取りやらになるわけだから
物価には税金が乗ってるって考えるのが基本なわけ

だから増税すると消費者が負担する価格が上がるか、手取りが減るということになる。
給料に対する物の価格が増加するという点ではあらゆる増税がスタグフレーションの要因となる
0839◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:53:35.70ID:yQobSgUw0
買える物の量が減り、名目賃金が下がるのなら、どちらの下落率が高いかだな。

少なくとも物価が下がる状態はスタグではない。
0841◆ANTI.MMTxQK6 (ワッチョイ ce5b-Gkqf)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:55:23.30ID:yQobSgUw0
今年春に税込み表示の義務化がはじまってどういう事が起こったかというと

端数を企業が負担し、実質的に物価は下がったな。

税込み1050円だったものが、税込み1000円になった訳だ
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 06:59:24.00ID:DSc8A6kC0
>>837
>名目賃金そのままで、物価が下がるのならば、実質賃金は上がる。

まさにミンス党時代のことだな
バカバカしい・・・
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:08:35.97ID:DSc8A6kC0
>>843
アンチ君にマクロ経済は無理
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fabb-lDZo)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:15:44.13ID:hzMXT8s50
国債直接引き受けは「愚行」 震災対応で日銀、民主党の動きに反発していた
2021.8.2 06:01
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210802/bse2108020601001-n1.htm
とはいえ、震災後は欧州債務危機などで世界経済の不透明感が強まり、外国為替市場では安全資産とされる円が買われ円相場は3月中旬、約16年ぶりに戦後最高値を更新していた。輸出企業の業績を悪化させるこうした急速な円高に対応するため、日銀は8月4日の決定会合で資産買い入れ枠と金融機関への低利融資枠をそれぞれ5兆円ずつ増額するなど、4月に見送った追加緩和の実施へと追い込まれていくことになる。


白川総裁、昭和恐慌引き合いに「歯止め失う」 日銀議事録詳報
2021.8.2 06:07
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210802/bse2108020607003-n1.htm


「日銀は強いメッセージを出すべきだった」 議事録公開受け当時の西村副総裁
2021.8.2 06:05
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210802/bse2108020605002-n1.htm
震災後の電力不足による計画停電で、政府は機械的に日銀電算センターのある東京都府中市までを停電範囲に組み込んでいた。それもセンター停止の影響も考えず、機械的にだ。
0847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:20:53.97ID:DSc8A6kC0
>>845
まさに白川を総裁に推したのがミンス党だったw
0848◆ANTI.MMTxQK6 (オッペケ Sr05-52js)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:21:54.75ID:4X6Wlbapr
バカにはスタグを理解出来ないんだな。

スタグフレーション(stagflation)とは、経済現象の一つであり、「stagnation(停滞)」と「inflation(インフレーション)」の合成語で、経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が併存する状態を指す。
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:22:53.34ID:DSc8A6kC0
>>846
竹中平蔵が言ってたぞ
不況時の緊縮というとんでもないことをやってくれた、とw
0850◆ANTI.MMTxQK6 (オッペケ Sr05-52js)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:27:14.25ID:4X6Wlbapr
物価が上がれば賃金が上がるという妄想はどこから生まれて来るのだろう。
あれだけ内部留保を溜め込んでた企業が、労働分配率を上げると思うのが不思議でならない。
物価上昇分、賃金が上がった所で、買える物の量が増える訳ではないのに、何か良いことでもあるのか?
0851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91e6-Xvfy)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:30:09.92ID:3GawWJ5q0
>>845
>国債直接引き受けは「愚行」 震災対応で日銀、民主党の動きに反発していた
2021.8.2 06:01
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210802/bse2108020601001-n1.htm

>とはいえ、震災後は欧州債務危機などで世界経済の不透明感が強まり、外国為替市場では安全資産とされる円が買われ円相場は3月中旬、
>約16年ぶりに戦後最高値を更新していた。輸出企業の業績を悪化させるこうした急速な円高に対応するため、
>日銀は8月4日の決定会合で資産買い入れ枠と金融機関への低利融資枠をそれぞれ5兆円ずつ増額するなど、
>4月に見送った追加緩和の実施へと追い込まれていくことになる。

「円高の原因はこれだ」
円キャリートレードが活発化した2000年代後半には円安が進行し、2007年6月には124円台を記録。
この時期に発覚した米国のサブプライム問題の拡大によりドル安円高傾向へ。
以降、比較的記憶に新しい2008年9月のリーマンショックを経て世界同時株安・金融危機となり、
安全資産とされた米ドルや日本円が買われ、円キャリートレードの巻き戻しとなり、円はドルに対しても買われ、超円高の時代へ。
0853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ baef-mx9M)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:33:55.92ID:5sy6l3gw0
自殺も減らしたアベノミクス

失業問題は自殺との関係が深い。有効求人倍率と自殺率には強い負相関が存在し[15]、従業員5人未満の零細企業の倒産件数は自殺率と強い正の相関がある[15]。

バブル崩壊後の長期低迷により、中小企業の社長などが借金を返済できず、自殺に追い込まれるといった事件が頻発したが、これはリコース・ローン(遡及型融資)が要因である[80]。
経済学者の竹中平蔵は「倒産・失業は本来自分の命を絶つようなことではない。日本で中小企業の経営者が自殺するケースが多いのは、経営者が銀行に対して個人保証をしていることに関係がある。
倒産・失業が増えていることは問題であるが、それ以上に倒産したら何もかも失うという日本の社会システムは、重大な欠陥である」と指摘している[81]。
竹中は「アメリカよりも日本の方がはるかに弱肉強食の面がある。アメリカには貧富の差はあるが、自殺は日本ほど多くない」と指摘している[82]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本の自殺
0854◆ANTI.MMTxQK6 (オッペケ Sr05-52js)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:35:11.50ID:4X6Wlbapr
デフレスパイラルなので、通貨増やしてインフレにしよう。
企業が内部留保を貯めるだけの企業優遇政策。

どこまで、安倍のバカに騙されているんだい?
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa22-QEAr)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:50:00.19ID:XzPTOAxBa
>>854

デフレが作る問題は 資金が不足する事である。

資金不足は 市中の不足を併発し 税収の減少にもつながる。
その結果が、 消費税増税(5%ー>10%)になった最大の理由で
これが国民生活への最大のマイナスとみるなら
この消費税増税に至った原因を 教訓にすべきではないのか ?

市中に存在するお金は増加すべきであると。
0858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d62c-TQ3n)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:56:15.33ID:bgD3kHNU0
>>853
自殺が増えたのは橋本からで
自民党政権の間は減らなかったのを
民主党政権が減少トレンドにしたんだが
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa22-QEAr)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:07:14.18ID:XzPTOAxBa
>>858

事業仕分けの失敗とか 子供手当や高校無償化などで 予算の財源が
必要になったが それが枯渇して 党首討論に持ち込み
安倍と野田元総理の間で 消費税増税を理由に 国民からの信を問うために
衆議院解散選挙(12年)に至ったわけで。

これって 資金不足はデフレが起こしている原因ではないのか ?
理解していない人がいるなら、また同じことを繰りかえすだけだと。
少し、学習した方が。
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d62c-TQ3n)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:17:30.13ID:bgD3kHNU0
公約に自殺者を減らすことを入れて政権交代したのが民主党政権
分類いじって見かけの自殺者を減らした疑念もなくはないけど
それを計算に入れてすら民主党政権の期間内から減少し始めている

確かに安倍政権が減少トレンドを維持できたのは成果だけど
トレンドを変えたのと維持したのとでは明らかに圧倒的に変えたほうが偉い
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa22-QEAr)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:20:30.76ID:XzPTOAxBa
>>860

デフレが止まらないなら 自殺者の減少も一定的だと考えないのか ?

そこまでやらないと わからい政治なら ひどすぎる。
0862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa22-QEAr)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:37:26.64ID:XzPTOAxBa
コロナ感染拡大でも 政府が緊急宣言を出して 経済の流動性に制限を加えているから
問題が進行しているのではなくて 感染拡大で予防効果の結果が
経済を停滞させ 一種のデフレ効果を生んでいる。
だから、政府がする資金投入(真水で90兆円 他の経済対策を含めると
900兆円を含む 220兆円超となるわけで。
アメリカでは 600兆円(米ドルを円に換算) 世界全体では
1200兆円超(円に換算)に達するとも。)

国民生活において 必要とする資金は 政府の資金供給を含め
経済対策は必要で。
そのためには デフレインフレの状態を正しく分析する必要があると。 

そう、考えるべきで。   
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2502-ADBw)
垢版 |
2021/08/02(月) 10:18:25.63ID:uqhl3E9m0
>>860
このスレって、そういう政権で社会が変わったみたいな
適当の嘘が多すぎるわ。
1997年や民主党政権時の1998年は自殺者がとんでも
ない空前絶後の自殺者が増えた時代。
この年はバブル崩壊以降に隠しまくった不良債権が
表面化して、銀行が倒産しまくり中高年がリストラでクビに
なりまくった金融崩壊の年。
生命保険会社が倒産し、巨大証券会社が倒産しまくり、
拓殖銀行が潰れて、徳陽シティ銀行も倒産した。
日本長期信用銀行、日本債券信用銀行の巨大銀行も経営破綻した。
で、銀行は貸し渋り、橋剥がしをやり、銀行の融資が途絶えた
民間企業がどんどん倒産していった。

このスレは、なんでもかんでお通貨問題や政党の問題にしてしまう。
ここまで日本の歴史を知らないやつなんか一般社会に
一人もおらんだろ、ってレベルの知識。
このスレで議論しても、みんな脳内妄想だけで語るからまったく意味がいない。
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91e6-Xvfy)
垢版 |
2021/08/02(月) 10:52:25.49ID:O87O6/B80
>>863
>このスレって、そういう政権で社会が変わったみたいな
>適当の嘘が多すぎるわ。
>1997年や民主党政権時の1998年は自殺者がとんでも
>ない空前絶後の自殺者が増えた時代。

民主党 (日本 1998-2016)
2009年に政権交代を実現し、2012年まで鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦内閣を形成した[1][2]。

あんたはこのすれをバカにしてるのか
自分が書いた文をもう一回確認しろ
0869◆ANTI.MMTxQK6 (オッペケ Sr05-52js)
垢版 |
2021/08/02(月) 12:34:12.49ID:4X6Wlbapr
>>856

>デフレが作る問題は 資金が不足する事である。

根拠がない。
価格を下げても、シェアを上げられれば何の問題もない。
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr05-TQ3n)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:11:49.46ID:qOHt1VX+r
自社さ政権であった橋本内閣には民主党政権の主要メンバーもそこそこいたのは確かだけど
それを問題視するなら第二次安倍政権の成果なんて第一次安倍政権の悲惨さで帳消し
という理論すら成り立ってしまうんだけどそれで良いのかね

橋本政権の責任はまず自民党が取るべきだし
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2502-ADBw)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:55:12.84ID:uqhl3E9m0
>>868
> さすがに自殺者まで話が言っているのには草。
> 経済理論と何のかんけ〜もね〜だろw

あ、民主党の話は間違いだったが、自殺者が経済と
関係ないなんてことはさすがにない。
バブルが弾けたのは1990年だが、銀行の内部では
弾けた債権を不良債権としてしまうと、銀行が倒産になるから
不良債権をみんなで隠した。
そして、不良債権がどんどん増えていく間に、1990年代後半
景気が悪化し、銀行の貸し剥がしが起こって、優良企業まで
倒産のあらしになり、中高年野首をどんどん切っていった。
その金融危機が、リストラになったのよ。
で、土地価格が大暴落したから土地を担保に借りていた企業も
貸し剥がしで倒産して、金融バブルが崩壊した。
不良債権はどんどん膨らみ、1999年に70兆円になり、
2002年に80兆円を超えて、結局全銀行の不良債権は
200兆円、つまり日本の税収の4年分まで膨らんだ。

そういう時代は政策がどうこうではない。
不良債権の規模が、ありえない規模になったから、対処方法はなくなった。
自殺者が経済と関係ない、なんかありえないから。
0872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 792e-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:29:35.82ID:R3n+ndsN0
安倍政権時の自殺者数の減は統計変更によるものなだけ
変死者数がちゃんと減った分増えて拡大し続けけている

そして自殺者+変死者で記録を更新し続けている
0873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4a20-F2ed)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:42:00.66ID:DSc8A6kC0
コロナ死と自殺とどっちが多い?
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 18:38:21.55
米政府、債務上限が復活
10月にも資金枯渇の恐れ
https://nordot.app/794805309333635072

債務残高は新型コロナウイルス対策や家計支援などで急速に膨張。
今年6月末時点で28兆5千億ドル(約3125兆円)に達しており、今後の上限はこの規模になる。


政府の負債は国民の資産
日本も見習って3000兆円くらい負債残高増やしてもらいたいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況