>>915
きのう、議論をいっこづつ見てみて、やっぱりこのスレは7−8割が
勘違いのまま議論が続いてるだけよ。

マイナス金利の話も、当座預金の話なのに、それが急に国債の話に
なり、そのまま議論が続いてる。
当座預金のマイナス金利の問題なんか、もう連日新聞で危険性や
景気悪化懸念なんか、新聞に100回はのってること。
<マイナス金利 副作用>で出てくる問題はほとんど正しい。

インフレ率の話をするときは、インフレ率と同時に経済の成長率が、
インフレ率を上回らないと、なんの意味もないし、所得も物価上昇
分給料が上がっても、実質所得が変わらなくても、課税は累進課税
だから手取りはどんどん減っていく。
だから所得が増えることとセットでみないとなんの意味もない。

また7パーセントのインフレ税なんかでまかせで言ってるだろ。
日本国債は物価が上昇し、金利1パーセント上昇するだけで、
10年債は10パーセントの大暴落になり、もう全世界の一面トップが
日本国債暴落の記事になる。

また重要なのは、長期金利と銀行金利の差だから。
たとえば物価が7パーセントあがって、銀行金利が仮にゼロなら、
国民の貯金はあっという間に消えてしまう。
現在1000兆円ある個人の貯金は、7パーセントのインフレなら
毎年70兆円が消えていく。
70兆円っていうのは消費税でいうと、35パーセントよ。
もう日本は崩壊する。