>>563
このスレって、議論の最小から、最後まで全部間違ってるっていう、なんか面白しスレだよな。
全員、新聞の経済の解説を読んだことない人だろ。

この流れって、中国が2兆円の国債を買ったってのが出発点だが、
外貨準備を買えるなんかあたりまえのこと。
じゃ、なんで日本国債かっていうと、信頼度とかそういう問題ではない。
米国債の金利も低いから、ドルを売って、円に変えて日本国債にして、上乗せ金利をもらったほう儲かるから。

その中国の外貨準備の話が、日銀の買いオペの話完全にすり替え。

>527 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)[] 投稿日:2020/10/19(月) 17:14:45.76 ID:R9sJNaoxa
2兆円なんて たいしたことはないよ。
市中の国債の日銀による買取は無制限だし、一日で2兆円分を買い取っても

>563 名前:金持ち名無しさん
わかっていないのは あなたの頭なのでは ?
日銀券は 価値を担保に負債を作り その債務証書が日銀券である。

↓ で、これが今度は通貨論の話に変化。でもこの人の通貨論がひどすぎる
  日銀券と、マネタリーベース、マネーストックの区別がついてない。

>日銀券は 価値を担保に負債を作り その債務証書が日銀券である。

日銀券を基準に通貨を語っても、日銀券っていうのは、1400兆円のお金が
流通してる中野、100兆円の紙幣でしかないわけ。
だから日銀家は小切手みたいなものと言われるくらいで、日銀券は
2倍に増やしても、銀行経由で戻ってくるものでずっと市場で流れるものではない。電子決済が普及したら激減するもの。

このスレって、こういう、最初から最後まで全員が間違てるって議論がふつうになってる。