X



MMT Modern Monetary Theory Part.39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac7-mmTX)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:12:15.79ID:g51VamNma
>>652

それって、負債の書き換えって言わなかったけ。
0657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-ahaY)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:31:11.81ID:LpqD5MAM0
政府が借金してないというのはあくまでも統合政府で見た場合の話な。
この場合ベースマネー+国債が統合政府の負債になって国債発行はその負債の内訳が変わるだけってこと。
統合政府で見ないなら政府はベースマネーを借りてることになる。
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac7-mmTX)
垢版 |
2020/05/23(土) 15:43:30.23ID:g51VamNma
>>656

国債の書き換えをしなくたって 国債の償還期日を過ぎ
国債の発行元である政府への請求権時効が成立するまで
日銀が国債を持ち続ければ 国債は自然消滅する。
(負債の時効は 法的な理由による)
つまり、政府の債務免除が成立するわけで 債務不履行(デフォルト)とは
意味が異なる。

考えるに、国債発行から自然消滅までの過程によって国債という信用通貨が増加する
通貨全体量が増加することによって 通貨価値が影響を受けて
インフレにならなきゃ いいわけで。 その点、日本の場合問題ないと。
すべては 日銀の判断がすべてを可能にする。
0660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 033f-EIfX)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:06:28.62ID:A7CA79SC0
>>645
手数料で稼ぐのか、将来的に上げるのかわからないね。

日本の場合、条件を満たせば年末の残高の1%税額控除だから、仮に0.7%の金利ならマイナス0.3%かな。
銀行は負担してないが、国が負担してる感じ。
まあ、建物の消費税でがっぽりだからってところかもね。
0665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMfb-Jwxe)
垢版 |
2020/05/23(土) 16:55:21.78ID:YGyn2i4pM
↓これを理解している人間と理解出来ない奴では永遠に話しは噛み合わないわなぁ(笑)

ビル・ミッチェル
「多くの人々は、政府支出は税や国債が賄っているという誤解を持っている。しかし実際の政府の財政運営は、そのような先入観とはまるで違っている。
政府は、民間銀行の口座に預金を作ることで支出している。
政府は、通貨発行主体なので収入に制約されない。
政府支出はどこからか資金調達しているわけではない。」
0668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdba-TEeg)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:23:02.55ID:62mBjsu4d
統合政府で見ない場合、メカニズムとしては政府の国債発行は実は中央銀行からリザーブを調達しているかたちになる、ところがさらに実はで政府が支出した段階でそのリザーブは中央銀行に戻ってしまう
結果として政府の赤字支出が何をもたらしているか?と言えば政府は金融機関に対して国債を渡して金融機関に対して銀行預金の発行を指示していると言うことになる
0684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a3af-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:47:18.14ID:fPTz2Adm0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E9%87%91

借金wikiにも説明されての通り、「国債というのは国の借金なのである」でなに一つおかしいことではないんだよ!
当然おまえらは都合が悪いから、必死に捻じ曲げようと詭弁垂れ流してるんだよww

>>672
どうゆう理屈だ詭弁野郎wwww
0687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdba-TEeg)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:56:08.55ID:62mBjsu4d
>>686
だとすれば政府支出した段階で日銀から(借りたことになっている)日銀当座預金は日銀に戻ってしまうで良いよね?
そうすると、国債発行から支出の流で起こることは「政府は金融機関に国債を渡して金融機関に預金発行させている」になるよね?
0689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdba-TEeg)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:04:13.83ID:62mBjsu4d
>>688
付利するならで言うなら国債発行時のアコモデートも要らないんだけど?
その場合政府は国債発行で金融機関からリザーブを調達して政府支出で戻しているってだけの話になるから、結局政府は国債を渡して金融機関に預金発行させているって話になるよね?
0692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac7-f9m4)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:11:23.56ID:hikxHKEPa
パンデミックの影響で「CO2排出量が17%減」という結果は、気候変動対策で人類が進むべき道も示している
https://wired.jp/2020/05/21/carbon-dioxide-emissions-pandemic/
0693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-ahaY)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:18:17.80ID:LpqD5MAM0
>>691
どうも会計上の概念が分かってないようだが国債発行の仕分けを書くと
政府:政府預金/国債
日銀:日銀当預/政府預金
銀行:国債/日銀当預

ここでの政府の会計上の意味は我々が借用書を発行して現金を入手することと全く同じ
国民:現金/借入金

統合政府で見るなら話は別だが
また繰り返すが金融調節はここでは全く関係がない
0699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-ahaY)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:38:31.56ID:LpqD5MAM0
>>698
これもちょっと微妙な解説だな
要するに国債の発行というのはベースマネー=日銀負債でしか決済できないので財政ファイナンスというのはずっと昔から行われてる、ということなのだが
KFさんがよくツイートしてる話
0701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-ahaY)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:58:12.65ID:LpqD5MAM0
>>700
論点とは何の関係もないな

政府は国債発行により政府預金を調達してることについて会計上の意味の話をしてるんだぞ?

中央銀行を介して一連の取引を連結させるとみたいな話はここでは何の関係もない

色々と聞きかじってるようだが言っちゃ悪いけど理解の仕方が雑すぎる
0717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-ahaY)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:29:49.50ID:LpqD5MAM0
政府小切手を切る場合は
民間資産/政府小切手
その小切手が持ち込まれたら
政府小切手/政府預金

日銀による当座貸越を認めない限り国債(短期証券を含む)あるいは税収がないと小切手が不渡りになる
0722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdba-TEeg)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:36:43.07ID:62mBjsu4d
統合政府だろうがなかろうが中央銀行は決済システムの安定を目的にする限り政府の貨幣活動と一体的に動かざる得ないし、その中で政府の国債発行支出は単に国債を金融機関に渡して預金発行させているに過ぎない
これは不動
0728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srbb-lBOi)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:44:25.75ID:L0G3NtyKr
>>678
銀行の段おかしくないか
0730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa52-oHHj)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:45:55.15ID:a3Vt/+eKa
なんも無いところから金が生まれてくるのがそんなに不思議なことか?
お前の持ってる金っていきなり手元に顕現するものなの?

政府が配らなければ誰もお金を持っていない
根本がこれだろ、これさえ理解できれば政府が無から金を創造してもなんも違和感ないだろ?
0736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:04:26.46ID:aNth/8xw0
ここら辺から考えてみたらどうよ?

通貨っていうのが負債の記録だって面がある
誰かが誰かにどれだけ負債があるかを記録した数字
だからこそブロックチェーンでその取引内容の記録を担保したビットコインがそれなりに通用する

そこで不思議になるのがマイニングで生まれてきたビットコインは誰かの負債なのか?
0745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2789-ahaY)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:24:53.17ID:LpqD5MAM0
連結想定を置くとこうなるって話は統合政府部門と民間部門との関係が明瞭になるってことなのだが
今の話は統合政府部門内のやりとりの話なんでそこんとこを分かってくれないとID:E8Lrp/J1aみたいに無意味なやり取りを重ねることになるんだよなあ
アホの相手は疲れるわ
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sac7-cScg)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:31:44.25ID:E8Lrp/J1a
そもそもMMTでは何故統合政府として考えるのかと言うのは毎回複雑な金融オペレーションなんて書いてらんないから、統合政府として簡略化してるだけなんだわ。

だから統合政府として考えようが考えまいが同じな訳。
0747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ad1-FiuB)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:36:25.37ID:VvlIF2sf0
で、政府が日銀から金を借りてるかどうかが適切な考えなのかってなるわけだけど、別に政府は予算を執行する際に総理大臣が日銀総裁に頭下げて金借りる必要はないわけだ。にち日銀に支払いを命じれば良い(現実は銀行だが)
0751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdba-TEeg)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:45:44.57ID:62mBjsu4d
>>746
そうじゃないのよ
中央銀行は自らのレゾンデートルに基づいて行動するんだけど、それ故に政府の貨幣活動と一体的に動かざる得ないし、政府も中央銀行に課したレゾンデートル故に中央銀行と一体的に動かざる得ないのよ
だから統合的に解釈するわけ
0754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9a94-6ncq)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:14:05.46ID:GWZ5yu/n0
貨幣の債務性って自己循環した後はあんまり重要じゃない気がする
最初流通させるときは政府の手数料として債務性を持たせることが必要だけど流通した後は租税があるから貨幣は流通している訳じゃない
納税手段は多様な様に貨幣だけが債務性を持っている訳ではなく貨幣経済社会においては万物が債務性を有し得る
とするならば貨幣は価値の保存手段の一つであって貨幣は実物を兌換し得る機能を有するもの
実物資産が増えれば貨幣需要は増える
これはケインズの貨幣的成長理論にも通じる
貨幣を増やすという観点から観ればむしろ銀行は発行する段階で預金と兌換している訳だから如何に貨幣を増やすには銀行預金を増やすことが必要かということ
即ちそれは銀行預金は投資による資金供給によって増える事実を鑑みることが重要ということなのではないか
貨幣の自己増殖性は消費や投資に基づく信用創造によって生まれる
これはその国に生きている人(国民だけではない)の総生産力に対するレスポンスであるといえる
政府はつまり自国貨幣の貨幣成長に対してレスポンシビリティを有しているといえるのではないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況