X



MMT Modern Monetary Theory Part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:06:50.74ID:zIC8z3xQ0
>>780
人口の統計を見れば若者よりジジババのほうが数が多いことがわかる
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:10:55.42ID:zIC8z3xQ0
>>782
なんで?数の多いほうが選挙に有利なのはあたりまえの話だろ
バカなの?
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:17:16.83ID:zIC8z3xQ0
ジジイ 若者は選挙へ行かない
ぼく じゃあ選挙結果はジジイに有利だね

ジジイ 若者は安倍自民を応援してけしからん
ぼく お前らが数的にも優勢だろ
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ミカカウィ FF8d-6Em/)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:17:32.58ID:g5kXgoKcF
>>779
根拠レスな妄想乙

反アベデモのアップの写真をマスゴミが流せないのは、数がショボくて前に化粧板代わりに立てる若者はもっと居ないから。

前は群集を上から写して数だけ向こうの発表垂れ流してたんだが、ネットで数が解ってる別の群集と比較されて盛ってたのがバレバレになって止めた(笑)
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:18:07.66ID:zIC8z3xQ0
>>785
お前がワカモノガー言ってたんだろうが
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:19:01.75ID:+wgxxSl3a
>>784 >>782
寝たきりジジババだらけにならない限りな。
0790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ミカカウィ FF8d-6Em/)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:08.61ID:g5kXgoKcF
で、若者のアベ支持率が高いのは当たり前。
彼らにちゃんと職を与えたからだ。

能無しミンスは彼らを山林に追放しようとしてたんだぜ?
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:29:56.19ID:+wgxxSl3a
【現代貨幣理論MMT】日本の財政・金融政策、「MMT議論を裏付けていることは全くない」−黒田日銀総裁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574671313/l50
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:33.93ID:lIh7Jpmn0
>>791
詭弁
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:32:10.19ID:lIh7Jpmn0
>>764
福島隆史って知らんな
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c122-NNt4)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:48:03.91ID:lCnjaX+a0
第二次安倍政権に入った途端に就職状況が良くなった理由はこれが半分くらいを占める
https://pbs.twimg.com/media/DGiFX1TUIAADRa6.png

あとは年金支給年齢が引き上げられて高齢者も働かないといけなくなったことと
ユーロ危機が終わって世界的に好景気に入ったのと
そもそも民主政権時代から就職状況は改善していたのがようやく実感できるようになったのと

安倍政権が果たした役割は皆無とは言わないが1割程度しかない
0796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:59:40.94ID:lIh7Jpmn0
>>795
野田解散宣言直後、安倍が4%の物価目標、日銀に国債を買わせると言い出し、
過度な円高是正が始まり、白川更迭、黒田のバズーカ、物価目標、財政拡大の結果。
教科書通り、リフレMMT
消費税等の各種増税は失政。また黒田は追加緩和は遅れた。ツーリトルツーレイト白川化。
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:16:23.07ID:/UuIe09f0
>>796
円高是正した方法は?
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c110-o5/b)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:31:59.34ID:8kJDuLUn0
>>795
「その効果が出てて」野田がギブアップした時点で、
勝機など感じていなかったのはバレバレw
(20年くらいやるよん、とか調子こいてた奴らがである)

だいたい、ミンスの進める経済政策とその自爆
鳩山イニシアティブ:
設備投資の強要による人件費への圧迫。(まさか人力プレイに立ち戻る訳にも行くまい)
原発の整備ローテーションの破壊による後日の福島大災害
不発に終わらないと若者が大量に農村に送り込まれる林業再生のどこがFANGの向こうを張ってくれるのかね?
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:35:20.21ID:ySY07hp2r
>>799
野田がギブアップしたのは
鳩山が社民党を連立から追い出して
菅直人が参院選で負けて
小沢一郎が無責任に逃げだしたからでな

もちろん野田には大きな責任があるが
最初から詰んでる無理ゲーではあった
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c110-o5/b)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:40:36.40ID:8kJDuLUn0
>>800
政策が上手く行ってるなら(わざわざそいつの足を引っ張る様を国民に見せて負け組になると言う)分裂の必要が無いし選挙も勝てる。

そもそも、マニフェストと称する大嘘の羅列で政権取った事自体が既にやるやる詐欺である。
そいつらが絞首台に登るどころかいまだに何人か議員バッジ付けてるというのが、この国の限界。
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:50:00.28ID:ySY07hp2r
>>801
政策さえ正しければ結果もすぐに目に見える形で出るし党内も纏まるし
有権者の理解も支持も得られるしすべてうまくいく

ってお花畑な考えする連中が居たなあ
民主党若手議員に多かった
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:59:39.83ID:ySY07hp2r
2009マニフェスト解析すると色々面白い

最初から計上していけない予算減少が積まれていたり
計上する必要のある額が積まれていなかったり

無理があるのは事前に内部でも分かっていてそれでも藤井裕久が『大丈夫だ』と押し通して
それでこいつが政権交代後とっとと国債発行枠決めて政策実現を不能にしたという

目立たないし良心役みたいな顔してるけど
結局藤井が一番の癌
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 03:17:12.79ID:ySY07hp2r
まあ2009マニフェストの最大の問題点は

『まともに実行した場合地方の経済と雇用と社会が崩壊する』

というところにあるので
むしろ彼らに実現できるだけの能力が欠如していて助かったんだよな……あれ
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:41:44.86ID:+jDqV7Kg0
>>797
インフレ期待
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:25:38.45ID:+jDqV7Kg0
みずほの減額決算の個別記事をかかない日経新聞は、責任放棄だろ

https://diamond.jp/articles/-/221637
◆NISA口座:国内株式の保有残高ランキング
1位 → みずほフィナンシャルグループ(8411)
2位 → 日本たばこ産業(2914)
3位 → すかいらーくホールディングス(3197)
4位 → 日産自動車(7201)
5位 → ソフトバンク(9434)
6位 → オリックス(8591)
7位 ↑ キヤノン(7751)
8位 ↓ イオン(8267)
9位 → 三井物産(8031)
10位 → 武田薬品工業(4502)


NISA口座:投資信託の買付金額ランキング
1位 → ニッセイ−〈購入・換金手数料なし〉
ニッセイ外国株式インデックスファンド ★ ★
2位 → レオス−ひふみプラス ★ ★
3位 → SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド ★ ★
4位 ↑ 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ★ ★
5位 ↑ 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) ★ ★
6位 ↓ ニッセイ−ニッセイ日経225インデックスファンド ★ ★
7位 → 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ★ ★
8位 ↑ 明治安田−明治安田J−REIT戦略ファンド(毎月分配型) ★ ★
9位 ↓ 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ★ ★
10位 New! 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド ★
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:34:05.50ID:FWzVs8Jra
>>803
10年前MMTが流行ってて財務相が亀井だったらなあ。
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/26(火) 06:32:34.11ID:FWzVs8Jra
>>806
広告料貰ってるから書けんやろ。
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 07:24:26.55ID:+jDqV7Kg0
米金融当局のレポオペに予定額上回る応札−年末の資金需要を反映
Alex Harris、Katherine Greifeld
2019年11月26日 1:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-25/Q1J726DWX2PU01
ニューヨーク連銀は25日、金融システムへの年末の流動性供給を目的とした公開市場操作(オペ)を
実施。予定額を上回る応札があり、年末の旺盛な資金需要が示唆された。
  NY連銀が実施した42日物レポオペ(米国債などを担保に資金を供給する買いオペ)に対し、市場
参加者からは490億5000万ドル(約5兆3400億円)の応札があり、予定額の250億ドルを上回った。
年末越えの流動性供給では、今回のオペを含めて計3回を予定。残り2回については今後数週間の
うちに実施される。
  米金融当局は年末も金融システムへの流動性供給を継続する方針を示しているものの、市場では
なお懸念が見られる。資本要件など当局の規制が影響し金融機関の資金が逼迫(ひっぱく)するためだ。
原題:Fed Repo Action Oversubscribed in Clamor for Year-End Funds (1)(抜粋
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13d1-HvdI)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:28:50.80ID:t520NmId0
>>807
今なら高速無料化も子供手当も余裕
ま、民主の子供手当で助かった人もいるだろうけど
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:14:05.39ID:FWzVs8Jra
>>810
亀井が高橋是清と池田勇人を超えていたかもな。
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:28:14.27ID:ySY07hp2r
>>812
どこの国の話?
ポルトガルかな

日本では絶対ないし
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a989-+Oop)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:28:21.96ID:Umn1hvRA0
民主の藤井といえば
不景気の時こそ増税すると景気が上向くようなこといって
マジ死ねと思ったぞ

MMT的にも主流派的にもないわw

鳩山イニシアチブとか初めて聞いたとき怒りに震えたよ
日本は節制して海外に技術移転してCO2減らしますと笠
円高放置もしかりね
復興増税と消費税増税のダブルパンチをきめてくれた恨みもわすれませんよ
事業仕分けとかも
明らかにMMT的に間違いだし
しかも先端的ところから削るからな
子ども手当や高速無料化をMMT的な考えて財政確保してたらありな面もあったが
超円高にしてた時点で真逆なんだよね
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM45-HvdI)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:36:45.83ID:AZFQ6Po3M
別に円高は良いんじゃない?
あの時は原油価格も高かったし
円安なら死んでたのでは?
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:58:44.83ID:VUwmnVZo0
子ども手当とか高速無料化とか、BIとかもらう人しか考え合い人がいるけど、
だれかがお金をもらうってことはだれかが払う。
子ども手当なら子供のいない世帯の人たちが、自分の生活費から
それを払うから、そっちが貧乏になるのよ。
BIも同じで無職の人がお金をもらうってことは、サラリーマンや自営業の
働く人が、それを支払う。
で、貰う人の消費がわずかに増えても、それを負担する人が貧乏になるから
景気は一層冷えまくる。
民主党の場合はそれを埋蔵金でできるって嘘ついて、結局埋蔵金なんてなかった。
日本は平均年収が440万円しかなくて手取りは330万円とかで、しかも
年金や医療費はどんどん増え続けてるから、無職の人の生活費を払って
あげるとか、こども手当を多額でばらまくなんて余裕すらないのよ。
だれかにバラまこうとしたら自分が貧乏になるって意味なのよ。

公共投資も同じよ。
日本はもうずうっと借金を増やし続けてるから予算が組めてるだけの話で、
さらにバラまこうとしたら、今度は年金や医療費の個人の負担を、どんどん
大きくするしか方法がない。
で、実際に個人の負担が増えてて、今後は3倍になるから給料の使える金額は
どんどん減り続ける。
0818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:00:01.30ID:FWzVs8Jra
>>814
菅もトンでも政策と叩かれてるけど。
小野善康政策は消費税分財政に全部ぶち込むというもんだから藤井よりましだな。。
0819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM45-HvdI)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:00:44.08ID:AZFQ6Po3M
>>816
とは言え今の自民よりマシって評価になるんだよな。白川黒田論争も結局そうじゃないかな。
0820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:08:05.41ID:ySY07hp2r
>>814
復興増税は
民主党は全額国債でやるつもりだったのに
ねじれだったせいで自民党の要求に抵抗できなかった結果だからな

つまりねじれさせた菅直人がダメという話だが
0821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:31:27.30ID:ScEgNiZE0
>>818
デフレなのに、消費税等増税は論外だから
0822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c110-o5/b)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:31:36.23ID:8kJDuLUn0
>>813
安倍の今の様がそうだ。

>>779 ってな。
なお、こいつはこの戯言の後に若者の支持が低い事を証明できなかった。
0823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:54:46.81ID:enY5n5PW0
>>820
菅直人の消費税増税で参院選で負けてねじれ国会になって
何も出来ない政治と言われ出したのが決定的なダメージだね
0824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウウィフ FF9d-8wuy)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:45:25.15ID:nZIx0cPQF
なんにせよMMTが左派から出てきたのは良かったわ
日本で同じような主張してたの三橋だから極右危険思想思われてたっしょ?

全然別の政治思想、全然別の国の人でもそう思うんだからかなり説得力出てきてる
0825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9324-TZ++)
垢版 |
2019/11/26(火) 15:26:13.62ID:cHWWr3EO0
いやいや極左のグリーンニューディールとか言い出すからオカシナ話と思われてるんやで
あれを全部受け入れられるのは余程のキチガイだろ?
鉄道再評価とか一部良いところもあるがあれじゃ自民のお笑い自主憲法草案と変わらんやん
0826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:27:20.00ID:R9p25dGRa
>>821
もっと消費増税をして半分を国債償還に使う前原や税だけ上げる野田に比べりゃまし。
0827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:36:42.93ID:R9p25dGRa
>>824
MMTの支持者は左は岡本英男・松尾匡で右は丹羽春喜までおもしろい。
0828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM45-HvdI)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:52:32.93ID:AZFQ6Po3M
>>825
まぁ、あれはあくまでアメリカの話だから
0829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:14:00.70ID:ySY07hp2r
消費税増税しても
それで一円残らずを雇用確保と低所得者の賃金向上のためだけにぶっこめば
景気は良くなる可能性は高いわな

まあ菅内閣が仮に続いても無理だっただろうなとは思うが
0831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:59:13.55ID:ScEgNiZE0
>>829
GDPの主力の消費に課税したら、アカンわ
0832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2b35-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:36:55.77ID:T3uqw47P0
>>825
さすがにそこは取り込まなくても。

でも「すべてを取り込まなくてもよい」という話でなんでもかんでも切り落とすとまずそう
話が膠着した時に「財政赤字は問題ではない。インフレ率だけ見ればいい」
とやたら単純化するパターンとか。
0833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-0DuE)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:51:34.54ID:R9p25dGRa
自動運転とEVが同時期に来てトヨタやホンダの売り上げ半分以下になって日本経済ボロボロになる。
日本の競争力が落ちたらMMTやれんやな
0835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-0DuE)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:38:46.45ID:oMxoHsA0a
>>834
もう分配をやるしかいかんな。
慎重に設計された再配分のメカニズムを設定し、富が貧困者から富裕層に流れるという『自然な』流れを補正できる
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
https://gigazine.net/news/20191109-
Bruce M. Boghosian Bruce M.
Is Inequality Inevitable?
Wealth naturally trickles up in free-market economies, model suggests
https://www.scientificamerican.com/article/is-inequality-inevitable/
0838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-tDbm)
垢版 |
2019/11/27(水) 09:14:24.55ID:46qEyJ4Xa
リッキーの悪文ってわざとやってんのか?笑
0841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:40:45.16ID:/uebmxnO0
>>820
> 民主党は全額国債でやるつもりだったのに

このスレって民主党支持者が多いのかい?
現実は国債を史上最大レベルで発行した。
民主党政権は高速無料化とか子ども手当のバラマキとか選挙で
農村の票をとるための農家の所得保障とか、そういうバラマキをやり放題って
いう政策をやろうとしてた。
で、国債の発行額も自民党は長期で国債発行額が増えすぎると、当時は
まだまだ金利上昇不安があって、国債発行額を30兆円以上に増やすとやばいって認識があった。
でも民主政権は、埋蔵金が天文学的な規模で、特別会計に存在してるから
それを使えばなんでもできるから、って選挙対策のバラマキをやりまくった。で、国債発行額は史上最大級。

>◇どこにもなかった埋蔵金
e:絵に描いたマニフェスト
民主党政権のマニフェストが行き詰ったのは、とにかく財源です。政権交代した
ら、いくらでも財源はある。自民党と官僚が隠している「埋蔵金」が眠っているは
ずだ。と選挙前自信満々に叫んでいた「埋蔵金」がいくら探しても出てこないのです。

借金額はこうなった
06年度 27兆円 安倍政権
07年度 25兆円 福田政権
08年度 33兆円
09年度 10兆円規模の経済対策
政権交代
10年度 44兆円 鳩山政権
11年度 44兆円 菅政権
12年度 44兆円 野田政権

結局埋蔵金がなくて借金して子供手当や農家の所得をばらまいた。
復興財源でも、ゆるキャラ、ご当地アイドル等のPR活動、ウミガメを数える監視
捕鯨の援助、地方の林業整備とか復興と関係ないとこにばらまかれた。
0842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:01:36.10ID:/uebmxnO0
MMTが詐欺なのは、物価が上がらなけりゃお金をいくらでも発行できるってとこ。
あたりまえだが、日本の借金は地球上最大だから、ちょっとでも
金利が上がるだけで、国民の税金負担は空前絶後の規模で増える。
物価が上がらなくても、長期金利が異次元緩和の前に戻るだけでも、
10兆円単位で国民負担が増えて国民が貧乏になる。
10兆円政府が負担すると国民は消費税を15パーセントにしないと
政府は財政を維持できない。
IMFが言ってることはものすごく妥当なのよ。
IMFは将来は20パーセントにしないと持続できないって言ってるが
それも妥当。

しかもインフレ率の制御は上がったら増税をやればいいって言ってるが、
たとえば金利が上がって国の財政負担が激増し、消費税をさらに増税
しなくちぇいけないような状況になって、MMTは増税でコントロールするって
言ってるだから国民が税金負担、社会保障負担で瀕死になってるときでも
増税でなんとかするって言ってるわけよ。
あたりまえだが、景気が悪化したときにさらに増税をやったら景気は完全に
死ぬし。

>IMFは日本経済について分析した報告書を公表。それによりますと、2030
年までに消費税を15%に引き上げる必要があるとしました。少子高齢化が進み、
働き手が減少。一方で年金や医療費など社会保障費が増えてゆく日本。
これらを賄うためには、さらに2050年までに消費税を20%まで段階的に引
き上げるべき

こんなの中学生の計算能力があれば電卓でだれでもわかること。
でもこのスレは、そういうことは全部、マスコミの嘘だ、って言って終わりだけどな。
0843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:10:20.25ID:JP1xxOqa0
>>841
>まだまだ金利上昇不安があって、国債発行額を30兆円以上に増やすとやばいって認識があった。

そんな事実はないから。教科書も読んだことがない人が長文を書いても人生の無駄
0844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:18:27.62ID:JP1xxOqa0
>>842
嘘つきは諸悪根源、財務省等債券屋。
IMFは諸悪の根源財務省の出先。
また短期では財政拡大を言っている。

何度も言っているが、インフレになる頃には、税収等は大幅に増加、インフレで実質債務は
減少、政府の支払い金利は直ぐには増えない、今は政府は国債を発行すると金利収入
が入るという、一種の無税国家状態。またインフレなら下方硬直性のある支出は抑制
しやすい。(マンキュー4版)。
持続的成長、つまり持続的財政の必要条件はマイルドインフレ。インフレ税は孫子と為税。

国際経済―理論と政策〈2〉国際マクロ経済学 (新経済学ライブラリ 別巻) 単行本 ? 1996/4/1
P.R. クルグマン (著), M. オブズフェルド (著), Paul R. Krugman (原著), Maurice Obstfeld (原著),
¥ 200+ ¥ 330 (配送料)
にもシニョリッジが、わりと詳しく記述があり興味深い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8
0845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Spc5-3NkP)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:30:55.91ID:yoHg1eByp
>>843
いやこれはあった だから小泉内閣が国債発行30 兆の枠を作って平成13年の国債は30兆きっかりに収まってる
結局それは一年だけしか続かず国債発行高は35兆から30兆の間で落ち着くんだが 平成18年についに30兆を割ってしまった
それが再び30兆の大台を越えたのが麻生内閣の時で平成20年の33.2兆円 
それでも緊縮と言われた小泉内閣の2年目より少ない額だから 自民党がどれだけ新発債を削ってきたかわかるだろう
それが一気に拡大されたのが民主党政権で選挙で勝ったその年度に大型の補正を編成し一気に52兆円に膨れ上がった 
特筆すべきは民主党政権時代には新発の国債が40兆を割った事が一度も無いという事実だ
0846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:33:49.53ID:JP1xxOqa0
>>845
だから、国債を増やすとやばいというが認識が間違いなわけ。
歴史でも証明だろ。理屈でも政府借金増は民間の預金(債権)増
なんだから。
0848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:40:11.02ID:JP1xxOqa0
>>847
>まだまだ金利上昇不安があって
て、なかったから
0849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:44:55.48ID:JP1xxOqa0
小泉政権は消費税増税はやらないと言っていたからな、それは良かった。
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 11:50:50.22ID:JP1xxOqa0
>>850
いつから語るかによるが、日本は財政等で景気対策して、少し景気が良くなると
利上げ、消費税等の緊縮で景気を悪化させているというのが世界共通の見方。
今回の消費税増税もありえない。MMT派だけでなく世界中が呆れている。
元IMF筆頭エコノミスト、ブランシャールも。
0855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:00:11.88ID:JP1xxOqa0
教科書でも有名なブランシャールはIMF筆頭エコノミストの時、諸悪の根源、
財務省の出先であるIMFが、消費税を増税しろと公式見解をだしたが、
本人はIMFの公式ブログで日本は短期では財政等で景気刺激を、長期で
財政再建をと書いていた。今でもその主張を論文でかいている。
ブルームバーグTVの出演者達も、なんで今、日本は消費税増税なのかと
呆れていた。
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:05:04.08ID:WV9hDfLo0
>>841
このスレ的には国債発行は多い方が良いのかもしれないが
リーマンショックで09年度途中から追加で国債を発行して52兆円になって
10年度もそのながれで42兆円
11年度は3.11震災があって増えて43兆円
12年度 もその流れで47兆円
13年度がちょっと減って41兆円
これだけ国債を発行してる
レスの借金額が何を示してるのか解らないが
国債を発行するにはそれだけのわけがある
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:05:52.04ID:a0KuuKRYr
>>854
椅子取りゲームで
椅子に座れるかどうかは自己責任だが
椅子の数は自己責任ではないぞ
0858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:06:33.70ID:a0KuuKRYr
>>856
だからOMFしようぜ
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:11:30.32ID:JP1xxOqa0
だいだい国の一般会計だけみて、国債が増えたといっても意味がない。
特別会計や地方もある。
万回言っているが、政府の借金増は民間の預金(債権)増。
単純に言えば、政府が借金を増やすと国民は豊かになる。
借金が増えすぎて大変だと、よく経済音痴日経新聞やテレビ東京が言っているが
単純に言えば、経済成長とは借金増と同じ。
レイダリオの動画参照。
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 12:36:55.61ID:JP1xxOqa0
>>859
30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
1,039,245 回視聴?2014/05/20
https://www.youtube.com/watch?v=NRUiD94aBwI
Principles by Ray Dalio
チャンネル登録者数 34.8万人
www.EconomicPrinciples.org
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-x17R)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:03:05.98ID:plyvFKDia
30年前なら10兆円単位の国債発行増額は
対外的に見ても大きく世界的にもインパクトがあるが
世界経済が着実に成長した30年後の今、日本だけが30年間の低成長によって円も日本の価値も相対的に棄損している
そのなかで10〜30兆円単位の国債発行増額ぐらいで為替に影響もある訳ない
当然インフレも高騰する訳100%ない
誰も驚かないからな

30年前の頭のままで国債発行増額を否定し続けてはいけない
今なら単位を一桁増やして100兆円単位の国債発行増額で心配しろ
0862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:06:53.73ID:IQMMrGNxa
>>857
AI・ロボット化の進展により労働者総失業なのであるが、
そうなると需要が少なくなりすぎて弱い資本家も早晩倒産する。
さらなる競争を続けると一資本家が最後の椅子を勝ち取るのだが、
その後その一資本家は自給自足をせざるお得なくなり通貨をいくら持っていても無用の長物になる。
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 13:17:38.42ID:WV9hDfLo0
>>861
経済規模が小さく成って国債発行だけを増やすのですか
相対的に日本の経済規模が小さく成ったのは円安によると思う
日本の物価は諸外国に比べて上がってないのに
安倍内閣では円安だからね
それでも消費税増税を除いてほとんどインフレにならないな
な〜んでかな?
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:01:33.01ID:JP1xxOqa0
>>863
国際競争力とは為替と、全要素(労働と投資以外という意味)生産性。FT記者、ウォルフガングなんとか

国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)
なんだから、円安なら消費投資輸出が促進され輸入が抑制されるから、国民の所得は増える。
さらに、(輸出等の)乗数効果、波及効果で何倍にも増える。税収も急増。当然株は上がる。(池上も)
円高なら逆で国民の所得は大きく減る。

戦後の日本の経済成長に貢献したのは、360円という超円安固定相場、沖縄は120円?で苦境。
韓国等アジア等の途上国も為替介入通貨安政策で国際競争力をつけ成長。
0865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:35:33.69ID:IQMMrGNxa
>>864
石油が第一次オイルショックまで安価だったから助かった。
0866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:39:56.55ID:/uebmxnO0
>>843
おまえらってほんとに新聞を10年一回も読んだことないんだな。
こういいうのは、おれがこう思うっていう話じゃなくて、過去に小泉政権で日本ではこういう
政策をやってたって話で、過去に起こった事実が、そんなことなかった、
そんな話なんか存在しないとか、言うやつって、もう脳が腐ってるだろうが。

>PDF]第5章 国債発行30兆円枠と歳出・歳入一体改革 - 内閣府経済
>国債発行30兆円枠をめぐっては,わが国の財政史を振り返るうえで,

ただしリーマンショックが起こって100年に一度の危機になったから、その
枠を超えることが容認されたのよ。
こんなの新聞で、何百回報道されたことだよ。

君は2003年の国語辞典にすら載ってる日本国債の歴史的な大暴落すら
なかったことになってるし、過去の歴史を脳内で、なかったことにしすぎっていうか
バカすぎるわ。
0867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 14:49:10.69ID:/uebmxnO0
>>844
おまえは心の病。
『日本 金利上昇』でぐぐれば700万件の解説が出てくるが、そrが
全部ウソだ、って言ってるだけだろうが。

日銀が決められる短期金利はずっとゼロだが、国債の基準になる
長期金利は、異次元緩和の前には金利も高かったし、ゼロに張り付いてるのは
異次元緩和で、高値で国債を買ってる期間の間だけだから。
そんな中学生でも知ってることも知らないことが驚愕なのよ。

日銀はちょっと前まで年間80兆円を買ってた。
この金額は、このスレ的には大したことではないが、中学生の計算能力が
あれば考えてみ。
日本の国債は1000兆円。
そのうち日銀は半分近く買いまくった。
で、残りの500兆円のうち、担保やら年金の保有で200兆円以上は、
金融機関が保有しないといけないとする。

残りは300兆円。のもし日銀が毎年80兆円買いまくったらたった4年で、日銀の国債買取は
不可能になって、それを世界の金融機関が予想できるから、緩和終了の
時期がだれでも予想できてしまう。
中学生でも計算できるよな。
だから日銀は、イールドカーブ政策に変えて、緩和の限界が来る年限をちょっとでも
引き伸ばした。
そのくらい緩和で10年債の金利を抑えるのに苦労室受けたのよ。
限界の年限を市場に予想されたら、緩和の限界も世の中にバレちゃうし。

このスレは日銀が国債を買いまくれば、永遠に金利がゼロだっていう人が多すぎだが、
そのくらいゼロに抑えるのに天文学的なお金を使って、限界が近づいてたのよ。
そういうの新聞で200回は報道されてたと思うが、このスレはなんせ新聞を
まったっく読みもしない。
0868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:29:06.81ID:WV9hDfLo0
>>864
野村證券  https://www.nomura.co.jp/terms/japan/sa/A02416.html
三面等価の原則(さんめんとうかのげんそく)

一国の経済において、生産(付加価値)、分配(所得)、支出(需要)の3つの側面でみた額が、
一定期間が経過した後(事後的)には等しくなることを指す、マクロ経済学上の原則のこと。

生産面のみならず、所得面や支出面の視点から評価することで、経済構造の多面的な把握や景気動向の予測等への活用ができる。

【生産、分配、支出の一致】

  国内総生産(GDP)
= 国内総所得(GDI) … 賃金(雇用者所得)+利潤(営業余剰)+固定資本減耗(減価償却費)+租税(間接税−補助金)
= 国内総支出(GDE) … 民間消費+民間投資+政府支出+輸出入

これで大事なのは<一定期間が経過した後(事後的)には等しくなることを指す>だろ
だから<経済構造の多面的な把握や景気動向の予測等への活用ができる。>だろ
GDPはGDPですね
0869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 16:46:00.87ID:WV9hDfLo0
>>864
貿易黒字が大きい時には通貨安は有利だね
それに外国から投資を引き込む時も有利だね
今の日本は貿易は黒字だったり赤字だったり
海外投資は円高の方が良いですね
金余り日本は海外投資が必要でしょう
まあ色々有りますよでも円安は日本が小さく成ります
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a989-lItT)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:01:47.63ID:a6lDdLTV0
とりあえず金を基準にするのやめた方がいいよ
重要なのは日本の供給力だからね
円はそれを伸ばすための道具
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:14:35.36ID:JP1xxOqa0
>>866
だから、まだまだ「金利上昇不安」があって、
って、そのなのはなかったから。諸悪の根源が財務省がつくったデマ。

つまり、
「国債発行額を30兆円以上に増やすとやばいって」ってことはなかっから。
歴史をみても明らか。
0872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:20:10.10ID:JP1xxOqa0
>>866
だから2003年の国債暴落なってなかって、何度も言っているだろ。景気回復期待で
国債を売られただけ、良い下落。諸悪の根源債券屋が後で騒いでいるだけ。
>>578参照。

財務省御用経済音痴日経新聞朝日新聞等しか読んでいないから、馬鹿になる。
まともに教科書も読んでないだろ。
0873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:22:45.23ID:JP1xxOqa0
>>868
三面等価は、1秒、瞬時に成り立っているから、
<一定期間が経過した後(事後的)には等しくなることを指す>とか
いう概念は出てこないわけ。古い、間違った経済観。
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 17:23:20.08ID:JP1xxOqa0
>>869
国民の所得≒GDP=消費(国産)+投資(国産)+輸出(国産)−輸入(海外産)

GDPは増えるでしょ
0877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:27:32.78ID:WV9hDfLo0
安かろう悪かろうの時代には戻れません
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:32:09.11ID:ZHiZG9hRa
>>873
在庫投資が消費されたものと見做すのはおかしい。
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:38:02.14ID:JP1xxOqa0
>>878
いや、企業在庫として計上されているから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況