MMT Modern Monetary Theory Part.25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2019/11/16(土) 11:37:01.78
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1573014093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 10:50:32.71ID:Z4L7I/9/0
貨幣負債(債権証書)説は、コペルニクス的だが、債務証書を乱発したり、
ヘリコプターマネーを考えれば、貨幣数量説まで否定するのはおかしい。

MMT以前から言っているが、高橋洋一、浜田を含め、政府の借金は返すことが
前提の主流派経済学は間違い。政府の借金は借り換えが可能だから、永久に
返済を先送りすることができる、つまり事実上借金は返さなくて良い。
(問題は、支払い利息だから、日本の場合は、受け取り人が日本人で、20%は税金)

大学4年間の授業をざっと学べるシリーズで、井堀は、信用創造は、預金がスタート説
だが、植田は無から有を生むとかいている。

0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5a1-WKXI)2019/11/29(金) 10:56:48.43ID:AGNj7jTb0
>>944
だから何?
リーマンショック以前の税収に戻ってもいないのに、法人税の税収倍にしたって、誰でもできる事だろ
法人税は純利益に掛かる税だから債務は関係ないんだよね。利息は控除されるし

新聞読まない無知なのか?

0954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 11:12:51.16ID:H4x+In6U0
>>951
諸悪の根源財務省と日経新聞朝日新聞等の経済音痴御用記者、御用学者、識者
御用政治家が喧伝しているだけ。

持続的成長の必要条件はマイルドインフレ、つまり持続的財政、社会保障の必要条件は
マイルドインフレ。デフレなのに、消費税等増税はありえない。
本来実現可能な成長を得られなければ、全世代、全世帯の社会保障、年金は劣化する、
している。

百回は言っているが、政府の会計、財政は、国の一般会計だけでない、社会保障を含む、
特別会計地方もある。日本政府の財政は好転中。参照>>229
さらに、日銀保有の国債は政府債務から控除して、日本はドイツよりも健全とIMFは試算、
ロイターは報じるが、日本のメディアではみたことがない。
朝日新聞は、直近、また日銀の資産がああああ、とトンデモを書いているが、日銀は発券銀行
なんだから資産を心配する必要はない。それはMMTも言っている。

また消費税はビルトインスタビライザー機能がなく、景気に悪く、結局全世帯、全世代の社会保障
に悪影響の上に、失業者を増やし、非正規、低所得に打撃で、失業保険や生活保護等の
社会保険負担が増える、社会保険等の収入は大幅に減る。

万回言っているが、持続的成長の必要条件、つまり持続的財政、社会保障の必要条件は、
マイルドインフレなんだから、消費税減税、子持ちにベーシックインカム等で、(名目)経済成長を
促し、インフレで実質債務を軽減し、政府支出は価格の下方硬直性がありインフレなら抑制
しやすいのでインフレ下で効率化(マンキュー4版)がベスト。

財務省職員、、日経新聞朝日新聞記者、東大京大一橋等学者等、消費税増税に賛成したものは
全員反日売国非国民、国賊国恥。平成の失われた30年はれいわも続く。未来の日本人は恨めよ。

田中秀臣@hidetomitanaka
6時間6時間前

土日のケインズ学会で、僕は日曜に討論者に指名されているが、それはさておき土曜日には先日来、お伝えしたようにMMTの
セッションが用意されている。プロばかりのセッションなのでぜひ議論が深まることを期待。日本金融学会でも企画があるようなのでそれも楽しみ。
なお会員以外は参加できない。

0956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 11:22:18.24ID:H4x+In6U0
消費増税後の日本経済、ここへきて「再デフレ」が懸念され始めたワケ
時間をかけてじわじわと効いてくる
安達 誠司
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68748

0957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 11:24:08.21ID:H4x+In6U0
生活保護の窓口に28歳無職が相談に行き、二時間後に再び訪れ刃物で職員グサッ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1574991651/

0958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 11:33:46.10ID:H4x+In6U0
ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝 (講談社BIZ) 単行本 ? 2006/1/20
田中 秀臣 (著)
単行本¥1 より

古本は安いし、良書だな。

>>950

0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2019/11/29(金) 11:42:49.48
>>957
どうせ刺すなら財務省の役人でないと…
相談窓口の人もとんだとばっちりだな

0961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a915-R3ru)2019/11/29(金) 11:44:13.10ID:7hKumYWk0
>>952
自国通貨を増やし続けることを認めると各国通貨の覇権争いを認める事に成る
各国はどこで妥協する?
通貨帝国主義を認めるか?
MMTはアメリカ発だろ

0962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 11:48:47.23ID:H4x+In6U0
>>961
通貨の国境があるから、自国通貨を刷っても、海外のものは、原則買えない。
例外は基軸通貨のドルの米国だけ。

0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 11:58:41.21ID:H4x+In6U0
知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。

0964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a915-R3ru)2019/11/29(金) 12:36:41.26ID:7hKumYWk0
>>962
余った円をドルに換えて海外投資をするのは丸儲けと言えば丸儲けだよね
その収入で円の信用が保たれる
何時かは他国から不満が出るか円安か
ドルはアメリカから出っぱなしだけど信用あるな
ちなみに円も基軸通貨のひとつちょっと揺らいでるようだけど

0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a915-R3ru)2019/11/29(金) 12:40:51.90ID:7hKumYWk0
もし500兆円の日銀当座預金を使って日本の銀行が
海外の資産を買いまくったら非難囂々だろうな

0966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 12:56:08.94ID:H4x+In6U0
昔から日銀は米国債を購入しろと言っている。日米ウィンウィン

0967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 13:42:17.74ID:H4x+In6U0
大昔、(日経出版のゼミナール国際経済学等で)国際収支統計を学んだものは、専門家でも
難解で理解できない、複雑怪奇な統計だった。当時の大テーマは国際収支の均衡だった。
ところが国連主導で、統計を改定すると、わかりやすくなり、国際収支は常に均衡することに。
国際経済のパイオニア浜田も、梯子をはずされるw

小野善康 (経済学者)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%96%84%E5%BA%B7_(%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85)
『景気と国際金融』岩波新書 2000年
は、今までの経済学は間違えていた、海外投資は対外債権のつけかえだったと。

自分はこの本等で学んだのに、ケインジアンの小野はなぜか、消費税増税で景気回復と
管政権で超トンデモを言い出した。平成の失われた30年のB級戦犯。未来の日本人は恨めよ。

0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-dfU1)2019/11/29(金) 15:04:53.76ID:bS/YEF+xa
>>967
小野の言うことはあながち間違っていない。
消費税を全部労働者や福祉財源にして財政政策を打てばそれなりの成果はあった。
消費税を財源にせず富裕税を財源にしたらなおのことよかったが。

0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 15:15:33.51ID:H4x+In6U0
>>968
ありえない。マッチポンプ。
増税で景気悪化という火災を、財政出動で消火しているだけ。
また、そもそもデフレ結果円高状態で増税の選択肢はない。
単純に、国債を発行して支出し、日銀が市中で国債をかえばいいだけ。
実際、それをやった安倍政権では景気は急回復で長期政権へ。
2回の消費税増税等の各種増税は失敗で、庶民には景気の回復の
実感は乏しいが。

0970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a915-R3ru)2019/11/29(金) 15:55:17.47ID:7hKumYWk0
>>969
このスレ的には国債発行は多い方が良いのかもしれないが
リーマンショックで09年度途中から追加で国債を発行して52兆円になって
10年度もそのながれで42兆円
11年度は3.11震災があって増えて43兆円
12年度 もその流れで47兆円
13年度がちょっと減って41兆円
これだけ国債を発行してる
国債を発行するにはそれだけのわけがある

安倍政権での景気回復は円安が一番でしょ二番は世界の好景気
円安でインバウンドも増えたし
ケチを付ければ個人賃金は増えてない
だから有効求人倍率が増えたことに好景気の目安を変えたからな

それに安倍政権は予算で国債発行を少しずつ減らす小細工もしてる
MMT的には自慢できることではないはずだが

0971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr79-6CkH)2019/11/29(金) 16:07:27.95ID:Io1e0Iyfr
国債発行なんてするなと何度言えば理解できるのか

0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM39-wDlt)2019/11/29(金) 16:11:27.74ID:DOkem3HdM
国債なんて発行しないで政府が金使えば良いだけ

0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-Km/R)2019/11/29(金) 16:11:36.73ID:DdRBOCN8a
毎日長文書き込んでる奴がこのスレ的って
このスレ=お前のことだろう
主流派はマッチポンプばかり

0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-dfU1)2019/11/29(金) 16:16:03.35ID:93t7FGwUa
>>969
富裕税なら問題はない。

0975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5a1-WKXI)2019/11/29(金) 16:20:58.56ID:AGNj7jTb0
1,000兆円の政府紙幣1枚で解決できるんだけれどな

>>975
そもそも日本の国債残高に解決すべき問題など存在しない。
「解決策」を提示してしまってる時点で、暗に「このままでは問題となる」と認めてしまってるようなもの。

0977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-dfU1)2019/11/29(金) 18:19:54.58ID:OdHzhlfVa
>>975
一枚だと微調整ができないな。

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
2008年 201兆3,177億円
2009年 192兆4,742億円
2010年 194兆3,722億円
2011年 195兆7,997億円
2012年 191兆996億円
2013年 200兆3,597億円
2014年 203兆809億円
2015年 204兆7,809億円
2016年 207兆8,655億円
2017年 215兆7,153億円
2018年 223兆5,483億円

民間給与実態統計調査結果
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm

>>943
維持とか笑わせんな。
消費=生産は増えるのが当たり前なんだ。

>>977
日銀券に両替しろよ。
つか数字を打ち込めば終わりだけどな。

0981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad10-5Jli)2019/11/29(金) 22:59:24.13ID:3IJZVVRx0
>>979
根拠のない小学生の経験則?w
違うなら言ってみればぁ?

>>975
それって典型的な5ちゃん脳だな。

年金が足りなきゃ印刷すれうばいい、医療費がたりなきゃ
印刷すらばいい、税金が足りなきゃスレばいい、って
5ちゃんの中だけで言ってる分にはいいけど、入社試験で
そんなことを書いたら、空前絶後のバカだろって言われて
帰れって言われるから。
大学のゼミえ言ったら1秒後にバカ認定されちゃうし。

0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 23:16:10.67ID:H4x+In6U0
>>982
いや、刷らないから平成の失われた30年になったわけ。そして、れいわも続く。
未来の日本人は恨めよ

0984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/29(金) 23:37:33.82ID:H4x+In6U0
>>970
100年に一回の(もう起らないと思われた)金融恐慌危機だったから、国債を
発行して財政刺激したのは当然。
国債は満期償還期限があるから、ややこしい。満期が来たものの借り換えで
国債を発行した場合は、財政拡大にならない。
また何度も言っているが、政府の財政は国の一般会計だけでなく、社会保険等の
特別会計、地方等もある。それらは重複している。全体像をみるのは、資金循環
統計の参考図の部門別推移が一番わかりやす。

2009年までは、海外景気が中心だが景気が改善し政府部門は黒字になるところ
だった。リーマンショクで、大幅な赤字に、しかしその後赤字を増やしていない、
それどころか近年は赤字縮小、つまり財政は好転しているが、これは引き締めを意味している。
だからデフレ脱却できず、マイナス金利が続いている。

バブル潰しに失敗した後、日本は景気対策で財政支出を増やすが、日銀が多くの場合引き締め
をしてきた。景気にはインフレが必要でデフレは最悪、デフレでは円高になり、さらに景気が悪化する。
グリーンスパンは普通は政治家は財政拡大をさせるから、日本のデフレは不思議がと自伝でかいて
いるが、海外中銀と違い、日銀はインフレ阻止が組織目標。
MMTでも論議されているが、国債を発行して財政支出しても、それだけではインフレにならない場合
があると考えられる。根源的マネー、日銀のキーストロークマネーを供給しなければインフレにならない。
だから、昔から、日本はリフレが必要と言われてきた。金融財政が車の両輪。また為替の決定要因は
インフレ差が大きい。

安倍が野田解散宣言後、4%の物価目標、日銀に国債を買わせるといいだし、財政拡大でリフレMMT
が(一時期)実現(期待)で、過度な円高是正。景気(心理)は急速に改善。
しかし資金循環統計でわかるように、消費税等各種増税で、実質緊縮で、未だないデフレ脱却できず、
マイナス金利、日銀が株を購入という異常事態が続いている。

0985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12d1-wDlt)2019/11/30(土) 01:33:11.20ID:RMochAg40
>>982
実際それだけの話だしな

0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-PPim)2019/11/30(土) 01:58:05.83ID:bUOJ4Yzr0
651 名前:
https://i.imgur.com/07p0NmY.png

田崎は言い訳のために出演しただろ?www

0987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad22-XRTJ)2019/11/30(土) 04:35:52.22ID:MmsygonH0
言い訳じゃなくて言い逃れだろ

0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-dfU1)2019/11/30(土) 05:56:49.36ID:ALGElDLja
>>980
数字が変わるお札っていうのもな。

0989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-dfU1)2019/11/30(土) 06:03:13.25ID:ALGElDLja
>>982 >>975
森永卓郎ゼミや松尾匡ゼミや井上智洋ゼミなら議論の対象になるだろう。

>>981
お前みたいなバカでも、
来年は今年よりも最低でも2%は仕事が上手く出来るようになる。

>>990
その発言、本気で言ってるの〜?
私の歳も見ないで言っちゃっていいのかなー?(定年でー100%ってオチも有るんだぞっと)

と、言う訳で、前提から狂ってるんだから>>979はやっぱりオマイの妄想じゃんw

>>991
本気で言ってるな。
30年間で名目GDPが減少してるのは
地球上で日本だけだからだ。

0993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sab1-YuD/)2019/11/30(土) 07:03:59.46ID:zepJDy/Qa
ストック累進課税が効果的だね

0994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MM69-iMHE)2019/11/30(土) 07:22:01.84ID:nU3529rZM
>>992
仕事が上手くなったら実質が増える筈じゃん。
名目が仕事と連動するならスーバージンバブエ人が出来上がってしまう(笑)

0995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-8b9h)2019/11/30(土) 07:57:52.12ID:ALGElDLja
>>993
累進消費税 (The USA Tax) ローレンス・S. シードマン
https://ncode.syosetu.com/n4357cw/106/
はどうだ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)

0996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sab1-YuD/)2019/11/30(土) 08:37:18.09ID:zepJDy/Qa
財政支出で市中にお金が出回り景気が良くなると思ったら、富は金持ちに集約されるので、やがて財政支出の効果はなくなる。
財政支出されたお金が金持ちに集約されて、消費に使われず滞留すると景気が悪くなる。
財政支出したお金を政府が回収しようとして増税しているのは消費税。消費税はフロー課税であるから景気はさらに悪くなる。
財政支出したお金を回収したいのなら、滞留してるお金を課税すれば済む話し。

>>994
いや、仕事が上手くなった分、他の人の仕事やら賃金が減るわけだ。
総需要がクソ消費税のせいて変わらないから。

0998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-8b9h)2019/11/30(土) 08:57:35.98ID:ALGElDLja
>>996
慎重に設計された再配分のメカニズムを設定し、富が貧困者から富裕層に流れるという『自然な』流れを補正できる
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
https://gigazine.net/news/20191109-

0999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-V9Wt)2019/11/30(土) 09:21:12.73ID:5O0eP7Pfa
もうすぐ 1000

1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sacd-V9Wt)2019/11/30(土) 09:22:06.41ID:5O0eP7Pfa
1000です 次にどうぞ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 45分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。