X



MMT Modern Monetary Theory Part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:33:05.35ID:PcKA4Ejua
>>715
経済白書の第1号は、1947年に当時の経済安定本部で都留重人教授(後に一橋大学学長)が執筆した。
「家計も企業も政府も赤字」という率直な表現で、終戦直後の厳しい日本経済の姿を描いたことで知られている。
本来は1回限りの単発文書として公表されたが、評判が良かったために「経済白書」として定例化することになる。
0722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:56:26.90ID:EzUW+jRb0
昔は経済白書は、原則かっていたが、経済企画庁が財務省に吸収され、
竹中になってから、財務省の広報誌になって、購入しなくなり、読みもしない。
0723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:06:01.34ID:EzUW+jRb0
GDPの総と純の違いは減価償却だったはず。
減価償却を除くと、日本の純投資は、ほんのわずかになっている。
非常にやばい。これは企業が所謂内部留保を溜め込んでいることの裏返し。
0724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:07:15.66ID:nasgzygO0
>>676
> 結局、インフレが広義のベンチマークだろ。w
> それはレイ入門にもかいている。

だからそれが間違いなのよ。
ベンチマークを物価上昇だって言い張るから、物価があがらなけりゃ
安全だってことになっちゃうのよ。

でも、世の中の人が心配してるのは長期金利の上昇なのよ。
長期金利は物価が上がらなくても上昇する。
日本では70年代以降に5回も国債の暴落が起こり、長期金利が
上がり、03年には歴史的な大暴落=長期金利の上昇が起こった。
小沢が借金を増やして景気対策をするって言っただけでも長期金利の
上昇が起こった。
そして、長期金利の上昇で、企業や住宅ローンや政府の利払いで
国民お企業もすさまじいダメージになるのに、そっちの言及はまったくされない。

で、世の中の人もそっちを心配してるのを記者が質問したら、現実に
上がってないから大丈夫なんだ、っていうたまたま今は、
日銀が異次元緩和の真っ最中で、世界がトランプの景気不安で
長期金利がゼロになってるそういう、歴史的にも珍しいタイミングだから
そう見えてしまうだけ。
でも、銀行は住宅ローンをすすめるときにも金利が今後上がると儲かる
変動金利を必ず勧めるように、すべての銀行は長期的に見たら金利の
上昇を予測している。

異次元緩和と米中景気不安でたまたま長期金利が上がってないのに、
それを、無視して物価が上がってないから大丈夫なんて、単なる言い訳よ。
日本の状況をまったく理解すらできてない。
0725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:15:20.91ID:PcKA4Ejua
地銀の不良債権処理が倍増 融資先企業の経営不振が影響 地銀77社合計1058億円
東京証券取引所などに上場する地方銀行77社が、2019年9月中間決算で新たに計上した不良債権処理費用は合計1058億円で、
前年同期の2倍に膨れ上がったことが分かった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が23日までにまとめた。
融資先の中小企業の経営が悪化したり、倒産したりしたためで、多くの地銀が純利益を減らす要因となった。
中小企業の不振は地域経済の回復の遅れが背景にあり、長引く超低金利とともに地銀の経営体力を奪っている。
 不良債権処理費用には、貸し倒れに備えて積む引当金や、融資回収を諦めて処理する損失などが含まれる
https://www.kochinews.co.jp/article/326443
https://www.kochinews.co.jp/image/article/650x488/326/326443_28333710_1.jpg
0726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:16:04.65ID:EzUW+jRb0
>>724
フィッシャーの方程式をしならい、新聞ネットだけで教科書読んでない新聞君に長文を
書かれても人生の無駄。(教科書を読めば、わかるというものではないがw)
>>578参照。
世界中の金融業者は長期金利が低いと悲鳴、抗議しているから。
個人預金者も同様。
0727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:19:14.83ID:EzUW+jRb0
NISA等個人投資家の保有も多いのに、日経新聞は、みずほの減額決算の単独記事はなし。
海外マスコミも記事にするのに、おかしいだろ、投資の参考にならない。経済新聞として失格。

みずほの高田、野村の木内や、大和の熊谷、等、金融関係者がリフレやMMTに反対し
消費税増税を主張だからな。連合も消費税増税主張。UFJ五十嵐は円安政策を否定、支離滅裂。
野村證券 西澤隆は物価目標に懐疑(7月12日朝日朝刊)
景気浮揚策でなく、緊縮で景気が悪化すれば、長期金利も下がり、不良債権が増え、金融機関
の業績が悪化し、株価も下がる。個人も年金も投信も、ランプ口座も資産運用の成績は悪化する。
理解できない。経済成長なんてない。全世帯の社会保障は劣化する。れいわの人、未来の日本人は恨めよ。

長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移
https://www.bb.jbts.co.jp/ja/historical/marketdata05.html
0728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa55-TfUm)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:20:38.75ID:clMy35K8a
またゾロ自民党税調は法人税減税とか言い始めたな。
租税特別措置をそのままにして法人税減税とかあり得ないだろ。
結局、消費税増税を財源にまた法人税減税するつもりだな。
これで景気が良くなるわけない!
0729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:28:04.93ID:PcKA4Ejua
>>727
みずほFG、現役行員の年金「一律減額」の大ナタ…バブル入行組の人員削減に実質着手
https://biz-journal.jp/2019/11/post_129102.html
0730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:36:12.05ID:EzUW+jRb0
>>729
さんくすw
0732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:17:05.01ID:EzUW+jRb0
2015年はブルーバーグTV出演するゴールドマンの銀行員等、JPモルガン、ダイモン?
保険会社や金融機関トップや幹部従業員、関係者は、金利が低すぎる、金利を上げろと
大合唱。しかし、インフレ率は低いし、景気も強くない、IMFのラガドや、クルーグマンや
サマーズ等は利上げに反対。伊藤隆俊は利上げを支持、2016年は4回利上げが妥当と。

12月にイエレンが9年半ぶりに、利上げをすると、翌年1月から金融市場は大波乱に、
トランプは、ここままでは大不況なる、しかしトランプ当選で回復すると言い出す。
結局、次の利上げは暫く延期に。
トランプ当選はイエレンの利上げも影響しえていると思う。イエレンを讃える話が多いが、
失政。
0733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 493f-sfwt)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:24:44.81ID:Frd7wQJF0
>>720
MMT的に言えば、貯蓄(黒字)の交換である資産価格は基本的には下がらないって可能性もあるのかな。

私は専門は不動産業だが、個人的には投資家が好む不動産は長い目で見るとマネーストックの増加(負債の増加)と共に下がりにくくなるのでは?と考えている。

まあ、空き家が増える立地(借り手がいない場所)は別だけど。
0734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:49:19.03ID:EzUW+jRb0
新聞君は新聞等だけの知識でフィッシャーの方程式もしらなかったが、米国等の
金融機関の幹部も、(元)日銀職員も、日経記者も、理解していないからな。
0735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:03:55.34ID:EzUW+jRb0
キンドル定額読み放題に、東大の井堀の大学4年間デンデンの教科書が
あったが、20年前の内容だな。
0736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:10:36.00ID:EzUW+jRb0
財務省、3年ぶりの40年債増発を検討へ 需要根強く :日本経済新聞
https://www.nikkei.com ? article
10 分前 - 財務省は2020年度の国債発行計画で、最長年限である40年債を3年ぶりに増やす
かどうかの検討に入る。超低金利が続き、市場では満期10年以下の国債利回りがマイナス圏にあ
る。運用難に陥った金融機関の間で.
0738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:40:49.31ID:EzUW+jRb0
土居丈朗は財務省御用のトンデモだろ。
平成の牛なされた30年のB級戦犯
0739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd73-cCM5)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:00:45.20ID:Uitzg0Ndd
ま、三橋の本読んでりゃだいたい間違いないよな
0741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd73-cCM5)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:13:31.44ID:Uitzg0Ndd
藤井聡の本読んでりゃだいたい間違いないよな?
0742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:23:16.99ID:lIh7Jpmn0
言われて、藤井聡の本を購入していたが、まだ読んでいないことに気がついた。サンキューw
0743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:57:24.17ID:lIh7Jpmn0
棚に図解雑学マクロ経済学あるが、井堀。
0744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:02:23.95ID:lIh7Jpmn0
欧州には新たなポリシーミックスが必要−ラガルドECB総裁
Piotr Skolimowski、Jana Randow
2019年11月22日 20:47 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-22/Q1DA266TTDS001
「近い将来」にECBの戦略見直しを発表−フランクフルトで講演
ECBは経済を支え続けるが、財政政策も困難乗り越える鍵

金融政策の負担軽減を図るため、公共投資を増やすべきだと論じた。
原題:ECB’s Lagarde Urges New Policy Mix in Challenging Environment(抜粋)
Lagarde Calls for Government Help in First Major ECB Speech
0746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd73-cCM5)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:22:11.61ID:Uitzg0Ndd
主流派て、極端にインフレを恐れるよな?
0748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13d1-HvdI)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:30:13.75ID:Q/5vC3FW0
デフレは悪だけどインフレは悪じゃないって感じかな。実質賃金下げるデフレを容認しないでしょう。
0749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/25(月) 06:00:19.82ID:clFgq6PVa
>>747
AI・ロボット化の進展により全員労働者失業。
0750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/25(月) 06:30:01.27ID:clFgq6PVa
>>745
MMTも主流派もAI・ロボット化にはラッダイド運動を起こすのか?
0751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/25(月) 06:51:20.88ID:clFgq6PVa
>>738
ベジタブル土居
0757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:11:19.73ID:clFgq6PVa
>>755
これで行こうか。
慎重に設計された再配分のメカニズムを設定し、富が貧困者から富裕層に流れるという『自然な』流れを補正できる
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
https://gigazine.net/news/20191109-
0759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:20:04.96ID:lIh7Jpmn0
日銀国債買いオペに減額余地、保有減っても公約に反しない−ソシエテ
日高正裕
2019年11月25日 8:11 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-24/Q18W71DWX2PS01
日本銀行は公約のマネタリーベース拡大の観点から、長期国債買い入れをこれ以上減らすことは困難にな
るとの見方に、ソシエテ・ジェネラル証券の会田卓司チーフエコノミストは否定的だ。
  足元の日銀の国債買い入れペースは年間60兆円弱。2013年の異次元緩和開始後に大量購入した
国債の償還が今後1年で約57兆円あるため、買い入れ減額により保有額が減少すれば、大半が日銀当
座預金からなるマネタリーベースの拡大は困難となり、日銀の公約違反になるとの見方は根強い。
  氏は、そうした見方は「日銀の国債保有残高の変化とマネタリーベースの変化が同じであるという間違い
からくるものだ」と指摘。保有国債が償還されると、マネタリーベースに含まれない政府預金が減る。これを補う
ため財務省が発行する国庫短期証券を日銀が市場から買い取れば、日銀当座預金を維持できる。このため、
日銀の国債買い入れ額が保有国債の償還額を大きく下回ってもマネタリーベースは減少しないと言う。
0760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:05:37.45ID:LbSa+q1W0
>>731
> 長期金利が上昇しないように、
> 国債発行してマネーを供給しないといけないね。

こういうの見るとこのスレって新聞をほんとに10年以上読んだことない
人の集まりなんだなってつくづつ感じるわ。

たとえば、過去借金を激増させるって言ったときに何が起こったよ?
小沢が国の資産を活用して借金を激増させるって言ったら日本国債が
急落して長期金利が上がった。
また、増税延期して借金で穴埋めって言っても長期金利は上がった。
借金を増やして増税を延期すると格下げを食らって金利が上がった。

だから、自民党のバラマキ派ですら、景気対策で借金を増やして
公共投資を増やすぞ、っていう時には、金利が上がらないように、必ず
将来増税をするぞ、とか将来はプライマリーバランスに配慮するぞとか
必ず口先で発言して、借金のバラマキをやっても金利をあげないように
ずうっと配慮していた。

そういうの政治や経済のニュースでだれでも100回は読んだことある
はずだけど、このスレってそういうだれでも知ってるようなことすら
知らない人だらけ。
0761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:24.79ID:lIh7Jpmn0
>>760
教科書も読んだこともなく、財務省財界スポンサー御用日経新聞等だけを読んで馬鹿になった
人が長文をかいていも人生の無駄。
0763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:49:00.55ID:lIh7Jpmn0
リチャード・クー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC
『良い財政赤字 悪い財政赤字』PHP研究所、2000年12月

>世代間所得移転は起らない理由をかいている。他の記述では理解できないところもあるが。
この本でも台湾独立派の主張をかいている。この頃から、テレビでみなくなったのは、それが理由
ではと思っている。
0764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:17.50ID:clFgq6PVa
>>761
このおっさんが新聞を読ませている。
福島隆史
五大紙言えますか(無知の無知ほど怖いものはない)
https://www.youtube.com/watch?v=_v-Olb1RgJ8
このおっさんはMMTなんか知らんやろう。
0765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:01:38.08ID:lIh7Jpmn0
教科書を読めと言っても、自分は教科書読んでも理解できないからなw

ブランシャール マクロ経済学〈上〉 単行本 ? 1999/6/1
オリヴィエ ブランシャール (著), Olivier Blanchard (原著
¥ 163+ ¥ 350 (配送料)

国際経済―理論と政策〈2〉国際マクロ経済学 (新経済学ライブラリ 別巻) 単行本 ? 1996/4/1
P.R. クルグマン (著), M. オブズフェルド (著), Paul R. Krugman (原著), Maurice Obstfeld (原著),
¥ 200+ ¥ 330 (配送料)

にマーシャル・ラーナー条件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%9D%A1%E4%BB%B6

が出てくるが、数学が出来きないと(正しくは)理解できないなw
このラーナーがMMTの機能的財政論のラーナーなんだな。
0766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:45:57.50ID:zIC8z3xQ0
>>739
中国が衰退するとか安倍を応援してたとかネトウヨ的イデオロギーで経済観が歪んでいたけど
ネトウヨ的傾向がなければわりと正しいんだよね三橋の経済
0767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MMe5-5JSi)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:16:38.16ID:W3NeeZ1rM
>>766
ゲラゲラ
日米貿易摩擦の成れの果てを体感しながら、米中対立がもっとソフトに片付くとか真顔で言うパヨクはやっぱりキムチ並みの中華奴隷なんだなー
アメリカの経済的な目標が変わらない上にイデオロギー上の致命的対立が上乗せなんだから、
ハードランディング(中華経済の)が筋だろ(笑)
0768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM45-HvdI)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:54:33.26ID:Kh/WXA5MM
>>766
もう三橋は安倍を支持してないし中国もある程度認めてるよ。三橋の皇室観も聞いてみたいわ。
0769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91a1-pyDD)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:02:44.04ID:lT6GGA7g0
>>486
相対的な質問には答えられないというか、答えがないけれど、経済学的にはマイルドインフレ
0770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 91a1-pyDD)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:21:37.42ID:lT6GGA7g0
>>488
デフレ下では企業の売上単価が下落するため、売上量は増えても売上高は減少する。借金の負担が重くなり、デフレでなければ健全な債権も不良債権に転化してしまう。
また、衰退産業で過剰になった資本や労働、土地などが成長産業へスムーズに移動することが困難になる。そのため、失業率が上昇し、過剰設備が増え、産業構造調整が遅れる。
デフレの経済学 岩田 規久男
0771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:13:58.92ID:/UuIe09f0
インフレデフレと言ってもインフレ経済に慣れてるだけだと思いますが
デフレのせいで不景気は?
インフレ経済は企業に有利だとは思うな
0774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd73-cCM5)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:51:32.62ID:od8Td6m6d
しかも、最近後学生は大人に媚びることが良いことだと思てるのが大半だから、主流派が多数派である現在は主流派経済学を学んじゃうんだろうな
若者に安倍自民支持者が多いと聞いて、何か情けない気持ちになるオッサンオバサンも少なくないべ?
0776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13d1-HvdI)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:18:36.28ID:Q/5vC3FW0
>>774
まだ若者のつもりだけど安倍支持じゃないぜw
0777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd73-cCM5)
垢版 |
2019/11/25(月) 20:30:39.06ID:od8Td6m6d
マスコミ報道だと、安倍自民支持者はかなりおるらしいな?

ところで、三橋は自民支持者だったと思うが、安倍自民には特に経済政策面で痛烈に批判しておる、
オレは、三橋は変節漢だとは思わない、
こういう是々非々が大事だわな、
三橋の本は不正確って言う難癖つける輩もいるが、要点まとまっててオレは支持するわ
0779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:01:23.67ID:zIC8z3xQ0
ワカモノガーやってる人がいるけど実際に安倍を応援してるのは数の多いジジババなんだよね
0781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:06:50.74ID:zIC8z3xQ0
>>780
人口の統計を見れば若者よりジジババのほうが数が多いことがわかる
0784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:10:55.42ID:zIC8z3xQ0
>>782
なんで?数の多いほうが選挙に有利なのはあたりまえの話だろ
バカなの?
0786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:17:16.83ID:zIC8z3xQ0
ジジイ 若者は選挙へ行かない
ぼく じゃあ選挙結果はジジイに有利だね

ジジイ 若者は安倍自民を応援してけしからん
ぼく お前らが数的にも優勢だろ
0787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ミカカウィ FF8d-6Em/)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:17:32.58ID:g5kXgoKcF
>>779
根拠レスな妄想乙

反アベデモのアップの写真をマスゴミが流せないのは、数がショボくて前に化粧板代わりに立てる若者はもっと居ないから。

前は群集を上から写して数だけ向こうの発表垂れ流してたんだが、ネットで数が解ってる別の群集と比較されて盛ってたのがバレバレになって止めた(笑)
0788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1310-jaN8)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:18:07.66ID:zIC8z3xQ0
>>785
お前がワカモノガー言ってたんだろうが
0789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:19:01.75ID:+wgxxSl3a
>>784 >>782
寝たきりジジババだらけにならない限りな。
0790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ミカカウィ FF8d-6Em/)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:23:08.61ID:g5kXgoKcF
で、若者のアベ支持率が高いのは当たり前。
彼らにちゃんと職を与えたからだ。

能無しミンスは彼らを山林に追放しようとしてたんだぜ?
0791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:29:56.19ID:+wgxxSl3a
【現代貨幣理論MMT】日本の財政・金融政策、「MMT議論を裏付けていることは全くない」−黒田日銀総裁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574671313/l50
0792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:31:33.93ID:lIh7Jpmn0
>>791
詭弁
0793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:32:10.19ID:lIh7Jpmn0
>>764
福島隆史って知らんな
0795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c122-NNt4)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:48:03.91ID:lCnjaX+a0
第二次安倍政権に入った途端に就職状況が良くなった理由はこれが半分くらいを占める
https://pbs.twimg.com/media/DGiFX1TUIAADRa6.png

あとは年金支給年齢が引き上げられて高齢者も働かないといけなくなったことと
ユーロ危機が終わって世界的に好景気に入ったのと
そもそも民主政権時代から就職状況は改善していたのがようやく実感できるようになったのと

安倍政権が果たした役割は皆無とは言わないが1割程度しかない
0796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:59:40.94ID:lIh7Jpmn0
>>795
野田解散宣言直後、安倍が4%の物価目標、日銀に国債を買わせると言い出し、
過度な円高是正が始まり、白川更迭、黒田のバズーカ、物価目標、財政拡大の結果。
教科書通り、リフレMMT
消費税等の各種増税は失政。また黒田は追加緩和は遅れた。ツーリトルツーレイト白川化。
0797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1915-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:16:23.07ID:/UuIe09f0
>>796
円高是正した方法は?
0799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c110-o5/b)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:31:59.34ID:8kJDuLUn0
>>795
「その効果が出てて」野田がギブアップした時点で、
勝機など感じていなかったのはバレバレw
(20年くらいやるよん、とか調子こいてた奴らがである)

だいたい、ミンスの進める経済政策とその自爆
鳩山イニシアティブ:
設備投資の強要による人件費への圧迫。(まさか人力プレイに立ち戻る訳にも行くまい)
原発の整備ローテーションの破壊による後日の福島大災害
不発に終わらないと若者が大量に農村に送り込まれる林業再生のどこがFANGの向こうを張ってくれるのかね?
0800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 00:35:20.21ID:ySY07hp2r
>>799
野田がギブアップしたのは
鳩山が社民党を連立から追い出して
菅直人が参院選で負けて
小沢一郎が無責任に逃げだしたからでな

もちろん野田には大きな責任があるが
最初から詰んでる無理ゲーではあった
0801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c110-o5/b)
垢版 |
2019/11/26(火) 01:40:36.40ID:8kJDuLUn0
>>800
政策が上手く行ってるなら(わざわざそいつの足を引っ張る様を国民に見せて負け組になると言う)分裂の必要が無いし選挙も勝てる。

そもそも、マニフェストと称する大嘘の羅列で政権取った事自体が既にやるやる詐欺である。
そいつらが絞首台に登るどころかいまだに何人か議員バッジ付けてるというのが、この国の限界。
0802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:50:00.28ID:ySY07hp2r
>>801
政策さえ正しければ結果もすぐに目に見える形で出るし党内も纏まるし
有権者の理解も支持も得られるしすべてうまくいく

ってお花畑な考えする連中が居たなあ
民主党若手議員に多かった
0803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:59:39.83ID:ySY07hp2r
2009マニフェスト解析すると色々面白い

最初から計上していけない予算減少が積まれていたり
計上する必要のある額が積まれていなかったり

無理があるのは事前に内部でも分かっていてそれでも藤井裕久が『大丈夫だ』と押し通して
それでこいつが政権交代後とっとと国債発行枠決めて政策実現を不能にしたという

目立たないし良心役みたいな顔してるけど
結局藤井が一番の癌
0804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 03:17:12.79ID:ySY07hp2r
まあ2009マニフェストの最大の問題点は

『まともに実行した場合地方の経済と雇用と社会が崩壊する』

というところにあるので
むしろ彼らに実現できるだけの能力が欠如していて助かったんだよな……あれ
0805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 04:41:44.86ID:+jDqV7Kg0
>>797
インフレ期待
0806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:25:38.45ID:+jDqV7Kg0
みずほの減額決算の個別記事をかかない日経新聞は、責任放棄だろ

https://diamond.jp/articles/-/221637
◆NISA口座:国内株式の保有残高ランキング
1位 → みずほフィナンシャルグループ(8411)
2位 → 日本たばこ産業(2914)
3位 → すかいらーくホールディングス(3197)
4位 → 日産自動車(7201)
5位 → ソフトバンク(9434)
6位 → オリックス(8591)
7位 ↑ キヤノン(7751)
8位 ↓ イオン(8267)
9位 → 三井物産(8031)
10位 → 武田薬品工業(4502)


NISA口座:投資信託の買付金額ランキング
1位 → ニッセイ−〈購入・換金手数料なし〉
ニッセイ外国株式インデックスファンド ★ ★
2位 → レオス−ひふみプラス ★ ★
3位 → SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド ★ ★
4位 ↑ 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ★ ★
5位 ↑ 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) ★ ★
6位 ↓ ニッセイ−ニッセイ日経225インデックスファンド ★ ★
7位 → 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) ★ ★
8位 ↑ 明治安田−明治安田J−REIT戦略ファンド(毎月分配型) ★ ★
9位 ↓ 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) ★ ★
10位 New! 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド ★
0807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/26(火) 05:34:05.50ID:FWzVs8Jra
>>803
10年前MMTが流行ってて財務相が亀井だったらなあ。
0808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-xrKW)
垢版 |
2019/11/26(火) 06:32:34.11ID:FWzVs8Jra
>>806
広告料貰ってるから書けんやろ。
0809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13c9-+Lcc)
垢版 |
2019/11/26(火) 07:24:26.55ID:+jDqV7Kg0
米金融当局のレポオペに予定額上回る応札−年末の資金需要を反映
Alex Harris、Katherine Greifeld
2019年11月26日 1:48 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-25/Q1J726DWX2PU01
ニューヨーク連銀は25日、金融システムへの年末の流動性供給を目的とした公開市場操作(オペ)を
実施。予定額を上回る応札があり、年末の旺盛な資金需要が示唆された。
  NY連銀が実施した42日物レポオペ(米国債などを担保に資金を供給する買いオペ)に対し、市場
参加者からは490億5000万ドル(約5兆3400億円)の応札があり、予定額の250億ドルを上回った。
年末越えの流動性供給では、今回のオペを含めて計3回を予定。残り2回については今後数週間の
うちに実施される。
  米金融当局は年末も金融システムへの流動性供給を継続する方針を示しているものの、市場では
なお懸念が見られる。資本要件など当局の規制が影響し金融機関の資金が逼迫(ひっぱく)するためだ。
原題:Fed Repo Action Oversubscribed in Clamor for Year-End Funds (1)(抜粋
0810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13d1-HvdI)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:28:50.80ID:t520NmId0
>>807
今なら高速無料化も子供手当も余裕
ま、民主の子供手当で助かった人もいるだろうけど
0811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:14:05.39ID:FWzVs8Jra
>>810
亀井が高橋是清と池田勇人を超えていたかもな。
0813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Src5-TwLR)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:28:14.27ID:ySY07hp2r
>>812
どこの国の話?
ポルトガルかな

日本では絶対ないし
0814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a989-+Oop)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:28:21.96ID:Umn1hvRA0
民主の藤井といえば
不景気の時こそ増税すると景気が上向くようなこといって
マジ死ねと思ったぞ

MMT的にも主流派的にもないわw

鳩山イニシアチブとか初めて聞いたとき怒りに震えたよ
日本は節制して海外に技術移転してCO2減らしますと笠
円高放置もしかりね
復興増税と消費税増税のダブルパンチをきめてくれた恨みもわすれませんよ
事業仕分けとかも
明らかにMMT的に間違いだし
しかも先端的ところから削るからな
子ども手当や高速無料化をMMT的な考えて財政確保してたらありな面もあったが
超円高にしてた時点で真逆なんだよね
0815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM45-HvdI)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:36:45.83ID:AZFQ6Po3M
別に円高は良いんじゃない?
あの時は原油価格も高かったし
円安なら死んでたのでは?
0817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 11:58:44.83ID:VUwmnVZo0
子ども手当とか高速無料化とか、BIとかもらう人しか考え合い人がいるけど、
だれかがお金をもらうってことはだれかが払う。
子ども手当なら子供のいない世帯の人たちが、自分の生活費から
それを払うから、そっちが貧乏になるのよ。
BIも同じで無職の人がお金をもらうってことは、サラリーマンや自営業の
働く人が、それを支払う。
で、貰う人の消費がわずかに増えても、それを負担する人が貧乏になるから
景気は一層冷えまくる。
民主党の場合はそれを埋蔵金でできるって嘘ついて、結局埋蔵金なんてなかった。
日本は平均年収が440万円しかなくて手取りは330万円とかで、しかも
年金や医療費はどんどん増え続けてるから、無職の人の生活費を払って
あげるとか、こども手当を多額でばらまくなんて余裕すらないのよ。
だれかにバラまこうとしたら自分が貧乏になるって意味なのよ。

公共投資も同じよ。
日本はもうずうっと借金を増やし続けてるから予算が組めてるだけの話で、
さらにバラまこうとしたら、今度は年金や医療費の個人の負担を、どんどん
大きくするしか方法がない。
で、実際に個人の負担が増えてて、今後は3倍になるから給料の使える金額は
どんどん減り続ける。
0818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-hwFT)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:00:01.30ID:FWzVs8Jra
>>814
菅もトンでも政策と叩かれてるけど。
小野善康政策は消費税分財政に全部ぶち込むというもんだから藤井よりましだな。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況