X



MMT Modern Monetary Theory Part.24

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0da1-6HYk)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:31:04.06ID:Q8l70nsy0
>>843
価格が高すぎるのはあったけど1kw10〜16円にすれば家庭だと26〜28円だから送電線使わせるだけで利益が出る

>>845
そいつこそ陰謀論者では?
0852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd02-h15o)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:39:56.37ID:kNmuMJ4Td
>>849
私的な通貨ではない
国債の代わりに貨幣を発行できる権利を国から与えられたのが元々の銀行
1690年代のイングランドの話だ
0854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-xlOr)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:50:30.49ID:YSL/Bl220
>>827
頭が諸悪の根源、財務省等債券屋。
政府が借金を増やすといえいば、景気対策だから、金利が瞬間的に上がったり
するわけ。モーサテプラスのキャスターも債券屋脳だが。
基本は、  長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム
日本やドイツ等は悪い金利上昇は起らない。
0855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-xlOr)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:54:04.99ID:YSL/Bl220
>>840
>債権っていうのはあくまで利益のために買うのよ

って、諸悪根源、債券屋そのもの。
普通は分散投資として債券をかうもの。
0856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-xlOr)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:56:12.27ID:YSL/Bl220
>>841
だから、そんな事実はないから。嘘つきは諸悪の根源、財務省等債券屋のはじまり。
瞬間的に債券屋が動揺しただけで、実体経済への影響は皆無。
理由は上にかいた。
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-xlOr)
垢版 |
2019/11/15(金) 14:58:40.03ID:YSL/Bl220
>>845
超トンデモ。そんな可能性は皆無だから、長期金利はマイナス。
大前も平成の失われた30年、失われたれいわのC級戦犯。
れいわの人、未来の日本人は恨めよ。
0859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6263-zSCU)
垢版 |
2019/11/15(金) 15:46:17.59ID:tdoUwbS00
>>858
じゃあ君、明日から道路水道その他諸々日本のライフライン使うなよw
国は「ろくなこと」しかしてないわけだからその恩恵にあずかるのも辛かろう(^ν^)
0861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa8a-OkaK)
垢版 |
2019/11/15(金) 16:01:49.49ID:RPWWDFGEa
>>850
2000年前後は世界の通貨危機も頻繁にあったね。
その後各国政府はそういう通貨危機の対策を進めたから最近はあまりそういう話は無いけど。
国家が発行する通貨だと為替が急激に変動すると国民生活も国家財政も大混乱になるから、対応も本気で取りかかった。

代わりに最近は仮想通貨が派手な相場変動をするようになった。
こちらはどれだけ変動しても国庫には影響しない、投資家同士の利益の取り合いだから、誰も規制しないし乱高下する相場が何度も繰り返される。
0862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0da1-6HYk)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:10:07.65ID:Q8l70nsy0
>>861
ロシアのデフォルトやアジアの通貨危機、南米の債務不履行な
対外債務嵩めば今でも起きるよ。現にアルゼンチンやブラジルもまたデフォルトの危機
対策なんて対外債務減らすしかないのよ

仮想通貨は関係ないのになぜ持ち出したの?
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MM81-14vw)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:40:46.41ID:kF3IeTBLM
暗号資産だよw通貨ワロスw
0865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa45-7HT4)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:03:43.31ID:041Yc20Pa
政府が価値を担保するから 通貨として存在する
政府が担保しないなら 通貨(現金として)なのか ?

それとも、仮想通貨のほうが 政府より信頼できるとでも ???
よくわからないね。国の違いは そこかな。
0866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ラクッペ MM81-14vw)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:08:18.70ID:kF3IeTBLM
>>845
で、そのメーカーと図面は?
0867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 02d1-BcPR)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:08:38.64ID:3jZDxwK80
>>865
まず通貨で税を支払う事を定める国定通貨である事が貨幣の供給には重要なのよ。最終需要を定めてない通貨は供給が安定しない。
0869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0510-zGDE)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:11:34.21ID:wCCt9bDX0
ああ、勿論ピザ屋だけでは立ちいかないので、複数の世界的チェーンがこれに絡むようにする。
店員のボーナスをピザ券通貨wで払う辺りまで行けば、循環させる事が出来る。
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ eef6-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 20:24:21.32ID:ZVVIkNBP0
>>837
今でも経団連とか政治家に献金して言うこと聞かせたりしてるわけで
そういう民間企業に通貨発行権を持たせると言うことはその献金という一手間すら省くと言うことになりゃせんか
利潤の為なら公害・過労死出ようが知ったこっちゃない民間企業に通貨発行権持たせるとか恐ろしすぎる
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:11:29.74ID:ocBHJEJV0
ロシア危機はアジア通貨危機の派生。
アジア通貨危機は日本の消費税増税が遠因。
当時(今もそうだが)邦銀はアジアにパンパンに貸し出しいていた、そこの消費税等の
緊縮政策で景気が悪化、邦銀が追い貸しできず、資金をアジアから引き揚げため。
ソロスの著作や、マネー敗戦という本、リフレ派の安達、紫等参照。
ところがアジア危機20周年で、日経新聞やNHKは、そのことは完全無視、両者とも
ドンでもジムロジャースにインタビューして(NHKは自宅までいく)、トンデモ見解を報じる。
日経新聞もおかしいが、NHKは経済部もおかしい、解体相当、今のアメリカも景気が
良いから、利下げは必要ないと以前も言っていたし。
0873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMd1-BcPR)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:27:09.93ID:H3hX+iiRM
>>868
いやならない。例えばピザ屋がドルで納税してたら結局供給が安定するのはドルだよ。
0874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa45-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:28:30.67ID:TjWDxKl1a
>>872
代替案あるの?
0876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa45-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 21:48:19.53ID:TjWDxKl1a
貨幣の話は各自のソースが見当たらないから根拠が弱いね
自分の貨幣観を披露しているだからMMT入門読んでた方がましやね
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d35-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:05:08.76ID:9dQIEFsq0
>>812
理論どおりに事がうまく運ぶように考えると
やっぱりJGPみたいなものになりそうだもんねえ。
正直JGPも設計は結構難しそうだけど、かといって簡単に「じゃあ別のことで」とやってもまずそうな感じがする。

「JGP難しそうじゃないない?ならこれで○○」と言うのもいいのだが、
あっさりしすぎ。
常時自動的にインフレ率ができるだけ調節されて、完全雇用をみたすものでないと。
0879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2115-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:24:47.98ID:bhOlM6iA0
しかしなんで日本は景気が良いと感じないのかな
やっぱり人口問題かな
0880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:32:13.86ID:DA/m9cY50
>>857
> 超トンデモ。そんな可能性は皆無だから、長期金利はマイナス。

超とんでもって、これは現実に2003年に日本国債が歴史的な
大暴落をしたときに、こういう暴落が今後も起こったらやばいぞってことで
現実に起こったことだから。

嘘だと思ったら、当時の国会の議事録に載ってるから探せよ。
この事件はかなり大事件になったことすらしらないのがこのスレの
レベルなのよ。

今マイナス金利だろって言ったって、たとえば住宅ローンの専門化が
今後の金利をどう見てるのかくらいは、雑誌でも新聞でも山のように
出てくるだろうが。
0882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa89-HZ6U)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:38:18.53ID:c0odvS4Ja
>>879
景気が良くないのは、自民党長期政権による経済政策失敗の連続だからでしょ
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:42:16.92ID:FRnf2LlTp
>>879
そりゃ物価が上がって実質賃金下がってるからでは
仮に所得階層別に見て実質賃金上がってる層がいるとしても、雀の涙でしょ
0884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:46:58.30ID:DA/m9cY50
>>850
> ジムロジャーズがボンド売った有名な話知らないなら黙っていたほうが良いぞ

おまえらってほんとに新聞を読まないで、ぐぐった知識だけで書くから、
すさまじい間違いだらけで、ほんとにいちいち突っ込むのすら馬鹿らしくなるわ。

ジムロジャーズがポンドを売ったって、バカにもほどがある。
そもそもこれは通貨であって、国債の話ではないし、しかも売ったのは
ジム・ロジャーズではなくジョージ・ソロスだし。
こんなのしらないやつなんかいるかよ。

しかもこれは理由もなく売り仕掛けをしたわけじゃなくて、イギリスが
無理をしまくってポンド高に誘導してるってみんなが判断して、この
市場の歪みはいずれ元に戻ると予想したから、そのきっかけを
つくったに過ぎない。
こんなのしらない人は一人もいないし、君が言い張ってるよゆな
日銀が470兆円、つまり日本の税収の9年分も持ってるのも
ヘッジファンドが売り崩すとか、もう市場のしくみも、国債のしくみも
国債の適正価格もまるっきりしらないで言ってるから笑っただけだよ。
あのなあ、ヘッジファンドの規模をまるっきり理解すらしてなくて、
5ちゃんで見た、外人が日本国債を売り崩したとか、適当に言ってるだけ。
もちろん、ヘッジファンドは市場の歪を見て不自然な動きが元に戻る
とこは狙うが、それは長期金利が1.4パーセンになったときの話


もう普段の市場の解説をまったく見たことないから、ありえないこと
ばっかり言ってるし、君は日本国債の売り崩しをやってるって言ってのを
通貨の話に変えてるし、しかも全部間違え。
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e903-Wn3s)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:50:01.73ID:nbXgNIYV0
例えばさ、50代以上に「ここ20年くらいずっと不景気だと思うか?」
って聞いたら「そんなわけがない。波がある」って答えるはずなのよ。
で、30代以下なら「そんなに長い期間は知らない」ってなるでしょ。
だとすると「ずっと景気が悪い」って感覚を得るのは氷河期しかいないよね、っていう。
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/15(金) 22:51:57.89ID:FRnf2LlTp
>>885
それ多分地域差あると思う
0887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 23:05:04.38ID:DA/m9cY50
>国債はバーゼルように保持するものと、裁定取引や相対取引で使用す

これも馬鹿にも程があるわ。
バーゼル規制で、日本国債を時価評価するのは、かつて日本は時価評価だったのよ。
でも、過去に国債が暴落したことが何度もあって、時価評価にすると
金融機関へのダメージが多いから、時価評価をしなくなった。
でも、現実には金利が1パーセント上がるだけでも、銀行の損失はとんdも
ないレベルになるから、変動幅に応じて損失の可能性を織り込むようになった。

>「バーゼル3」では銀行が保有する国債をリスク資産と見なすことから、国債を多く
保有している日本のメガバンクには大きな足かせとなります。というのも、長期金利
の上昇に伴って国債価格が下落すれば、リスク資産の増大となって自己資本を積
み増さなければならないからです。
それができない場合は、自己資本比率をキープするために国債を投げ売りすることも考えられます。

>国債はバーゼルように保持するものと、裁定取引や相対取引で

これも馬鹿すぎるわ。
外国人が日本国債を保有する場合は、ドルを売って、日本円を買い、短期債を円建てで
買うっていう取引lで、こんなの短期債だし、為替とのセットの売買で、
こんなのだれでも知ってることだし、現実の裁定売買は、もっと複雑だから。
東京市場の国債や株先物のデータは、台湾経由で、シンガポールに送られて、
そっからロンドン市場やシカゴ市場の株や債権のリアルタイムの価格を集約し、
それで、どの国の株を売り、度の国の債権を買い、為替はドル売りとか、そういう取引をいっきにやるのよ。
君が言ってるのとはまるっきり違いすぎるし。

>だからこそ期限まで保持しないものは時価で帳簿にのせなければならないのだが、個々を理解できていないから、

これもほんとに馬鹿。バーゼル規制はそういうもんじゃない。
自分でぐぐれ。
だけど、ここまで壮大な勘違いをしてても、このスレってだれもツッコミもしないよな。
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/15(金) 23:06:24.24ID:DA/m9cY50
このスレって、とんでもない間違いが書かれてても、だれもツッコミもしないから、
それが正しいような流れになってたり、ひどすぎるよ。
バーゼル規制でも、こんなの新聞に何百回載ったと思ってるんだよ。
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロル Sp11-tUCa)
垢版 |
2019/11/16(土) 00:28:34.36ID:esZtgoWDp
景気が回復しても日本の賃金や物価が上がらないのは日本企業の利益が増えても賃上げがさほど行われず海外投資に回っているのが大きな理由だ
これは製造業の海外移転や、対外純資産が増加し続けている(国外に資本が流出している)ことからもわかる
日本で賃上げ圧力が弱い理由としては新卒一括採用のせいで労働市場が機能してないことと、労組が弱体化していることがあげられる
0890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:24:24.92ID:J5QUpHvk0
>>880
嘘つきは諸悪の根源、財務省等債券屋。何回同じ話を。
>>74参照。
藤巻等、トンデモが国会議員になるんだから、国会審議が有害無益ぐらい
国会審議をみていればわかるだろ。

住宅ローンの専門家が徳政令とか言っているのか?
0891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 01:29:32.57ID:J5QUpHvk0
>>887
そもそも藤巻が現役の頃は、時価評価でなく、取得原価主義が原則だったから。
債券は満期保有なら時価は無意味。基本中の基本。
0893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa45-H9Pt)
垢版 |
2019/11/16(土) 05:51:12.85ID:iuidyvToa
>>889
労組が弱体化というより昔から民間労組は企業の第二労務部で賃上げを抑えていた
0894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa45-H9Pt)
垢版 |
2019/11/16(土) 05:59:42.58ID:iuidyvToa
>>880
それは債権屋のポジショントーク。
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0510-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:59:17.88ID:DCmgRZAz0
60年ローンを払ってる最中ですけどね、60年一括で貸してくれるところなんか無い(少なくとも当時は)じゃん。
(アルゼンチンの100年もの。アレ利率幾らで借りたんだろ)
実際に切られるのは10年ごとの借り換えとかなんよ。

つまり、利率が上がったダメージは来年度借り換え分から毎年度入り続け、10年ほどで総入れ替えになるよね。

>>878
今の失業率で完全雇用でないと言うなら、JGPは強制的にニートやホームレスをこき使う法律が前提になるな。
0897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa45-H9Pt)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:05:15.85ID:iuidyvToa
>>896 >>878 >>812
>>895 を見ろ。
0900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:47:27.92ID:RzUBmpX7p
いま見てみたら介護福祉士の登録人数(162万人)より失業者の方が多いんだな
0901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:56:34.58ID:FhgGe8Jk0
>>890
おまえってほんとに理解力がゼロだな。
ほんとに世の中の常識を知ろうとすらしないし。

別に徳政令が起こるぞって言ってるわけじゃなくて、大前研一が書いてるのは
現実に2003年の歴史的な日本国債の大暴落の際に起こったことだから。
起こるぞって言ってるんじゃなくて起こったのよ。

このスレは長期金利の上昇がどんんだけダメージを与えるかすら理解しようと
しないやつばっかだが、長期金利の1パーセントの上昇は、用語辞典でも
歴史的な債権の大暴落って書かれる大事件で、世界で臨時ニュースが流れた
くらいの出来事。
で、財務省も、さらに暴落が続いたら放置なんかできるわけがないし、国債の暴落
で銀行の資本不足懸念でも起こったら、貯金の引き出しが加速しかねないって
ことで、紙幣を切りかえて、既存のお金を使えなくして、新しいお金は、貯金の
引き出し制限をできるような仕組みを作ろうとした。

これは国会の議事録にも残ってることであって、起こる、起こらないとかいう
レベルのものじゃないんだよ。
現実に2003年に起こったこと。
長期金利なんて高いときは、6パーセントを超えるし、通常だと1パーセントちょい、
異次元緩和でマイナス金利になっただけで、10年、20年単位でみたら
株と同じで大きく変動するのがあたりまえ。
そんなことすら起こらないって否定するのは単なるバカだけ。
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:58:12.16ID:251glLkR0
>>901
嘘つきは諸悪の根源、財務省等債券屋。何回同じ話を。
>>74参照。
暴落なんて起ってないから。良い金利上昇。債券屋が騒いだだけ。
0903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:59:12.09ID:251glLkR0
知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0510-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:14:29.29ID:DCmgRZAz0
自然失業率って知ってる?
景気が良くなれば、逆に転職して待遇のいい所に行くための離職が発生する。

故に絶対ゼロにはならない物なの。(上の例でも働く気自体は有る訳だしね)
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:16:36.44ID:FhgGe8Jk0
>>899
> この就労を希望してる168万人に政府が「何らか」の仕事を与えれば、社会の「なにか」は確実に良くなるだろ。

ならんよ。
無職の人が給料をもらえるって話しかしてないが、政府から給料をもらえるってことは
政府の財源の国民の税金から、そんだけ取られるってことよ。

168万人が年収200万円、手取り160万円もらえるってことは、毎年だれかが
3兆4000億円のお金を払うってことなのよ。
生活に余裕があって、税金を上げても大丈夫って人が、1000万世帯あったとすると
一世帯あたり、33万円以上払うわけよ。
これが30年だと1000万円を手取りから取られる。

その実質所得の減少による景気悪化のほうがはるかに大きいよ。
あたりまえだが。
そもそも、現在無職って言っても、働こうと思えば介護とかサービス業、
運送業なんか人不足で、働こうと思えば働けるのよ。
でも、そういう仕事はやりたくないって人が、無職でいるわけで、そういう人に
必死に働いて子供を養ってる人が、年収を何十万円も削って、無職に
払う意味なんかまったくないよ。
0906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hc5-Wn3s)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:19:14.98ID:7bDbqv8WH
>>905
政府の財源が国民の税金からじゃなくても一緒だね。
金を無職に配ると、他の人の購買力が自動的に下がる(無職の人が買える分量だけ、
それまで働いていた人の分量が減る)から、全体として貧困が配分されてるだけになる。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:21:04.60ID:RzUBmpX7p
>>906
なぜ供給は一定という前提なの?
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0522-RdcU)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:22:09.43ID:MzQkCjsm0
>>904
https://econ101.jp/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%80%8C%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%88%A9%E5%AD%90%E7%8E%87%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%80%8D%E3%81%A0%EF%BC%81%E3%80%8D/
自然失業率もまた新自由主義的な偽装の一

https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky/e/4c74bef487615ed5cc87adf57983d3b8
「貨幣の中立性」「自然失業率の達成」「潜在的成長率の実現」といったような学校の中でしか意味のない議論
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:24:11.09ID:RzUBmpX7p
>>904
だから168万人みんなが自発的失業者なのかって言ってるだろ
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c224-htYF)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:24:38.62ID:caxA7z6c0
>>900
いつも社会保険の枠内で考えるからいかにもお荷物のように冷遇されてきたが介護の社会的貢献て計り知れんものだよな、その辺どんどん改善していくべきよ
本場のコルテス君はベビーシッターの待遇改善策を主張しているがこの辺相通ずるものだと思う
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2115-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:25:22.69ID:Hs2ir6+y0
>三菱UFJ銀行株価も2003年4月頃、351円程でその後、右肩上がりで、2006年4月頃には、1960円に。
これは誤解を与えるから直して欲しい
2005年中場に上がりだして2006年4月頃に高値を付けてそれから右肩下がり
昔のことで憶えてないけど突発的に銀行株が値上がりする出来事が有ったんだな
でも一時的
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hc5-Wn3s)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:27:17.37ID:7bDbqv8WH
>>912
自発的失業ってあんまり意味のある概念じゃないんだよ。
労働力っていうのは商品なわけだから、「需要のない商品は延々と売れ残る」
のであって、その商品に仮に意志があって「売れたい」と思っていても売れ残る。
そしてそこで問題になるのは「むりやり売るにはどうすればよいか?」ではなく、
「そういう需要のない商品を作らない方法」。
0918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:28:12.06ID:251glLkR0
>>905
財源は刷ればいいだけ。MMT流のキーストロークマネー。
以前、CNNJでサンダースの経済顧問という女性が同様の話をしていた。
ほぼ間違いなくケルトン。
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:30:49.35ID:RzUBmpX7p
>>910
需要が供給を作るので「モノが売れる」と思えば設備投資が増えて生産が増えるよ
0921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:31:33.35ID:FhgGe8Jk0
日本は内債って言ってても、130兆円は外国人保有。
1000兆円のうちの130兆円だから比率でいうと小さいっていえば小さいが、
ふつうの国なら、130兆円外国人が持ってたら、内債なんて言わんしな。
短期国債なんかこんな状況だし。

>短期国債、海外保有が7割に
低金利で国内投資家が離散
2019/3/24
海外勢が多数を占める状況が続き、銀行や証券会社で国債取引に関わる部署
の人員を減らす動きが出ている。体制や技術が継承されていなければ、金利が
動くようになったときに対応が難しくなりかねない。市場でも「将来的に金利が上
昇した際に円滑に取引ができなくなる」との見方がある。
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0510-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:37:43.98ID:DCmgRZAz0
>>912
「もっといい給料が欲しいけど、ここの社長はドケチだから話になんねー」
と飛び出した人が納得する給料をJGPは出せるの?

出せないならJGPはブラックだし役立たずだし、自然失業率を削って完全雇用とか言うオマイは大嘘つき。
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:38:58.49ID:FhgGe8Jk0
>>920
> 需要が供給を作るので「モノが売れる」と思えば設備投資が増えて生産が増えるよ

何を言ってる。
無職を救済するために、必死に税金を払ってる人が、手取りの年収を
何十万円も減らされたら、需要が激減し、みんなファミレスにすら行けなくなり
景気はさらに悪化する。
老後のための貯金もできなくなるから、消費を縮小して、貯金に回し
すさまじいデフレになるわ。

ふつうに考えてみ。
無職の人の168万人に政府が給料を払います、そのためあなたの家庭では、一世帯
30万円を払ってください、って言われてたら払いたいかよ。

まあ、生活保護も似たようなもんで、大阪市の場合は、日雇いだった失業者に
生活保護を払うために、一般のサラリーマン家庭では、年間20万円を負担する。
で、生活保護をもらった人は、昼間からパチンコ屋に行って酒を飲んで、
公園で寝てるのよ。
0927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:47:55.29ID:251glLkR0
>>915
チャートをみれば、そうだが、2003年4月頃、351円程でその後、急上昇で、
2014年、2015年初めまで、おおむね右肩上がり。
2019年9月11日に郵政解散選挙で与党が圧勝、外人が日本株を大幅に購入。
株高債券安に。
0928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:49:17.10ID:251glLkR0
>>919
いや、MMT的には財政で高インフレ抑制でしょ。
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:55:20.03ID:RzUBmpX7p
>>924
明らかに消費が増えると分かっているのに設備投資を増やさない企業があるなら、
そいつらの方がよっぽど経済を分かってないと思うけどね
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:59:02.47ID:RzUBmpX7p
>>925
まず、自発的失業と非自発的失業の違いぐらい踏まえてもらっていいですか
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 10:59:48.24ID:RzUBmpX7p
>>931
政府の負債でやるって前提で話してるんだけど
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:00:00.81ID:251glLkR0
>>929
超過累進税率や、JGPも自動的に景気回復とともに減少、
不急な支出の先延ばし等。
0935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d1c9-xlOr)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:01:16.46ID:251glLkR0
>>934
補足、インフレの要因を分析、インフレ抑制するように財政等で供給を増やす。
0936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:01:29.46ID:RzUBmpX7p
JGPの話してるのになんで税収でやる前提になってんの
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:02:22.53ID:RzUBmpX7p
>>937
それなんの話?まさかMMT?
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0510-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:04:18.27ID:DCmgRZAz0
>>932
非自発的失業者が何人居るのかを提示するのはそっちだろw

完全雇用は達成できてる。
非自発的失業者の数をそっちが出せないならそれを認めるしかないよなーw
まだ失業者を減らすと言い張るなら、それは自発的失業者まで食いに行く事を意味する。
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hc5-Wn3s)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:06:04.38ID:7bDbqv8WH
>>933
政府の負債でやっても同じ。
まず企業が1億円もらったとするだろ。
この1億円の使い方は「一番投資効率が良い」ところに投資するわけ。
そのときに既存製品で単に数量を増やすだけの投資はしない。
薄利多売になるだけだからだ。
現状の日本の場合は内部留保にするか海外に流すかの選択肢が有力になる。
0942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:07:06.80ID:RzUBmpX7p
>>939
「普通のMMT」が、インフレになったら刷るのを止めるって言ってるんだ。知らなかった。それソースある?
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:07:51.94ID:RzUBmpX7p
>>940
は?

んじゃ168万人は全員自発的失業者である、と。そういうことでいいですか?
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:08:25.71ID:RzUBmpX7p
>>941
なんでJGPの話してるのに「企業が1億円もらう」って話になってるの?
0945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Hc5-Wn3s)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:08:36.36ID:7bDbqv8WH
人手不足も同様で、「食糧不足なら道草でも食べるだろ」って極端な発想のよ、それ。
人手不足が意味するのは「会社に利益をもたらす人材を調達しにくい」ということで、
猫の手も借りたいということではないんだから。
会社に利益をもたらす人材がいないから会社を清算してリタイア生活を過ごしたほうがいいし、
じっさいにそういう流れでしょ。
0947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:10:50.90ID:RzUBmpX7p
>>946
貧困層の購買力が向上する→消費支出が増加する→需要が増加する→企業が生産力を向上させるために投資を増やす

需要が供給を作るって言ってるだろ
0949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロレ Sp11-QJPl)
垢版 |
2019/11/16(土) 11:14:20.72ID:RzUBmpX7p
>>948
「消費者からもらった金」を投資に回すんじゃなくて、負債を増やすんだよ
どこのバカ企業がわざわざキャッシュ減らして設備投資するんだよ

> 相手にしただけ無駄だったな。

こっちのセリフだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。