X



MMT Modern Monetary Theory Part.17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Spf1-iLkJ)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:55:23.47ID:VQpCVBI9p
>>856
オイルショックまではケインジアン、その後は新古典派・新自由主義、それぞれ30年以上運用されたけどな
今度はMMTで30年間利益誘導型政治が蔓延るわけか

与党を支持する奴はおこぼれに預かり、そうでない奴は爪弾きにされると
0860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ad15-wxDY)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:30:54.07ID:iEDxMwv00
山本太郎だってMMTやれるかどうかはわからん。
それは他のどの政治家もそうだから。
役に立たなければ捨てれば良いだけ。
0863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:05:49.21ID:vkzFbAYla
れいわ新選組の消費税減税や最低賃金や公務員を増やすことはデフレ下において財政政策とJGP的な労働本位制を取ることになる
加えて財政出動してデフレが解消しインフレが長く続けば、民間の方が儲けているから公務員をやめる選択肢も出来、JGP的に労働力を掃き出せる
この一連のデフレからインフレ、JGP的な公務員として雇って吐き出すだけでも20年は持つだろう
この20年の間にビルトインスタビライザーを強化する必要はある
ただ石油危機によるスタグフや財政黒字に注意するため、インフレ性向の強い資源価格と住宅価格上昇を抑制する方法があれば高インフレ懸念はさらに解消される
高インフレ懸念が解消されればJGPの本格導入も慌てることはなく、MMTの貨幣の考え方が十分広まった後でJGPの労働本位制も広めていけばいい
0864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e989-gDte)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:56.78ID:60vtBiQV0
mmtって食料自給率とかエネルギー安全保証の考え方はどうなの?
0865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9255-iLnM)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:44.36ID:UfMVYNT20
公務員増やすぐらいなら、国民に直接金配ったらいいだろ
0866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Srf1-cUFu)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:13:01.04ID:zbYVxH6fr
BIよりJGP
0867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdc2-kSjY)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:25:31.81ID:dlcNZqdPd
長いだけのくだらないレスはあぼーんにすると読みやすくなるな
0869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa63-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 00:36:03.20ID:MSo0lI98a
BIより 年金(介護を含む)や医療など 福祉のほうが先なのでは ?
0870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f10-NGcf)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:00:18.06ID:6251S3kZ0
両方やれば良いのに
0871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sd9f-0yFo)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:02.16ID:vVbJUjXKd
減税よりも、税金取って政府支出やる方が国民所得を増やせる
乗数理論
0872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f24-byO/)
垢版 |
2019/09/12(木) 02:02:15.41ID:32pdZqAd0
今思えば日本にとって公務員が日本式のJGPだったんだな
バブルの頃は公務員なんて給料安いとこに行く奴は〜みたいな風潮だったし

景気が良くなって民間の方が給料高ければ自ずと人は民間の方へ行き
景気が悪くなれば公務員志望者が増えると
0878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f28-+fUR)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:23.50ID:d6LqfTaM0
消費税詐欺はいつまで続くの?(笑)

税金を払わない巨大企業 (文春新書) - 富岡 幸雄 新書 ¥756
税金を払わない奴ら - 大村 大次郎 単行本(ソフトカバー) ¥1,296
なぜトヨタは税金を払っていなかったのか? - 大村 大次郎 単行本(ソフトカバー) ¥1,080
0880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f6e-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:39:43.58ID:3IdppxNC0
161 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2019/09/12(木) 04:48:26.80 ID:ne5NQcT60 [1/3]
日本訪問後のケルトンの対応

・12月21日に同じグループが主催するフォローアップイベントへの招待を受け入れることを拒否
・三橋、クライテリオン、または令和ピボットを含む将来のイベントには参加しない
・薔薇マークへの支援は引き続きおこなう

ミッチェルの対応

・プレスイベントを含め、招待を受け入れる前にすべての資金源を確認する
・可能な限り、スピーカー招待者から提供されていない独立した通訳者を獲得する
・三橋との交流や関与を避け、安藤または西田との個人的交流、ソーシャルメディアで宣伝したりすることを避ける

数少ない希望も断たれて悲しいなぁ
薔薇マーク松尾の裏におる山本太郎の方がよほど人間的にやばい気がするが…

162 名前:右や左の名無し様[sage] 投稿日:2019/09/12(木) 04:49:26.10 ID:ne5NQcT60 [2/3]
The Modern Money Network

Statement on Kelton Visit to Japan

https://m.facebook.com/notes/the-modern-money-network/statement-on-kelton-visit-to-japan/2456314087823326/

163 名前:右や左の名無し様[] 投稿日:2019/09/12(木) 05:18:06.04 ID:ne5NQcT60 [3/3]
Mitchellが日本を訪問するにあたり、"LDP-linked Professor(藤井聡)"に、 "The conservative magazine(表現者クライテリオン?)" 内の南京大虐殺や慰安婦問題を否定する主旨の記事の撤回を要請した
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43129

米国側が引っかかってるのはここらへんか
超党派グループとまでは行かないみたいだな
0883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr73-ZLqw)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:38:29.50ID:drqlTMMqr
これが正常な反応

歴史修正主義が中韓ではなくまずアメリカに喧嘩売っている自覚ないんか?
0885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa63-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:27:20.39ID:w7sQPf/Qa
>>884

徴用工や慰安婦でしか 金をとれない 貿易利益しか利益拡大できない
その頭だから 金がもうからない。
自分で 限界を作っているのに過ぎない。

それが すべての原因でしょ。
0886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKd3-N0jd)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:28:28.92ID:KBiXozgPK
>>880
支持者の手前というか本場のMMTの学者としての立場上、日本みたくナアナアで済ませる訳にはいかなかったか
まあMMTの政治哲学からして穏健な保守はともかく、それより右の勢力を大同団結運動に組め込めないのは
ハナから分かっていたからな
0888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f10-NGcf)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:32:41.54ID:6251S3kZ0
それこそアメリカのアカデミックがポリコレに侵食されている証拠。
歴史なんてプロパガンダ戦だからな。
0889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa63-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:35:45.22ID:LgbumVlxa
観察による経済修正主義(MMT)を標榜して、観察による歴史修正主義(南京大虐殺や慰安婦問題の否定)が通じないのがな
0892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa63-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:47:17.33ID:w7sQPf/Qa
>>887

自力で経済を創造できる。
他国に頼られても 他国に頼らない それのほうが強い証拠なのでは。
0893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f10-NGcf)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:51:32.36ID:6251S3kZ0
歴史修正主義ってホロコースト否定派なのだが
いつの間にか南京と慰安婦が追加されててワロタ。
元々アメリカ人が歴史が苦手で興味がないっていうのも原因ではある。
0895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f15-pznT)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:13:30.79ID:KNygVteL0
つか、歴史修正主義って単純に学問否定やろ。
馬鹿げた考え方だとおもうわ。それだと、もう歴史学者は全員いらない。
古書にかいてあることをすべて鵜呑みにして、史実とみなしておけばよくなる。
0896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff10-pjVx)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:26:27.61ID:/uRAwRTm0
彼らは経済学者であって歴史学者じゃないし政敵の攻撃材料になるってのは困るってとこだろ
半隠居のクルーグマン、スティグリッツ辺りでも似たような感じになる可能性はある
それに米国の左派経済学者は軒並み政治左派だし、招聘する際は注意する必要はあるかもね
0899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa63-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:13:47.60ID:LgbumVlxa
MMTによって貨幣の基礎事実は学んだことだし、京都学派はMMTにはお礼を言って別れ、日本版経済貨幣理論に動き出した方がいいね
租税貨幣論、機能的財政論、負債論、防災、国防を取り込んで一つの枠組みにしてください
今回の千葉の件で防災意識はまた高まりつつある
あちらの事情もあるだろうししようがない
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr73-ZLqw)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:36:22.90ID:drqlTMMqr
歴史修正主義者みたいな反日売国奴が呼吸している方がおかしいからね
0904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガラプー KKd3-N0jd)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:22.05ID:KBiXozgPK
歴史問題は結局のところ第二次世界大戦後の戦勝国による国際秩序や普遍的価値観を
どこまで容認するかの問題に繋がるから
そこら辺りをガッツリと掘り下げていくと、どうしても相容れない部分は出てくる罠
つかMMTの政治的理念から見たら、個人の権利や尊厳を蔑ろにする国家至上主義を容認するのは無理っしょ
0905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd9f-CFUL)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:47:36.48ID:tuPnG70Pd
>>901
いやほんまソレで、左派の普段言ってる理屈を適用すれば、そのまま放っておいたら社会から助けを得られないどころか
「善良な市民」から迫害を受けてしまうような酷い人間こそ福祉や基本的人権で救わなきゃならんのに、
全然そんなレベルにない人間との、ただの接触すら批難の対象にしてしまう。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:52:41.75ID:6SB+uY1c0
>>904
そこで名前の挙げられてる西田や安藤は「個人の権利や尊厳を蔑ろにする思想」の持ち主なのか?

西田は「国民主権批判」がやたら取り沙汰されるけど、ぶっちゃけアレは師匠の西部の主張をそのまま言ってただけで、
西部の主張は、バークやらチェスタトンやら、西欧の伝統的な保守主義の主張を再解釈したものであった

つまり西田の国民主権批判は、バークの言うところの、
「フランス革命派の言う普遍的人権などというものは認められないが、名誉革命で用いられたイギリス人の相続的権利は認められる」というものと変わらない

ただ、バークやチェスタトンには品性があり、西部もまだ(文化人を中心に人間交際していたことからも分かるように)ギリギリ品性があったのだが、
西田、まして三橋なんかは、品がないから、スキンヘッドのネオナチと大差ないように見えてしまうのかもしれない
0909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:04:29.78ID:6SB+uY1c0
>>908
そもそも反論の機会が十分に与えられている前に、一方的な通告に至っているように見えるがね

たとえば西田なんて、ヘイトスピーチ対策法を、野党と協力して成立させた張本人だよね
その事実を持って、本物の「オルト・ライト」からボロクソに攻撃されてる事実を見るだけで、
彼がオルト・ライトから一線を画していることは、火を見るより明らかだと思うが、
ミッチェルやケルトンが、そんなところまで「精査」する義理は無いから、こういう結果になるのは仕方ないのかもしれない

はっきり言って、極東の辺境の政治情勢なんて、専門家でもなけりゃまともに調べもしねーだろ
俺らだってオーストラリアの政情なんてろくに知らねーし
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fe1-j7/x)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:16:20.67ID:DXZSQkEx0
もう一度学ぶお金のしくみ〜チャールズ・ウィーラン著『MONEY』より【第3回】
人々の「信用」のみに担保される「お金」の不思議
チャールズ・ウィーラン2018.4.27
https://gentosha-go.com/articles/-/15383
なぜかって? 米(あるいはサバ)を好む人は他にたくさんいるからだ。私にとって米に価値があるのは、
他の人にとって米に価値があるからともいえる。これがさまざまな文化で歴史を通じて交換手段として
使われてきたあらゆる財の重要な特徴だ:塩、黄金、タバコ、イルカの歯、ワンパム[筆者著書『MONEY』
第8章を参照のこと]、動物の生皮。

Wampum. ワンパム and Koyasan’s dialect of bead!
投稿日: 2月 12, 2018投稿者: urashimamaeda
英語面白物語−1828:02−12−’18
https://urashimamaeda.wordpress.com/2018/02/12/wampum-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%A0-and-koyasans-dialect-of-bead/
 もうアメリカでは使われなくなった貨幣。これはアメリカ先住民が使っていた貝殻で作った貨幣
のことである。意味は、「白い糸」、“white string”で、アルゴンキン族(Algonquian Indian)の言葉
である。この貝殻の貨幣はビー玉(bead)で作られていた。白いものと黒い、または紫色のがあった。
白いものはより価値が高かった。このインディアン部族は、今でもアメリカの東部やカナダに住む。
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9fe1-j7/x)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:16:54.28ID:DXZSQkEx0
>>910
イロコイ連邦(Iroquois)
https://gocanada.jp/%E3%80%90multiculture%E3%80%91%E3%81%82%E3%81%AE%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%85%88%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%9F%E3%81%A1%EF%BC%92/

US Mintが設立される前は、物々交換システム、家畜、そしてワンパムとして知られているアメリカ先住民
のシェルビーズを使って取引が行われていました。 1792年4月2日に、アメリカのミントはフィラデルフィアで作ら
れました。米国ミントのウェブサイトによると、最初の硬貨は1793年3月に流通していた銅セントの破片でした。
https://ja.businessemt.com/38-facts-7325665-u-s--currency-l-21341

Gresham's Law applied to wampum and gold/silver coins in the 1600s
https://economics.stackovernet.com/ja/q/3789
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f15-pznT)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:39:08.05ID:KNygVteL0
まあ、ミッチェルってそもそもどんな人なのかしらんしな。
MMTがらみで有名人になっただけで。
俺らがあまりしらないだけで、経済以外ではどんな発言してるか
わかったもんじゃないよな。
0915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f15-pznT)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:40:28.68ID:KNygVteL0
>>913
同意。それを許さないのがMMT四天王だけど。
MMT四天王の硬直した姿勢って、ミッチェルとかの影響なのかもしれないと
思った。
0919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f6d-yfmf)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:53:05.26ID:JzZ4qs4a0
>>916
京都学派や池戸三橋と我々草莽がいるじゃないか
0920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1f6d-yfmf)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:54:49.84ID:JzZ4qs4a0
つうかMMTerってどう読むの?
えむえむたー?
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa13-+Efg)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:23:20.71ID:EawmhfV1a
岡本東経大学長なんかは?
0924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f55-5ODL)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:25:36.73ID:FaOGyGtc0
なんかこのスレはちょっと異常だよ。
世の中の金融機関の人で、無限に増やせると思ってる人なんか一人も
いないから。
そもそも日本のベースマネーが経済規模が日本の4倍のアメリカの通貨量を
超えても、なんとも思わないだけでちょっとおかしい。

「日銀 緩和 限界」でググったら何十万人の人が解説を書いてるし、住宅ローンの
金利の説明では、限界が近いからどうしたほうがいいよってのがあたりまえの
解説なのに、このスレって世の中と正反対になってる。
0926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H63-ldzl)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:42:06.83ID:8MZKzFMsH
>>924
そりゃ金融機関の人は準備預金制度とか預金・貸出の区別とかちゃんとついてるからな。
帳簿に記載だなんて思ってる人はいないよ。
MMTが奇妙なのって、銀行の制度がそうなってるって言ってるけど、
当の銀行屋で賛成してるのがいないってことよな。
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f55-5ODL)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:46:09.53ID:FaOGyGtc0
>>926
よく分かってる。
このスレにも正常な人はいるんだな。

このスレって、ちょっと異常な人が多すぎなのよ。
0930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:46:57.72ID:6SB+uY1c0
>>926
MMTの制度に関する説明の部分については、銀行制度の専門家の建部正義などが同意してる
ただし、MMTの政策論には賛成していない

これは単に、MMTの政策が、銀行の利益に適わないからであろう
銀行からすると、MMTの積極的な政策は、取り立ててて利益にならないし、むしろ既得権を侵される恐れがある
0932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H63-ldzl)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:49:25.32ID:8MZKzFMsH
>>929
異常というか端的に勉強してないのでは、という気はする。
べつに基礎的なことを踏まえたうえでなにかいうのは自由だと思うんだけど、
それしないとなにが間違ってるのかもわかんなくなるからな。
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:52:05.43ID:6SB+uY1c0
>>931
銀行屋より銀行論をやってる学者のほうが、包括的に詳しい場合が多いよ
実務家というのは、得てして、木を見て森を見ずになりがち
なおかつ、すでに述べたように、自らの利益に直結するから、言動の制約は著しいものがある
0934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H63-ldzl)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:53:26.73ID:8MZKzFMsH
>>933
それはないわ。
アベノミクスは岩田規久男とかの学者主導だったけど、
経済界は「金刷ったら景気がよくなるとかバカジャネーノ」という反応だった。
銀行屋に限らず経営者は金融政策なんかで景気がよくなるなんて妄想を持ってない。
0935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:55:37.33ID:6SB+uY1c0
>>934
アベノミクス「相場」では、銀行はともかく、証券屋は利益を出してるよ
ついでに、(これはアベノミクスとは無関係と考えられるが)企業も歴代最高益を更新してる

そもそも学者=正しいと言っているわけではない
学者も大部分は誤っているが、たまに正しいことを言う人が居る可能性がある
実務家は間違えるか、正しく考えても正しく行動しないので、正しい言動はまず出てこない
0938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f55-5ODL)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:01:38.58ID:FaOGyGtc0
このスレって大昔の経済学の需要と供給で語ろうとしたり、現実とずれまくりよ
実体経済を無視して、大昔の経済論で語ろうとするから無理が出る。

日本の実体経済は、たとえば平成だけとりだしても、世界ではありえない
規模の壮絶な変化がある。
たとえば、老人人口は1 6 0 0万人から3 7 0 0
万人。
年金受給者は1 5 0 0万人から4 3 0 0万人。
働く人は、すでに老人の増加で人口の半分しかいない。

また平成だけで日本の借金は2 8 0兆円から 1 1
0 0兆円まで膨らんで、実質日本では
年金から医療費も、学校の運営も国立病院も公務員の給料も借金で賄われている。
でも、増税すると景気が悪化するから国民全体が猛反対で、景気が悪くなったらどうするんだ、って怒る。

でも普通に考えて、そもそも日本では働く人が激減し、さらに今後も減り続ける一方、
養わなくちゃいけない老人が爆発的に増え続けてて、
彼らがホームレスにならない
状態にするだけでも、国民負担が増えるのがあたりまえ。
でもみんなそれが嫌だから、mmtでなんとかしろ、借金で賄え
っていう層が激増してて、それえ5ちゃんの中でもそういう人と、一般社会人で
現実の経済の歴史的な縮小を理解してる人の間で論争になる。

このスレって本当に何も知らない人が多すぎなのよ。
0940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:02:00.19ID:6SB+uY1c0
>>936
しかし利益の多寡は政策に依存するでしょ
相場で儲けた人は、安倍様トランプ様に万々歳でしょう
その一方で、大部分の国民は相対的に貧困化してるから問題なんけどね
自分の利益よりも、大部分の国民の利益のほうを重んじるような、立派な人なら話は別だけども

>>937
うまくいっているという言葉の意味が分からないが、
そもそも実務家がバカとは言っていない
単に利益相反の問題があるがため、口と頭が一致せず、外部から信用するのが難しいという話
セールスマンが自社商品の悪口を滔々と話すとは考えにくいのと同じ
0941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H63-ldzl)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:03:41.43ID:8MZKzFMsH
>>940
そう利益の多寡は政策に依存するよ。
MMTでもアベノミクスでも儲けられるやつは儲けられるだろうが、
あとに残るのは焼畑だろう。

>>940
外部から信用できないというのなら学者も一緒だよ。名誉欲とかにとりつかれたら終わりだわ。
0943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:07:11.09ID:6SB+uY1c0
>>941
>あとに残るのは焼畑
MMT(に基づく政策)は実現されてないから、どうなるか確たることは言えないが、
アベノミクス()なんて、そもそも大したことはやってないのだから、焼き畑もへったくれもあるまい

>名誉欲とかにとりつかれたら終わり
名誉欲があるなら結構なことじゃないか
金銭欲に囚われて、特定の個人や企業の御用に堕ちたら終わりだが、
歴史に名を残したいとか、国家に自らを刻みつけたいとか、そういう何かがあれば、
正しくなるとも限らないが、単なる利益集団とは違った何かが生まれる可能性がある
0944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H63-ldzl)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:11:20.28ID:8MZKzFMsH
>>943
その見方に俺は賛成しない。
金銭欲というのは極めて誠実な欲望であり、嘘を紛れ込ませてもいずれ市場で淘汰される。
金が好きなやつのほうが真理を好む。なぜなら事実を前提にしなければ金は儲けられないからだ。
0946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H63-ldzl)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:21:25.40ID:8MZKzFMsH
>>945
そういう陰謀論はどうでもいいよ。
株価もそうだが情報は即座に織り込まれるので、
「だれかが情報コントロールして金を他より余計に儲けている」というのは成り立たないからね。
0947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:22:44.91ID:6SB+uY1c0
>>944
これはあまりにナイーブというか、現実を無視した見方だ
たかだか100年程度の人間の生涯、嘘で逃げ切るのはあまりにも簡単
そもそも、どんな人であっても、ときとしては、不本意な選択を迫られる=経済的利益のために自分の価値観に反することを行う、ものであり、
正直=金儲けなどという構図は、まったく適切ではない

もちろん、ときとして正直に生きることと、金を儲けることが、運良く一致することもあるが、
一致しないときはまったく一致しないのである
俺もアベノミクスとやらには失笑したが、それで儲けるのはまた別の話なのだ
0951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9f9d-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:25:27.38ID:6SB+uY1c0
>>946
>株価もそうだが情報は即座に織り込まれる
NO
様々な知識人から、数々の説明がなされているが、我々は「戦場の霧」の中に住んでいるのであり、
すべての情報を適切に知る個人が居ないことはもちろん、市場もまた情報を反映できていない

すべての情報を管理できているのなら、バブルも恐慌も起こらない
しかし実際は、市場が情報を管理できておらず、むしろ誤った情報に踊らされたりして、市場にショックが生じる

これは経済学うんぬんではなく、人間観・社会観の問題である
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況