X



【質問】同人板アンケートスレ117【複数】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/20(土) 17:48:49.47ID:8Q3zmUnp
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系は相談スレへ
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ

私の絵なら何部刷ればいいですか?17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ116【複数】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1682173124/

◆関連スレ◆
なんでも質問していいスレ75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679767399/
なんでも相談&質問していいスレ48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1683322980/
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/21(日) 21:25:57.70ID:KzJyVD6c
>>17
>>18とほぼ同じ

ごく稀に一次創作で
平凡な人達の何気ない日常なのに不思議と非凡で印象的な作品を描く人もいるけど
そういう効果的な描写ができる人って大体読み切り系のプロなんだよね
二次創作や本人が原作者でも商業連載の番外編的個人創作だったりすると
日常ものでも元キャラの魅力や原作知識が前提だったり
例えば原作で早世しているキャラが生前時間軸の日常創作でも
自分が死ぬ事知ってるかのように不自然に悟ってたり儚げな事言ってたりして冷める
そういうのばっかり見てしまうと
喧嘩や盗難などの事件が起きたりトラブルメーカーが何かやらかしたりする話の方が
描き手の描写の巧拙に左右されずにその山場の印象で楽しめる
0020名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/21(日) 22:27:04.28ID:+Q2ntrP/
AB BA リバ取り扱いサークルです
既刊6冊のうち4冊がAB
1冊が同軸リバ
新刊はBAです
この場合
①ABサークル
②BAサークル
どちらで参加するほうが良いと思いますか?
0022名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/21(日) 23:22:28.45ID:brOyzOTs
>>20

新刊を目当てに来る人が来やすいのは新刊のカプのエリアだしAB目当ての人が既刊がABかつAB島だからと間違ってBA新刊を買ってしまうミスを防ぎやすい
既刊は出来れば机下に置いといて声を掛けられたら出す方式が望ましいが難しいならお品書きを大きくしてカプを目立つようにする
最近はリバ島もあるようだからそっちも確認しておいてはどうか
0024名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/21(日) 23:42:16.43ID:vHBkRvj0
世界観という単語は現在ではほぼ誤用の方の意味で使われますが
これが本来御用であると知ってましたか?

知ってる方は現状をどう思いますか?

また、誤用の方の意味で使われる世界観を別の単語で言い換えるなら何が適切だと思いますか?
例 「この作者の描くダークな世界観が好き」
0025名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 00:31:12.70ID:mY01hDcK
>>24
誤用だと知ってた

誤用されてると世界“観”なんだからちょっとは違和感ないのかと不思議には思うし
このまま誤用され続けて「間違った意味が長年使われ続けて正しい意味に転じるパターン」になるのは何となく嫌

世界、世界感、雰囲気、空気感、表現技法あたりが適切というか誤用してる人が言いたいことかなと思う
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 00:56:29.03ID:J4ySJit2
>>24
本来の意味の「ある人や集団が世界をどう見ているのか、どう捉えているのか」の
ある人や集団の部分に作者や制作チームを代入してるので
誤用が広まってる?ことにまずピンとこない
その例の文章も
「この作者が捉えている(架空の)世界とその表現が好き」という意味に読めるので誤用と思わない

明らかな誤用と思われるのは
アイドル界隈とかで見かけるんだけど顔がいい人のキメ顔を見て
「世界観すごっ…!」とか言ってるやつ、これはほんとに意味不明
多分これは文脈的に「雰囲気」「存在感」のつもりで使ってると思われる
こっちの誤用はなんかダサいというか頭悪いなと思ってる
0028名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 03:15:16.02ID:lfVvkDdG
Twitterでの二次創作への鍵垢引用RTに対して
ヲチ(悪意のある晒し)以外で他に意図はあるでしょうか?

できれば実際に自分がやったことあるor鍵垢での引用RTの中身(実際何と書かれてるか)を見たことある方の回答も欲しいです
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 03:59:01.72ID:slqZbkag
>>17
次どうなるんだろう、というのが好きで物語、アニメやゲームをやっているので、日常系は面白くない。たいくつ。
素人の日常見せられて何が楽しいの?と思う。
日常系でよく言われている癒しを自分は感じないし、アニメに癒しを求めてない。

>>20
2
私も迷ったら新刊の方で取れと聞いたことあるから。

>>24
知らない

>>28
平和な民度の高いジャンルにいるけど、普通にその人の都合で鍵かけてて、鍵かけてないときと同じようにRTしてこれ良かった~とか好きすぎるとか呟いてるのしか見たことない。
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 07:13:41.73ID:J6t3l00F
>>28
普通の感想
リプではない引用RTはツイ主ではなく自分のTLにこれ見て私はこう思った(好意的なもの含む)を流してるだけ
鍵垢じゃないものと使い方は同じ
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:21:32.52ID:MY4bhzTE
>>28
普通の感想である可能性はそれなりに高いと思うけどな
ただそれはそれとして鍵垢からの引用は怖いのでやめてと言ってる人に対してしつこく引用してる人が居るとあー嫌がらせなんだなってわかる
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:27:05.09ID:MY4bhzTE
1:元々そこそこ裕福だった家庭に育つ→没落後低くなった生活基準に合わせられず浪費してしまう
2:元々まあまあ貧乏だった家庭に育つ→収入が増えるにつれてはっちゃけて浪費してしまう

リアルである・ありそうなのはどちらですか?
なお、裕福側も貧乏側もあんまり過度ではなくあくまで「まあまあ」程度であることを前提に考えてください
0034名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:13:27.05ID:/QjZeRey
>>28
自分がやったことある
好意的な感想を言いたかったんだけど厄介なフォロワーの地雷で
突撃されたら悪いしなと思ってサークルツイートで引用RTした
怖がられるのわかってるからめったにやらない

>>32
どっちもリアルに見たことあるけど
2のほうが期間が長いので(収入が増えていくので)2かな
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:21:37.39ID:2aMdvFdr
>>4
否定
背景カタログ買えばいいし無償で素材配布してる有難いサイトだってある
トレスOKなポーズ集もあるしクリスタなら3Dモデルもあって著作権侵害せずとも時短出来る方法沢山あるのに
今出回ってるような他人のイラストもウォーターマークついた有料素材もポルノ写真諸々無差別に喰ったAI使って
創作しようという気がわからない
背景なら使っていいよねって考えの漫画家とか見るけど
背景絵師やそれで仕事してる人のこと下に見た発言だしダブスタだなと思う
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:28:10.46ID:5PeHqeIF
>>17
楽しむにはキャラを好きになることが必須だと思うけど その手の作品のキャラ同士のやり取りやノリが受け付けない
ノリが大丈夫でも好きになる前に飽きる

>>32
2.実際に使えるお金を持っているんだし お金がないのに使っちゃうよりもハードル低いと思う
0037名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:46:54.84ID:5BXnv2UJ
>>24
知ってる
漠然とした雰囲気全体を示せそうな便利な言葉になってるから廃れないだろうなと思う
世界感 空気感 舞台設定とかかな
◯◯ワールド(作者名ワールド)とかもニュアンス近いと思うけどちょっとゆるい語感になってしまうなと思う

>>32
どっちもある事だと思うし当人の性格次第だと思うけど
そのレベルが当然だと思っていると生活水準を落とす事が難しいと聞いた事があるので1
0038FROM名無しさan
垢版 |
2023/05/22(月) 13:02:23.99ID:TTDiCLNN
>>11
回答ありがとうございます
あらすじを読んでSILVER DIAMONDが気になったので読んでみようと思います
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 13:19:23.60ID:UAyY1crE
>>4
共存
ツールとして便利に使えるようになるのは個人的には嬉しい
ただ今みたいな「ほとんど描かずにイラストが全部できた!」じゃない形のAIツールに落とし込んでほしい
自分で描いた絵をベースにポーズや表情を修正できるツールとかパースを整えてくれるツールとか
PhotoShopのフィルターAIみたいな感じで使えるようになったらいいなと思う

AIに対する印象が悪いのは理解できるけどAI使い手のモラルの悪さが現状の問題であって
イラストAI自体を叩くべきではないと思ってる
0041FROM名無しさan
垢版 |
2023/05/22(月) 15:37:02.29ID:qeJV0F58
>>40
回答ありがとうございます
タイトルは聞いたことがあったのですがそういったタイプの漫画とは思わずスルーしていました
1話試し読みしたら面白そうだったので探してみます
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 15:37:10.86ID:40ZT82lv
7月に発売予定のクライマキナというゲームのキャラデザが好きすぎます。
おそらく自分の中で、気品を感じる宗教的なデザインが刺さっているんだと思います。
こういった系統のデザインの作品は他にありませんか?
教えてください。
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 18:24:11.45ID:J6t3l00F
BLカプにおいてAB、BAどちらも生産する方、ABA(BAB)の方に質問です

R-18でない「AB」を書く時、どのような気持ちですか?

1.受け(攻め)にしかさせない表情やポーズが自分の中であり、それに従ってABとしているのでBAを書く時とはA、Bそれぞれの解釈がちょっと変わる

2.自分が心でABと思ったらAB、書き方はBAを書く時と違いはない

3.正直心の中でもABとBAの違いなんかない、ABというていで書く場だったのでABとしているだけ
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 19:33:04.30ID:xOx8JCJm
>>43
その昔リバ書いてた
というか元はABだったけどBAの神に出会い『こういうのもあるのか、いいね!』と思ってABAになった
2人共好きだからどっちでもいいじゃん!
肉体的にはABだけど精神的にはBAだよなとか
今じゃ怒られそう

R-18じゃなくてもその話で優位に立っている方、能動的な方を攻めにしがちだった

3かと思ったけど1なのかな?
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 19:42:05.60ID:e1aZwUKt
>>42
知らなかったので検索してみたけど
ちょっとFive Star Stories や中村博文思い出した
キャラデザの人のインタビュー記事見ると好きな作家に
しらび、ゆーげん、SSS by applibot、はなぶし、こむぎこ2000、れおえん
辺りを上げてる
検索したレベルでSSS by applibotやれおえん辺りはクライマキナに近いかなと思う
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 21:04:37.37ID:4my5quLr
・メインキャラ
・このキャラのおかげで物語は始まった
・メインのままではあるが後半やや空気

こういうキャラって誰が思い浮かびますか?
中野五月(五等分)、坂本竜司・高巻杏(ペルソナ5)、冨岡義勇(鬼滅)のような感じです
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 21:06:18.79ID:29f0IyJy
>>42
絵の方向性としては藤坂公彦好きそう
テラバトル(残念ながらサービス終了済)やニーアレプリカントあたり

あと人じゃないけどANUBISのオービタルフレームも好きそう

単純に宗教的なモチーフのデザインが多数楽しめるものとしてペルソナシリーズ
プレイしやすいのは3以降、作品と一緒に好みのデザインも楽しみたいならP3→P5R→P4Gの順におすすめ
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 21:28:30.71ID:e1aZwUKt
>>48
八奈見杏菜(負けヒロインが多すぎる!)
まだ続いてるので後半というわけじゃないけど目立ったのは1巻だけで
2巻以降ちょっと出て来てはご飯食べてるだけな気がする
これから巻き返すかもしれないけど
0052名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 21:54:32.95ID:7q5ZmDla
第一印象→何コイツ感じ悪い絶対好きになれんわ
死の間際・あるいは死にそうな時→やだやだ死んじゃやだあああ

になったキャラって誰かいますか?
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 21:58:59.77ID:+UDorC2d
アニメ、漫画、ゲームなどに出てくる魔法や技などの詠唱についてアンケートです
「詠唱の内容が発動する術とちゃんとリンクしている」と感じたものを教えて下さい
説明が下手ですが、女神aの力により傷を癒やす魔法を唱える際の詠唱が「女神aよあなたの忠実な僕の願いを聞き届けこの傷を癒やす力を私にお与え下さい(意訳)」となっているような感じで
言葉を用いて発動する事象の根源や力の流れをコントロールしている、必要な手順を踏んでいる事が分かる=詠唱の理由が納得できるものです

例えば久保帯人さんの作品に出てくる詠唱などは確かにカッコいいですが、単に雰囲気・技名をお題にしたイメージポエム詠んでる感じで違うと思います
0055名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 22:13:30.21ID:g/odPHnt
>>54
魔法騎士レイアース
「炎の矢!」
指先から炎の矢が出てくる攻撃魔法

魔術士オーフェン
「我は放つ光の白刃」
手から光熱波を発する攻撃魔法

スクラップド・プリンセス
「炎の民よ踊れ」
火属性の魔法
詠唱短すぎだろ!って敵に驚かれてた

あれ
詠唱というよりただの技名?
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/22(月) 22:27:30.80ID:DqK71GTk
>>54
本好きの下剋上
属性の異なる神・女神とそれらの眷属神に祈ることで魔法を発動する(力を借りる)ので神様の数がめっちゃ多い

ルングシュメールの癒し(回復魔法)
「水の女神 フリュートレーネの眷属たる癒しの女神 ルングシュメールよ 我の祈りを聞き届け 聖なる力を与え給え 
 ○○○を 癒す力を我が手に 御身に捧ぐは聖なる調べ 至上の波紋を投げかけて 清らかなる御加護を賜わらん」
0057名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 00:40:22.65ID:uN2h5+U+
>>54
スレイヤーズ
ドラグスレイブ

黄昏よりも昏きもの 血の流れより紅きもの
時の流れに埋れし 偉大な汝の名において
我ここに 闇に誓わん
我等が前に立ち塞がりし すべての愚かなるものに 
我と汝が力もて 等しく滅びを与えんことを!

魔王シャブラニグドゥの力をもらって攻撃する
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 09:32:14.91ID:nlyAef1g
>>42
金子一馬
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 09:47:56.80ID:ga2zxS1b
>>54
魔法陣グルグル
ジュジュという巫女の詠唱
「水は主のお力によりて聖水となりませる
聖水は主のお力によりて剣となった!」
→聖水剣発動
「主は言った出でよこれは汝の宝なり
汝の宝を受け取り給え」
→アイテムを捧げて精霊?を召喚
「神は塔の欠片を集め救いの器を作られた」
→瓦礫を集めて浮遊船を作る

他にもたくさんあるけど全部は覚えてないので覚えてるものだけ
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 09:52:06.81ID:ga2zxS1b
>>48
エアリス・ゲインズブール(FF7)
キーキャラではあるものの後半は主人公の個人的な話のターンが多く
それに深く絡まないエアリスは話題に上がらない時間が多い
代わりに前半は結構主役を食う勢いで出てくるのでバランスは丁度良いと思うけど
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 10:08:03.34ID:+iQxxghQ
>>54
ゴブリンスレイヤーの神官がそんな感じの呪文つかう
《いと慈悲深き地母神よ か弱き我らをどうか大地の御力でお守りください 聖壁(プロテクション)》
あと鉱人導師も
《呑めや謡えや酒の精 歌って踊って眠りこけ酒呑む夢を見せとくれ 酩酊(ドランク)》
ゴブリンスレイヤー 呪文で他にもたくさん出てくると思う
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 11:47:14.61ID:WqZkgpnK
女オタクのSNS口調でより嫌いな方を教えてください

A フォロワーと遊ぶの楽しすぎん??バカクソ笑った

B わ、わ!ふぉろわさんとお茶をしちゃいました…!とってもたのしかったですっ
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:32:50.50ID:64WHIUGt
最初は普通だったのに途中から変な方向とかトンデモ展開になった漫画やアニメ
「もうついていけない」「真面目にやれよ」と読者や視聴者が離れてく場合と
「何か変だけど面白いww」「結局見ちゃうww」とネタ的に愛される場合と
この違いはどこから来ると思いますか?
こういうタイプの作品がこうなりやすいという考えを教えてください
あと当てはまると思う作品も挙げて下さい
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:59:33.12ID:0mmrVK8l
>>48
ヨーコ(グレンラガン)
作中1好きなキャラなんだけど正直主要キャラの1人が死んでからの扱いは不遇に感じてる
作品&主人公に対する真ヒロインの子が後から登場するから仕方ないっちゃ仕方ないけど
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 15:42:23.09ID:Ezqc4zRZ
一次創作、二次創作されるすべての方に質問です
貴方の作品を見てあるいは読んで

「ここ○○に似てるな」
「○○じゃん」
「○○に影響受けてんだな」

と思ったとします

そのような感想は

1.元ネタに気づいてくれて嬉しい!

2.そんなんじゃねーし!ネタ被りかよ最悪…嬉しくない


どちらになりますか?
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 16:34:59.92ID:ki6T7ch3
>>63
どっちも嫌いなんだけどあえて差をつけるなら
昔はBの方が嫌いだったけど今はA
口調そのものよりこの口調のやつイタすぎるしキャラディスするからキツい
Bはただただ性格が合わないけど無害なので
0078名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 16:44:54.58ID:RsBH4BTJ
>>75
選択肢がが対比になっていないのでは
本当に元ネタがあるのかどうかでまず分岐するしその上で気づかれて嬉しいかどうかでまた分岐するよね
自分的にははっきり元ネタがある場合は気づいてくれて嬉しい
そうではなくたまたま他作品と被った場合は1でも2でもなくふーんそうなんだ?くらいの気持ち
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 16:44:58.31ID:ItdYUJAK
>>63
A
クソとか汚い言葉使う人好きじゃない
あと普段の言動にもよるからこのツイート一つでは判断しないけど
Aからなんか自称サバサバ系の臭いがする
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 16:49:21.05ID:4gj8c65z
>>75
正直どちらにせよ言い方次第なんじゃないかな

自覚なかった場合逆に面倒な人にパク認定される前に知れたら作品下げるか、自分で検証するか注意書きのせるかできるし
0082名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:51:39.47ID:PRdYxepU
>>75
作品や意図や言い方によるからなんとも言えない
「○○に似てますね」って言われて全然イヤじゃなかったことも、すごくイヤだったこともどちらもある
「おまえパクリしてるんだろ!」みたいな決めつけでこられたらそりゃあイヤにきまってるし

>>65
パッと思いついたのはテニスの王子様
世間ではネタ的に愛されてると思う
こういうタイプの作品がこうなる……みたいな法則はわからない
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:54:41.30ID:AdtQiUsl
アンソロに誘われたので引き受けて原稿を頑張っていたら、発表された参加者が主催二人と自分だけでした
かなり戸惑ったので他の人はいないんですね、これまで見てきたアンソロで最小人数ですなどと努めて軽い雰囲気で尋ねてみたら、どうしても合同誌を出したかったが私さんは合同はしない主義なのを知っていたので!と言われました

あなたがこの立場ならどう思いますか?主催お二人とはかなり親しいですがあくまでジャンルを介しての仲です
また、このアンソロを辞退しようと思いますか?発行は半年以上先です
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 18:00:50.77ID:knnWEkrv
>>83
辞退する
アンソロと合同誌は別物だと思っていて企画側が合同誌と銘打っている以上それには参加しない
そもそも嘘をついてまで合同誌にしようという魂胆が無理
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 18:07:37.74ID:JwbYHdO4
>>83
ジャンルの規模と主催と自分合わせて売れっ子かによって参加不参加変えるかも
黒字しそうなら儲けが向こうなのでしゃくに触るから辞退
赤字になりそうなら主催に印刷費出させて本が作れるから参加
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 18:08:07.27ID:upvm2299
>>83
騙されたようでというか騙されてるので非常に気分が悪い
ただあくまでアンソロとして発行するとお知らせしていて執筆者も出てしまっているなら界隈内で悪目立ちしたくないので今回だけは参加するかも
でも自分が不快な思いをしたことはきちんと伝えるしその先の付き合いは考える
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 18:36:34.61ID:PRdYxepU
>>83
それは、だましうちなので断るのが良いと思います
アンソロと合同誌ではお金の流れが大きく違いますし

アンソロ→印刷代や諸費用は主催が全持ち+儲けや損も主催もち+原稿提供者に主催がお礼をする

合同誌→執筆者同士で印刷代や諸費用を折半する+儲けも分け合う
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:22:03.75ID:aAM25lZk
>>48です
こういう、後半影薄いwって馬鹿にされがちでも「いや1話で出会ったの〇〇じゃなかったら詰んでた」で論破できるキャラを好きになりがちで
いろいろ知れてよかったです。ありがとうございました
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:53:41.18ID:7lVBWJVV
>>75です
最近Twitterで
『○○に似てる』という感想は作者本人に言わない方がいいと見かけたのでここで聞かせてもらいました
回答された方々ありがとうございました
感想は慎重に出します
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:12:58.65ID:vHqlnLjo
支部の連投についてです
あなたは連投についてどう思っていますか?

1 気にならない
2 嫌

久々に支部の自カプを見たら連投している人が複数いました
以前は支部の連投は割と嫌がられていた印象だったんですが
最近は受け入れられるようになったのかと気になった次第です
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:32:08.10ID:mawFTmWz
>>42です。
皆さん、色々なクリエイターを教えてくれてありがとうございます。
自分の中の絵柄、人体、デザインの概念を打ち壊すほど魅力的な方ばかりです。
ありがとうございました。
0099名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 00:31:08.31ID:r+3ncO+K
公式で明確に美形設定があるもののあなたの美形の好みが作者の趣味と異なる、描き分けの問題、複数の絵師がいるジャンルである等の理由で
あなた個人としてはそこまで美形に思えないキャラを教えてください
キャラの性別年齢やジャンルはなんでも大丈夫です
よろしくお願いします
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 03:59:04.92ID:eOUACebG
作風的に誰が死んでもおかしくない作品で二次創作をしている同人者って同人的に萌えているキャラが原作で死んでしまう可能性がある事に恐れはないのでしょうか
0103名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 07:03:19.22ID:acrD0AsT
>>101
もちろん推しが死んだら阿鼻叫喚だけど
ストーリー進行中の複雑に絡み合う人間ドラマが面白かったり、生存IFを考えたりするからなんやかんや盛り上がる
過去ジャンルだとまどマギ、今だと水星がそんな感じかなー
0104名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 08:17:46.11ID:Sq5y+QMc
>>101
そういうもんだと思ってる
原作で死んでも一番人気が続くなんて事もある
生きてた頃の話だったり、生存ifだったり

明確に失恋して阿鼻叫喚になっても二次だとカプらせてるとかもあるし
0105名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 08:47:52.42ID:IckYAzfY
>>93
2だけど反面仕方ないしわがままなのはわかってるので止めろとかいう気は一切ない
マイナー傾向とかで投稿者が実質1人なんてよくあることだし
連投防止にいつ来るかわからない他の人の作品投稿を一生待ってろなんて言う権利ないもんね
0115名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 17:38:41.68ID:LQ1UF3x9
アークナイツやニケのようなキャラクターデザインの作品を教えてください。
また、自分は上記のようなSF×ストリート感のあるデザインが好きなのですが、何か名称のようなものがあると教えてほしいです。
0116名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 18:45:53.17ID:0rNR5HkX
>>115
求めている方向に合うか自信ないけど作品だとゼノブレイド3あたりかな
作家だと村田蓮爾も思い付いたけど、確認したらSFはともかくさほどストリートじゃなかったw
SF+ストリートに決まった呼び名があるかはわからないけど、
そういうデザインは強いて言えばサイバーパンクとかに多そうな気がする
0117名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2023/05/24(水) 19:00:31.25ID:IckYAzfY
テンプレ的なおばあちゃんを思い浮かべて、どんな性格をしているイメージか教えてください
現実のご老人の話ではありません
あくまでフィクションにおける典型的なおばあちゃん像という前提でお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況