X



出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/21(土) 01:57:02.94ID:BbyBy8lX
出戻ったばかりのときに驚いて色々困ってる方々の質問と
それに答えて下さる方と
懐かしい話や新しい話の驚きなどの雑談など
情報交換や集いの場や憩いの場としてご利用下さい

新しいことを教えて下さる若い方々もベテランの方々も大歓迎です

Twitterやpixivなどに移行したことによる同人活動の変化や
コピー誌の作り方やラミカや同人便箋の変化など


前スレ
出戻りが不在だった間の同人界の変化や新常識について語るスレ★4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1628680557/
0006名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:14:38.63ID:gpOUdryK
名古屋にイベントがあった頃にオフイベよく行ってたんですが
今名古屋ではオフイベが無い?みたいです
今の名古屋近辺のオタクはオフイベは大阪か東京に行ってるんですか?
他の場所のイベントに出てるんですか?

オフイベから長年離れていて、年齢層や服装的に自分が浮かないか、一度下見感覚で行きたいんですが、
大阪や東京に行くのは(下見したいと言う軽い動機にしては)交通費や移動労力が重くて二の足踏んでます

名古屋のオフイベの民は今こう動いてる、みたいなセオリーがあったら教えて欲しいです
よろしくおねがいします
0007名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/22(日) 00:26:02.31ID:+7skOd5d
>>6
名古屋じゃないから明確じゃないんだけど
コミックライブin名古屋をスタジオyouがやっているよ求めてるのはそれではない?
夏と秋に即売会の告知あった

あとオフイベ東京大阪は年齢層高かったです(ジャンルによりけり)
0008名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/22(日) 02:22:07.86ID:5n7HWAde
名古屋のイベントやってたのって30年くらい前では
赤豚と貴方のくだらない争いよって名古屋のイベントは小さいイベンター含めて死滅しました。
もう20年前には貴方しか残ってない状態だったはず
今は地方の人も関東か関西の赤豚に出てる(まれにジャンルや傾向によっては貴方)
名古屋民は関東の赤豚がメイン
新幹線のぞみのおかげで1時間半で会場につける
遅くまで運行してるから日帰りできるようになったので(つっても20年くらい前からの話だけど)
その後アフターやって飲んで食っても帰れる

ただこれはコロナ前の話でコロナになった今はアフターなしで帰る人が大半
撤収もイベントによっては1時で撤収なところもあるので
午後からゆっくり行こうとかなるとサークルも客もいなくて下見にならないかもしれない

あとは地方の人は東京でやってるオタ系の催し物、コラボカフェや原画展、専門ショップ
いろいろあるのでそれに寄ってくって人も多い
0010名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/22(日) 09:03:47.97ID:mvwmw5GY
>>6
20年前学生の頃YOUよく行ってて本も沢山出て人沢山で盛り上がってたけど
8年前位に久しぶりにハマッたジャンルで出たらガラガラで人は少ないし本出してる人もほぼいない
これは売れないわと一回きりでやめて以降はスパークとか東京のイベントに出るようにしてた
最近はジャンルでオンイベ開催されるからもうそれにしか出てない
ピコなんで遠征費がつらいんだわ…
年齢層はジャンルにもよるけど30、40代も結構いるのでそこまで気にすることはないと思う
今はマスクしてるから年齢もわかりづらいしね
服装もその辺の街を歩いてる人たちと同じような感じで大丈夫だよ
0011名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/25(水) 01:47:47.38ID:2gFys1yO
女性向けに多い地雷を沢山書かないといけない所

特殊性癖(男性妊娠とか女体化)は仕方ないかなと思うけど
原作には遠く及ばなくても「流血注意」「暴力描写注意」「犯罪描写注意」
R18系だと攻めフェラや攻めがあえぎます
プレイ内容もいちいち細かく書かないといけない
そんなの読み飛ばせば良いだけだろって1シーンでも注意書きが入る
マシュマロ等でクレームを言いやすくなったからこんな風潮になってしまったのかな
0013名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/25(水) 05:15:46.97ID:NOK1O3LH
正に食品や雑貨にズラズラ書いてある注意書きと一緒なんじゃないか
あれも苦情と言うより因縁つけてくるのが多くてって感じらしいし
0014名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/25(水) 22:48:30.51ID:IBNHobGj
00年くらいまでフェラは攻めがやるもので
受けのフェラを描いたら逆カプやめてください!って言われ
00年以降は受けがやるものになって
攻めのフェラ描いたらリバやめてください!と言われ
フェラに関しては時代によって変わるから
10年代になるとどっち描いても文句を言われる
もうめんどくせえで注意書き入れるようになった
0015名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 01:23:09.41ID:XpuoZfz6
そういう嫌いな物は一瞬でも目に入れたくないみたいな異常な繊細度って何なんだろうな
本なら金払って買うから理解はできるがpixivとか無料で見られる物でもむちゃくちゃ発狂するよな
そんなんでネット社会なんか生きていけないと思うんだが
0016名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 01:41:13.59ID:u5qbh/jk
>>15
これマジでな
事細かにタグ付け要求をし、地雷踏んだ地雷踏んだいっつも騒いでる年中更年期みたいな女まじでクソ4んどけやって思ってる
ネットやめとけやw
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 02:59:12.39ID:+Pk+OCRY
繊細というか潔癖というかただのわがままというか…
しかも使う言葉がいちいち過激なんだよね
殺意とかすごく気軽に使うのいまだに慣れない
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 04:29:56.52ID:3P8Mh2jX
繊細ヤクザって言葉がしっくりくるな
もちろん嫌がらせ精神たっぷりな騙し討ちは論外だけど

気に障るとやたら発狂って個人的にオフ本大嫌い勢もそれ感じるわ
なんかもうそのサークル(作家)が酷い事してるだから怒ってるとか言うよりごく普通に同人ルールやマナーの
範囲で活動してる作家にも売れてたり楽しそうにしてるとすると発狂してる印象ある
理由も聞いてると最終的に「要約:兎に角即タダで見せろ」って感じの多くてはじめは最近の人たちは
お金を取る事に疑問を持って云々とかそうなんだ…と聞いてたけどあまりなるほどなって意見ほとんど聞けたこと無い
大手には絶対ケンカ売らないしな
0019名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 06:32:09.05ID:PfYyj7xZ
この前ある人の「イラストで食べていけるようになった」ってツイに対して食べていけるの基準を書け・根拠を示せとか生活費の内訳を言えとかDMが来たと思われる返事が上がってて、こんな非常識な事送る奴がいるのかとびっくりした
他にも「講座系が流れてくると自分も頑張らなきゃってプレッシャーになるのでツイには載せないでもらえませんか?」とか
昔なら非常識ないちゃもんは適当にあしらうか放置でよかったんだろうけど今はそのやり取りも外から見えると向こうに乗っかってくる人がいるから下手に塩対応もできないし本当に大変だよね
0026名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:26:10.71ID:i4HY28ne
5chもスマホ普及してから「いつもの人」なおかしい人激増したしなー

>>19
数か月前にバズったあの人のことなら言っちゃ悪いけど「上手くなった」っていう絵が下手だし
会社所属ならまだしもフリーで、画力の低さを補う知名度や希少性等の売りもないようだったから
そういう凸はありそうと正直思った(クソリプラインもゆうに超えてるし)
0027名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:56:42.45ID:2o3Tpai0
>>26
そうなのか~
自分は流れてきたツイから飛んでざっと見ただけなので経歴とか知らなかった
まぁ正直画力的に個人有償でせいぜい学生のバイト代ぐらいなんだろうなとは思ったよ
ただ多分まだ20歳そこそこで実家暮らしの世間知らずな子供だからその程度の額で「食っていける」って表現しちゃったんだろうなぐらいに受け止めたからわざわざ深堀りして責めんでもって思ったんだよね
絶対食っていける程稼いでないだろ!と思ったとしてもDMまでして問い詰めるのはやっぱり怖い
0030名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/26(木) 23:59:18.44ID:i4HY28ne
>>27
ああいや小遣い程度の額で舞い上がっちゃったんだろうなー、でスルーってのは自分もそうなんだけど
絵描きに限らず過去の色んなバズツイートについてるリプを見てきた経験則で予想してたってことね
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 00:15:35.34ID:kEJTOx7q
ID:HPIWjmaJ
大事なことなので2回×2はともかく、PCもスマホも単なる道具でしかないのに
デジタルデバイスは一部の人間だけが持つ物と考える人のせいで日本がIT後進国になったのではないかと思う
0032名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 00:47:40.64ID:THVX9zz/
キラキラWEBデザイナーの漫画じゃないけど
最近はイラストにもその波がきてて
餌食になってる人たくさんいるな
講座系ゆうちゅーばーとかサロンとか絶賛してる人はブロしてるわ
こちとら二次カプの萌えを見たいのに絵頑張ってます!的な自己キラキラ顕示欲はいらんのよ

昔ならアンソロゴロとかお金払ってイラスト掲載してもらうなにがしとか
その辺りにひっかかてたタイプがネットになっただけなんだろうけど
食い物にしようとしてる人が昔より増えたのもあるけど
ここ2年急激に増えて鬱陶しい
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 05:29:08.89ID:i987FS5l
コロナで家時間が激増したのも関係あるかもね
気兼ねなく外に出られるようになればキラキラ系講座や絵師()系は廃れるんじゃないかな
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 05:44:21.30ID:WDj2UeeV
自己キラキラ顕示欲で思い出してしまったんだけど
マイナー村とかで男女問わずだんだん創作やジャンルより幸せな僕私アピみたいなの必ず始まって
自分は何するため(創作したり人様の萌を見たりなんだけど)にツイッター始めたんだろう…(場合によっては自然と
足が遠のいてフェードアウトか垢消し)ってなるパターン増えたリアル友達や親族向けのキラキラアピ目指したインスタかフェイスブックみたいな感じ
一時期活動してたマイナー村ジャンルクラスタで生まれたての目も開いてない生肉みたいな全裸の赤子の写真バーンされた時は真っ赤だし
一瞬グ○画像かと思ってびびった載せた本人は子どもが生まれました感動云々生命のナントカがって延々とやってたけど正直オタク趣味で掠る程度に
知り合ったくらいで何でそこまで個人の事知らせられなきゃならんのかってなったんだけどスマホ普及前後(?)から自己顕示欲すごい人本当に増えたなって…
0038名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 12:09:25.15ID:Mxg3+FZ0
>>35
昔画家の先生が女の人は自分の子供って作品作れるからいいよねーってセクハラ紛いの発言してたな
写真が手軽な自己表現手段になったしその人には時事のコンテンツなんでしょ
自ジャンルはソシャゲなんでCMや石配布キャンペーンや観光コラボの写真や飯テロや出会い厨で雑多過ぎだわ
絵・小説のオタクなんて物好きな少数民族だよ
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 20:07:53.19ID:pDHDFuD0
>>34
へーwinnyって日本全体に関わる影響力があったんですか
その割にmegauploadとか同じようなのありましたよね
ネットだからいくらでもアクセスできますし
あとTorrentがいろいろ問題になったのもwinnyと同時期でしたっけ?
0040名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 20:37:36.17ID:+abblupj
>>39
>日本がIT後進国になったのは新しいことがあると速攻で犯罪として潰されたからですよ

winnyはただの一例なのに話の大筋じゃなく末節に噛み付くな鬱陶しい
新しくものごとをやりたいひとが萎縮するには十分だっただろうね
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/27(金) 21:09:46.05ID:Gbh2u5em
>日本がIT後進国になったのは新しいことがあると速攻で犯罪として潰されたからですよ
そもそも日本がIT先進国だった時期ってあるんかね
いっとくけどIT先進国とか後進国ってプログラマーとかSE屋とか専門家のことじゃなくて一般レベルの話だよ
0043名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 01:26:49.80ID:4D1fYy26
最近になってびっくりしたけど
当たり前のように投げ銭求める人増えたねえ
ギフティとかスケブとかブースとか
なんかどこも金金金で辟易する
それだけみんな貧乏になったってことなんだろうけど
萌えを求めてるのに金金みると萎える
0044名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 09:51:38.29ID:abhAMBLk
>>37
とても分る気がする
ただ閲覧者が愛があるhtrよりもイナゴでも絵馬の二次創作が見たいってノリだから仕方ない流れなんだろうな
絵は上手いけど175の二次創作、特に漫画とかキャラを挿げ替えたテンプレ漫画とかパロばかりで詰まら…
なくない時もあるから絵馬はずるいわ
0045名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 10:20:04.19ID:achFv88W
ツイのDMで個人情報やり取りする人多くてビックリする
○○さんから頂きました~とかよく見るからみんな平気なのかな
オフで会ってたとかって感じでもないんだよね
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 12:58:08.71ID:MlGOtLYW
>>44
最後の1行草
上手い人は上手いよね
175じゃないけどジャンル変わっても繋がったままの絵馬相互いてTLに流れる漫画もついでに読むけどキャラとか全然わからなくても面白いなと思うからなあ
0048名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 13:32:26.80ID:dv5trUpI
企業のTwitter企画当選の連絡もDMだし抵抗薄いんじゃない?
企業系はDMにアンケートURL貼ってあることがほとんどだけど個人のやつはDMで開示だ
あとはメルカリとか使ってるパターンかな
0049名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 14:36:41.24ID:Gq4rAveH
>>43
金の話をあかさらまにするなんてさもしいという感覚自体が薄くなってきてる
今の若い人は二次創作への罪悪感がないし
同人がオープンになった後に出てきた人は技術には金を払うべきって意識があるので
人材流出させ続けてる日本という国には大事なことだと思う
クリエイターの垣根が低くなって商業やってる人も増えて
好きな作家に直接支援できる場ができたことも悪くはない
まあ年寄りなので見ててもやる気持ちはあるけど
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 14:40:00.51ID:zepUy3Cu
>>11
これびっくりした
攻めフェに注意書きは何となく分かるけど受けフェも書いてあることあって
いや要らんやろと思った
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 14:43:19.28ID:mEb4attf
Vtuberとかファンアート多いけどカプ系とか単体で18禁とかあると隠れなくていいのかな?と思ってしまう
いくらバーチャルとか顔を隠しててもほぼほぼ本人だから生物ではと思うのは古いのかな
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 17:58:58.75ID:ur860pqQ
>>49
技術に金払うべきっていうやつ、「オンならタダで読めるのになんでわざわざ本にして金取るんだ」みたいなタダで読ませろ勢が増えたのが発端じゃないかと思う
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 20:52:04.64ID:l7pmNpj0
久々に二次創作にハマったんだけど、イベントで本を買ったらどこのサークルもイラストカードやら無配本やらを沢山くれてびっくりした
これって「二次創作で利益は出していません」ってアピールのためらしいね
中堅レベルのサークルですら二次創作で利益を出してないか監視されてると聞いたけど
正義感よりは日本人特有の「他人が利益を得ているのが許せない」という陰湿さを感じてしまう

自分は参加費交通費印刷費くらいは取り戻しても良いと思うんだけどね
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 21:25:46.39ID:RK7ovGRW
>>56
正しくは
(借り物で)他人が利益を得ているのが許せない
だと思う
二次は創作において一番肝心要の部分が借り物だからなあ
趣味のファン活動で交通費かかるのは当たり前だし
005956
垢版 |
2022/05/28(土) 22:49:26.22ID:l7pmNpj0
>>58
>(借り物で)他人が利益を得ているのが許せない
175の同人作家とかは自分も見てて何だかなって思うしすごく納得がいった!
それに普通は趣味で交通費がかかるの当たり前だよね
スポーツ観戦やライブが趣味の人とか交通費やチケット代が返ってこないのは当然だもんね
自分もちょっと感覚がマヒしてたかも
0060名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/28(土) 23:38:37.75ID:iZTvCuiG
>>56
今度二桁年振りに同人誌出したいなって思ってたんだけど、利益出しちゃいけないんだ…
うへぇ
二桁年前本出してたもピコだから利益なんて出なかったけど、「出ない」と「出してはいけない」って全然違うよね

昔の知識意識しかないから同人誌って当たればパート代バイト代位稼いでる人って一杯居るんだと思ってたわ
近年オフ本出す人減ってるらしくて世代かと思ってたんだけど、金銭的に損しかしないならそりゃ衰退するわ
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 00:27:16.36ID:VbOPWvOP
王子製紙7月分から値上げと見たから印刷所影響受けるんじゃないか
電子版が活発になるのかと思えば女性向けは二の足踏んでる感
男性向けよりも利益方面で叩かれやすいのかなと他スレ見て感じた
電子で二次販売してるサークルに関してヲチの話上がってたくらいだし
0062名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 00:42:22.22ID:bD6VvemB
それは女性向けは一次でも電子ではあまり出てないって事?
かと言って紙が活発ってわけでもないんだよね?
じゃあどこが主流なんだろう
SNSで無料公開?
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 01:10:41.78ID:KecuNSWZ
つか同人も趣味なのに利益だ損だ回収だ赤字だ黒字だいうのが相当特殊なんよね
趣味なんて赤字が当たり前というか当然すぎて"赤字"って言葉が出てこないレベル
0065名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 01:24:21.67ID:5n9Y45bH
>>59
「借り物で利益出すのが許せない」勢もいると思うけど、一般的には「借り物で訴えられれば一発アウトな金銭のやり取りして利益出すような価格設定にしてもしトラブルが起きたら二次同人界全体の危機になるから建前だけでも危ない橋を渡るのはやめよう」って感じだよ
人の儲けが許せないようなバカばっかじゃない
男性向けと雰囲気が違うのはそれぞれの共通認識や内容の性質が全く異なるから?
あと男性向け(というか男性)にやばいから空気読んで皆のこと考えて行動しようねっていう暗黙の了解みたいなのは絶対分かってもらえないと思う
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 02:44:21.04ID:RciP5zMI
>>65
>「借り物で訴えられれば一発アウトな金銭のやり取りして利益出すような価格設定にしてもしトラブルが起きたら二次同人界全体の危機になるから建前だけでも危ない橋を渡るのはやめよう」

一昔前の女性向け注意喚起文にありそうなすげーわかりにくい文章だな
前から思ってたけどオタクは足し算捨てて引き算で表現する練習した方が上手く行くのでは
0068名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 02:59:40.32ID:eMl13bM4
男性向けは昭和の時代から猥褻図画の取締りが定期的にあって
逮捕上等、逮捕されたら当然前科つくからそれら上等でやってる
というテイだったけど今時の若い人はその感覚ないだろうね
女性向けはそういった話を聞くから前科なんてついたらとんでもないで
自浄化作用が激しいのよ
ジャンルが壊滅するからってのはポケモン事件以降の話だと思う
実際コミケのカタログから数ページあったサークル数が
事件後数年は片手くらいに減ったから
0069名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 04:06:46.83ID:46LTk+Mu
ジャンル壊滅とか危機感持つのはいいんだけど噂に尾ひれが付いて事実とは違うことがさも事実であるかのように広まるのはどうかと思う
ディズニー同人はやばいと言われてたのにアナ雪アホほどあった時はやばいとは何だったのかってなったわ
0070名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 05:40:23.63ID:allwmUbB
ディズニーに関しては昨今歌ってみたとかの動画が容認されるようになったり
むしろ推奨されてどんどん広めてね!に変わったのが大きいと思う
ほんの少し前まで動画で音楽を使ったら速攻削除だった
でもオンではよく見かけたけどオフ活動は流石にしてなかったんじゃない?
印刷所がまず刷ってくれないし
これも儲け出してなければギリギリ免れるみたいな話だと思う
0073名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 06:39:58.47ID:3JQBCLvB
>>56
単にやりたくて売れて資金もあるからやってるだけじゃない?昔から比べて印刷費やすくなったし周りがノベルティつくってると私もやりたいなって思うじゃん
0074名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 11:40:25.86ID:a0E8UcCo
昨今はポスカ等ノベルティ作成無料特典付きの印刷所も増えたからなあ
あとオンでも活動できる時代にオフを好む人は形にするのが好きな割合も増えるから作りたいんだと思うよ
0075名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/29(日) 22:42:02.62ID:3EhTHcos
>>70
オフも珍しくないレベルでいる
洋アニメオンリーで半数以上ディズニーとかあるしコミケにもディズニーサークルいるから印刷所が刷ってくれない説も都市伝説じゃないかと思う
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 14:03:34.91ID:ZM3MfePe
小説書く人を字書きっていうのに驚いてるレベルの出戻り
字書きって書道やってる人みたいなイメージあった
絵描きも公園とかで風景画描いてる人って感じがする
あとちょっと上にもあったけど利益云々置いといてもそもそもオフ本が嫌いな人が結構いることに戸惑った
昔から利益なんて全く出なかったけど、そこが論点じゃなくて今いるジャンルはそもそも紙の本出すのが嫌な人が多いみたい
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 14:59:09.48ID:UzfWrKRA
そういや5でも本の事話すと「オフは興味ないし同人誌もいっさい買わないからその話題やめろ」みたいな人に何回が遭遇したことある
温泉の人もいっぱいいるのはもちろん知ってるけど同人板でそんな事言うんだ?とびっくりした
0084名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:04:31.72ID:0cSrWSSm
Twitterもpixivも古くあるところは年齢高そう

オタ自体年齢層昔から高いんですか
そんなことはないか
今の4、50代が3、40代の頃けいおんが流行りましたとなるとそりゃ年齢層も高くなるわ
0085名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:39:00.16ID:otkPsAVP
若い子はソシャゲとかV行ってそこで金使うからオン専多くて本出す人少ないとか聞いたな
漫画や据え置きゲーや海外作品ジャンルとかは年齢層が高いから実感ない
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 17:59:47.26ID:lGnr8msX
BLがやおいって言われてた頃からのオタク出戻り婆だけど
同世代オタクは結婚出産して子どもいるからイベント行けないとか
家に自分だけのスペースがないから紙の本買えなくなったって人が多い
自分も通販ばっかりだからいつかイベント行けるようになったら周りが若い子ばっかりなのかと思うとひるむけど
ジャンルによってはそうでもないのか
飛翔は若い子からアラフィフまで割と幅広い気がする
0090名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 18:45:31.61ID:UzfWrKRA
台場似とかスケとか木滅とか呪とか通ったけどアラフォー多かった
あと自分が通ったナマモノと半ナマは若い人が多かったけどこれは本尊が若かったからだと思う
0092名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:29:44.99ID:Od9LlmtH
>>90
ほぼ同じ道 なんか自分が歳食ったから歳食った層のジャンル渡り歩いてるのかと思うくらい若い人のジャンルに行かない
木も呪も書き手は30〜40代買い手は少し下がったくらい
スケもなんか主婦多かった
リアルのガチスケヲタは孫いる人多かった

同じく生の時は10〜20代ばかりだった
本尊が若かったのも一緒だ
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/30(月) 20:47:46.52ID:oTMGq0tR
ソシャゲは若い子が多かったな
漫画だとストーリーがガッチリあるからそれで完結しちゃうのかもね
それよりもキャラ同士の関係性重視で単発エピソードがたくさんある方が好き所取りで妄想しやすいからかなって思った
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/31(火) 00:09:01.80ID:6HeYB6lU
ゲームにもよるけどソシャゲジャンルだと10代から50代まで幅広い
自ジャンルのサークル側は最高年齢50代で最小が専門学生だから18〜20歳くらい?
回線だとR18買えないっていってる子がいるのと大手が未成年向けに
全年齢の本を必ず年に1冊だしてたから未成年もいるみたいだった
コロナ前までは満遍なく参加してたな
コロナ後は年齢上の人がこれなくなってる感じだった
多分家庭持ちや地方者や医療関係者で参加できないんだろうなと
0096名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/31(火) 00:57:21.98ID:V6eVbCm2
若くてオフ本出してる人って今はガチの漫画家志望とかイラストレーター志望の割合が増えた印象
漫画家志望は二次イベじゃなくてティアメインで出してたりイラレ志望はソシャゲジャンルでイラスト本出してたり
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/31(火) 04:48:37.88ID:frvycr3Z
単純に漫画かくの大変だからそんなみんなかかないよ
若い子は人口いないから真っ当にその人口分減ってるのも大きいと思う
22〜27.8あたりは自分の生活がかわってプロ志望と専業以外はいったん同人はなれる人も多いし
0100名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/06/01(水) 00:06:49.83ID:iqWRXE8Q
腐女子という言葉を嫌がる層やNL、ノマカプの呼び方に疑問を覚えてHLって呼ぶ層が出てきたのは何となく知ってたけど
そういう人たちってシッパーって呼ぶのか!(渋の炎上で鋳mった)
腐女子って自虐みたいな言葉なのに一部では女性を軽視する言葉になってるのが驚きだよ
意識の高そうなシッパーって層は一次は二次創作で好き勝手なホモエロ妄想する事を肯定的に考えてるのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況