【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ41【作品/CP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/03/15(日) 01:42:12.21ID:egHvXF0y
漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。

流行スレ(>>2関連スレ参照)などではスレチ扱いになる考察や質問等もこちらでどうぞ。

基本的に間口を広く、おおらかに考察・回答していきましょう。

■一般人気※のみ※の考察はスレ違いです。
 ただし、同人はエロやカップリングに限らないので「スレチ」発言はよく考えて
■考察は、多少依頼者や回答者の主観が入ることを承知の上でお願いします。
 例)○○はジャンル内では人気があったと思うけど……等。
■人気の有無を尋ねるのもおkですが、↑の前提はよく留意してください
■sage・伏字※元が分からなくならない程度※ 推奨。
■回答がスムーズに進むよう、質問者はできるだけ具体的な質問をしてください

■次スレは>>980が立てましょう。

前スレ
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ40【作品/CP】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1560235764/
0644名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 13:28:16.91ID:96/THF/E
側だけいくら華やかで派手でも中身無ければそりゃ長生きしない
逆に話や世界観が面白ければ原作絵がいまいちでもアニメ化の機会で化けたり二次の美化された絵で見たい欲が出る
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 13:50:56.83ID:VPIjcAMn
連投っぽくなって悪いけどまあ正直女性向けって初動が全てみたいな所もあるから
むしろ一度あそこまで行っておいて失速出来るのもすごいと思う
刀なんかも虚無で有名で相当炎上したのに寿命に差がつきそうなのはどの辺の違いか気になるね
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 13:54:54.57ID:icRoj2iJ
>>645
刀は本編虚無でも歴史ネタ使えるのが対捨との一番の違いだと思う
あとそれぞれの本丸設定であとから来たメディア展開の解釈違いを流せたのも大きそう
0648名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:00:50.71ID:sfXs347r
対捨てはシナリオがガバなせいでキャラ設定生かされてないのもあるかも
例えば仮無だけでも毒味役がいて邪見るの料理しか食べないと言ってたのに他人の料理普通に食べてたり
命狙われてる設定なのに狙われる描写は無しとか途中編入の後付けで時系列おかしくなったりだとか
女性向けだとこういうの気にする人多そう
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 16:34:49.87ID:dJtc7uWS
>>649
完全にインスパイアされただけなら刀キャラや運命の鯖と実際の史実みたいに美味しいとこどり出来るのに
どうも追捨世界で千年前とかに実際にあった出来事?みたいな扱いだからヴィラン側が偉人になってる謎含めて
ろくに世界観明かされてない現状じゃ原作の話にも下手に触れないっていう
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/22(日) 18:02:50.53ID:yKV1Y8i1
>>648
対捨てやってないから知らんけどスタート1年目の設定食い違いみたいなのはさすがに後々話が進むとあーそういうことかみたいになるやつでは?と思ったけど
そういうのが明かされない状態で延々待たされてるならどっちにしろ創作やりづらいし飽きるユーザー続出するのかもな
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/24(火) 12:16:57.74ID:aqjpQYCG
設定の食い違いって聞くと案☆が勝手にシナリオをサイレント修正?とかされたり
のちに追加されたストで設定に矛盾が出たりして凄く二次がやり辛い環境って聞いたことがあるけどでも今でも凄い人気あるよね
刀の次位に安定してる大手ソシャゲジャンルのイメージがある
何が違うのか
0658名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/24(火) 18:09:41.62ID:aqjpQYCG
あ、そうなんだ知らなかった
今年リニューアルしててっきり人気ぶり返したのかと思ってたけど違ったんだ
リニューアルで新規が結構来たみたいだし
グッズとかも去年まで余ってたのに今年入ってから結構すぐなくなってたから再ブレイクしたのかと思ってたわ
でも刀と同じく潰れない安定ジャンルのイメージはあるな
サ終するのも多い中長く続いてるからかな
0660名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/25(水) 07:37:46.95ID:RuvKIWEt
>>652
明るいけど言動の端に闇匂わせてるキャラがいて裏切り展開くるかとか暗い過去期待されてたら転勤族でつらかったんですとか
現在中盤の次の章のキャラの闇はいまのところだと他アイドルにインスタ数で負けた嫉妬になりそうな所とか
そんな感じで触れ込みのダークファンタジー期待したらダンス要素何故か多めで肩透かし設定が多くてガッカリされてるかんじかなあ
ついでに一ヶ月ほぼ経験値アップ合宿だけとか二ヶ月章細切れでハロウィン続くとかシナリオが進まず
後半寮に至っては最高レア実装されてないキャラ多々いる上に設定はっきりしないから
設定が期待外れだった層といつレアとメイン章が来るかも分からずもう待てない層が離脱して言ってる感じ
0661名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/29(日) 20:21:16.25ID:usfEiTDe
最終幻想7ですがリメイクが出来てから黒髪ヒロインと茶髪ヒロインの百合イラストをよく見かけます
昔はヒロイン論争で荒れてたと聞きましたが、何故リメイクで百合人気が出たのでしょうか?
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/29(日) 21:29:49.78ID:ZpC+hCwx
>>661
昔より百合好きな人が増えた
リメイクで空気と茶の仲のいいやりとりが増えた
ヒロイン論争に嫌気がさした人が増えた
他にもあるだろうけどそんな感じでは
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/29(日) 23:32:15.33ID:1IW1HFoi
>>661
最終幻想7はヒロイン論争で殴り合ってるイメージが強いけど実際はどっちのヒロインも好きって人も多いし
一部のファンが荒れてるだけでヒロイン同士はリメイク前から普通に仲良くて
主人公以上に相手を理解してると思わせるようなシーンもあったりしたから
662の言うようにこの二人で百合萌えしてる人は昔からそこそこいたよ
ジャンル全盛期には個人サイト作ったり薄い本出したりする人も結構見かけた
今ヒロイン二人の百合イラストが増えてるのは単に百合好きな人の数が増えただけでなく
元から百合萌えしていた人たちがリメイクを切欠に戻ってきたりもしてるんじゃないかな
0666名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/11/30(月) 18:40:43.20ID:4ArW14ev
>>661
上の人が言うように元からそこそこ人気があって元から好きだった人がリメイクをきっかけに戻ってきたのと
昔より百合好きの人が増えたり百合が好きだと堂々と言いやすい雰囲気になって
戻ってきた人の書いたものに触発されて好きになる人が増えたのもあるかも
0667名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/03(木) 00:38:48.43ID:KtiYff6n
儒術の五乗と唄姫について
この二人の絡みはNL的においしいと思うのですが唄姫の顔の傷というのは同人人気に影響を与えているでしょうか
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/03(木) 13:41:43.07ID:DAUK6HCa
>>667
ややネタバレあり




女キャラだろうと容赦なく顔面吹っ飛ばされる作風だし五乗でNLやりたかったら唄姫か伊江入くらいしかいないからNLやりたい人にはさほどネックにならないと思う
五乗が一方的に絡んでケンカップルのようにも見える構図はおいしいので食いついてる層もいる
唄姫はまだアニメに出ていないし同人人気出るかはアニメ次第なのでは?
ただそれ以上に五乗の夢人気が圧倒的に強いので現状は埋もれてる感ある
0669名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:06:33.95ID:LxccVbEH
携帯獣特別が七島編以降同人人気が急激に落ちたのは何故でしょうか
開拓地編の主人公が同人受けしない事はわかるのですが次の新王編はそこまで受けない造形では無いと思いますし、本家携帯獣はむしろそれ以降の方が同人に活気があるように思えます
0670名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/04(金) 23:36:16.38ID:1hc49hDq
>>669
・(開拓地編からではなく新王編からだけど)これまで主人公達が全員集合してそれぞれ接点があるようになっていたけど新王編から主人公全員集合がなくなる
特別は主人公達のシリーズ越境二次が多いので過去主人公達と接点なしだと二次がやり辛い
・新王以降本家ゲームがストーリーに力を入れたり人間キャラ推しが盛んになった
特に黒白は特別のようなストーリーだと度々言われている
シリアスなストーリーや人間キャラ推しが特別の持ち味だったけど本家もそうなることで二次やる層が本家に移った
むしろ本家のストーリーやキャラが鮮明になりそれらが好きな人が増えたことで特別の独自設定に違和感がある人が増えた
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 14:49:37.35ID:JkT+mjoU
>>669
1章ごとの話が長い
10巻まるまる使って1地方とかもはや珍しくない
単行本派ですらすごく待たされる
あるいは掲載誌が変わって読者の敷居が高くなったのかもしれない
Web連載で黒と白が再開した時は盛り上がったから
黒白のノマ人気はそれなりにあると思うよ
0672名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/05(土) 17:15:07.66ID:Xu5kbQvy
>>670
>>671
越境の人気カプは少ないように思えたので主人公同士の接点が重要は意外でした
本家にしっかりしたストーリーやキャラ付けがされて特別でやる必要が無くなったのは納得です
読者側からしてみればたしかに掲載誌が変わったり通巻版が忘れた頃に発売されるような状況は追いかけにくいですね
回答ありがとうございます
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/06(日) 09:11:39.21ID:ApKo6nJc
>>672
カプ二次は同シリーズのキャラ同士が人気だったけどカプではないオールキャラものなどで越境で絡みがあるのが好きな人が多かった印象がある
0674名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 06:05:00.12ID:Xpc5FJmT
よろしくお願いします

女性向け船体同人人気について教えて頂きたいです
過去に放送された作品で海賊と恐竜、怪盗警察は比較的同人人気が高かった記憶があるのですが
他に同人人気が高かった作品というのはあったのでしょうか?
また規模的には恐竜が同人人気が高かった印象ですが、海賊はカップリング人気がほぼ一強だったのに対して恐竜はカップリングが分散して何が一番人気だったかと言われるとどれなのか考えてしまいます
恐竜の一番人気と言われると何が該当したのでしょうか?
また怪盗警察はどちらかというとノマ人気の方が高かった気がするのですが、BL人気はどうだったでしょうか?
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 07:09:05.36ID:HxZdL6yH
>>674
他に同人人気が高かったのは侍
極地的な同人人気だと百合強は警察と海賊
恐竜は黒×緑が一番人気
怪盗警察はBLのがノマより圧倒的に人気だった

該当ジャンルをリアタイしていた身からすると事実と違う点が多々あるので
細かいながら訂正および補足させてもらうと
海賊のカップリング人気は一強と言うより組み合わせ一強だった
侍と似た推移で赤×青と青×赤が途中まで拮抗している数(これは青のが僅かとはいえ高身長であったことに起因)
加えて全組み合わせに絡みがあった為ノマも同人規模にしては盛んだった
ノマ規模としては怪盗警察にわりと似た推移だったと記憶

恐竜がカップリング分散は合っている
二番手以降の人気が原作後半で燃料が多かった赤関連(ただし最終回でノマ爆)と
青受け(こちらも後半よりノマ爆)だったのもあり
最終的に一番人気の黒×緑(間接的なノマ爆)と差がかなりついたという経緯がある

怪盗警察はノマ人気もジャンルとしてはあったほうだが
ノマのほうがBLより人気が高かった時が存在しない
こちらも侍や海賊と同じく組み合わせ一強で
一話からずっと1×赤、赤×1が一番人気で最終回後も他に大差つけていた
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 08:41:28.86ID:Xpc5FJmT
>>675
大変丁寧で詳細なお答えを頂きありがとうございます
侍!確かに同人規模大きかったことを思い出しました
また、海賊と恐竜のカップリング推移についてもありがとうございます
黒緑が一番人気で赤と青関連と差がついた理由も腑に落ちました
怪盗警察はBLが一番人気だったのですね!誤り大変失礼致しました

675さんが大変ご丁寧でお詳しいことと存じますので、再度ご迷惑でなければ教えて頂きたいのですが
侍、海賊は当初赤青と青赤が拮抗、怪盗警察は1×赤と赤×1が人気であったとのことですが
外部から見ていた印象なので誤りであったら申し訳ありませんが、最終的には侍、海賊は赤青、怪盗警察は1×赤が逆に比べて人気になった印象があります
何が理由で逆カプに比べてそちらのほうが人気がでたのでしょうか?

大変申し訳ありませんがよろしくお願い致します
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 13:01:43.49ID:HxZdL6yH
>>676
訂正入れつつ答えさせてもらうと
最終的には侍は青×赤、海賊は赤×青が上回って
怪盗警察はやや赤×1優勢のほぼ拮抗って結果だったはず

侍は放送中は常に拮抗していたが
最終回後の複数回のオンリーで青×赤が上回ったので最終回以降は青×赤優勢
理由は
・最終回近くなっての赤の出生バレ
・後半の青の家臣としての成長っぷり
あれで赤の受け属性↑青の攻め属性↑となった層の鞍替えや新規参入等があり逆転した

海賊は放送中に次第に赤×青優勢にシフトした推移
理由は複合で色々あるが
・青の先輩絡みが終盤まで引っ張らずに解決したこと
・その描写絡みで青の受け属性度合いが上がっていたこと
・終盤の赤まわりの宿敵対決掘り下げ等で赤受け需要も一時的に上がったが
そうなった際の攻め需要は因縁持ち宿敵である別キャラが担えたので青である必要がそこまでなかったこと
・宿敵絡みの傷心赤への青の対応が支えたり見守るようなものだったので
赤×青推しには青が世話女房な夫婦妄想が捗ったこと
要因として挙げられる、考えられるのはこのへん

怪盗警察は最終的にほぼ拮抗で大差なしだったけど
序盤は体格的と序盤の関係性では1×赤優勢
後半になるにつれ赤×1が増えて拮抗、最終的にやや上回りで推移していった
理由は
・カプや腐関係なく同人やってる層からのキャラとしての1の人気が圧倒的だった
(同人やってる層は最愛キャラを受けにしたがる傾向が強いため影響がある)
・原作中盤以降の描写で赤×1でもおかしくない関係性となった(赤から1への→が多くなった)
・終盤に発売された関連本やムック本等のインタビューで脚本家と赤役者の中で赤の人物像のズレがあったことが判明した
(このズレによって界隈の赤のキャラが攻め受けどっちも解釈としてありありのありとなった)
このへんが大きい
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/07(月) 18:21:59.08ID:Xpc5FJmT
>>677
再度ありがとうございます!
知りたい事が全て知る事が出来、またそれぞれのジャンルのCP推移を分かりやすく教えて頂き非常に納得致しました
最近気になって覗いた所、疑問がいくつか生まれたので質問させて頂いたのですがリアタイでジャンルにいらっしゃった方のお答えを聞く事が出来、大変嬉しく思います
本編のキャラクターの立ち位置の変化や人気の度合い、関係性などの要素が絡み合って変わっていったのですね
675さんの非常に懇切丁寧な解説に感謝致します
本当に回答頂きありがとうございました!
0679名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/10(木) 18:57:41.96ID:FBZJaV3a
最終幻想7について質問です

1発売当初(無印〜インタ)は女性向けで背フィ蔵がダントツ人気だったのでしょうか?
2↑の前提で各種コンピやRが発売された今ならともかく、当時の無印〜インタの描写ではこの二人で爆発的な人気が出るのは難しいと思ったのですが特にネックにはならなかったのでしょうか?
                                                                    具体的には
・背のセリフは回想のみ(本編では一言も喋らない)
・回想で親しいっぽいポジションは雑クスで蔵自信は一般兵だった
・どちらかと言えば蔵が背に執着して追うストーリー

など無印〜インタ時点では二人に因縁があるのはわかるものの一方的で微妙に二次がやりにくくないか?と思いました
上記の要素は特に関係無くこのカプで二次人気があったのでしょうか

当時の状況を知る方がいらっしゃれば是非お願いします
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/10(木) 20:11:27.90ID:HDihtDiF
>>679
>背のセリフは回想のみ
いやそんなことなくない?
背から蔵に対しては「良い子だ…」とか「お前は人形だ」とか
当時のゲームとしてはかなり狙ってきたなって感じのセリフが随所にあったはずだよ
ダントツかはわからないけど背蔵が一番多かったのは確実
0682名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/10(木) 23:18:11.09ID:yFKk4n5C
気滅の炎主が人気が高いのは何故でしょうか
列車のエピソード、炎から主への影響力を考えると組み合わせが人気が出るのは分かりますが
二人とも陽×陽 光×光より(ついでに兄属性も被り)で
CPとして創作欲が刺激されるには湿りっ気や陰要素があまり無い健全な印象で、同人で膨らませ辛そうな気がしました
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/10(木) 23:41:49.79ID:qIq2uoHk
>>679
今でこそゲーム者でも濃密な原作描写が必要という人が増えたけど
当時のゲームジャンルであれだけ因縁があれば十分すぎてお釣りが来るほどだった
細部はユーザーの想像力で…というのが当たり前だったし
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/11(金) 04:59:10.41ID:iGMmJ9Ut
>>682
正直映画で爆発的に増えたCPだから見る人が多ければその分同人も増えるというか
映画で情熱が喚起された今だけの人気だと思ってる
(だから同人で膨らませる余地がとかネタ切れとか先の事を心配する必要がない)
一つには年齢からしたらまだ全然子供なのに一家の長として弟妹達を甘えさせて
面倒見て来た健気な炭治郎(同期でも自由な二人の面倒を見る立場)について
誰かに甘えさせてやりたいという気持ちが面倒見がよく頼れる兄貴分キャラの炎に向かった
陽と陽だけど二人共ちょっとズレているので逆に平和というか振り回され苦労キャラがいないのも相性がよく見える
(二次を描く時にはギャグなら周りのキャラを突っ込み役として配置・
シリアスならどちらも真っ直ぐに好意を示すタイプなのでやはり平和)
あと炎も父親との関係とかちょっと可哀想な所があるので優しい主人公に癒されるといいな
という気持ちもこのCPを好む要因になるんじゃないかな
キャラが(恋愛的に)悩んだり苦しんだりする展開に萌えを感じるタイプはあまり惹かれないCPだと思うけど
作品の背景的にもう辛いのは十分お腹いっぱいだし
最近はBLでも昭和の頃と違い幸せ両想いが公式から保証されてるようなタイプが人気出てる気がするので世相もあるかも
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/11(金) 06:53:01.24ID:rDYiiK35
>>679
当時は蔵と背だけでコミケカタログ何ページも埋まるくらい人気だった
壁サークルも何個もあって他ジャンルからの有名サークルの移動も多かった
背自身は蔵本人に執着する描写はないけど思わせぶりな台詞がいくつもあって
蔵自身に執着してると変換しやすい要素が多くて
当時としては2次妄想はしやすかった
そして蔵は今でもシリーズ人気1位キャラクターだし
CP相手に背はビジュアル因縁ともに申し分ない
あとコンピ後の方が座の存在感増して人気分散したんじゃないかな
0687名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:03:14.90ID:oO0qWgGm
>>682
そもそも炎主は死別カプだから明るめのラブラブ系も本編でそんな時間が無かった分、ifやパロでのそんな2人が尊い尊いイチャイチャが愛しいという需要が多すぎる
本編のダメージを二次で癒やす系といえばいいかな
陽×陽だけど炎は幼くして母を亡くしてネグレクト、主は妹以外の家族亡くしたのを奮い立せて頑張る子供だから2人とも重いものを背負ってるしそもそも死別カプだからいくらでもシリアスにできる
キメ学での転生モノだとたった一晩の共闘と別れの記憶とか真面目な先生と生徒だからこそ手を出せない的な両片思い系も人気あるよ
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/11(金) 20:09:19.21ID:oO0qWgGm
>>686
アニメ化前までは主受一番人気だったけどアニメ化&赤座戦共闘で水主が追い抜いて炎主は二番手になってた
映画公開から炎主プチバブル状態になってまた一番手に戻った感じ
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/13(日) 21:53:38.38ID:ij5MqbDS
少し前で船体物の質問が出ていたので便乗
女性向け人気が出たのは上でも出ていた侍、海賊、恐竜、怪盗警察ですが規模としてはどのような順で大きかったのでしょうか
作品自体の人気も高い侍や海賊ですが、女性向けカップリングの選択肢の幅が広い恐竜のほうが規模的には大きかったのか?とふと疑問が湧きました
よろしくお願いします
0690yegwtqk975
垢版 |
2020/12/15(火) 22:34:36.53ID:0wXzjej2
船体物の流れで便乗させて下さい。冒険放送当時、女性向け同人人気は赤攻めが多かったのでしょうか?完全リーダータイプで上から目線の発言が多い為、受けは少なかったのでしょうか?また、当時の一番人気のCPも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
0692名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/16(水) 04:54:19.58ID:tdoRjUjl
>>691
概ねの印象としては主人公の相手役としてのカプ人気なら幼馴染
単体人気ならば古代種

とはいえ巨大ジャンルかつ当時はまだネット黎明期のダイアルアップ回線でイラスト表示にも時間がかかり
オン同人と呼べるレベルのものが出るのはまだまだったのでジャンル全貌を測るのは困難な時代
女性向けはまだまだBL一強といった時代だったのでサークルカット等で女性キャラの人気を調べるのは難しく
男性向けでもサークルカットや表紙では装飾が少なく描きやすい幼馴染で
実際の中身はヒロイン総登場みたいな本も多かった時代なので観測場所によって印象は違ったのかもしれない
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/16(水) 18:38:30.87ID:GqqhaquF
>>691
正直、明確に「どっちの方が」と言えるような大差は無かったと思う
692の言うように当時の分かりやすいデータなどもなく
体感や印象だけで語るなら観測者や観測地点によって違うので何とも言えない
ただ男性向け同人人気だけは割と大差で幼馴染
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/16(水) 19:17:25.91ID:EgA9vjkP
>>691
某総選挙の結果だけなら花売り>幼馴染
男性向けだと幼馴染が伝説級に人気キャラ
女性向けだと確たるデータはないけど
全盛期頃のサークル数はどっちも同じくらいだった
ただしどっちも少なかったって感じ
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/16(水) 20:48:25.67ID:mFX4Mf7q
>>691
当時の雑誌や非公式のネットでのキャラ人気投票では花売りの方が大体上
最近あった総選挙もそうだったから単体人気なら花売りだろう
ただし男性向け同人人気なら幼馴染みが当時の男性向けジャンル全体の顔となるレベルだった
カプ人気なら最初は花売りのがやや優勢だったけどその後公式が主人公幼馴染みと親友花売りに寄るようになったから今は幼馴染みのが優勢なんじゃないかな
0697名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/17(木) 17:28:35.28ID:0yfOBuBH
木滅の炎について考察お願いします
映画が盛り上がってますが単体人気も爆上がりなのかと思ったらそうでもないように感じるのですが何故でしょうか?
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/17(木) 18:31:39.81ID:kooURgIJ
>>697
まず映画が盛り上がっているのは毀滅だからであって炎の映画だからではないのがひとつ
同人的には
・炎は癖のない善人で良くも悪くも熱狂的なファンがつくタイプのキャラではない
・映画になった部分が炎のピークであり今後出番もないのでこれ以上の広がりがない
・そもそも同人的には既にピークが過ぎているジャンルなので今更参入しようと思う人はそう多くない
0701名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/18(金) 04:38:24.14ID:v6xS8ChM
>>697
普通に爆上がりしてると思うが・・・グッズレートも跳ね上がってるし
一般人気とか男性からの人気も高いから相対的に女性からや同人人気が低いってイメージになるのかな
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/18(金) 07:19:43.47ID:Hd9CUOrp
例えば映画で人気上がった湖南の亜室は印鑑バカ売れしたり受け人気も攻め人気も跳ね上がったけど
そういう同じわかりやすい現象がないのは何故かってことでは
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/18(金) 08:09:34.78ID:ASVPpHdR
安室みたいに受けも攻めもNLも夢も総なめするような爆発的な人気の跳ね上がりは感じないね
出番の少なさと死亡キャラであることと外見のクセが強いのがネックなのでは
0705名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/18(金) 08:18:23.95ID:9iRlzolY
いくらキャラ人気が出ても原作では見せ場があったかと思いきやすぐ死亡して主人公以外とはろくに絡みもなければそこのカプ以外との人気は出ようがない>炎
スピンオフで絡みのある恋は既に別の公式相手がいるし
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/18(金) 09:23:24.60ID:eCzKCi1L
他キャラに比べると父親や弟は矢印太めで良さそうにも思えるけど
それも外見クローンレベルにそっくりなせいで創作しづらいっていう
0708名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/18(金) 22:36:10.06ID:NJ0KtRTs
>>707
それこそすぐ上の花屋と同じようなパターンなのかもね
前半で印象的な死に方をされるとなんか同人的な妄想するのが不謹慎な気持ちに思えてきて
描くのに抵抗が出てくるから人気の割に同人人気の跳ね上がりが起こりにくいやつ
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/19(土) 15:51:40.86ID:7Uet2mLJ
約束のNeverlandの主人公三人組で
霊の同人人気が一歩劣ってるのは何故でしょうか?

母との関係や施設脱出編での立ち回りとその意味など、ぶっちゃけ一番同人ヲタ受けしそうな設定が盛られてる印象を受けたのですが
施設脱出編以降影が薄くなった(あとの二人程ストーリーの中核に関わることができなくなった)のが問題だったのでしょうか?
それとも施設脱出編でのムーブがそもそも受けなかったのでしょうか?
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/19(土) 21:08:52.28ID:yDnJCbkj
RPGの是のシリーズですが義明日や佐賀の時点で濃い設定の割には女性向けもそこそこあった印象ですが
是の剣2の評価の割には女性受けが悪かったのは内容が男性向けに偏り過ぎだからでしょうか?
0714名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/20(日) 11:57:28.09ID:fo++HH8W
頑駄無の種の続編(運命)の主人公の芯・飛鳥の件で気になった事があります。
芯の声優に芯を叩くような手紙が来た話は知っていますがファンは少なくアンチが多かったんですか?
前作主人公の吉良・大和は人気も高かったと聞きます

ちなみに元々スタッフとしては「前作同様、吉良・大和を主人公にしたかったけど
スポンサーから”前作と同じ主人公だと売りにくい”って言われて嫌々新主人公として芯を作った」という噂があるので
その噂通りなら芯を主人公から降ろして、吉良を主人公に返り咲きさせたのはスタッフ望み通りとも言えますね
0715名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/20(日) 12:20:30.68ID:Gi8fvdTe
>>714
綺羅より劣るだけで真の人気自体はある。
スタッフの事情抜きにすれば前半は真の視点で進んでいたのに話が進むにつれて綺羅の描写が増加し三期OPで主役機が運命ではなく自由になり終盤は声の出演も綺羅が上にくる始末で視聴者にしてみれば戸惑うのも無理はなかった(一方で流れは変わらないが終始真の視点で進めていた凡々版は好評)
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/20(日) 12:47:41.57ID:iV+Sqh4J
巣羽炉簿も巣羽炉簿で逆張り激しいしライターの好き嫌いでキャラが動いて
最悪ライターの主張をキャラが言わされるから賛美両論ではあるよ
あれはあくまで規模のデカい同人みたいなもの
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/20(日) 13:47:31.11ID:2lPLKE5b
初参戦作品こそ賛否両論だと思うよ
ネットの種叩きを版権キャラに言わせるな言うなら自分で言え名倉氏ねって意見はよく見る
それこそ種叩きが流行ってた当時はウケてたけどそれが落ち着いた今だとそんな評価
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/20(日) 17:01:29.23ID:7BpDpsj1
種関連はスタッフの発言も劇中描写と矛盾するのがあったり、コロコロ変わるのも問題ありそう
「吉良、明日蘭、新のトリプル主人公」って言ったり、「主人公はいない」と言ったりバラバラ
「瑠南真利亜の明日蘭への行為は恋愛感情でなく敬愛だか憧れ」と言ってるけど
未だに本気で明日蘭に恋愛感情あったとして語られてるくらいには本編だともろ本当に恋愛感情だった
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/20(日) 17:15:09.28ID:7BpDpsj1
あと主人公云々も裏事情は知らないけど
「スポンサーの都合で新しい主人公(新)を作った、本当は引き続き吉良を主人公にしたかったので、そうなる流れを作りたかった」って言われても
新が出番少ない、出番増えたら誰かに突っかかったり、まるで吉良を逆恨みするような描写にしたり(1話冒頭だと吉良の機体の攻撃で新の家族死んだ感じなのに後の回想では敵の機体が原因みたくなってた)、
議長の飼い犬状態になったりでロクなことがなかったのでそりゃあ混乱された
そして吉良を名実ともに主人公的扱いしておいて「主人公はいない」って発言も無理がある状態だった
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/20(日) 17:31:15.61ID:b9+W2h+e
全体的な雰囲気は分からんけど種運命放送当時のアニメ雑誌の投稿コーナーとかで
「吉良も篝もあんなに頑張ってたのに事情も知らずに責める新ひどい」みたいな意見載ってたし
仮に制作側のゴタゴタが無かったにしても前作主人公と対立する立場の新主人公ってだけで嫌う人は一定数いたと思うよ
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 00:53:47.52ID:M/q9drQO
「俺の課金が前主人公を責める新主人公に」状態になったら
それに対して難色を示す人は絶対に出るよね
それをひっくり返すくらいに人気を出すのはとても難しい
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 05:04:34.96ID:rwBb0p/5
吉良と比べなければ新のファンも多かったし二次もけっこうあったと思うけど
絡みの多かった明日欄や例が他のキャラとの関係性が強かったせいで今一つ弾けなかったイメージがある
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 13:24:59.88ID:g3vnQGjC
最終的にカップルになる芯×瑠南真利亜の描写も雑だったのもマイナスになった感じ
後に監督か誰からから「瑠南真利亜は明日蘭に恋愛感情はなく、友達になりたいとか憧れ的な物」って言われたけど
あまり知られてない発言だろうし、第一映像と矛盾する発言でもあるからなあ
まあスペシャルエディションではそもそも明日蘭への絡み自体も減らされたんだけどね
でも芯と瑠南真利亜の絡みもそこまで増えた訳ではなかったやはり唐突
(漫画のジエッジ版だと基本アニメ本編がベースだけどアニメ本編にはない台詞もあったりもしたけども)

あと酢派炉簿だとパートナー的な絡みが強めなシリーズもあったり(素寺と3人で仲良くなるのもある)
声優の結婚後だと結婚を連想させる合体技のあるシリーズもあるけどどれも本編外の同人だしねえ
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 15:43:39.80ID:0s6Mzktr
絵羽の人気投票が飛鳥>香>例になったようですが
彩並が「謎がなくなった」為に人気が薄れたと言われるのに対し
同じく謎がなくなったはずの香が未だ人気をキープしているのは何故でしょうか?
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 16:11:13.24ID:E+gOYDG1
>>725
監督やらスタッフの発言も二転三転するみたいだからなあ
主人公の事も後半でOPのタイトルバックの機体が吉良の機体になったり
最終回でも吉良が特別な扱いで名実ともに主人公・吉良だったけど
吉良、明日乱、新の三大主人公的な発言やら、明確な主人公はいない的な発言もあってファンを混乱させたらしい
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 17:29:54.08ID:M7b/D0PQ
>>726
神事との関係性が無二だし
絢並は出自がスペシャルではあるけど本人はとことん還元して掘り下げていけば愛情を知らない不器用な普通の子とも言えるが
薫は出自もだが本人が完全に人外だし使徒側で他のキャラと言語コミュニケーション取れるのは薫しかいないのでいくらでも新しい謎を付随できる
また絢並が当時として斬新で新しいヒロイン像を切り開いたパイオニア的存在とするなら
薫もそういう面はあるが理想像という普遍的な側面があるので比較的時代に左右され難い
あと単純にビジュアルの面でヒロインはタイプこそ違えど皆美少女だが
男キャラで薫より美少年はなかなか作りにくいだろうと思う
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 17:52:04.44ID:gVjnFAu5
というか薫は謎がなくなってないと思う
わかってるのは使徒の祖ってことくらいで体がどこから来たのかさえわからないし多分明かされないだろう
零の素性は主人公達人類の謎にダイレクトに関わるから踏み込まざるを得ないが薫はとりあえずadamということさえわかってれば謎のままでも話は進められるし
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 18:10:39.12ID:PcA3kSVw
>>726
そもそも謎がなくなったから人気が落ちたんじゃなくて
類似キャラがその後山程出たからインパクト薄れたという方が近いのでは
薫は類似キャラが後世のメジャー作品にいない
0732名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 18:49:33.72ID:81mtDC98
香もフォロワーはいたよ
有名所なら蛙軍曹とか
でも彩波はその比ではなかった
ただ数年前までは彩波系というジャンルがあったけど今はそういう形でもあまり残ってない感じなのを見ると絵羽自体がもう新しくないなんだろうなと思う
一番人気の飛鳥も飛鳥が最先端というより最先端に合わせて飛鳥をカスタマイズしてる感じだし
彩波が飛鳥や薫より今の時代のニーズにそぐわない面があるとしたら髪の色だと思う
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 19:54:10.61ID:M/q9drQO
>>731
そういう事を言うならあの時代にBL的なものを匂わせるキャラというインパクト性も大きかったので
この部分に関してはある意味後発キャラの影響は大きいし
後発作品の影響的なものを考えるなら影響の大きかった作品だけにどのキャラもなんとも言えないし
あくまでも絵ヴァ単体で考えた上での話に絞ったほうがいいと思う

>>732
髪の色に関しては青髪は定番すぎて特に時代に左右されずプラスにもマイナスにもならないのでは
あえて髪の色がマイナスになるなら明日香の茶髪が一番その属性では人気が出にくい髪色だと思う
これもシンプルにビジュアルが地味になりやすいって話で特に時代に左右される話でもないけど
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 22:02:20.37ID:iB/M1F12
>>726
彩浪は謎がっていうより真次の実母のクローンって設定判明でヒロインレースが微妙になったのとか
あとオタクは大人しい人形みたいな彩浪が好きって当時の風潮に監督が辟易してて
劇場版で巨大化クリーチャー化させて気持ち悪い描写しまくってわざとイメージ破壊したのが大きい
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/21(月) 22:20:50.13ID:VYoPKZCa
個人的にだが彩波は深く描写しない方が魅力的なキャラだった
漫画版で丁寧に心情を描いたのは彩波の熱烈なファンには嬉しかっただろうが
熱狂的というわけではなかった自分は淡々としすぎた作風も合わせて逆に興味が薄れていく原因になったな
人形扱いされる彩波は作中人物としては当然可哀想ではあったが
キャラクターとしてはまさに人形に好きなように想像出来るから魅力があったキャラクターなわけで
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/22(火) 00:14:55.91ID:3WjiTJty
需術の好くな絡みCPについて質問です

アニメ化前〜直後辺りは好く×節の方が若干多く見えましたが
現在では好く×主がかなり増えたのはなぜでしょうか?

前者は好く→節描写はあっても好くが主の身体なので創作しにくいかなと思うのですが
後者は矢印が今のところ互いに見えないのでやりづらいのではと感じました
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/22(火) 03:39:56.70ID:QIhWbp1s
>>736
アニメ化前のデータだとオフでは呪王主はほぼ存在しなかったので完全にアニメ新規需要(類似カプ決壊番頭×義眼)
あと本当に呪王が主に対して興味がないと確定するシーンがアニメでまだきていない
ついでに増えたと感じるのも爆発的に人気が上がった最強×主の総受け併用部分も大きいかと思われます
0739714
垢版 |
2020/12/22(火) 08:11:09.83ID:rA3R49zE
>>715-727
ありがとうございます
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/22(火) 17:23:56.29ID:vc5VOdOo
>>736
過去スレに出てた需術別カプへの考察でこのカプと決めたらフィルターかかった状態で原作を読む人が多いから他においしいキャラやカプがいても目移りしないって考察してた人がいるんだけど今回もそれ当てはまりそうだと思った
アニメから入って好く×主良いなと思った人が原作読んでも既に好く×主のフィルター掛かってるから原作で好くなが主人公に興味なかろうがその人の中では成り立っているというか
決壊の番頭×義眼と同じパターンだと思う
あと主人公がパッと見だと愛嬌ある天真爛漫系に見えて総受け好きにウケやすそうなキャラだからそっちの需要もあるかも
0741名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/23(水) 05:06:43.31ID:KB4Zr06V
この間一周年で盛り上がってた真帆役が刀や追捨てに比べて夢が全然盛り上がらないのは何故ですか?
公式で女主人公選べてビジュアルもある、主人公に対して塩対応とかではないのに少なくて驚きました
一般ゲーの携帯獣とかでも女主はカプ需要があるのでちょっと意外でした。
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/23(水) 07:36:42.71ID:Eqaafww8
>>741
プレイして感じたことは
もう出来上がっている関係性を外から見てる
いろんな国のいろんな人相手に主人公は初めまして賢者様と好意的だけど
仲がいいもこじれてるも主人公が介入してないとこで出来上がってるし
仲いい相手よりも自分の優先度が勝つことないだろうなとイベントで感じるから
なんとなく夢にならないしお見合いやくっつける立場も違うなと感じた
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2020/12/23(水) 07:57:41.48ID:MFmfhhsc
>>741
つい捨ては知らないのでそことは比較できないけど
真帆役主人公は刀や歩毛門の主人公みたいな一言も喋らないタイプではなく
かなり喋るし意思もハッキリ出すしで、半アバターというよりは一キャラクターのように扱う人が多い印象
なので主人公が絡むカップリングも夢というより秋羅ちゃん(くん)という一キャラの掛け算として扱ってて
夢として楽しみたい人とは方向性が違う気がする

ただそれ以上に>>742も言ってる通り
魔法使い達は確かに主人公に優しいけどそれ以上に強烈な感情を向け合う関係性の相手が必ずいる
公式も二人セットの称号でニコイチ意識させてくるし
ニコイチ相手がいないキャラも強い感情持ったり深い関係性があるのは主人公以外のキャラ
一部キャラ界隈でジョークとして見かけたのは「aの夢女子になっても(aの事を知れば知るほどbとの深い関係性が出てきて)失恋する」
そんな事言われるくらいには他キャラとの関係性が強すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況