ガラケー文化自体が意図的にやや女性を意識した感じになってるのも大きいかもね
可愛い絵文字デコやカラーリング、CMタレントなどで女性が前面に押し出されてたし
メールも当時のプランも女性が使う事前提だったり
女性客大目になる事想定していたようなマーケティングの意図を感じた

ガラケー時代と女性というとマイナー作品だけどプラトニックチェーンを思い出すな
元はオムニバス形式の作品で携帯をネットにつないでチートな機能や
ハイテク監視カメラの映像からお悩み解決するという男性的な内容に対し
登場人物はほとんどが女性でそのお悩みの内容も
ストーカーや逆ナン、浮気調査など多くが恋愛絡みでやっている事はすごい女性的
渋谷舞台で長編もギャルJKが主人公なのにハイテク好きのオタクみたいな事やってて
なんか独特の空気があって今でも好きな作品だ