X



女性向け同人の衰退について語るスレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/12(月) 12:00:58.55ID:lz4k8ZrO
女性向け同人自体が衰退してると感じている人が増えている意見が各所で
見られるようになりました

「少子高齢化」「二次元規制」「コスプレ偏重」「オン同人の普及」
「趣味娯楽の多様化」「仕事や家庭の都合」
……など理由は色々考えられますが、ここでは女性向け同人の衰退に
ついて語るスレッドです

関連スレ
同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net (同人イベント板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1420966592/

※前スレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1562276007/
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:22:38.56ID:ZCe7tkGP
>>220
上から目線の選別でも金のない言い訳でもどっちでもいいけど
素人の本なんかよっぽどじゃないと金出したくないのが本音だよ
立ち読みしないし書いてても人の本だと正直そう思うもん
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:33:33.23ID:u+StDGhm
すぐ集団ヒステリー学級会起こした挙句同調圧力による集団無理心中やらかすからだと思う
誰にも何も言われてないしされてもないのに
こんなに大変なことがあったので公式からジャンルが潰されてしまう危険性が出てきてしまいました!本当に恐ろしいことです!
って言いながら自分たちがジャンルを潰していくのを何度も見た
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 20:55:18.73ID:DFeNl+v9
>>234
イベント来てまで本音だからって全読みしてる人がいたら頭おかしいだけでしょ
お金は払いたくないけど他人を不快な思いをさせてまで読みたいにしか見えない
本音だから正当化されるわけじゃない
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:14:15.01ID:lr5vreLV
>>233
機会損失は考えているほど大きくはなさそうだった
次回の参加で動く数は初動の半分以下あれば良いほうだから在庫を持っていれば売れるという考えはないな
万単位の交通費やスペ代運送費を考えると1回売り切りと余ったら通販
このパターンが一番回収率高いってわかってる人も多いんだと思うよ
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:31:48.08ID:ZCe7tkGP
>>236
立ち読みの行為の正当化なんて一度もしてないよ?
何を見ていってるの?
ただ立ち読みしてる人の気持ち自体はみんなも分かってるはずってだけ
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:43:07.75ID:uMOkbs9b
それを言って誰が損をして誰が得をするのかというのを
全く考えないでキイキイ言ってるの多いね
特に誰かの得を許さない傾向はあると思う
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/19(月) 22:32:32.10ID:TawGg1mS
>>237
確かに数年前までは多めに刷った方が良かったけど
今は旬の入れ変わり激しいしちょっとでも前の本は手に取られない
早期完売での機会損失は数百円〜あっても数千円
だけど刷りすぎと交通費やスペ代を考えると・・・ってなるな
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 00:59:01.25ID:Svem4Z/W
買い手の方もそうだけど作る方にも上に出てた置き場所の問題もあると思う
在庫をいつまでも置いておけるスペースもないし完売しきれるだけしか作らないっていう理由もありそう
0243名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 01:23:37.13ID:JZ1ul3l/
>>241
それって買わないサークルリストに入ってしまってるだけでは?

一番で行くサークル、目当て買った後に行くサークル、
欲しいものが一通り買い終わった後に買いに行くサークル
この三番目が大体が島中サークルになるけど
一度も買った事ない&サンプルでは判別つかない
毎度完売してお試し買いもできないところだと、
もう最初から買わないサークルになるよ
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 01:23:41.59ID:RBBIeaXr
>>214
>逆にツイッターで現実の即売会やろうって回帰する動きも見かけた

まぁ気持ちは分かるけど、サークルが集まらなかったり会場の確保が
出来なくなったりしてイベント開催打ち切った所が多いし、
女性向け相手のイベントだと、理不尽なクレームやネット上での中傷等に
耐えられず、イベント主催やスタッフやめた人珍しくないからね
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 01:58:39.26ID:FE3u0pS4
>>243
その3番目の層が薄いんだと思うよ
島中でも1と2で初動は捌けるが3のパターンがあまり回って来ないから
初動で足りれば良い数だけ作る余っても10冊くらいだけど今は書店で取ってもらえるし
半年以上も間が開けば島中の本も中古書店に出てくる時期になる
今はレアケースの3番目まで在庫確保できる余裕のあるサークルは多くはないと思うよ
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 07:36:04.96ID:TUTHFKar
最近は赤豚イベントの満了が早すぎてその時の予定がわからないのに申し込めないってサークルさんのぼやきを見たわ
五輪終わればこの状況は改善されるのかな
0249名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 07:44:55.38ID:s5apiuSm
>>247
横からだけど買わないサークルってあるよ
人気がある割に刷る数が少ない所は縁が無かったと諦めてリストからは外すし
そこそこ好きでもツイの言動で痛い人や地雷カプも好きってサークルはいつ地雷挟まれるかわからないから外す
神以外は買う買わないは流動的だよ
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 09:16:05.25ID:EzMvVtWK
>>248
これ自分の周りでも話に出てた
どうやらツイからの記念参加勢やオフ会勢がイベント申し込むのが加速してるというか五輪前でピークっぽいね
で、今までのオフ中心勢はいつもどおりのペースでいたら早々に締め切ってて申し込めなかった人多数
オフ会や記念参加の人は本作る計画よりみんなこの日に集まろう〜なノリでどっと申し込むから早いんだよね
なんか都市部の赤豚も地方のコスとグッサーオフ会ばかりで買える本がないイベントに近くなってきたなー
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 15:25:17.00ID:bPXQLor4
オフ本の需要は昔ほど無いのかもしれないけど、イベントならではのお祭ムードや人との接点は今も変わらず求められてるのかなぁ

趣味を共有できる人と出会うのってなかなか難しいもんね
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 16:03:35.34ID:RiCbUcaJ
いきなりオフ会よりイベントで出会って少しずつ仲良くなる方がいいしね

イベント申し込みスピードは早すぎてその時は申し込んで本を作る気でも
半年の間で色々重なるとイベント欠席になってしまう
ペナルティもないから余計に申し込むだけって人が多くなってそう
以前みたく考慮できる猶予期間は欲しい
0253名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/20(火) 20:25:24.81ID:EzMvVtWK
オフ会イベント化して本来の創作サークルが出ないと買える本がないとなって一般も減って悪循環も加速するな
サークル側もずっと継続してるものが一度落選とかで挫かれると一気に失速するから特に女性は
赤豚側もこのへん考えないと目先利益優先して継続サークル落として以降女性向が激減したコミケの二の舞になりそう
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 07:44:44.68ID:ELJSdLo7
赤豚欠席サークルのペナルティきついかな
ダミーの対策は独自に行うとしかアナウンスされてないから
今いちわからないなぁ

>>256
貴方がカプオンリー乱発しすぎて人こなくなったからなぁ
地方は大阪でも悲惨
同人の衰退の原因の一つだと思う
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 10:04:07.91ID:GI14+nSp
貴方がジャンルオンリーを開催しているのでギリギリの限界集落でジャンルが持ちこたえているのかな
って感じのジャンルもあるから良し悪しかも
赤豚でプチやったのも数年前だ
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 10:07:02.20ID:Ywu0wgX/
ダミサと普通に申し込んでる人を何でもかんでも一緒にしてルール作ってペナつけたら企業として思考停止してる
独自に行うっていうので本当に行ってるんならそれが最適解だと思う
コミケは米やんがいた時はそれが出来てたんだよね各ジャンルに精通してて精査できる人がちゃんといて
全体をルールで縛ると逆に普通の人が離れる、校則細かい偏差値低い学校のようにしてしまったら戻せない
マジでオフ会と棲み分けできるイベントあればいいのに…だったら細かいルール追加提示しなくてもいいし
オフ会勢も無理に本出さなくて気軽にイベント参加できてストレスなくてwinwinじゃないの
新興イベンターか派生した青豚みたいに黄豚でも黒豚でもいいから別に開催してみてほしい
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 15:39:42.36ID:0K2iwpWx
女性向けに限ってはオフ会会場になってでもひとつの方がいいよ
人出が多くなってついで買いが増えるのももちろんだけど
本の配布に特化したイベントできたらそこに頻繁に参加するサークルは銭ゲバと思われそう
0263名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 18:36:26.94ID:GUUd6xjl
>>262
いやその逆で自分は黒を出すのが目的でもあるからなんだ
儲け目的だって目をつけられるのがこわい
だから楽しんで参加してますって建前がほしい
0264名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 19:12:01.46ID:r2zXmk4r
オフ関連や流行ジャンルやメジャーカプ関連スレだと
4桁ガーだのキャラ嫌いだけど売れるからーとか普通にやってるからな
そういうところはどうしたって銭ゲバ言われる
マイナーで銭ゲバ言われるのなんて見ない
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:16:42.87ID:GLwUnp69
175175うるさいのもどうかと思う
面白い本出してる人が正義だよ
ジャンルが盛り上がる前から居たとか斜陽でもジャンル移動しないとかマイナージャンルで頑張ってるとかどうでもいい
0267名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:28:12.94ID:GUUd6xjl
>>265
釣りではないよ175でもないつもりだ同じジャンルに数年はいる
でも稼ぎを出してるのは事実で楽しさもあるけど自分は稼ぎを重視している
こうやって本当のことを言うと175を切り離せという流れになるからこそ
本の売買に特化したイベントにされるとそれがまるわかりで困るんだよ
0268名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:37:03.13ID:yKNuymwc
その思考は妄想と捉えられても仕方ないな
175ならまだしもそのペースで女性向けで銭ゲバに間違えられる心配するなら
普段の己の言動を見返しな
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:42:09.75ID:tjONINyc
今既に本の売買に特化してると思うけど違うの?
てか売れてたら何が悪いのかわからない
欲しい人がいっぱいいるんだから喜ばしいじゃん
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/21(水) 20:42:10.72ID:GUUd6xjl
>>268
毎回イベントで厚めの新刊だして銭ゲバ扱いされたことある
買い手からじゃなくサークル側からだと厚い本は利益率高いってわかるからだろうけど
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 00:36:19.35ID:KVcWTuBx
ペラ本出す方が楽に稼げると思ってたけど違うの?

32Pの本を500円で出すのを2冊と
64Pの本を700〜800円くらいで出すのだと
(ほぼ)同じ64Pを描く労力でも売り値違うからさ
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 01:42:19.23ID:bXzzf3kC
>>272
1冊の印刷代と2冊分の印刷代が違うのと
プロットをゼロから1本かくのと2本かくのが違うし
表紙カラー1枚よりカラー2枚の方が時間かかる
人によるかもしれないけど私は1冊の方がまだ楽かな
長い話を考えるの好きだし
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 05:11:51.28ID:IjjxIF67
175じゃないのに銭ゲバ扱いなんてもう相手にロックオンされているだけだから
イベントうどうこう関係なさそうだから自分なら放置するかも
0275名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 09:18:14.74ID:Ts/v7+fa
出したい話があるからハイペースで本を出してそれが好調なら銭ゲバ扱い
仕事や家庭の事情で出せなくなってきたら愛がなくなったんですか?と言われる
女性向けにはそういう面倒臭さがある
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 09:53:55.15ID:Lv+KFSA1
銭ゲバの人は175じゃなくても活動の仕方でわかるわぶっちゃけ黒出したいが滲み出てるから
ちなみに完全新作で厚い本出す人は銭ゲバなんて全く微塵も思わない
1P2コマとか小説1段デカ文字みたいなかさ増ししてたら言いふらすレベルで銭ゲバ認定
多くの銭ゲバは厚い本=再録集で儲けようとして200P超くらいの再録を2000〜2500円で売ってる
でも正直良い本作ってれば文句は言われないんだよ、そこの比重がおかしいから何か言われる
でもこういう人達が当たり前に増えてだんだん蔓延したのも衰退のひとつなのかもしれないな
大昔はみんな純粋に描きたいもの描いて後に儲けが付いてきたみたいな感じだったから
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:11:14.73ID:qRAgm+AW
それってどのくらい大昔の話なんだ黎明期の話?
昔から事務ページカサ増しとかあったよね
表紙だけ馬に描いてもらって本文スカスカやっつけ詐欺本とかいっぱいあった
このスレ昔の同人を美化し過ぎだなって思う事がある
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:29:13.64ID:WxtaoQOu
32pが700円とかマイナーABが好きといいながらメジャーなBCをやってたりすると銭ゲバだなあと思うけど
再録集や新刊をちゃんとだして相場で頒布してるのに銭ゲバにされるのはわからない

昔は通販の仕方のページや既刊案内や汚い手書きの対談とか途中から鉛筆書きの本とか
SNSがないからわかりにくかっただけで今の本のがちゃんとしてるよ
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 10:49:17.52ID:05E4k+yt
昔の本って内容めちゃくちゃつまんない対談ページ4Pとか通販案内4Pとかフツーにあったよね
古本の見てなんじゃこれって思ったわ
最近はかさまし用の黒塗りとか多用してるとすぐ拡散されるからむしろ昔より全然マシだと思う
0284名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 11:04:49.56ID:05E4k+yt
別に昔が悪いという話はしてないよ
かさまし系は昔のほうが断然酷かったし現在に至る段階でそれらは淘汰されてるから
そこは衰退に関係ないのではという>>276からの流れへの意見
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 15:26:52.49ID:cL1NiVmi
相場は暗黙の了解であるよね
あと1ページぶち抜きで描くのも勇気がいる
効果的な演出なら必要だけどそれをもってしてもページ数かせぎだよこれって言ってくるやつはいる
人気の絵馬が相場より高い本だしてヲチスレで叩かれてたのも見た
女性向けでは揉めるのに男性向けで値段に関してはヲチられないのはなんでだろう
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:52:49.61ID:g4JKSqOO
それはすごく思う
最近みんな予算無いから大手とSNSで慣れ合いしてる人たちのだけしか買ってない気がする
あと今まで同人に回してた金を公式のイベントに回したから同人まで手が回らないとか
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 22:08:17.47ID:uXo8JYmO
今は時間もお金もソシャゲの拘束が半端ないよ
ソシャゲ以外のジャンルもアニメのイベントにわんさかお金吸い取られてそう
ぬいぐるみに声優CGライブコラボカフェグッズ雑誌と山ほど公式でお金使えるから
グッズなんてトレーディング当たり前だしね

第一中間層は本にする前に支部やツイで満足してそう
今時本にしなくてもネットで誰かに見せることもできるし簡単に消せるしね
ネットも半永久的に残ったり無断転載される危険性もあるけど支部ならほぼ完全に消えるし
本は中古で売られることもあるからどっこい
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:13:54.61ID:0Ym3lXW9
馬は黙っててももしくは最低限の宣伝告知で本が売れるいいねRTたくさんくる
htrは互助会入ってなれ合いで生きていける

馬でもないけどhtrでもない多少書けるだけのプライドだけは一人前な中間層は
互助会入ってないから本は売れなしいいいねRTも少ないしオフでもオンでもいる場所がない
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/22(木) 23:54:01.22ID:Go9xl6Cv
>>286
普段は男性向けにいる身の意見としては
高くて値段相応の内容でなければ買わなければいいだけで
何で叩き材料になるのかわからない
そもそも特定サークルをウォッチするようなこともあまりない。ないこともないけどそんなことしてどうするの?
無駄じゃんって意見が大多数よ
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:36:04.78ID:7H7vEmxP
女性向け同人って意味だと飛翔の衰退
女性向け同人誌の大半であるBLでは満たされない夢層の増加
女性向け作品自体が増えた事による分散
界隈でのコミュニティや人間関係は比較的男性向けより濃い目だからこそ女性向け作品が増えても175は許され難い敷居高めの雰囲気
一回悪目立ちするとコミュ力グループ力で移動しても目を付けられやすいとかの人間関係問題辺りもありそう
0295名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 01:48:16.73ID:J3zfiaev
女性向け同人自体は衰退はしてないんだよ
むしろ増えてる。ただ二極化してるから
一部の人から見ると衰退してるように見える

オン専はいわずもがな10年前より5年前より今の方が多いし盛況だ
オフ専は増えてるけど売れると売れないの二極化で
売れてる人が上澄1%みたいな状態だから
大半の人が体感的に衰退してると思い込んでるだけの話だ
とくに昔から同人やってる人ほどそう思うだろうね
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:03:53.21ID:iv0RAg0H
ここ元々が同人誌即売会の衰退について語るスレだし
基本「即売会で紙同人を売る形式」が前提だと思うよ
これは明確に衰退してると思う
地方のオンリーとかもういつの間にかなくなった
0297名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 03:10:58.65ID:ws3z14+F
地方とか昔から本なんて売れないし通販が「使ってもいい」で浸透したから当然なのでは

ピコ層に限って言うなら今のほうが売れやすいと思うよ(ジャンル選べば
通販便利
0298名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 05:43:10.91ID:AN6UKivk
>>288
大概反応が大手>中間層よりhtrなツイ交流厨や村長>中間層だから
萌えのピーク過ぎたら続けるのキツいのは分かる
えっこれでいいの???高評価作品がある反面これだけ描けてるのにこの評価…みたいなのあるあるだし
0299名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 06:08:42.59ID:3uKHiq+C
上手い人よりも目立ってる村長のが評価が〜って声よく聞くけど自分はそれは思わないな
全部が比例はしないけど高評価なのはやっぱり絵は下手でも内容が面白かったりするよ
いくら村長してても作品が微妙だと壁や中堅クラスを超えるブクマやいいねはもらえてない
それはその人のことが嫌いだから正当評価をできていないだけではないかな
0301名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 08:43:21.70ID:s4pyLPUx
>>296
派生元のスレではコミケの女性向けサークルが減ってる話題で盛り上がったもんな

割とバランス良い同人イベントとしてなんとかならんかと思うが
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 09:21:35.55ID:0c0dBAJv
コミケのバランスといっても最近はサークル男女比率がイーブンじゃなかったっけ?
一般の数はどうしようもないのかな
サークル増えるよりも一般増えてほしな
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 12:55:58.98ID:foPgvatZ
オフ会状態のイベントに「本が買いたい」だけの一般が来るわけないんだよね
もう完全に悪循環の渦中真っ只中で待ったなしの状態なんだと思うわ

>第一中間層は本にする前に支部やツイで満足してそう
これよく見るけどそもそもオフ専の人とは土俵が違うから的外れだよどの辺見て言ってるのかわからないけど
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 18:40:03.13ID:3uKHiq+C
いや少なくてもオフ会状態になるのは午後だよ
お昼までは海鮮もいて賑わってる
でもお昼以降はみんな去る即売会2時間未満でことたりるのでは?て思う
完売が早いんじゃなくてみんな買いたい本しか買わないんだよお財布にシビアなんだって
男性向けとか閉会までみんなウロウロしながらいるじゃん閑古イベといわれてるサンクリでも閉会までは人いる
この女性ならではのお財布にシビアで新規開拓はしないって考えが問題な気もする
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:34:44.31ID:JV0dLD2C
>>305
的外れだよの意味が分からない
昔ならオフ専やってた層から今は支部やツイで満足する分が抜けたとか色々あるだろうに
オンで活動もオンを見ることもなく同人はオフオンリーの本当のオフ専なんて果たしてどれだけいるのか
少なくともマジョリティではないはずだが
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/23(金) 21:48:59.39ID:ws3z14+F
>>306
でも新規開拓なんてネットでしたほうが早いじゃん?
んでよっぽどその日にほしい大手以外は通販に回して後は部数少ないとこ回ってるよ
通販が買い物手段として一般化しすぎたから目に見えにくくなったけど
売れ筋ジャンルは有名サークルじゃなくても出るし完売するしだから
そういうところは別にサイフもそんなガチガチではないのでは
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 00:00:00.60ID:YUIFqkSO
>>306
買いたい本しか買わないじゃなくて
支部とツイッターのサンプルあげで
買う前にもう買い終わってるというのが正解では?

昔は個人サイトでもサンプルは表紙だけとかだったし
中身が見れなかったからイベント当日に中見る、イベントアドレナリンで買うレベルのものじゃないものを買ってた&時間がないから取り合えずお試し買い等で売れてた人たちが
支部のサンプルアップが普通になって買う前から選別が終わって売れなくなった
ってあたりだと思うけど

今は良くも悪くも売り物のクオリティに達してないhtrは売れなくなったし
絵は上手くてもやる気のない(サンプル上げない、原稿落とした等)の人が売れなくなっただけ
あと昔ながらの同人作家ごっこタイプ、極道入稿デース、当日机にあるかも〜
出せたらラッキー★みたいな事いう人も、結果支部やツイにサンプル出さないんで売れなくなったイメージ
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 00:04:26.94ID:YUIFqkSO
>>310
今時ネットで活動なしでイベントのオフのみなんて人いないしねぇ
15年くらい前ならまだオンとオフに次元の壁があったけど
今はオタクに限らずネットはリアルの地続きだから
支部かツイッターで活動してなければオフの存在もないものとして扱われる
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 00:30:52.72ID:YUIFqkSO
>>313
ジャンルによる
未成年の多い若い子の多いソシャゲなんかだと
18禁買えないからイベントにはほとんど来ない
代わりに通販をまとめて買うから通販の方がよく出る
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 00:39:03.01ID:f7TRxKdd
>>314
そうか
昔はオールキャラは売れないイメージだったけど今はかなり部数を伸ばしてるよね
この手の海鮮はイベント行かずに通販ですませてそう
コミケは行くけど企業目当てって感じかな
公式イベやグッズに加え女性向けに興味がない人の選択肢が増えてる気がする
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 01:27:45.30ID:qxW+h8Rx
オールキャラというか非エロがウケるジャンルってあるよね
314が言うように年齢層低めのジャンルだったり単純にエロのウケが悪かったり

あとそれ以外にもオールだとエロより出ないから数絞ってるので早くなくなるジャンルもあったりするよ
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 02:31:26.89ID:sehQa/sj
なんだかんだ広く売れるのは非エロ一般のような気がする
突き抜けたギャグとか原作の合間の一幕とかほのぼの日常とか
カプ問わないし腐非腐問わないからかな
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 15:11:19.02ID:h9RC83bE
大昔の話になるけど
ドラマの腐的な感想なんて
2か月に一度出るか出ないかの雑誌の読者コーナーでやり取りするしかなかったのに
今じゃ速攻でツイッターでそれが可能なんだから
そら同人誌(オフ本)という文化が廃れても不思議ではないと思うよ

やっぱりリアルタイムで同じコンテンツを愛好する人とつながれるのなら
わざわざ物語を創作する必要ないっちゃーないもの
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 16:49:15.78ID:2kyppvw5
コミュニケーションに対してのコストが創作だと高いからというのもあるな
昔は本しかファン同士で感想を伝え合う方法がなかったから
高コスト(時間もお金もかかる)を選ぶしかなかったけど
twitterは特別なスキルがなくてもいいしtweet140文字なんて秒で済むんだから
あえてコストが高くレスポンスの少ない創作は選ばなくても良くなった
本を作って金銭的にプラスになる人以外は、コストに対して得るものが少なすぎるから
自己満足が理由になるくらいのお金と時間に余裕のある人しか残れない
昔は同人活動はお金持ちの子の集まりだったから、ある意味もとに戻っただけのような気もする
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 18:32:40.57ID:MtO9ssIC
今ならネットですむことの大半が
昔は同人誌作ってイベント行って同人誌売らなきゃできないことだったんだよな
もしくはハガキに絵描いて雑誌に投稿して雑誌に採用されて雑誌買って読まなきゃできなかったこと
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:13:28.49ID:sehQa/sj
あとはゲーセンのコミュニケーションノートくらいかな
まあ>>323に尽きる話だよね
アフターのダベり雑談もスカイプとかで自宅でやったほうが店でやるより気兼ねなくできるしな
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:17:59.86ID:8rXsQzlq
自分は2次を見て萌えて原作にはない穴埋めとか解釈を漫画で描いて本にしてそれを他の人に共感してもらえたら嬉しいんだけど
これをオンでやって満足できるかと言われたら正直できなかったからやっぱオフにいる
お金かかるし赤字だけどだからオンがいいとは全くくださいか思わないんだよね
オンでいいと思う人と思わない人の違いて何なんだろ
175や専業同人で銭ゲバや生活かかってるて言う人は除いて
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:49:41.46ID:MtO9ssIC
>>325
このスレでよく言われてる「作家ごっこが好き」になるんじゃないか
作家ごっこというか本を作ってイベントに出て売るという行為そのものの中の何かが一番好き
それが一番ではなくてコミュニケーションや作品の発表やら他の何かが一番だった人たちは流出する
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 19:50:18.55ID:6FgLMCQM
本にして売れた記憶が快感として残ってるからじゃない?
すり込みみたいなもんで
私は逆に初めての二次創作サイトに出して喜ばれた感想だけで嬉しかったからオンで満足
オフは面倒さが勝って挫折
0328名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:03:57.63ID:SjufjF1d
一生懸命に作った自分の作品を本にしてイベントに参加して
直接人に手渡して売るのが楽しい、嬉しい人が残るんじゃない?
そういう体験って面白そうだよ
この体験に興味が無いか、なんらかの理由でその体験をするのを妨げられたり
億劫な人が離れてるんじゃない?
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:07:03.55ID:oEYlvy5X
若い頃はオフもやってたけどリアル事情と土日祝仕事の職場だからイベント参加が難しくなった
だけど創作そのものはやめたくなかったので完全オンに移行後は殆ど自分の為だけに続けてる
たまに感想拍手頂ける事もあるけど基本壁打ちぼっち上等
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:11:59.76ID:sehQa/sj
>>328
前はオフやっててその体験もあってそれはそれで楽しかったけど
自分の場合オンでの閲覧が増えていくのでも同じ感覚を味わえた
むしろその方が嬉しかったからオフからは足が遠のいていったな
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:27:47.97ID:LnOd7o7r
紙の本の需要が増えてるジャンルって皆無だよね
0333名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/08/24(土) 20:57:49.96ID:sehQa/sj
二次同人に限らなければそうでもないんじゃないか?
一次同人の人口とかブックオフの入り口のやつとか超偏ったグルメレポのやつとかみたいな
男性向けでも女性向けでもないような一般向けのやつは伸びてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況