X



話題が変わってもこれだけはいいたいスレ116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 06:22:48.49ID:who2W1H/
スレの話題が変わっても、一つの話題で占拠していて追い出されても、それでもこれだけは言いたい!
そんなぐっと堪えることができない人のためのスレです。

※絡みの絡みスレではありません。板内ヲチのような使い方は避けてください。
※流れへの不平や愚痴はOK。ただし延々と反論されても泣かない。そのための隔離スレです。
※「長すぎ」「殴り合いしてるだけ」などと冷やかしに来る人は荒らしです。徹底スルーで。
※次スレは>>980が宣言して立てる事、立てられなかった場合は番号を指定して下さい。

※下記の場合は適切なスレへ移動のこと。
・特定個人やジャンル等のヲチ話題(板違いのため該当板へ)
・過度なバッシングや人格批判レスが続いた場合
・ループや水掛け論になった場合
・同人板の範疇から話題が大きくそれた場合

※下の派生スレを移動先としてご利用下さい。
※移動先スレをヲチスレ化させないよう必ず元スレ内で移動を告知してから誘導して下さい。
※誘導の際は>>1のどの理由での移動なのかはっきり記して下さい。
※適切な理由が示された誘導にはすみやかに従いましょう。
※誘導する側もされる側も感情的にならず穏やかにお願いします。

【わかりあえない】管理人vsROM限定・絡みスレ36【譲れない】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1537774753/

前スレ
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1554783722/
0771名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:18:36.70ID:N+DJDdGE
絡み550

それはそう思う
特定のジャンルだと儲けでようがないネトフリもやったら無茶苦茶叩かれるけど
別のジャンルだとフォロワー10人記念みたいな小さなことでも普通にやってたりするし
自分が知ってるジャンルでは駄目だって言われてるからしないだけの人も多いんでは

よくある印刷代出してるからセーフ論とかも
同好の士だけが参加する場だから許されるとかも
支部やツイで普通に告知して書店委託で誰でも買えるんだし
なんだの後付け言い訳だよなとは思う
0772名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 14:57:09.41ID:P4hiR1Bw
>>770
実際男性向けなら競走馬擬人化ゲームでキャラのイメージを著しく損なう表現(暗に過激なエロ)はやめろってだけで発狂してたし
女性向けでもラップで同人禁止ガイドラインがあるのではとなった時も上から目線で公式批判したり
同人禁止?そんなの関係ねえみたいなのが沢山いたよ
ガイドライン自体は版元じゃなくて関連メーカーのものでラップには関係ないって事で同人も問題ないようだけど
あの時の反応見て公式から言われたら素直にやめます(だから言われない内はセーフ)は絶対嘘だろと思ってる
0775名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 15:30:08.08ID:pSTJdrCN
有名なところだと小学館や日昇なんか同人禁止と公式が明言していたけど皆無視してたし学級会もなかったね
最近だと具利っ度万が委託禁止で荒れた
皆自分の都合で使い分けてるのに正義感を拗らせてるのが気になる
0776名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:24:46.55ID:VxfHYT6Y
ガッカン系のときは一気に静かになったって聞いたけどな昔なので実体験は知らない
日登はオン同人は自鯖でやれって規約があったけどオフは特になかったような

正義感で二次の儲けうんぬん言うのは肯定にしろ否定にしろあまり好きではないが
ダウンロード系がいろいろ言われるのは「それでジャンル無くなるor収束するのが嫌」という
素直な欲望が背景なんじゃないかなと思う
0777名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 16:31:46.34ID:8+HWcHhb
DL販売で数部売るのよりオフ同人で3ケタ4ケタ売るほうが圧倒的に利益出てるし壁シャッターの奴ら全員にお説教しにいけばいいのに
本当に利益の一点で公式が摘発することになったら一番見逃すわけがない
0778名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:42:32.92ID:xGkeEboK
自分もオフやってるし無くなられたら困るんだけど
どう見ても崩壊しきってる建前をグイグイ前に出していっても墓穴にしかならんだろと思う
絡み539の最後の一文に同意
0779名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 00:35:25.20ID:TCun+koM
>>770
同人をあまり規制したくないと明言しててかなりユルユルなガイドラインを出してた
ボカロ抱きまくらが公式に怒られたときすらもともと「布物は禁止」とはっきり明記されてたにも関わらず
「そういう風に言えばいくらでも規約を広げられる」みたいに行ってた連中が湧いたからな
0780名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 07:58:02.22ID:9t/fcmf4
絡み黒人
どうしても出したいなら物語の舞台となる国や時代を変えて翻案物するとか
むしろいっそ完全に架空のものという設定に改編してしまうとか
色々やりようはあると思うんだけどそういうのも駄目なんだろうか
0781名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:49:53.46ID:TCun+koM
絡みタピオカ
20年前からずっとあるものを今更流行って言われてもなんで?って思うよな
当時はココナッツミルクで今は紅茶みたいなことを言われたりすることもあるけど
当時から紅茶に入ってるやつも普通にあったし別にそれが途絶えてたわけでもないのに
0783名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:02:32.34ID:DNFJkOyu
ファッションしろ音楽にしろ玩具にしろ
流行ってだいたい10年周期で繰り返すから
タピオカは「20年前からあって」「前に流行ったのはだいたい10年前」って考えると今また流行ってるのは寧ろ妥当な気がする
まあ食べ物にも流行周期が適用されるもんだとは思ってなかったがw
0784名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:03:50.58ID:HPrpQTUf
絡みタピオカ
なんかタピオカ飲みたくなってきた
それは置いといて前からあったものの再ブームが来ることなんて他のものでもままあることなんだし
なんで今更?って言う人居るけど逆に今更じゃダメなんだろうか?
日本初上陸だとか新食感だとか、メディアとかが前からあったっていう事実をさもなかったことみたく宣伝してるなら話が別だけど
0786名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:18:26.63ID:MiZgvfRm
タピオカ美味しいよねー
ブームになる前から好きでよくコンビニで買ってたから、ブームになるの分かるーってなる
ただ何時間も並んで飲みたいとは思わないけど
ナタデココも好きだし自分はくず餅とか寒天も好きだし料理のこんにゃくも超好き
0787名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:35:30.92ID:pAVFf92i
>>784
何十年も前の流行りだと当時生まれてなかったとか流行に乗れるような年齢じゃなかったとか普通にあるし
そういう世代からしても今更とか言われても知らねーよってなるわな
0788名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:36:03.33ID:9p9mzHbe
タピオカって昔から流行ってるものでフードコートとかで手軽に飲めるイメージだったから今のブームに困惑する気持ちも分かる
何か新しくなった感じもしないのに新しくておしゃれみたいな扱いだからかも
もちろん美味しいから長く人気なのはよく分かるしブームも続いて欲しいけどね
0789名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:46:14.65ID:q1MV+eSv
高校の文化祭で飲んでこんなもんかってガッカリした思い出
白玉の方が美味しい気がする
けどもう記憶も曖昧だし飲みに行ってみようかなって昨今のタピオカ連呼で思った
0790名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:54:58.47ID:ueToC9Ix
自分は10年以上前のブーム時に飲んだきりだが、似たような同年代友人が
昨今のブームで飲んでみてから「タピオカなんてみんな同じと思ってたけど
お店によって違う、やっぱりおいしいところはちゃんとおいしい」と
ハマって飲み歩きを始めたのでまた飲んでみたくなってきた
0792名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:19:01.44ID:psZFD2dP
タピオカ
出先で喫茶店とか飲食店でひと息つくかなって気分でもない時とか店入るにしてもケーキとお茶のセット頼む程でもないかなって時におやつ代わりに小腹を満たすには丁度いいんじゃないかなと思った
フラペチーノ系より固形物ある分満足度と腹持ち良さそうだし
タピオカ自体が甘い事多いからストレートのお茶やコーヒーとかと合わせるのが好きだわ
0793名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:24:04.26ID:d9c29Q+r
あーブームになってること自体への困惑じゃなく新しいもの扱いのニュースとかへの困惑か
なら自分も感じたことあるから納得
10年前にブームになって消えてたものならともかくずっとそこそこ人気なまま続いてきてたものだもんね

しかしあまりに人気人気って煽って一時的に爆発的に増えたりするとブームが去った時の反動も凄いから昔からずっと好きで飲んでる身としては嬉しさも困惑も若干の不安もあるかもw
0794名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:33:56.54ID:MiZgvfRm
最近の流行ってアレンジも糞もなく
時間が経過したから若い子は知らないからそのまま引っ張り出してみたって安直な物しかないよね
新しさを全く加えてない
それを新時代みたいな空気で囃して乗せられてるの見ると複雑
0797名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 12:33:20.81ID:ZHYO/ae0
学生時代にタピオカミルクティーにハマっててその後
コンビニのタピオカドリンク飲んで食感アレンジしたんだなーって思ってたら
あれコンニャクだったのか
久々にちゃんとしたタピオカドリンク飲みたくなってきた
0798名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:05:13.03ID:aSMGWQd5
今って美味しいものにはそれなりの高額出して並んで食べるってスタイルが主流になってきてるから
あらためてブームぽくなってんじゃないのかな
タピオカ以外も生食パン一斤8〜1000円とかわりと普通だよね

タピオカというブツ自体は昔からあるけど
本場モノとして本場レシピ使ったもちもちタピオカってどこでも食べれるもんじゃなかったし
こんにゃく感満載のウマくないのばっかりだったから大々的に流行らなかったのでは
0799名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 13:28:32.82ID:6ej2JHsr
>>780
ベストキッドやアニーの黒人現代リメイクもあったけどあれもモヤモヤした
ベストキッド前のはひ弱な白人の子がクラスメイト(白人)にいじめられてたけどリメイクは空手からカンフーにしたからなのもあってか黒人が中国人のクラスメイトに虐められる話になってたし
アニーも元の赤毛天パが可愛かったのに
あと黒人にすると気が強いキャラになりやすいせいか生意気に見える
0800名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:22:26.24ID:SpJzGOhz
美女と野獣もシンデレラもファンタジーとして見てたから黒人がいても気にしたことなかった
魔法がある世界な時点で現実ではないし
気になる人が多いんだね
0806名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:34:13.51ID:6ej2JHsr
くるみ割り人形のくるみも黒人だったよね
ファンタジーでも元は中世西欧辺りが舞台だし絵本や挿絵などのイメージがあるから違和感はあるよね
0807名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:43:47.12ID:R8WKy/Nn
違和感はあるけどそれだけ人種差別云々の抗議がうるさいんだろうな〜
下手すりゃ制作中止になったりするんだろうな〜アメリカでもの作り大変だな〜って思ってた
0808名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:45:30.88ID:uFBoYsw2
>>800
本邦童話原作の桃太郎やかぐや姫で黒人や白人が普通に出て来たらいくらファンタジーとはいえ違和感ないか?
百歩譲って異邦人である桃太郎やかぐや姫当人が別人種ならまだ分かるけど
その辺の町人Aが白人や黒人だったりするんだぞ
0810名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 14:58:01.43ID:31lGfGCL
絡み666
タピオカに限った話ではないけどその二つ比べるなら明らかに流行に振り回されるのは追ってる方では?
流行嫌いって「流行を追ってる人が嫌い」な人たちだし
個性を勘違いして流行を避ける人はいるけど嫌いとかとは別人種だし

ミーハーを擁護するために絶対こういうこと言う人出てくるからミーハーよりイラッとする
0811名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:06:06.51ID:MiZgvfRm
ライオンキングの実写CG版の方が「嘘じゃん」って気持ちが強い
アニメの時はファンタジーだって思うから違和感ないけど
リアルなグラフィックの肉食動物や草食動物が仲間として共生してることに自分の一般常識が
何この嘘世界詐欺じゃんって混乱する
ライオンキングもネズミーも嫌いじゃ無いのに
0813名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 16:21:39.62ID:T15KSu0U
「今、若者の間でソフトクリームが流行ってます!!」

って何の変哲もないただのソフトクリームが
割高でオシャレなイメージで流行ってるのをポカーンと見てる感じ
昔からソフトクリーム食べてる中高年が普通にソフトクリーム食べてたら若者ぶってpgrって言われて困惑する感じ
0814名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 16:45:55.29ID:HPrpQTUf
純粋に疑問なんだけど、タピオカなんて昔からあるって皆言ってるけどどこにあったの?
自分が出不精なのもあると思うけど、今のブームが始まるまで真面目に見たことなかった
コンビニに売ってるのも知らなかったしミスドとかにも昔からあったの?クレープ店で出されるのも昔から?カフェでドリンクのメニューに出てくるのも昔から?お祭りの屋台で出るようになったのも?
自分が興味がないから見てなかっただけ?
昔からあったっていうのを疑ってるんじゃなくて、それこそソフトクリームレベルで「何の変哲もない」って言われるほど見かけた記憶がない
ただのソフトクリームっていうのはどんなものか自分の中でイメージあるけど
ただのタピオカって言われてもどれがただのタピオカなのか分からない
0820名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:20:00.72ID:4TEvvnMl
3月のライオンで屋台の出し物で白玉にタピオカ入れてたなと思って見返したら2012年発行の巻だった
タピオカかーどんなんだっけなとは思ったけど何それとは思わなかった記憶がある

さすがにソフトクリームとかに比べたらマニアックだろうけど
あるところにはあるとしか言いようのない知名度と定着度な感じ
カフェじゃなく中華とか甘味処方面かね
0821名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:36:21.92ID:94/u5nK2
最初にタピオカドリンク見たのは15年位前TDL行った時だったな
TDLだけだったのかその時点で東京にはよくある飲み物だったのかは知らないけど
既にその頃には存在していた
0822名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:36:33.52ID:mKUb15ss
>>814
普通にコンビニやスーパーで売ってたしカフェでも扱ってるとこはあった
コンビニやスーパーでは何の変哲もなくふつーーーーに売ってたよ
大昔からずっと
814が興味なくて全く見てなかっただけ
0824名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:46:09.32ID:aSMGWQd5
チェーンのクレープ屋とか遊園地とかの定番メニューだよねタピオカドリンク
ミルクティーだけじゃなく苺ミルクとか普通のアイスティアイスコーヒーとかいろんなのでメニューがあった
ただしタピオカはこんにゃく系でちゃんとしたもちもちタピオカなとこはあまりなかった

最近流行ってるのは本場発祥の結構本格的なタイプであってちょっと違う
0825名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:48:49.72ID:IjOxXTUM
>>814
ファミマで年中売ってるよ
タピオカ入りココナッツミルク
スーパー行きゃ杏仁豆腐とかの近くに置いてるし
アジア系の飲食店行けば定番デザートで出てくるし
0826名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:49:51.99ID:Nog/PoY+
>>824
これだよね
定番のなんちゃってタピオカじゃなくてタピオカ(真)が最新のトレンド

タピオカってこんなに美味しいんだって新鮮な気持ちになる人や
本物が手軽に食べられるようになったと喜ぶ人が出るのは自然だと思う
0827名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 17:52:14.84ID:2vLki+er
>>826
でもうちのオカンは今のブームに乗せられてタピオカ買ってるけどスーパーの既製品のでしかタピオカドリンク買ってこないよ
違いがあること全く知らないと思う
0829名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:00:09.01ID:3XOTqVyP
金額はともかく色々な場所で食べられるようになったのは物理的に手軽になったんじゃね

20年くらい前にはもうあった気がするけどその頃のがクソマズでそれ以来食べず嫌いと化してたから今のは美味しいのかなと思っている
0830名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:02:27.61ID:6ww+2M0a
台湾で売ってるタピオカドリンクと日本で売ってるタピオカドリンクは違うの?
近い将来台湾に旅行に行くとき飲むべきか日本ので変わりないのか気になる
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:09:29.51ID:TCun+koM
>>824
20年前のパールレディブームの頃はもうもちもちタピオカだったし
こんにゃくタピオカはそれより前のタピオカが日本に入ってきた黎明期頃では
地域差もあるとは思うけど
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:39.70ID:TCun+koM
リロードミスごめん
>>830
日本に出店する際には「コーヒーに飽きた人」ターゲットだから
台湾にはあるコーヒー系のメニューはあえて扱ってないってインタビューを見たことがある

だから最初のターゲット的にも若者ぶってどうこうって批判は公式的には的外れってことになるなw
0834名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:16:53.22ID:/OaI5zee
元々タピオカ好きでパールレディとかで良く買って飲んでたけど
ちょっと前まではそんなに並ばないで買えたのに今行くといつもずらーっと並んでて複雑な気持ちになる
0838名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:05:36.79ID:SGetvZZ7
単に若い人は昔のブームを切らないから新鮮なんじゃないかな
存在してるのにこうやってブームになるってことはコンビニとかにあっても気にとめてなかった人が多いんだろうし
我々が古!と思う80〜90年代のの絵柄を今の子が新鮮がって取り入れたり
バブリーメイクやファッションもだしリバイバルの一環でしかないと思うけどな
みんながみんな同じ年頃に同じブームに直面してる訳じゃないんだか
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:10:02.46ID:u6cn8oo9
>>838
今の子があえて自分で古いメイクを取り入れてるんじゃなくて
流行を流行らせる人間がその年代の人だから自分が広めたいものを広めてるだけだよ
0841名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:11:54.34ID:Hwi4eqWj
>>839
ティラミスはブームものにしてはかなり定着してる方じゃない?
タピオカやナタデココよりはコンビニやスーパーのスイーツコーナーに確率高いし
イタリアンとかのランチのデザートについてくることもよくあるしファミレスのメニューにもよくある
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:16:25.33ID:Hwi4eqWj
>>842
言えてる
ドリンクってのがネックな気もするしたいしておいしくないと思う人結構いるし黒糖がだめって人もいそう
田舎だとコンビニすら常設してるわけじゃないし本格的なタピオカ出てくる店がまずない
本当に都市部の流行だから廃れるの早そう
単純に味的にティラミスは生き残るのわかるよ
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:24:19.48ID:b4/2rgLv
今更だけどコンビニやスーパーのタピオカが別物だったのかとちょっとびっくり
家の近所に数年以上前からタピオカドリンク売ってるとこあって気になってたけど
やや高いからスーパーとかで買って飲んでた
あと会社の近くにもたまたまタピオカドリンクの店あるから最近流行ってるのを不思議に感んじてた
スレ読んでたらちゃんとしたとこのが飲みたくなってきた
0848名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:28:23.81ID:pBSAh0D4
田舎民ワイ本格的タピオカ屋がどこにあるかわからない
スーパーやコンビニのと違うちゃんとしたタピオカ使ってる店はどこに行けばええんや?
0850名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:34:30.85ID:9dBEUOmg
田舎なのでこんにゃくしか食べたことないからいい思い出もないけど
冷凍うどんのコシがタピオカ由来なら味付け失敗しなきゃ不味い訳ないと思ってる

なのでタピオカアンチの強弁ぶりにびっくりするわ
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:38:52.77ID:o78Ybv2h
>>850
タピオカアンチってなんだ…
別にタピオカ不味いって言ってる人はいないでしょ…
一時のブームではなくその価格を払ってまで継続してずっと食べたいかというとそこまでではというだけであって…
というか味とかないから嫌うも何もないし

タピオカブームがなんだかなと思ってる人は、タピオカが嫌いなんじゃなくて
昔からあるのに最近のブームが不自然だとか最先端の新しい物扱いとかそういうのに違和感とか
タピオカタピオカうるさい流行便乗がうざいだけでしょ
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:43:04.77ID:jQm1x2mQ
若者のものってイメージつけられると今まで普通に買ってたのに買いづらくなるんだよね
おばちゃん無理しちゃってと思われそうで
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:56:00.60ID:6kbTVOwK
>>860
うちの母がスーパーでタピオカドリンク買ってるんだけど
なんかスーパーのタピオカは違うらしいよって言ってあげたら
「ニセモノをタピオカって名前で売るのは詐欺なんじゃないの!?」
ってキレてたけどどうしたらいい?
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:56:01.69ID:rhxnSuLj
よその板で話題出てたけどこうらしい
以下コピペ

‐ ‐ ‐ ‐ ‐

1990年 ティラミス
1991年 クレームブリュレ
1992年 第1次タピオカ
1993年 ナタデココ、なめらかプリン
1994年 パンナコッタ
1995年 生チョコ、カヌレ
1996年 モカフラペチーノ
1997年 ベルギーワッフル
1998年 クイニーアマン、ロールケーキ
1999年 エッグタルト、シナモンロール
2000年 生チョコ、クレームブリュレ
2001年 抹茶スイーツ、焼きたて生地のシュークリーム
2002年 チョコポテチ、マンゴープリン
2003年 1本売りロールケーキ、ニューヨークチーズケーキ、メロンパン
2004年 マカロン
2005年 フルーツタルト
2006年 グレイズドーナツ、ひと巻きロールケーキ
2007年 バウムクーヘン、生キャラメル、ラスク
2008年 第2次タピオカ、塩スイーツ 、かりんとう
2009年 ロールケーキ、天然氷かき氷、たい焼き
2010年 ドーナツ、パフェ、パンケーキ
2011年 フレンチトースト
2012年 ジェラート、エスプーマかき氷
2013年 ポップコーン、 アサイーボウル
2014年 台湾スイーツカップケーキ、ガトーショコラ
2015年 かき氷、クロナッツ、いちごスイーツ、グラノーラ
2016年 チーズタルト、ビーントゥバー
2017年 ロールアイスクリーム、フルーツサンド、スムージーボンボン
2018年 第3次タピオカ、チョコミント、桃スイーツ
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 20:56:21.19ID:9G2WF50y
数年前に西武新宿駅でタピオカまだ売ってるんだ残ってたんだと思ってたら
新宿駅の改札付近とかにいっぱいタピオカのお店出てきてちょっと不思議な気持ちになってたわ
最近自ジャンルのコラボカフェで久しぶりにタピオカオーダーしたけど
その時の話題がタピオカは高カロリーだよ太るんだよ危険なんだよだったのであれ以来買えてないw
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:00:31.15ID:IFPTY2Mc
>>862
わらび餅もわらび粉使ってないやつが多いし
くず餅も葛粉使ってないし
鮭弁当も安いやつは鮭じゃない

最後の鮭は表示方法変わったかもしれないけど
代替品のやつは多いよ
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:02:25.74ID:Pte8KdMH
>>863
クソまずいもう飲まねえと思ったの第1次の頃だ
小学生だったけど
最近の流行スイーツで知らないのがちょいちょいあるのは地方民だからだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています