X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ124

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:33:57.66ID:Vmyfz1aU
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。


◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆スレ違いについて
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1550117489/

 への移動をお願いします。

■前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1552380843/


   ※次スレは>>980 あたりでよろしく。
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:13:30.57ID:uqIcJdZx
商業でロリ描いてた作家がロリ規制が厳しくなった頃に突然人妻に転向して
規制に迎合するhtr作家呼ばわりされてそれまでのファン消えたしね
今の人妻のファンはまた一から始め状態でまた積み重ねたものだし
0853名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:25:45.10ID:dwTw0lUa
サンジの「女に非暴力云々」もそうだけどああいうのって根本に女を見下してる思考があるのは考え過ぎ?
今の女性からするとああいうのはむしろ余計なお世話になる
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:40:03.17ID:NlTOKgyk
女性向けの場合は前ジャンルの客を引き継ぐこと前提じゃないから
リセットしたところで混乱もないんだよね
馴染みの店も馴染みの客も無い

つってもある程度のサークル傾向はあるし好きな作家とは他に好きなものも被ることが多いから
一度大手になればその客を次に引き継げることも場合によってはあるけど
0862名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:53:15.64ID:uqIcJdZx
エロゲブーム以前の男性向けはオリジナル混ぜたよろず本が主流だったし
ある意味その頃に戻ったと言ってもいいのかもしれない
0864名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 11:58:13.54ID:uqIcJdZx
けもフレ1の続きはケムリクサだ!みたいなことを言い出すのが男性向けだね
女性向けではキャラの引き継ぎが起きてないからありえないことになる
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:10:05.01ID:NlTOKgyk
>>865
女性向けのメインは二次なので上は二次の話だよ

聞いてるのは二次作家が商業に出たらってことかな?
作家にファンがつくことはあまりないので二次ですごい人気の作家が一次転向しても
女性向けではあまり元ファン層の恩恵はないよ
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:37:00.84ID:J8XvseC5
>>876
心当たりはないなぁ
同人作家が商業いったときに同人時代に繋がった人と親しくしているケースなら扱いがかわらない例として探せば出てきそうな気もするけど
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:38:54.86ID:+ISi+R4J
ジャンル転向直後だけど壁ってのはいるし、
女性向けでも多少は作家に付くんじゃない?

逆に男性向けでもジャンル選択失敗してモーゼとか爆死とか言われた作家いるし
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:42:42.27ID:4iXRmIX7
コミケだと最近はかなり男性向け優位だよね
女性向けの最大手の刀剣のオンリーでも10年以上前のコンテンツの東方のオンリーとそんなに変わらないし
0883名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 12:52:59.45ID:J8XvseC5
>>882
女性向けはプチオンリーに流れているからコミケを選択肢にいれてる人が大分減ってるからじゃない?
男性は性癖だからだいたいの場にあるだろうけど女性向けはカプだからね
遠征組なんてプチオンリーのないイベにはいかない人も多いよ
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:15:04.12ID:4iXRmIX7
コミケをオンリー基準でサークル受け入れたら成立しない
東方と刀剣のオンリーのサークル数がコミケのFGOのサークル数を上回ってるからFGOより同人人気あるとはならない
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:16:47.94ID:uqIcJdZx
どちらもSNS経由になったから最近は差が解消されてきてるかもな
サークルと読者の距離が男性向けは遠すぎた、女性向けは近すぎた
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:50:43.45ID:199jG5mw
女性向けでは作家につかないというけれど
ジャンルが変わっても結局似たようなジャンル・カプに萌えてるからついていくパターンは割りとあると思う
へーあのサークルあっちにいったんだじゃあ面白いのかなって原作に触れるようなこともあるしね
この場合の作家性は萌える関係性の傾向ってこと
商業作家でもこの作者ならこういうカプを書くってので選んだりするしね
同人から商業いっただと商業BL黎明期から発展期の90年代から00年代辺りは
二次創作作家が二次創作やってたのと似たようなカプで商業でも出したっての割と見たような
女豹様なんかBLですらないマーガレットでアニメ化までされてたしなw
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:51:09.12ID:+ISi+R4J
>>890
男性向けオンリー最大は東方が東5ホール分使える位
それも企業だとか入れての規模だったかな
今度は西12みたいだけど
他は1ジャンルだと1ホール分埋めることも難しい
PIOを埋めるだけでもアイマス・ラブライブ!規模の流行が必要


男性向けオールジャンル最大はComic1が2500サークル程度で3ホール使うけど、
割とすかすかだから実態は2〜2.5ホール分
トレジャーも同じくらいかな
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:03:25.31ID:qvg0gXe5
>>893
最近だとアクタージュの人か>同人時代から信者引き連れて商業参入
それより前だと左門くんはサモナーの沼とか保健室の死神の藍本とかがいるけど
沼駿はすこし前の凛野ミキよろしくペルソナでヘイト創作かよみたいな作品言動繰り返してて
むしろ商業に行って同人には絶対帰ってこないでねされてたし
藍本はもともと同人やりながら「同人は宣伝のため」
「ゼロサムやGファンみたいなバカなオタク雑誌ではデビューしたくない」
って公言してたから全員作品が好きで同人じゃなくて利益や注目を集めるため
ってスタンスで一貫してて女性向け同人のメンタルじゃなかったんだよね

まあサツカレとかもそうだけど本人の言動と作風がイキリ系の人は
男性向け同人と同じくジャンルじゃなくて本人に
イキリカッケー!絶対ついていくわ!の信者がつく
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 10:09:53.92ID:fFXdfZrS
藍本の発言って本人中学生くらいで親にベンツ買ってやるとか病気の弟がとか言ってて
更新めっちゃ早いから中高生の教祖みたいになってた頃じゃないの
同人誌出さずにネットのリアの教祖からジャンプデビューだから
コミケで下積みしました系じゃないし
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:15:46.08ID:uZERcJ3i
>>895
裏を返すと日常系のような同人色の強い新ジャンルが商業に増えていく流れに繋がらないわけか
男性向けは読者が作家に付いて行くので商業でもキャラ入れ替えで同じことをするのが常態化してるから逆だな
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:18:54.71ID:uZERcJ3i
それを考えるとらきすた、少女週末旅行、ハクメイとミコチみたいな
あからさまに元ネタのキャラが分かる系オリジナルとか女性向けではボコボコに叩かれかねんな
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:22:01.94ID:fFXdfZrS
「あのジャンルの人」とヒソヒソされるけど商業と同人は縄張りが違うって感覚だから商業叩きはないよ
縄張り意識の高さがあっちはあっちの話と分離として作用してる
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:24:35.87ID:fFXdfZrS
ジャンルの特色をつけたがらない作家はボカロや東方等の二次創作可のジャンルを選ぶよね
もともと二次創作は違法でしょって意識があるから商業行ったら前科隠す感覚
同人側も前科(二次創作)には触れないよね
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:35:49.51ID:fFXdfZrS
二次創作BL→商業非BLの時点でBL同人の恩恵はほぼゼロでしょ
創作BL→商業BLは恩恵あるっていうか商業BLの同人誌をコミケで売ってるサークルは多いよ
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:41:51.70ID:mesKZuWz
女性向けは原作ありきだからジャンル変わっても内容はキャラ入れ換えるだけみたいなのだと叩かれる可能性があるよ
愚痴系でよく聞かれるのが「このキャラ(ジャンル)でなくてもいいじゃん一次行け」だからね
キャラ解釈や絵柄とかは地雷に関わるときがあるけどどのジャンルでもいけるような内容ばかりの人は作家自身が否定される
たとえ自作品由来だろうと本当にキャラ変えただけの手抜きやろうもんならヲチ対象レベルになる
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:43:06.03ID:uZERcJ3i
男性向けだと二次創作よろずでたまに自分のオリジナル企画を盛り込む的な個人誌が源流だったし境目がない
思い返すと90年代前半あたりのジャンルで区切った同人ってほとんどが作家集めたアンソロ形式だったな
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:47:05.62ID:R9VPuGPI
創作BLは単体で見れば規模大きいけど
女性向け全体として見れば数千規模ジャンル合算の二次のほうが断然多いから
そういう意味なんじゃないかな>でっかい壁
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 12:59:14.35ID:mesKZuWz
女性向けでも作家買いはないわけじゃない
ただ前提に「読みたいカプ」があるだけ
あの作家の本は全部買うって人が別ジャンルでその作家の本に出会ったらカプ表記だけ確認してあとは中も見ずに買い漁ったりぐらいまでかな
これはその作家なら話も大丈夫だしキャラを蔑ろにしないって信頼あってのこと
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 13:08:58.31ID:uZERcJ3i
ああなるほど少年漫画801だから壁がでかいってことか
それもあるけど男性向けは元々よろずメインだったようにつまみ食い傾向が強いんだと思う
作家本人の作風がメインで二次要素が今期アニメはこれとこれとこれを見てますという自己紹介でしかない

>>915
つまり女性向け二次創作界隈の独自性が強いって話になるな
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 13:35:58.06ID:R9VPuGPI
>>917
それも二次が主体だからに起因する
二次が主体=原作への愛で成り立ってる が全ジャンルの前提にあるので
基本的にその原作サイドを怒らせたり目をつけられたりする行為が御法度
デジ販売とグッズは特に目を付けられやすいし実際リアル問題になったりもしたので特に厳しくなる
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:04:01.68ID:ysRfjMYY
二次だからと言うなら、男性向け二次デジ同人も壊滅的じゃないとおかしい
だけど紙ほど多くないとは言え、二次を紙とDLで併売とか、
紙は再版しないので欲しければDLとか普通にある
だから結局は二次とオリの違いじゃなく、文句が来るかの違いだと思われる
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:24:18.66ID:fFXdfZrS
商業オリジナルより人気ジャンルの二次同人の方が売れるんだから商業から出戻りもいる
タイバニの時に商業やってる人のサークルは名前出しOKかって聞いたら晒しになると言われた
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:34:43.38ID:1i8yS3yj
>>919
薔薇もそうでオリジナルメインでデジ同人主体が多い
作品属性的にデジじゃないと買いにくいとかあるからか
大手のデジ同人サイトだと薔薇とBLでコーナー分けもある
ただ分かれ方がどうも曖昧で同じようなエロのレベルでも
オリなら薔薇二次ならBLにしてるんじゃないかみたいな
分け方してるんじゃないかって思うこともあるな
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 14:50:09.91ID:R9VPuGPI
男性向け二次本で過去に版元からDL販売で怒られたことはないのかな
女性向けが厳しいのはそこらがあるのが大きいよ

なんか男性向けはそもそも版元がOK出してるところが多いとか
そういうところを選んでやってるって人が多いっての聞いたから
そういうジャンルならDLいっぱいでも不思議ではないのでは
0933名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:06:12.31ID:QhFWXyED
>>912
自分が知ってるJ庭に出てる人はみんな商業デビュー済みの人か商業志望の人だからそうかもね
純粋に「同人として」創作BLを出してる人は見たことがない
0936名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:35:58.86ID:ysRfjMYY
シチュエーションの説明を長々とするんじゃなくて、
それに名前を付けて簡潔に検索できるようになった
そして名前を付けられる程に需要がある

例えばツンデレとか、
最初仲が悪かったのに色々あって主人公に惚れた
と言うシチュエーションだが検索しようとすると難しい

NTRだって
相思相愛の二人に第3者が分け入り片方を手込めにして振り向かせる
と言うシチュエーション

逆に名前を付けられないシチュエーションは検索できないので
足で探すしかないし、売れ線も名前が付いてる物に偏る
二次もシチュエーションよりもキャラでタグ付けるので、
検索に引っかかりづらいとか

女性向けも○○Aと△△Bが□□な関係性にいちいち名前が付いてると
オリジナルでも二次でも検索が容易になってデジが増えたり
するんじゃなかろうか


と言うか、ぶっちゃけ絵が上手い方が売れるんで、
そう言う人はプロだったりするし経験豊富な分オリジナルに走る傾向があるんじゃないかな
それに紙で買った奴をDLでもう一度買おうとする人も大分少ないだろうし
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 15:55:44.05ID:uZERcJ3i
あと作家性が強いので二次ネームバリューに頼ってるやつはhtr的なマウントもあるんだよね男性向け
版権絵はリプされまくったのにオリジナルは全く伸びなかった的な愚痴はしょっちゅうあるし
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:16:16.44ID:kKAMyAh+
そりゃ好きなキャラの絵が見たいとこの人の絵が見たいの差は出るでしょ
版権じゃなく性癖で見る男性向けでも性癖ストライクちょいエロの絵と
ごく普通の女の子バストアップの絵でも違いそう
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:53:57.86ID:mesKZuWz
>>925
その金儲け目的そのものが叩かれてるのが女性向けなんだってこと理解できないの?
第一に作品が好きでファン作品を共有するのが女性向けの主目的

>>926
女性向けの事実を述べてわかりやすく比較するだけで批判に見えるってなにが見えてるんだ?
まさか事実を曲げて話せなんて言わないよね
0943名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 17:57:08.57ID:mesKZuWz
>>936
シチュで選ぶ男性向けはシチュ検索に発達するんだね
カプで選ぶ女性向けはカプ名称とかオンリーの名前とかに力をいれている
こちらも人気が高くないとカプ名称がうまく統一できないことすらあるよ
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/04(木) 19:03:04.16ID:vhr4T7a5
そもそも女性向けって「あくまでも原作愛からの趣味なんです金儲けの販売じゃなくて印刷代カンパの頒布なんですお願い原作者様こっち見ないで著作権とかで訴えないでお目こぼしして!」っていう太古の同人ルールが割と残ってるんだよね
最近は同人おkのジャンルが増えてきたから流れが変わってきてるけど
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:13:24.04ID:xrJ8FL9I
>>947
ジャンプはコミケの存在把握して放置だったね
ポルノまがいには苦言言ってたけど

同人OKと公言してる作者で、男性向けのみOKとか言ってるの見たことないな
問い合わせはするな、上手くやれと公言してる作者もいる
フデタニンだって不許可と言うしか無いから問い合わせはするなと言ってる
0950名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 15:52:29.42ID:LxiCcUfu
東方はしがらみがないからね
特にアニメ化した作品に関してはけもフレ騒動じゃないけど
個人や一会社だけでは意思決定できない絡み合いが起きるからなあ
ノリダーを東映と石森本人は許ししてたけど石森プロは劇おこだったりとかね
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:02:33.40ID:VZmIqsmq
同人発と言う意味でヘタリアが第二の東方になるかと思ったけど
信者力が強すぎて内部コミュニティガチガチになった
英&仏のカプにリアル英人or仏人が切れてプチ国際問題化したり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況