X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 10:33:57.66ID:Vmyfz1aU
男性向け・女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。


◆ローカルルール
・人の好みは千差万別です、このスレではその単なる好みの動向がが現在どう分布してるかを分析するに留めます。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。
 また、こういうのが男性(女性)に人気がないのはおかしい!等の意見は各種愚痴スレへどうぞ。

・カタカナ語など特殊な単語を使う場合は男女同人界で共に常識である場合を除いてどういう意味で使っているか明記してください。
 意味的な誤解を受ける可能性のある単語は専門用語やカタカナ表記を可能な限り避け一般用語を使いましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆スレ違いについて
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
 サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1550117489/

 への移動をお願いします。

■前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ123
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1552380843/


   ※次スレは>>980 あたりでよろしく。
0005名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 11:51:39.95ID:ZnoMcupy
>>なんとなく文章主体の作品(小説、ノベルゲー)だと女性向けの方が世界観の多様性があって
>>絵主体の作品(アニメ、漫画)だと男性向けの方が世界観の多様性がある気がするんだよね

世界観を描く文章力はやや女性優位で、世界観を描く画力はやや男性優位ということかな
もちろん今でも少女漫画や男向けラノベで世界観がしっかりした作品があるのは理解してる
0012名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:00:08.06ID:kllhwD3C
有名どころはプレイしてる層それなりにいる
各種スレでポロっと有名エロゲの話題が出ると乗る人が結構いるからわかるw
大量にいるわけではないと思う
0017名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:07:41.70ID:4Oo+3rD2
ここ最近の設定に凝ってることで注目されてる男性向けは「ポストアポカリプス+萌え」に偏ってる気がする
男性向けが世界観を広げるのはフロンティアやブルーオーシャンを見つけたいという欲望からだから
それが絶望的に枯渇してることを物語ってるとも言える
0018名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:08:52.81ID:kllhwD3C
>>16
単に面白そうだからってだけで不思議なことはないよ
バスタード読むのもランスプレイすんのも感覚としてはさほど変わらないというか
エロゲ媒体じゃないとできない題材ってあるしね
0029名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:24:36.95ID:kllhwD3C
>>25
〇〇向けにこだわるからわかりにくいのでは?
いろんなジャンルから面白そうなのを選んでるだけで別に土台はなんでもいいだけだよ
ゲームで言うなら一般はもちろんプレイするしエロに特別抵抗無いから
エロゲ、TL、BL各種ジャンルからもそれぞれ面白そうなのを選んでるだけ
0031名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:25:51.06ID:ZnoMcupy
小説だと男性向けはRPG的ファンタジーが多くなってしまった
漫画だと女性向けは現代舞台が多くなってしまった
どっちも世界観で手抜きができるからね

もちろん今でも少女漫画にも男向けラノベにも世界観がしっかりした作品はあるけどね
0033名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:35:40.60ID:83REPdsK
DQ的テンプレからSAOのようなネトゲテンプレに移行しそうな時期があったが
転生が流行ると「みんながフワッと想像するファンタジー」という概念になりルーツ不明な事になった
中世ファタジーと言ってもフランスやイギリス混ざってるとか北欧とか細かく見ると違うでしょ
0035名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:37:08.72ID:uM6nMClr
>>3
ハーレクインだとハードSFものでバトルヒロインで〜
ってシリーズが何作か中堅ヒットとばして一千万部つんで
マーベルが「え?女もSFイケんの(笑)」になって乗っかってきたけど
まあ確かに日本だと
五代ゆうとか須賀とかコバルトや少女向けでSF書いてた作家が卒業して
ハヤカワに行ったときに全員そっちに移ってそれきりだな

>>8
>多くはないけど一定数いるのはなんでだ?
男だって少年画報社で連載してたのに出てくるイケメン
全員ヒロインに惚れさせる神崎や
チャンピオンで飼ってた犬と猫がイケメンに転生して
ヒロイン取り合う漫画連載してたうういずみとか居るだろ
なんでそんなのが一定数いるの?っていわれても
そんなん睾丸が蛍光ブルーのサバンナモンキーがこの世になぜか居るのと同じ理由だろ
いるもんはいるんだよ
0036名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:43:32.04ID:TCzHexOf
数としては多くないし、転生でも見たことないが、
男性向けだとスチームパンクは定期的に受ける感じしてる


異世界転生で未来に行かないのは、単純にチートできないからだと思う
昔だと転生後翻弄される物語は受けたと思うけど、
今はチートしないと受けない感じ
0039名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 12:46:40.00ID:4Oo+3rD2
>>36
なりきり型主人公作品とそうでない作品が完全に分離した印象だな男性向け
世界観を見せたい作家はなりきりと相性が悪いから萌えに移動してる
0042名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:03:00.12ID:c/ujGgFl
男性向け小説も世界観作りこむのはみんな好きなんだけど
作りこんだ結果なんか似たり寄ったりになってしまうんじゃないかと思う
中二が個性出そうとして銀髪オッドアイのキャラを作ってたらみんな銀髪オッドアイばっかで逆に没個性になるみたいな
0046名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:10:07.69ID:4Oo+3rD2
>>41
どちらもなりきり型主人公の一極集中による背景ないがしろと言えるかもな
細かい背景設定と自分目立ちたーい的なりきりは基本的に逆属性だし
0047名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:14:17.61ID:TCzHexOf
>>41
女性向けで中華だとビクトリアンとか、色々存在するのと、
凝ってるかというのは別だと思うが、実際凝ってるもんなの?
中華は中華でテンプレあったりしない?
ビクトリアンとかは実在した時代だから、ある意味勉強すれば作らなくて済んだりするし
0050名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:28:10.20ID:nXv8e0/T
>>37
イケメンがいないとくいつかないんじゃなくて女性は絵を描くとき標準より下のレベルの絵じたいを描かないからじゃないかな
少女漫画だと不細工系はあえて不細工である必要性がない限り出てこないのがわかりやすい例
つまりイケメンがいないからじゃなくて女性の馴染んできた標準をあえて下回る絵のキャラがいるから抵抗があるのでは?
0051名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:39:05.45ID:kllhwD3C
>>49
実在文化の世界観で凝りっ凝りなのだと森薫とか浮かぶけど
面白いかは個人差があるとして凝りっぷりスゲーてならない人はなかなかいないよねw
0053名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:41:40.79ID:83REPdsK
>>50
似顔絵を描く時にかっこよく/かわいくせずにリアルに描くとイジメって言われるんだよね
特に理由もなく非美形にするのはイジメや悪意があるとみなされる
0054名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 13:45:49.58ID:j6vuCbBe
基本的に女性向けの世界観は実在文化に対するロマン的な作品が多い気がする
逆に独自の世界観を作ることにかけては少年漫画以上のジャンルは存在しない
0056名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:02:43.23ID:4Oo+3rD2
同じ男性向けの独自設定でも
フロンティアを目指して後付追加しまくる荒唐無稽タイプは少年漫画へ
こういう環境だからこういう文化でこういうシステムになり…という理詰めなタイプは萌え系へ
という分かれ方をしてる感じ
0058名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:06:58.24ID:3sdinqF/
◆クソコテ警報

■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。
0059名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:07:30.74ID:j6vuCbBe
インタビューで言ってたけど
富樫は取材とかはあまりせずウソを作るのが好きって言ってるんだよね
そこにどれだけ説得力をもたせられるかということらしい
森薫とは真逆のタイプだね
0061名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:13:21.41ID:Vmyfz1aU
ハンタからラノベまでファッションだのお洒落なんて概念が存在しないのはほぼ男性向けだな
謎のボロいシャツとズボン、正装にスーツが一着あれば十分
現実のオタクの服装がダサいのと無関係ではないだろう
0063名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:19:46.97ID:Vmyfz1aU
女性向けでヒットしてる荒唐無稽な独自世界観といえば刀剣とかヒプノシスマイクがあるが
これも作ってるのはオタク男だったか
0067名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 14:37:14.91ID:Vmyfz1aU
>>64
女性作家といっても少年漫画は一人で話決めてるわけじゃないからな、編集の腕の見せ所
冨樫みたいな天才は編集とか殆ど関係なさそうだけど、口出せる奴いないでしょ
0071名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:07:07.94ID:kllhwD3C
>>70
それで思い出したけど女性向けで二次のパロ元として浸透した原作が荒唐無稽な世界観揃いかも
十二国オメガバセクピスにプランツドールその他
0072名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:09:50.75ID:YjobJ/XT
逆に男性向けでも実在の文化に忠実な作品はちゃんとあるよね?
ただ男性向けだと独自の世界観優位で女性向けだと実在文化の世界観優位なのは揺るぎないと思う
0076名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:27:16.93ID:e1YzefMM
設定の考察で盛り上がるにしてもどっちかっていうと男オタ特有の現象のような気がする
ひぐらし・まどマギ・けもフレとかあの辺の爆発的な男人気とか
0077名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:31:29.63ID:e1YzefMM
実在の文化だとそういう考察は盛り上がりにくいんだよね
そういう意味ではひぐらしはちょっと違うかもしれないけど
今だとケムリクサがそんな感じなのかな
0079名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:36:14.95ID:TCzHexOf
そういや、セーラームーンの未来では不老長寿で1000年くらい生きてるとか
レイアースで巨大ロボットが出てくるとか、色々十分荒唐無稽
0081名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:46:44.97ID:Vmyfz1aU
なろう系ラノベなんて元は素人の個人制作同人小説だし、プロと比べて拙いのは当然として
楽しい荒唐無稽な異世界を書きたいって願望は昔と同じだろう
0083名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 15:56:14.87ID:Vmyfz1aU
>>76
ノヴのスクリームは確定切断なのか?あれでメルエムは倒せたのか?
戦闘でベストな系統は本当に強化系なのか?モラウ万能すぎないか?ヒソカは雑魚専クソ野郎って男オタは一生喋ってるやつ
0086名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:02:17.41ID:83REPdsK
>>85
ドラクエで育った漫画家がドラクエテンプレで漫画を描いて
その漫画で育った読者がドラクエを基にした漫画のファンタジー世界観で描いている
ドラクエっぽいけどドラクエではないテンプレ
0087名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:26:58.48ID:nXv8e0/T
>>76
女性も考察で盛り上がるけどほとんどはTwitterに流したり仲間内で話したり同人誌のベース設定に取り込まれたりで考察本になりにくいだけ
考察自体はガンパレもそうだし刀剣乱舞は2.5設定も考察であふれていたけど支部に考察メインでのせるひとはほとんどみえない
女性も理詰めの考察が好きということはネット人狼の女性比率からもわかる
0088名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:36:49.40ID:4Oo+3rD2
>>87
この場合の背景設定ってのは人物抜きの話だからね
地図がこうなって気候がこうで文明レベルはこのくらいとかいう奴
キャラを一切介さないマップ視点における設定になる
0089名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:40:23.52ID:RRb1bQW1
>>87
その割にガンパレフォロワー的な作品って女性向けで出なかったね
エロゲだとマブラヴオルタがあってガンパレ以上の世界観の作り込み

>>88
士魂号がどういう原理で動いてるかとかそういうこともだよね
0091名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 16:48:26.11ID:RRb1bQW1
マブラヴ作者はガンパレの影響を受けていてることを認めていて
進撃作者もまたマブラブの影響を受けていることを認めている
そして進撃に影響を受けた作品もまた現れるだろう

この系譜の作品の始まりがスターシップトゥルーパーズ
0093名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:36:09.09ID:/OK2vY6G
限界というかそもそも女性向けで
戦う巨大ロボットが主力で出てくるのなんてレイアース以外しらないんだけど
残りはギャグ描写で1話だけみたいなの
0094名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:36:33.05ID:nXv8e0/T
>>92
元々女性向け作品じゃないし二次創作同人誌として女性向けが流行ったとか原作ゲームの女性プレイヤーが多かっただけだよ
それいいだしたら女性人気高い作品の大半は女性向けとしてはつくられてないんだけどそれがどうかしたの?
0095名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:42:13.72ID:nXv8e0/T
>>88
人物抜きなら幻獣と人間の関係とか主人公がいた施設についてとか別世界の存在やクローンの使われ方とか女性向けとしてはその辺の考察ぐらいじゃないかな
士魂号そのものへの関心は薄くてもその成り立ちが人間にかかわるなら考察対象になる
0097名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:50:42.64ID:nXv8e0/T
>>89
人気があるからそれを踏襲した作品が出るわけではない
レイアースが人気でてもファンタジーバトルが増えたわけじゃないしBASARAが人気でても生身の戦略的バトルものが増えたわけではない
そもそも世界観や設定が単体で人気でたわけじゃなくてキャラやストーリーなどもひっくるめての人気だから真似る理由がないんだよ
男性みたいにロボや単体とか人体の胸などのパーツのみで人格出てこないで話せるとかその辺は女性と感覚違うからね
0098名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 17:55:35.16ID:SZJVSNB4
そうかな?
人気が出たら自分向けで作ろうとするのはありそうだけど
魔法少女ものとかマリみてに影響受けて男性向けで作ろうとする熱はすごかった
0101名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:06:50.99ID:nXv8e0/T
>>98
だから男性と女性は人気の範囲が違うんだよ
人気作品のパーツを使っても女性人気にはならない
パーツはそれ以外を引き立てる部品にすぎないと女性は無意識にわかってるんだろう
だからオメガバースは二次のパーツとしてしか人気にならず本家作品には無関心になるし、今後オメガバースに影響を受けただろう一次創作がでてもそれで喜ぶかは微妙なラインだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況