X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:36.72ID:HTWizfHE
 男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
 そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
 男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
 二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆スレ違いについて
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者24
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547694551/

 への移動をお願いします。

■前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547879531/


   ※次スレは>>980 あたりでよろしく。
0671名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 18:57:43.98ID:p+/0IxIB
>>669
それ
だけどガチの障害じゃなくてどちらかというとそれっぽいってだけの話だと思う
障害をこういう風に扱うの良くないとは思うけど分かりやすさ重視でって事だろう
0673名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:21:38.41ID:KdjBPMCX
いや逆にわかりにくいんだけどもっと別の表現できない?
障害名を使うことの是非よりもその主だった症状のごく一部だけをピックアップして一般的にイメージする部分を除外されると理解を越えてしまう
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:37:27.19ID:xxYUpjGl
>>585
このスレでは男性向けの例としてワンピースだのゴルゴだの、
一般向けの漫画引き合いに出してるのに何を今更

漫画発行部数ランキング見てると、10位以内で恋愛色強いのは
コナンとタッチくらい
24位に少女漫画である花より団子がようやく入ってきて、
オタク向けと言えそうなのが、94位のきまオレ・ネギま!、
109位のハヤテ、132位のToLOVEる

それらでさえ三大誌だから、オタク向け雑誌のラブコメとか入らない
そんな王道から外れたニッチ分野

逆に言うと、恋愛は王道から外れているゆえにオタク向けと言われやすい
なのでオタク向けに限るならば、恋愛作品率は跳ね上がる

もっとも、コナンやタッチにおける恋愛描画率と、
SAOや禁書での恋愛描画率はどちらが多いかと言われると微妙だと思う
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:38:45.98ID:xxYUpjGl
>>603
女性向けのTSFだと性に関するネタないの?

それに口噛み酒って作中でもキモいと言われながら不快だけど伝統だから仕方なくやってる奴で、
だから巫女なんて止めて都会に行きたいと言う動機の一つだからな
0678名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:39:21.62ID:xxYUpjGl
>>643
ただその差ってせいぜい倍なんだよね
参加者1万人のイベントがある時、
男性向けは1000サークル女性向けは2000サークル
10%よりも20%は確かに多いけど、それでも80%は買い専って事になる
0683名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:44.44ID:xxYUpjGl
>>680
割れが多い
CD-ROMドライブ搭載PCの減少
ボリューム競争によりコスト上昇
ボリューム競争によりプレイ時間増加
ラノベやアニメに需要が奪われた
同人ゲームと競合。むしろプロが同人ゲームとして出してる

など色々言われているな

麻枝准がゲームから離れたとか、そういうのも影響有ると思う
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:42:20.28ID:xxYUpjGl
>>682
他に比べれば比較的恋愛色が強いと言う位で、恋愛メインじゃない
これが世界でいちばん売れてるラブコメ漫画だと言ってコナン紹介しないだろ
タッチだってまず野球漫画として紹介するだろ。世界で2番目に売れてるラブコメ漫画とは普通言わない
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 22:47:41.52ID:YxS7s4x5
>>684
殺人ラブコメとラブコメ野球って認識だけどなー

と言う個人観はさておき恋愛ネタってそれがメインじゃなくても
数多くの漫画に大事め要素として入ってることが多いって意味で超王道とも言えない?
0686名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:23:17.16ID:b3mofUuT
>>680
そもそもジャンルとしてのフォーマットが旧式すぎるからねえ
その時期にエロゲーが廃れたというよりそれ以前に命運つきかけてたのが混ざり込んできた泣きゲーやオカルト伝奇もののお陰で延命できてただけだったんじゃないかな
0688名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/08(金) 23:48:50.02ID:xxYUpjGl
>>685
確かに恋愛要素0な物を探す方が難しくはあるけど、
ラーメンにはチャーシューが入ってるから肉料理と言えるかみたいなもんかなと
コナンはチャーシュー麺くらいの肉量
0689名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:00:30.47ID:1er9N6pM
多分男性向け恋愛ゲームが衰退したのは女性向け恋愛ゲームが発展したからじゃない?
恋愛ゲームは女性向けやればいいじゃんってなったとか

少女漫画の多様性がなくなったけど男性向けにあればいいじゃんと同じ理屈でさ
男性向けと女性向けで得意分野が違うからお互いに任せあったというか
0693名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:12:08.98ID:GSuWk0df
>>691
と言うか、泣きゲーの牽引役が葉鍵で、葉鍵がダメだと
おこぼれのメーカーまで駄目になったというのも有ると思う

ついでに、ひぐらしってエロゲーじゃないぞ
0694名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:14:25.26ID:7MROEpEx
泣きゲーやオカルト伝奇だけじゃなくシュタゲみたいなYU-NOから続くSFものもエロゲギャルゲの基軸であることを忘れないでくれ
特にタイムリープ系
0696名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:21:11.97ID:4dWFpP0P
もっというと女性向け恋愛ゲームなかったときは割と女性も男性向け恋愛ゲームやってる人もいた
なぜ逆はできないの? 意地かなんかなの?
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:27:43.17ID:GSuWk0df
>>695
プライドとか言う高尚なもんじゃないよ
食わず嫌いな物はあると思う

せめて絵柄が男性向けとまでは言わないけど、
女性向け全振りした絵柄でなければプレイ人数は増えると思う

告白実行委員会の映画見に行った時は男性も結構いたんで、
せいぜいあの位まで
0699名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:28:52.42ID:toUGBMtd
>>697
女性向け恋愛ゲームの方がストーリーがしっかりしてる作品多いよ
少なくとも数だけでいえばそう言える
エロゲギャルゲでも一部優れた作品あるけど中身のない作品も多い
0700名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:31:46.15ID:WYLK4AdH
>>699
内容濃いのもたくさんあるんだね
女性向けはそこまで詳しくないけど結構前に流行ったうたプリなんかだとシナリオが薄くても爆発的な人気が出るんだなって印象があった
0702名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:40:25.68ID:GSuWk0df
この手のはシナリオが優れてるかよりも、キャラ萌えできるかの方がでかいからなぁ
特に同人人気が出るかって、シナリオよりもキャラが大事
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:47:53.77ID:PjpTWtbr
乙女ゲーってそんなに内容濃いかな?
少女漫画だと女主人公が一番人気なんて珍しくないし
友達グループ含めた複数カプ並行作品とか親含めた脇カプ多数な話たくさん出てくるけど
乙女ゲーや女向けソシャゲで主人公が攻略キャラ差し置いて一番人気なんてまずないし
複数カプも少女漫画に比べると全然見ない
悪い意味でギャルゲやエロゲの反転の逆ハー構成ばかりな印象
そりゃ中にはノルンノネットとか一血卍傑みたいな作品もあるけど明らかに主流じゃないよね
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:24:48.29ID:xi5iOETR
エロゲーってストーリー性の高い作品と抜きゲーって感じで割とはっきり別れてるからね
女性向けの場合エロとストーリー性はある程度不可分だから男性向けほど極端には別れにくいんじゃない
だから女性向け恋愛ゲームの方が全体的にストーリーがしっかりしてる傾向ってのは間違ってない
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:32:56.26ID:wStLEIcp
なんか突き詰めるとまた性的に強く響く作品であればあるほど
ゲームとして完成度の低い下等な作品っていう流れになりそうだな…
女向けで異性からみて"完成度の低い下等な作品"ととられるような
即物的な扇情性のある要素ってなんだろう
0709名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:40:25.45ID:D0igbwct
>>695
単純に求めてる作品が違うのかと
確かに恋愛ノベルゲーそのものは衰退したけど
男のギャルゲ萌えゲ好きの中で恋愛描写目当ての完全な恋愛ノベル専なんて稀だと思う
ノベル以外に目を向ければランスやうたわれダントラとかアトリエとか人気シリーズは色々あるし
他にも今ならCSで東方二次ゲーなんかも出てるし、あとは当然艦これFGOその他萌えソシャゲも多数あって
大半の層にとってはむしろかつてないくらい選択肢豊富な状況
0710名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:40:35.49ID:xi5iOETR
>>707
あるとしても乙女系よりBL系の方が多いだろうね
でもやっぱり男性向けエロ漫画に比べたらまだエロBL漫画の方がストーリー性あるんじゃないの
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:51:55.12ID:GSuWk0df
一口にストーリー性と言っても、
恋愛面に全フリすると男性が付いていけなくて、理解できずに点数低く、
SF面に全フリすると女性が付いていけなくて、理解できずに点数低く付けるとか起こりそうだ
0713名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 02:07:42.76ID:B8GOcnxe
そういやここでは男性が苦手な物は恋愛、女性が苦手なものはSFって出てくるけどしっくりこないな
専門用語とか工学系バリバリの作品だから嫌だっていうヲタ女は見たことがない
どっちかって言うと女性が苦手なのって個人の感情や関係よりも大局描写が優先される系統のものとかじゃない?
モブやキャラ付けの薄いコマを動かして国を発展させたり戦争や政治的に勝つみたいな
戦艦(艦娘じゃなくてガチ船)でやる海戦ゲームとかFPSみたいなの
0716名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 02:24:41.30ID:jq8XteYH
>>713
SFこそそういう描写がなされる事が多いから苦手って事でしょ

ミステリーやお笑いネタなどの構成みても
男はキャラクターをコマ的に扱って骨格の構築美を見せる方向性なのに対して女はキャラクターの持つ情念の糸が織り成す綾を見せる方向性になりがちで対極的だなあと思う
0717名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 02:37:40.87ID:B8GOcnxe
>>716
他と比べて多いかもしれないけどSFの中でもごく一部だからSFで括るのはおかしいんじゃないかなぁって思ってさ
例えばゼノシリーズやスターオーシャン、カウボーイビバップは明らかにSFだけど大局観戦要素より個人の描写が多くて女性人気も絶大だったし
一方信長の野望はSFじゃないけど女性人気は本当にイマイチ
SFかどうかって事自体は関係ないと思うんだ
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 02:39:57.97ID:0s5rcV9y
結局人は性欲だから
イケメンが沢山いればバトル漫画だろうとロボットものだとろうと女性は群がっていく
でも女性がロボ好きの傾向があるということにはならないのと同じ
0719名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 03:00:58.11ID:KJ6avm0y
確かに性欲は男女ともに根源だけど恋愛ゲームでは女性向けの方がストーリーあるいは恋愛と結びついたものが多いよね
エロゲは切り離されたものが多い
0720名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 03:16:12.69ID:PjpTWtbr
女視点からしたら性欲じゃなくキャラクターコンテンツかどうかな簡単な話なんだけどね
まずキャラを魅せてくれるのが前提でその中では美少女よりイケメンの方がより受けるというだけ
そういう意味では>>713は合ってる
>>519なんて肝心のキャラがいなくなるんだから本来別物で受けないのは当たり前に見える
おそらくだけど男だとこの傾向が逆になるんだろうな
仮に化粧品やアロマをテーマにした女性向けゲームが人気出たとしたら
イケメン擬人化じゃなくて物そのまま使ったゲームの方が男受けはよくなりそう
0721名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 04:45:43.69ID:2kr2GYJb
単純に土台の知識なしで楽しめるかどうかの差なんじゃないか?
信長の野望は戦国時代をある程度理解してないとあまり楽しめないし難しそうで手が出せない
ミリタリーものも同様でプラス要素の女の子なんて他の作品にごらごろいるからミリタリー自体のハードルで寄り付かないだけ
逆にSFは大体が1から10まで説明はいるからとっつきやすい
女性がSF苦手ってことはなくて単に女性作家が伸びた方向にSFがないから女性向け読んでもめったに出会えないというだけ
少女漫画にないからって女性がバトルもの嫌いとかにならないのと同じだよ
0722名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 04:58:10.99ID:0s5rcV9y
>>719
エロまでの面倒な手順なんて効率考えたら必要ないからね
面倒なエロゲはとうに廃れ3ページ目から最終ページまでヤってるようなエロ漫画は隆盛した
ジャンプにあるラブエロコメも同じでエロとコメディ挟まなきゃ間が持たないからああいう構成なんだろうし
0723名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:05:29.36ID:2kr2GYJb
昔Pockeという女性向け雑誌にバトルあり恋愛ありPC知識ありの話あったけど人気あったと思うよ
少なくともきれいに完結するまでは続いていた
他の星から〜宇宙船が〜病原体対策に作られた両性体が〜敵側の星が〜人間を改造して大半が機械の戦闘狂が〜
って感じだけど知識別に要らなかったし
だから女性のSF嫌いってのはないと思う
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:15:32.51ID:0s5rcV9y
女性向けにバトルがなくてもバトルものが嫌いなことにはならないが
「「バトル」」に対して本質的に興味はない傾向がにあることは推定できる
元から◯◯が嫌い、苦手というよりは興味があるかないかと言った方が良かったのでは
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:38:26.14ID:2kr2GYJb
ミリタリーとかの話をするときに「興味ない」が一番ただしいと思う
ただバトルに関してはそもそも嫌いとか苦手じゃないと思うんだよ
幽遊白書だったら好きなバトルのひとつやふたつ挙げられるだろうし格ゲーブームは女性にもあった
デスノみたいな頭脳戦作品にも商業アンソロ出るくらいに人気でた
キャラとストーリーとバトルのバランス次第なんじゃないかな
0726名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:43:13.53ID:qEkPHJYr
キャラ萌えはソシャゲ中心に流通してるけど
恋愛自体はもう下火だと思う、特に男性向けは
若者の恋愛離れが言われ出した時期と学園モノ
の衰退が重なったのは無関係じゃないと思ってる
0727名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 06:08:00.79ID:s/uNuX18
女性がSF嫌いだったら70年代80年代の少女漫画雑誌にSF作品が百花繚乱なんてことはなかっただろうしね
SF作家クラブのトップが女性作家になることもなかっただろうよ
同人やオタ人気考えてもサンライズのロボットものやヒーローものをはじめ
銀英伝戦闘妖精ゆきかぜサイボーグ009とかいくらでもあるじゃん
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 07:04:40.20ID:OniVvxmE
挙げてるの皆SF要素を主にしてるんじゃなくて人間描写とかラブコメとかバトルとかのおまけじゃん
そこまでSF扱いしたら逆にSFじゃない作品のほうが少なくなるわ
0729名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 07:09:33.70ID:OniVvxmE
SFじゃない作品の方が少なくなるといったが実際
本屋だのビデオ屋だのの分類だとバトル要素あるやつとかは全部SFに突っ込まれてる
でも女はSF嫌いっていうSFが指してるのはスタートレックみたいなのでしょ
0730名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 07:47:14.31ID:qEkPHJYr
何をSFとするかというのも勿論あるんだけど
何らかの論や説をモデルにしたような架空の機械工学やバイオ科学とか
難解な哲学を多く含んだ作品群は設定厨とか高尚よりな人が好んでる印象
よりオタク的な方面に向かうだろうからコアな男性が多くなりそうだけど
今の人から見たらSFも過去のジャンルなんだろうなって気はする
0733名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:29:57.78ID:s/uNuX18
>>729
そのスタトレ界隈の最大勢力がカークとスポックのスラッシュで
よく言われるメアリー・スーはスタトレで夢小説もどきを書いていたファンを揶揄ったものなんですが
0734名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:37:57.64ID:OniVvxmE
女性人気と腐女子一緒くたにするの?
そしたら何でも腐女子需要がある=女人気あるってことになるけど
しかもそれも結局SF関係ない部分の人気だし
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:42:06.88ID:2kr2GYJb
今のところどこからみても女性がSF嫌いという根拠に欠ける
それでも主張したいならせめてSFという言葉を使わずもっと限定的な話にしないとダメだろうな

ちなみに銀英伝はスペースオペラだからそれのフィクションという意味では間違いなくSFと言えてしまう
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:49:02.38ID:OniVvxmE
勝手に総括してるけど根拠がカップリングやキャラ萌えの話だけじゃん
せめてSFのこういう設定が好きな女性もたくさんいるとかそっち方向の話をしてくれ
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:49:51.33ID:ym62EC/J
やっぱり「嫌い」じゃなく「興味がない」「食いつかない」あたりじゃね
そのシーンばかりになると退屈扱いというのが妥当だろう
0738名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:56:20.81ID:ym62EC/J
SFにしろファンタジーにしろブルーオーシャンに乗り出せば狭くて退屈な日常から開放されるというのが爽快感に繋がるわけで
日常やいつもの人間関係そのものが一番好きな女性にはどっちでもいいものでしかないんじゃないかな
この辺はゆるキャンのしまりんがありえないと言われるのも同様だと思う
0739名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:00:16.77ID:OniVvxmE
例えばマーベル映画なんか分類はSFだし女性人気もあるけど殆どの女性が興味あるのは
RDJの髭面やクリスエヴァンスのイケメンフェイスやらで
アイアンマンのスーツがマークいくつでサノスは〇〇族の生まれでなんてことに興味ある人は
お世辞にも多いとは言えないんじゃないの
0740名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:06:08.18ID:2kr2GYJb
だからさSFって言葉の範囲が広すぎるんだよ
それで実際に女性がはまっている例とか出ているんだからSFってくくりで女性が嫌いっつのは主張に無理が出ている
SFくくりで女性が嫌ってない例の倍ぐらいは嫌ってる例を出せなきゃただの賛否両論だし両論になるくらい見てるってことはジャンルで嫌われてない証拠にしかならない
でかいくくりで話すことに無理があるんだからもっと限定的に話せばいいんだよ
0742名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:08:37.37ID:ym62EC/J
>>740
否がないことは分かったから参の部分を出してくれって話じゃね
このシーンはこのフィクション設定がなければ成り立たないよね!という部分にグッとくるという意識があるかどうか
0744名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:11:35.84ID:2kr2GYJb
基本的に腐人気イコール女性も見てるってことになる
腐は素材足りなくて困ってるわけじゃないし興味ないとか嫌ってる時点で作品に手出ししない
何より腐女子は間違いなく女性なんだよ
それともここで「非オタ一般人」という注釈つけずに「男性は二次元の萌え美少女は嫌いだ」と主張して通るとでも?
限定的な話ならちゃんとそう言わなきゃダメなんだよ
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:15:42.64ID:ym62EC/J
>>744
人間関係以外の要素で食いつくかどうかしか聞いてないよ
SFだろうがファンタジーだろうが現代だろうがキャラ配置が同じなら同じとされるならいらない扱いと同様だろう
0750名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:31:46.53ID:ym62EC/J
男性向けは背景設定にこだわる代わりに閉じた空間の人間関係はおざなりになるからな
と言うかそういうしがらみがウザいから外に飛び出したくてSFやファンタジーに向かう
0751名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:34:32.65ID:OniVvxmE
海外ドラマなんか女性の視聴者のほうがずっと多いから
最初はSFやドンパチが主でもだんだんメロドラマになってくる
完全に腐女子人気で13シーズンやってるスーパーナチュラルとか
0753名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:37:34.14ID:GSuWk0df
>>720
男がやるとしたら、AとBを配合して凄い化粧品作ったぜ!で満足して、
女児がやるとしたら、それで○○ちゃんをコーデしたわで満足して、
もう少し大人になると、それで□□君とのデートもバッチリ

とかなりそう

ついでに戦艦だと、アルペジオで
男:3D艦隊戦パートスゲぇ!イオナちゃん可愛い、タカオポンコツ萌え
女:艦隊戦シーン早く終わんないかなぁ。群像×イオナ、杏平×群像萌え

となりそう
0756名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:51:04.29ID:GSuWk0df
SF全フリってのが大雑把すぎたようだけど、
ガンダムで言うなら、ミノフスキー粒子の説明と作戦会議と戦闘だけ延々とやってるとか、
恋愛全フリなら、ガンダムに一切搭乗せずにパイロットが地上勤務してる間の政治や人間関係延々とやるとか

案外……ガンダムに一切乗らないガンダムは公式がやってもおかしくなさそうだけど
0757名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:51:15.83ID:0s5rcV9y
女性が大好きな恋愛関係やっていくのには役者が二人以上いれば十分でファンタジー世界って別に必要ないからね
実写ドラマが女性ジャンルになってる理由にはそういう面もありそう
男性がやりたいことを実写でやるのってCGで銃撃戦とかモンスター登場とかビル崩壊とか呆れるほどコストが掛かる
0758名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:55:04.18ID:ym62EC/J
>>757
そこなんだよな
だからCGのクオリティを上げることに邁進するPCゲームは男性御用達だ
嘘世界でこのリアルを塗り替えたい願望だけで技術が上がっていく
0763名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:08:01.61ID:2kr2GYJb
>>756
一切乗らないわけじゃないけど08小隊は近いと思う
ガンダムは道具でしかなくて強い機体としての位置付けどころか戦闘状況すらろくに描かれず恋愛に主軸が置かれている
0764名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:55.04ID:2kr2GYJb
>>762
そんなのがいるのは初耳なんで知らない
具体的にはクロノトリガーとかFF6とかのあたりを指していってるよ
あんなデフォルメ絵で多彩な感情を表現してたからね
0765名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:22:00.52ID:ym62EC/J
スマブラやスプラみたいな感じでデフォルメかつ高クオリティってのが出てくると萎んだ気がするなドット絵最高論
CG=リアル絵という方向に行き過ぎた90年代後半に対する反発でしかなかった気がする
0767名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:31:24.15ID:ym62EC/J
むしろデフォルメキャラのいる世界というものをガチなクオリティで作るってのは
リアルから繋がってそうなリアル系より嘘世界に来た実感があるとも言えるわけで
0768名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:34:41.29ID:1ZTLhvBm
>>698
逆に男性向け萌え絵の乙女ゲー作ったら受けるだろうか?

例えば矢吹が……と思ったらBLACK CATは結構女性に受けたか
リトバスを乙女ゲーにしたらとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況