X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/01/29(火) 18:39:36.72ID:HTWizfHE
 男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
 そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
 男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
 二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向けオタクコンテンツの同性人気sageは不毛なのでやめましょう。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 伏せ字その他やどの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

◆スレ違いについて
 ・男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1545445095/

 ・コンテンツやオタクそのものに対する自重論・規制論については
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者24
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547694551/

 への移動をお願いします。

■前スレ
 男性向け・女性向けの違いについて語るスレ119
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1547879531/


   ※次スレは>>980 あたりでよろしく。
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:03:22.77ID:qGO79LdL
君に届けで、風早が爽子に優しかったのは誰にでも優しかったからだと思ってたが、
どうも最初から惚れてたっぽくてなんで?って思ったな
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:07:14.30ID:cahnl2tf
>>412
悪いけど主観なんてここではほぼ無価値なんで
大神じゃない方がよかったとか大神いない方がいいという客観的声を提示するところから始めてくれ
攻略キャラ一新の3で人気が持続したことと主人公が変わった5で人気が落ちたこともこちらの主張の補強にはなる
サクラ大戦系のファン動画でも愛されてる主人公だというのはコメからうかがえるよ
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:09:50.60ID:Ph3YkMxv
ドラゴンボールや北斗は最強ポケモン論争で
銀英伝や仮想戦記は最強トレーナー論争という違いになる
両方入り乱れるとガンダムとかあのへんだな
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:31:23.78ID:m1GuoiBm
ガルパンの水島努が今期アニメでコトブキ飛行隊っていうミリタリーアニメやってるけど間違いなくガルパンのようなヒットはしない
サクラ大戦5でもそうだけど西部劇舞台ってどうも魅力的じゃないんだよね
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:44:40.46ID:cahnl2tf
サクラ大戦5は西部劇舞台なんかじゃないぞ
エピソードゼロはそうだったけど本編には影響ないから西部劇のせいではない

主人公が別のキャラでも人気でたというならその可能性は大いにあるだろう
でも今の話題は顔なし個性なしの方が男性向けにはいいってことへの反証として男性向けで投影に程遠いエリート設定を持つ顔出し声つきで嫌われないハーレム系の主人公をあげただけだよ
話ひろげるとまた論点わからなくなりそうだ
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:49:53.30ID:BnY+DRRA
大神って顔無しに近いポジではあったと思うがな
そういうので本当に異色だったのはアマガミの橘さんだと思う
顔無しとして設定されながらも立ちすぎたキャラでギャルゲー的没入感を破壊するという
0433名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:54:38.20ID:m1GuoiBm
サクラ大戦のアニメに至ってはさくらの主人公目線で大神は途中から出てくるっていう
少なくとも大神ってヒロインを食う魅力はないんだよね
そういう意味ではシュタゲのオカリンの方がマシ
0434名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:04:10.69ID:m1GuoiBm
本当に個性的で魅力的な男性キャラならエロゲギャルゲ原作だろうが
人気投票でその男性キャラはメインヒロインすら超えるほど上位になる

シュタゲのオカリンとか、主人公ではないがFateのアーチャーが該当する
人気投票で大神は上の2人ほど上位にならないはずだよ
0435名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:15:45.54ID:SL0ENq4d
単純な原理として無個性顔や顔なしの方が自己投影に向いている主人公なのは間違いない
ただしエリートや美形に自己投影できないという意味ではない
ハーレムの主である提督とかPだってある意味超エリートだろう

特にゲームでは自分で操作できることが没入感を高めてくれる
FF8のスコールは美形だが中身は陰キャのカードオタク
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:22:20.43ID:qGO79LdL
エロゲーとかは大抵FPSみたいなもんだからな

仮に人気キャラであるランボーを主人公にした(TPSじゃなく)FPSを作ったとして、
主人公がランボーである意味はあるかどうか
個性主人公なのか無個性主人公のどっちの扱いになるのだろうか?
0438名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:41:26.25ID:cahnl2tf
主人公の魅力の話をしてるわけじゃないんだがなぜそっちに流れたんだろう
ハーレム系は中心となる主人公キャラの描写次第でヘイトがあつまりやすい
無個性主人公の方が男性向けに適している
それらに反する内容で人気が出た例のひとつって意味なのに何で順位つけるようなことしてんの?

プレイヤーの現実から遠い設定が多いという例の大神だよ
提督の設定はしらないから大神の設定だけだすけど
・海軍士官学校首席卒業(次席が親友)
・卒業直後の配属で特殊部隊を任され2年で中尉に昇進
・更に数年で中将の後を引き継ぐ
・甥も首席卒業のエリート
・主婦やってる姉は銃の名手に掃除用具で勝てるレベル
と、血縁者も友人もエリートで出世街道に乗ってるからゲーマーとは相容れないレベルにかけ離れている
アニメだけじゃなく舞台はもちろんディナーショウにも参加しているくらいには必要な存在で映画ではラストしか出ないけど常に話の重要位置でいた

だからキャラとして存在感強いし投影向けじゃないと思ったんだ
0439名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:46:43.41ID:m1GuoiBm
>>438
シュタゲのオカリンの方がよっぽど存在感強いし投影向きじゃないんだよなあ

アーチャーがセイバーに次ぐ2位、オカリンが紅莉栖に次ぐ2位人気
大神ではさくらに次ぐ2位人気は不可能なんだよなあ

ソース
http://dengekionline.com/elem/000/000/578/578972/index-5.html
https://subculwalker.com/archives/58178/
http://www.typemoon.com/special/special_tm10thkekka/votefes/03.html(両儀式が2位なのでFate内で2位)
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:46:45.30ID:Ph3YkMxv
それこそ池上遼一時代はさらにハイスペな主人公が大活躍してたわけで
その時代の最後の名残が大神さんだったんじゃないかと思われ
ある意味過渡期ゆえのハイブリッドだったんだよ
0441名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 14:58:54.78ID:qGO79LdL
>>438
果たして無個性主人公の方が本当に適しているのか?
から始めないと
ここでの無個性主人公は相沢祐一や比企谷八幡みたいな奴の事を指すんだろうけど、
二次同人誌はともかくSS界ではスーパーマンだからな
0442名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:00:51.10ID:SL0ENq4d
逆に一番自己投影に向いていない、主人公に殆ど居ないタイプを考えると
男は美形・長髪・金髪・身長180↑ってとこかな

女視点の場合も大体似たようなもんだろう
美形・長髪・金髪・身長170↑・巨乳
0445名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 15:11:44.59ID:SL0ENq4d
>>441
能力はいくらでも盛れるんだろう、当然のように男はスーパーマンになる
自称凡人主人公が異世界いくときの現象と同じ
美少女のためなら超パワーが目覚めるのが男の常識なんだよ、たとえ無個性顔でも
0447名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:18:15.51ID:cahnl2tf
>>439
だから人気順位の話はしてないんだよ
確かにシュタゲのオカリンは個性の塊だけどいわゆるネットスラング使いまくったり拗らせていたり得意になって指摘したらあっさり論破されたりで実際のプレイヤーにかなり近い位置だと思ったよ
むしろよく今までこんなにプレイヤーに近いキャラが出なかったもんだと妙に感動した記憶すらある

家系も本人もエリート経歴しかないがクセが強くない大神と、どこにでもいそうだけどクセの強すぎるオカリン
どっちも投影に向いていると言うなら、向く向かないの違いはどこにあるんだろうな
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:31:06.47ID:m1GuoiBm
投影型主人公は逆に順位が低くなる傾向にある
逆に客観的に同性から見ても魅力的なキャラは順位が高くなりがち
順位は指標としてあながち無関係じゃない
0453名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:49:20.46ID:BnY+DRRA
>>447
ゲームの場合は結局介入度なんだよ
介入度が高けりゃ投影の際にバックボーンはさほど問題にならない
でも介入度が極端に低いノベルゲーは主人公を購買層の最大公約数的な設定にしてまずつかんでおく必要があると
0454名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:54:12.40ID:EOr0JjUC
実際シュタゲって序盤で見るの止めた人って結構多いハズなんだよね
なぜならオカリンが痛すぎて投影できないから
クチコミのおかげで最後まで見る我慢してる人もいるほど
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:26:36.23ID:cahnl2tf
>>449
一般的事例から外れた2例の話なんだから人気投票なんて指標にもならない
それにキャラが魅力的でも順位なんて所詮相対評価でしかないよ
一部キャラ以外魅力がない場合には嫌われがちな存在感のあるキャラの方がみんなに好かれているけど存在感薄く特別好かれてはいないキャラを圧倒する順位になることもあるからね
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:38:34.11ID:+IwLRzk4
主人公のスペックとかはいくら盛ってても
感情移入の妨げにはならないと思うけど
見た目が好ましくないと投影には向かないというのはあるなぁ
DQ11の主人公がサラサラロングヘアで
短髪ツンツンヘアにしろ!って声がやたらと多かった
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:55:25.85ID:cahnl2tf
あるべきを語ったのは自分じゃなくてこのスレでかこに男性向けを語った人たちだけどね
意訳になるけど、投影しやすくあるべきだから主人公は顔も出さず特徴を消すのが主流になっているんだよね?
だからそこから外れた作品を考えることに意味がある
自分はサクラ大戦しか浮かばなかったけど、路線は違えどシュタゲやfateも同様
0468名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:14:38.44ID:c329zPOH
逆に乙女ゲーとかBLゲーで主流から外れて大人気出たパターンってある?
エロゲギャルゲに比べると乙女ゲBLゲは全体的にストーリーがしっかりしてるけど中庸に留まる印象
0471名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:24:56.75ID:c329zPOH
女性向けラノベで例えるなら十二国記みたいな作品だね
あれは女性向けラノベでありながらそれを否定する人もいる
乙女ゲーやBLゲーでそれに該当するのは何かということ
0473名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:29:49.91ID:3vvsq6ZK
エロゲギャルゲにはーとふる彼氏みたいな作品あるの?
むしろ多様性なら乙女ゲーBLゲーに分がある印象
あと無個性主人公もエロゲギャルゲほど多くないし
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:34:30.40ID:3vvsq6ZK
男性向けは個体差が大きく女性向けは中庸とかその類の事たまに聞くけど男視点にもほどがある
大して知らないのに偏見でもの言わないように
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 02:06:18.55ID:pz3dClaf
そういう話なら遥か昔から世界中にあるな
一番大きいのが女は知能指数が低く突出した天才がいないので偉大な学者も政治家も男しかいないって説
創作においても女はリスクを取らない。冒険する必要も戦う必要もなく、イケメンと恋愛して結婚することが最幸の人生のゴールだから
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 02:23:21.89ID:I8i/nBtZ
先天的な理由と後天的な理由がある

先天的な理由として男の方が有意に知的障害者数が多くそれに比例して突然変異的な天才も男に多い
後天的な理由として社会慣習的に女性の方が「人目を気にする生き方」を強いられるということ

もちろん十二国記の作者の小野不由美や高橋留美子みたいな例もある
ただ全体的な傾向として男の方が個体差が大きいというのは概ね正しい
そして作り手のあり方は作品にも当然反映される

低俗な作品もエロゲギャルゲに多いがトップレベルに面白いのもエロゲギャルゲの方が多くなる
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 05:19:58.29ID:q5JnCnI1
と言うか女性向けは恋愛の枠に収まっていると言ったほうがいいんじゃないか
男性向けの性的指向の多様性はキチガイ一歩手前も多く恋愛とは言い難いものばかりだ
良くも悪くも一方通行の愛なのが男性向け
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 05:29:07.83ID:q5JnCnI1
恋愛が会話や感情のキャッチボールから生まれるとするなら
相手の取れない玉を投げるのは恋愛ではなくなるという話なわけでそこに制約がかかる
現実にやったら犯罪という大暴投作品が数多く生まれる男性向けは多様性豊かとは言えるが
特に女性から見たらそれはもう恋愛でもなんでもない
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:02:23.96ID:q5JnCnI1
男性向けのケモや人外やSMやリョナに走りやすいってのとSFやファンタジーやグロや戦争ものに走りやすいってのは同一だと思う
リアルでは出来ないことをフィクションに託すというのは裏を返すと常識のないオナニー行為でもフィクションならやれるということでもある
この狭苦しい現代社会で明後日の方向に飛び出したまま戻ってこないというのが許される空間だ
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:15:50.92ID:q5JnCnI1
男性向けに常識がないという観点からいけば男性向けの方が下だよ
真似して怪我したり犯罪に走ったりと言ったところまで含めでたらめだ
女性向けは合意の世界、男性向けは独りよがりな世界というそれだけでしかない
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:31:25.33ID:Tt4f//pp
>>485
言われて見ればケモ娘・人外ジャンルとはーとふる彼氏は同じジャンル
FANZAにも大量に登録されてるようだ

はーとふる彼氏は完全鳩と完全人間バージョンの2タイプが用意されてるが、
ケモ娘系は動物と人間のあいのこ位の違いがあり、どちらが難易度高いかはわからない
人外系も探せば完全ケモ形態はあるだろうけど、それの擬人化バージョンは用意されてなさそう

今更だが、はーとふる彼氏って同人ゲームだよな
この板で取り扱って良いの?
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:09:38.60ID:3PB8Ln49
はーとふる彼氏は同人ゲームスタート
元はネタ発言だったらしいけど
無料体験版があってそこは実況もOKなので動画もいくつかあるはずだがハシビロコウ総理など出てこないキャラもいる
有料版ディスクもあったけどとらやアニメイト店頭で探しても見つからなかった記憶
その後インディーズ系になるのかは知らないがPSNとsteamでDL販売していてファンディスク的なものも出ている
ちなみに体験版をプレイした限り、人verは鳩相手じゃ無理な人相手の救済措置としてのイメージ画
それも最初に一回見る程度でプレイ中はオール実写鳩だったよ
0492名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:48:22.30ID:3PB8Ln49
確信はないけどおそらくラッキードッグ
CDとかもでてるからおそらく程度だけど
はーとふる彼氏の方はどれくらいヒットしたのかさっぱりわからん
0493名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:00:32.05ID:JEdCpx16
男性向け同人ゲームだと月姫・ひぐらし・東方あたりかな

>>488
低俗な作品が多いのも男性向けなんだよね
ひぐらしも社会的に問題になったりしてた
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:03:38.32ID:NDxVPmVx
今度は意地でも男性向けが女性向けより下ということにしたい人が暴れてるよ
この流れもう何回も見たし>>1に女性向けアンチスレと男性向けアンチスレへの誘導貼った方がいいんじゃないか
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:46:09.40ID:RVA7ksQl
>>488
むしろ女性向けほど男(攻め)がただの操り人形状態に見える

男は常識あれば合意の無い事はやっちゃいけないよねって倫理観は自然に身につくけど
女は男の意思を勝手に捻じ曲げようとする事に罪の意識も無いように見える
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:06:21.79ID:XgNc4y4v
>>496
ラッキードッグもひぐらしもストーリーの面白さを含めて評価高いんだよ
過激描写だけで人気になれるほど甘くない

ただ男はラッキードッグみたいなゲームをやろうとしないんだよね
こちとら月姫もひぐらしもやったことあるのに

上でも言われてるけどトップレベルに面白いのは男性向けの方が多いなんて
女性向けを知らずに偏見でもの言ってる戯言なんだよね
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:12:59.07ID:q5JnCnI1
男性はただ単に合わないのはすべて無視ってだけの話じゃね
で、合うのはとことん合う方にカスタマイズするからその人にとってはトップレベルに面白いとなる
特にオタク向けほどその傾向が強いがその分四方八方に散らばってて汎用性はない
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:16:37.25ID:ldncqeB9
ひぐらしってそんなにストーリー評価高い?
今まで推理してたユーザーをコケにした羽入の存在とか、最後に子供だけで特殊部隊を撃退するとか荒唐無稽で叩かれてたよね
ラッキードッグは知らん
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:19:56.57ID:q5JnCnI1
ここの世代的に仕方ないかもしれないけど90年代後半〜00年代の
ゲーム・ネット黎明期の過渡期混迷期作品を例に出す人が多くて参考にならなすぎる
ある程度客層が固まった2010年以降の作品で語って欲しい
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:24:36.23ID:3PB8Ln49
合わないのを無視するならそれでいいんだけどね
知りもしないのに決めつけて語ったり周囲の指摘を受け入れなかったりがなければそれで
脳内イメージに対してマウントとったりまでいくとこのスレ向いてないと言いたくなるけど
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:40:23.20ID:3PB8Ln49
興味ひくとか以前に男性は女性向けコーナーはもちろん情報自体シャットアウトしてるから気づく機会すらないんだろう
以前とある秋葉の店でパソゲー買うには男性向けの並ぶ階のそこそこ奥に設けられた女性向けコーナーに行くしかなかった
コーナーあることすらその場に辿り着かなきゃわからん状態
女性は男性向けのソフトに多少なりとも関心がなければ女性向けコーナー自体に気づけなかったけどその女性向けの前で立ち止まる男性すら見たことない
女性向けゲームシステムやあらすじをゲーム特定レベルで説明できる男性ってここにいるかどうかすら怪しく感じる
有名どころならはーとふる彼氏もだけどときメモGSとかアンジェリークシリーズがあるんだけどね
0509名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:41:33.29ID:7iTSqaR8
同人ゲームの月姫とひぐらしってエロゲギャルゲにおけるFateとシュタゲみたいなもんだね
型月作品とタイムリープ作品という組み合わせ
多様性あるとかいいながら男に受けるのは似通ってるな
0511名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 13:58:11.64ID:BpRj5oZd
>>506
> 脳内イメージに対してマウントとったりまでいくとこのスレ向いてないと言いたくなるけど
これがブーメランになってる事には気づいた方がいい
0513名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:04:58.50ID:q5JnCnI1
>>509
流行るものがいつも同じってのはまあ同じなんだけど
問題はそれ以外の層が流行ってるからで食いついてくれないのが男性向け
メジャーマイナー問わず同じ人は同じものばっか食ってる
0514名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:18:14.83ID:5D8bK5VK
ラッキードッグはエロBLで男には敷居が高すぎる
ひぐらしも非18禁とはいえキャラデザ&ロリ萌え&ロリグロのせいで女には敷居が高い

しかしそういう敷居を乗り越えようとするのは女性の方が多いってことなんだろうね
0516名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:23:01.69ID:Tt4f//pp
>>513
月姫もひぐらしも、普段月姫やひぐらしみたいなゲームをやってない人が食らいついたから
大ヒットになったんだろう。でなきゃ月姫みたいなゲームは月姫と同じだけ売れないとおかしい

東方から艦これに移った人はいるけど、共通点とか全然ないだろう
0517名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:23:59.92ID:q5JnCnI1
ひぐらしがマイナーなままだったら女性も触れる機会もないままだったろうし
流行ってるから見てみるかという浮動層がどれだけいるかの違いでしかないと思う
0521名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:33:47.48ID:eWMkhEA0
実際ひぐらしってアニメ化前は女性の知名度はほぼなかった
Fate・シュタゲも同様
アニメ化ってのは知名度を挙げるのにかなり効果あるからね

ただラッキードッグはエロBLゆえにアニメ化難しそうなんだよね
でも最近はエロBL原作のアニメあるみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況