X



【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ4【共用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0184名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:08:44.74ID:yVRqKsXX
その辺は男のカッコいいと思う男と女がカッコいいと思う男が違うだけ

もっとも冴えない男や気持ち悪いオッサンモブが女を犯したり犯されたりというジャンルも
あるにはあるけど、決して多数派ではないことがちょっと見れば分かる
0186名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 12:27:29.43ID:pfqsIu2+
違うのは主人公「達」なのか主人公一極集中かの違いだけだろうな
島耕作の異世界転生が話題になってるけど集団ヒーローが廃れて単体ヒーローに戻りつつある
0187名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 20:09:00.33ID:zuUMD8gd
>>184
しかもその辺は結局属性としては「クリーチャー」であって「男」じゃなかったんだよな
さらにファンタジージャンルが確立されたことでゴブリンみたいなマジクリーチャーに取って代わられて
あえて現代でやるのはますますニッチになった
0188名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/02(土) 21:13:46.72ID:pfqsIu2+
種付けおじさんの肌の色がゾンビな理由って結局そこだしな
女の子のきれいな肌を目立た出るための器に過ぎない
だったら最初から化け物のほうが早いわ
0189名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/03(日) 06:00:18.78ID:HQrXTtvd
民話伝承の分類かなんかで物語は主人公がなにか凡人とは違うモノを授かる/奪われる事から話が始まるって聞いた
種付けおじさんはもしかすると何も授からず奪われてないのかもしれない
0192名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 02:02:58.63ID:vWV1HxAz
今年のプリキュア男らしさ女らしさみたいなものを根こそぎ捨ててきたな
これも多分海外輸出のために本格的に舵を切ったって話じゃないか
国内の親御さんに媚びるならもうちょっと保守的に行くだろうし
0193名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:25:14.95ID:WKlBCzW6
いうて今の親御さん昭和末期から平成元年世代だぞ
男女混合名簿で育った人もいるし出産子育てで1番そのテの話題に敏感なんじゃなかろうか
祖父母狙い撃ちにしたのは妖怪ウォッチだったね
0194名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:44:07.88ID:vWV1HxAz
どっちにしても世論的にもう宇宙とか科学は男の子向けなんて意識は古いのではないかと東映やバンダイが判断したってことだろうね
ある意味去年がそういう感覚の総精算だったのかもしれん
0196名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 13:13:30.20ID:a1JIRr6F
天体モチーフのチョコとか女性が飛び付いてる印象ある

男/女かくあるべしってジェンダーの方はだいぶ緩くなってきたような気がする、なくなったとは思わないけど
NHKでもドラマだけど特撮ヲタの女性の話やってるよね
0198名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/05(火) 19:16:23.23ID:0h+wJuXy
>>189
登場人物ですらないからな
人間の形をしたただの大道具で触手や機械とポジションとしては変わらん
だから最初からオークみたいなクリーチャーの方が早いってことで取って代わられたわけだし
0201名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:40:46.53ID:5phQI4KM
海外のEスポで人気だと言われるLOLって2009年に出た作品なんだな
Eスポの急激な隆盛ってプレイするゲームが固定化されたって事でもあるわけだ
新たなゲームに乗り換える事が無いから、特定のゲームの競技化が可能になった
0208名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:18:28.43ID:is6QA0E5
>>205
ジャニーズというかSMAPは流行に便乗してバラエティ路線で成功したんだから、
流行に便乗しとくのは正解だと思うな

最近キムタクのゲームが出てたけど、あれも高評価したい
未だにアイドル音ゲーを出さないのは謎
0209名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:52:15.88ID:pdGYbd2R
女性アイドルのゲームやアプリって昔からあるしそれの女性向け版ぐらいの印象

キムタクゲーは良ゲーだった
あのシリーズ評判は良いけどヤクザゲーだと思うと手を出しにくかったけど
キムタク主人公だとネタ的な意味でもじゃあやってみるかと思えたしやってみたら楽しかった
0213名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:35:10.27ID:3HODEv62
>>205
それは違うと思う
2.5の流れとかでそう思ったのかもしれないけど
女性でも2・5とかレイヤーとか無理って三次苦手な人もいれば
男性でもラブライブとかのコンテンツ見れば平気な人もいるんじゃ

女性は表立って惨事男きもいねーわみたいなことを言わないからそう思ったかもしれないけど
表立って言わないだけで無理って人はやっぱり一定数いるよ
0223名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 02:44:30.32ID:QzWVJgIx
Netflix「ライバルはフォートナイト。すでに負けている」と発言。TV画面の奪い合い激化
http://news.livedoor.com/article/detail/15891970/

フォートナイトってそんなにプレイヤー数が多いのか
ただ、プレイヤー数が多くても日本のガチャゲーと違って本当に無料でプレイ出来て
課金は外見を変える程度だから参加人数の割に経済規模が小さいんだよなEスポって
0224名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/02/22(金) 06:34:00.79ID:bnJtDuCH
普通のスポーツって初期投資いくらなんだろうな
この手のタイプはもう囲碁か将棋、身体動かすスポーツと比べた方が話はやい気する
0229名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:47:08.81ID:jpjMCjbR
細分化の流れと言うけどほぼバトルしかやってないドラゴンボールやキン肉マンと
恋も剣もキリトにお任せなSAOの方がよっぽど何でもありで細分化してないように見える
0230名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:01:55.93ID:jn4CYM7P
細分化といってもマイナー性癖はそれだけ独立させてもやっていけないんだよね
人気作品の中にそういう要素を入れるって状況になると細分化ではなく統合化だな
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/11(月) 00:20:23.94ID:yUbrRbXe
萌え漫画は男主人公の作品ばかり売れてるし、Vtuberも
男が混じってるゲーム部が月間再生数は一番多いし、
男が居たほうがいい萌えオタは声は小さいけどバカにできない数が居るんだな
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 18:01:55.71ID:ftzjbkfY
男向けはノイジーマイノリティの声に左右されやすい印象がある
格ゲーは声がデカい上級者の声を入れたのが衰退要因なんて言われるし
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 18:13:40.09ID:pk4zq0HN
言って最初のストファイブームから99年あたりまで格ゲー人気は保ったんだからかなり保った方では
複雑化しすぎたコマンドを簡易にしたり殺しにかかる鬼CPUから割とやり込みがいのあるマイルドなCPUになったり
対戦台だけではなくソロプレイ台の設置もあったりで間口を広げる工夫はなされてたし
いっとき先細りしかけてからその手の工夫で一度は延命した
その後の衰退に関してはもう単純な経年劣化で飽きられただけなんじゃないだろうか
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:09:31.25ID:5hIuBOcm
他のゲームはわりといつまでも買い支えてあげられるけど格ゲはどうしてもなぁ
似たようなモーションで択を迫ることを「年齢確認」って呼ぶくらいだし
オンラインで少し息を吹き返したけど今は世界的にリアルタイムストラテジーがスタンダードだし
10代向けだと荒野行動とか第5人格になるんじゃないかな
格ゲで培ったノウハウは各ゲームジャンルに溶けて消えた感ある
0237名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 19:19:41.37ID:swDc3DR5
格ゲーは単純にやりこみが問われすぎなんだよ
簡単にできる娯楽が山程ある現在わざわざ選ぶようなものじゃない
ブームが起きたのは当時としては目新しかった
リアルなグラフィックとかのおかげ
今はスマホで充分質の高いゲームができるし友達とも遊びやすい
ゲーセン行くか高いハードを買わないとできない上
腕に差があると友達とも遊べない格ゲーは
一部の愛好家が遊ぶだけのものになるのも仕方ない
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 20:19:41.26ID:pk4zq0HN
格ゲに関しては「対戦勢は『多くても』5割」って数字が出てるしブーム期を支えてたのは当時もっと比率の大きかった非対戦勢だから
サイレントマジョリティな非対戦勢に目を向ければもう少し間口はあるんだろうけどそこ向けも当時一度息を吹き返したときにやり尽くされてるか
0240名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:57:33.78ID:8prCPI4K
格ゲーは一対一なのがね
同じくらいの相手を見つけるのが難しい
バトロワゲーが流行ってるのは大勢同時に対戦するから初心者でもすぐには倒されないからだとか
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/22(金) 19:10:35.39ID:WrUxJDXn
ゲームにおいてはキャラ萌え要素が薄いやり込みゲーが硬派だから
バトロワゲーが流行ってる今硬派が強いと言えるのかも
テトリス99とかゲームにおける硬派の極北と言える
0242名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/23(土) 01:47:06.91ID:KQFvPekb
硬派は硬派なことしてる男にセクシーな女が寄ってくるやつで
軟派は軟派なことしてる男がセクシーな女を捕まえるやつでしょ(偏見
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 10:23:18.91ID:kB5W7xQw
MMOやソシャゲにおけるこの問題だけは解決しないんだろうなあ

https://togetter.com/li/1330944
>この手の問題はMMOの時代から繰り返されていて、ベテランプレイヤーに優越感を持たせるために初心者へ無闇にハードルを設けるんだよね。緩和して初心者優遇すると蔑ろにされたと感じるベテラン勢が呆れて離れてしまう。
0248名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/29(金) 11:09:26.63ID:8I9j+0YJ
FGOは綺麗に畳む方へシフトしてる説なんかわかる
ゲームシステム的にも一世代前くらいだし次はどうなるんだろうな
ハースストーン方式だろうか
0251名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:25:13.96ID:cACPOWMD
FGOはプレイヤー数はLOLの100分の1なのに課金額は同じってのがな
今の課金廃人ゲーよりもエロゲだった頃の方がよっぽど健全に見える
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:29:11.83ID:nHTJXj6L
課金額もだけどキャラの服とかもエロゲ時代より
エロが過激になってるのが不思議
それでいて女人気も高いし
まぁFateはいろいろ規格外という話かもしれんが
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/03/31(日) 07:31:23.20ID:2Bn9Vfww
女の人は流行ってるコンテンツが好きだからfateに集まるのも不思議ではないかな
今は女媚び腐媚びみたいなキャラや展開もあるみたいだし
やってないからわからないけど
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 04:32:13.80ID:IItziOV1
本気でAIの方がいいってのと
デジタル着ぐるみ被った生身の人間が中にいるというていだからこそ熱くなってるの
あえて発言するような立場では前者の声の方が大きいのは分かるけど
実際のところどっちが多いんだろうな
デジタル着ぐるみというオブラートに包まれた生身の人間同士の疑似コミュニケーションにハマってるのも多いように見える
0261名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/06(土) 05:57:44.46ID:sg/zqix0
本気でAIが良いのはロボ娘萌え層の需要が見込めるだけでなく、作り手側に都合が良いのも要因
人間でないのなら揉め事もないから
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:53:02.90ID:oFc0qlZa
りんなってリア充狙いなんだろうか
PV見てるとオタクを狙ってる様子はない
人口音声の歌声なんてオタクが求めるものだと思うんだが
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 00:30:13.15ID:m/+X2Dji
それはたぶん今話してる話とは別の問題だと思う
りんながオタ度外視で非オタ狙いなのはなぜなのかって話だから
それはボカロブームで非オタに広く膾炙したんだって話でオタが求めても公式にはどうでもいいんだよ
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 01:25:03.65ID:2t9Fql+k
りんなは呟きしか見てないけどAIらしいズレと女子高生ってキャラが合ってて結構好き
ただオタク向けじゃなくて「何か面白いことやってるから見てみよう」みたいな層向けな気がする
0274名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/15(月) 02:56:16.12ID:wi52f17Z
ボストン・ダイナミクスみたいなハードを育てるのは男性
それを動かすソフトやAI(心)を育てるのは女性
って流れになってきてるのかもな一般向けアンドロイド関連
0278名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:07.51ID:771MyLKm
その派生っていう単語で想定してるレベルが初音ミクで言う雪ミクや桜ミクレベルなのか
亞北ネルとか弱音ハクレベルなのかで話が食い違ってる気がする
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 06:40:26.63ID:13Qrhfdn
バンドリなら知ってるけどキャラクターには興味あっても中の人には興味無いからなあ
キャラクターが好きな人と中の人のファンどっちも獲得できて美味しくはありそう
女性ヲタコンテンツは2.5やアイドル声優盛り上がってるけど
自分みたいに何処迄も2次元しか興味沸かない人もやっぱりいるからなあ
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/04/21(日) 10:23:29.30ID:S+SYtbJy
Vチューバーは中の人のゴシップ追いかける層とキャラを追いかける層で
同じコンテンツ見てるのかこれというくらいに見るとこ違うからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況