X



【字書き】こんな時どう表現する41【小説】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:42:27.61ID:FoiY/UOU
自演荒らしが長期間常駐しているためノウハウ板から移動しました。

※荒らしは徹底スルーでお願いします(NG推奨)
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています

こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。

※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※次スレは>>980の方にお願いします。

・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。>>2
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※前スレ
【字書き】こんな時どう表現する40【小説】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1530023162/
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 09:23:32.50ID:12pOtfkR
『』ワロタ
一人称の一文でまとめないなら「」は必要だが
一文ならそもそも「」すらいらないのに『』とか意味不明だし混乱しすぎる
ウェブ小説なら即ブラウザバック
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 12:55:43.88ID:XvQYz1Gx
>>892
モブサイコ100の天草ってキャラみたい
“ずっと ”この“ 喋り方”で“うぜぇ! ”って言われてるし
“ 読者”はもっと“キモオタ ”位に思ってるよという

中二&椎名林檎好きとか“ 思ひます ”とか“ てふてふが”とか一度はやりたがるよねということで
“黒歴史 ”を“製造 ”するのもいいんじゃない?
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:08:32.96ID:BtJ44WHy
>>892
基本的にセリフは「」で心の声は()での表現をよく見るから
そこから外れると思ってるより読みにくくなってしまうと思うよ
色々記号を見過ぎて自分でわけわからなくなってる状態のような気がするからちょっと落ち着いて
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 13:51:10.67ID:0/L7MHUn
>>892
例えばの話だけど
地の文に続けて台詞も混ぜ込むような形で
実際に声に出した台詞と想像の台詞が混ざるような場合だと自分は「」と『』で区別したりするかもなあと思う

「こんにちは」僕は言った。でもその次の言葉が出てこない。なんと言えばいいのだろう? 『今日もいいお天気ですね』? 『さっき桜の花が咲いているのを見かけましたよ』? どっちも不自然じゃないだろうか?

こんな感じ
あくまで標準は「」で、敢えてそれと区別するために『』を使うものだと思う
あと縦書きなら“”は扱いづらいから避けた方がいいと思うし
そもそも外国語に使うものだと思うのでやはりおすすめしない
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 14:36:02.34ID:003lXBjD
>>896>>900の使い方もあるし
ファンタジーとか書く人ならばテレパシーとか異次元の会話とかも使える
時代と共に舞台設定が多極化され表現も増えると実感

同時に897は心さもしく可哀想な人だ
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/09(木) 15:58:14.49ID:12pOtfkR
>>901
テレパシーとか強調なら十分『』“”はありだろ
そんなの俺も周りも分かってるからころ、普通の会話がなぜ『』“”にするのかという流れだろうに
読解力なさすぎ
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/10(金) 01:06:45.18ID:+ui0g6UQ
892ですご回答ありがとうございました
「」以外を使う事にこだわっている訳ではなかったのですが、単に何かを間に入れて使う記号だよな、ぐらいの感覚になったので
なら使ってみてはどうなのかなと思っただけでして
ただ自分で書いてしまった時点で違和感あるのかないのかよくわからなくなってしまって他の方に聞いてみたかったのです
おかしいで間違ってないみたいなので普通に「」使います
ありがとうございました
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/12(日) 23:14:07.94ID:MyXbDZ3R
たとえば、一人暮らししている学生が長期休みや連休中に実家に帰ってて、年間で実家にいる日数を合計すると約2ヶ月になるという場合、何かスマートな表現はありますか?
自分では「彼は年間で合わせて2ヶ月実家にいる」としか考えつかないのですが
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:28:41.38ID:3BwJTb+Q
年の1/6は実家にいるとか
年に60日程度は実家で過ごしている とか?
2ヶ月って単語を使うとまんま二月分ぶっ続け感が強くなる気がする
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:36:54.90ID:6klFjGKC
「煌めき」「煌めく」の別の表現って何か無いでしょうか?
何の変哲も無いとある物が、魔法や呪いでAにのみキラキラ輝いて見える状態をAの一人称で説明したいです
その物がギラギラ発光してる訳ではないです
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/17(金) 11:44:29.53ID:P4zNHZEv
二人の人間に告白されるシーンです
Aは相手を求める気持ちをぐいぐい表出するイメージで「情熱的」と表現したのですが
Bは同じように求めていても何処か距離を置いて、相手に無理をしなくていいから好きだという気持ちだけ伝えたい、みたいな様子を表現する言い方を探しています
恋愛の駆け引きで押して引くをそれぞれがやっている感じというか
冷静、は違うので何か良さそうな言い回しがあれば教えてください
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/17(金) 23:06:22.01ID:amaZihn+
「潮時かぁ…」と呟くシーンが欲しいのですが潮時の誤用が気になります
本来の意味である「ちょうどいい時期・タイミング」ではなく「物事を終えるべき時(が来たなあ…)」という意味のシーンにしたいのですが同じようにポツリと呟けるようなセリフはないでしょうか
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/17(金) 23:22:33.44ID:GddXR7+F
「物事を終えるのにちょうどいいタイミング」と考えれば潮時でもそんな違和感ないけどな
何かきっかけがあってそのセリフが出てくるんだろうし
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/05/30(木) 23:07:22.13ID:ADnntQDM
>>926
928の引き際に一票
ちょっと古めかしいけどお役御免とか

「…いい夢見させてもらったよ」とか「随分と遠回りしたな」「楽しかったなぁ…」みたいな台詞で終わりを感じさせる方向はちょっと違う感じなのかな
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 09:18:08.18ID:tyBF9bFr
振り回し攻めと振り回され受けのCPで攻←受のセリフで
「君は僕の心を乱す存在だ」的なことを言わせたいんですけど
他の言い回しってないでしょうか?
年齢はどっちも30オーバーで、受はわりと博識なキャラです
0934名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/02(日) 11:11:41.75ID:zYKmPYVY
>>932
凪いだ湖面に石を投げ入れたのは君だ

穏やかな、停滞した、等と付け加えることで
受けがそのことを歓迎しているのかイラついているのか表現する
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 11:30:43.74ID:vWu421wv
ある組織において重要なポジションだったAが訳あって組織から脱退します
まだ組織に残留しているがAを尊敬していたBが(Aが居なくなったからにはこの組織は長く続かないだろう)
と思うシーンを地の文で書きたいのですが、何かいい表現はないでしょうか?
0941名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/07(金) 23:07:57.25ID:VqJP84gy
>>937
彼の退団を聞いてから心が重い。ずっと鉛を飲み込んだような気分なのは、きっと
これから先の明るい未来が彼なしには作れないと予感しているからだ。
とか
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/08(土) 12:48:10.89ID:D4qzrVW6
臣下が目上の人間の過ちを止める際の時代がかった表現を探しています
適切か分かりませんが「お止め申し上げる」みたいな感じで何かいい表現はないでしょうか
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 01:13:25.03ID:HICTNEV/
すみませんが質問です。まずは以下の文章をお読み下さい。

マッドサイエンティストみたいなのが、国立研究所みたいな所へやってきて、研究成果を発表する。
その研究成果は、各分野で文明を一段階進められるような画期的なものばかり。
しかしその研究の過程で、生死不問の賞金首とかを捕らえてスプラッタな方法で実験台にしている。なお、脳移植とかやってても実験台は一切殺していない。
研究所の所長は、今後の人体実験を禁じる事でマッドサイエンティストの研究成果を受け取り、以降は職員として採用して研究する事を許す。
喜んだマッドサイエンティストは、居合わせた所長や幹部達に「固めの杯代わり」とリンゴを差し出す。
所長は速攻で受け取り、その場で芯も種もヘタも残さずに完食する。
するとマッドサイエンティストは途端に敬語になり片膝をついて、恭しくジャガイモを取り出して差し出す。
「これは食べる必要はありません。ひとまず象徴として受け取って下さい」
「リンゴは空に伸びる樹に成りますが、これは逆に石のように地中に産するものです」
「リンゴの実は種を残して朽ちますが、これは丸ごと残り芽吹いて新たな株を生じさせます」
「どうぞお受け取り下さい」

ここでの「ジャガイモ」の意味ってわかりますか?
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:07:13.51ID:ESg0Bgk2
意図した意味とは違うんだろうけど
リンゴ=所長、ジャガイモ=マッドサイエンティストで
所長はそのうち死にそうって印象を持った
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:12:49.93ID:RQYhkv3N
キリスト教的な意味かなぁ
リンゴは「禁断の果実」でジャガイモは「悪魔の作物」

一粒の麦っていうのは知らなかったので勉強になった
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:14:59.07ID:OeGaeMpL
何が仕込まれてるかわからないマッドサイエンティストの
林檎食べるなんて危機感のない所長だなあと思った
あとマッド君はヤクザ映画の見過ぎ
0954名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:38:03.89ID:l0xzickO
求める答えじゃなくて申し訳ないんだけど
わからんって言われたらどうするんだろうと思った
もっとわかりやすく書くの?
シーンごと消すの?
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 03:09:30.24ID:/ekDU8Gg
この段階ではほんと正解がよくわからない
でもマッド君が一般人には到底理解できない言動をする破天荒な天才キャラならそれでいいのかな?
所長視点で読み手に「?」ってさせといて、物語が進めばネタ明かしというかマッド君の言動に辻褄が合えば
推理ものとして面白いかなと思うけど
0957名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 08:34:40.10ID:VisM0Pky
ジャガイモが土の中のりんごって言われてること知ってないときつくない?
ともかくジャガイモっぽいみための描写はしたほうがいいと思う
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:51:28.03ID:OnrhuhT/
>>948
所長たちが盃代わりのりんごを残さず完食してくれたからこそマッドサイエンティストも敬意を表したってのと、
一般的な研究者が行ってる真っ当な研究をりんご(上に向かって成長)に例えて
それに比べてマッドサイエンティストの自分は非合法的な実験をしているから日の当たらない土中で育つじゃがいもに例えて
じゃがいもはりんごと違ってじゃがいも自身が種となって育つから、この研究は今後沢山の可能性を秘めている的な意味
でいいのかな
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:57:15.28ID:46eW6ZBd
そのままだと一見さんお断り高尚厨二SFぽいから、読者視点の立位置の聞き手を据えて、リンゴ、ジャガイモ、一粒の麦が何を暗示しているかの説明を書き加えてみたらどうだろう
0960名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 10:32:30.33ID:ekcH3uek
たとえ禁断の実験の成果だとしても
知恵の樹の実を食すことを厭わなかったことを同じ研究者として敬意を表したように思えた
ジャガイモは分かんない
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:49:36.12ID:ESg0Bgk2
マッドサイエンティストの台詞の意味を所長も読者も正確には読み取れず
「よく分からないけど友好の印ってことでいいんだよね?」くらいに思ってたら
後にその台詞に込められた本当の意味が分かって
「ああ、あれはそういう意味だったのか」となるわけじゃなく
ここだけで意味を読み取る必要があるシーンなの?

自分なら「伏線かなぁ?所長死にそう」くらいでさらっと流して
最後まで読んでから「あれって別に伏線じゃなかったのか…」ってなると思う
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:56:33.38ID:6uNxaaj1
じゃがいも=大地のリンゴってこと?とかバナナ型神話?いや違うよな?とは思うがよく分からない
大地のリンゴ→地中の知恵の実=汚れ仕事な自分の研究って意味にしてはリンゴ<芋って扱いで
人体実験禁止を受け入れたっていう今後クリーンになっていくであろう状況に合わない気がするし
0967名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 15:59:02.11ID:DImBsKeD
りんごは所長に種まで食べられてるのに種を残して朽ちる話をするのがよくわからない
考察するのは面白そうな話だけど読んだ瞬間にじゃがいもの意味はわからないかな
0968948
垢版 |
2019/06/10(月) 20:29:08.82ID:HICTNEV/
皆様、お答えありがとうございます。
>>955さん>>956さんの仰るように、後ほど解決編を出す予定です。
それまでに速攻でネタがバレたら、もったいぶった意味がないので質問させていただきました。

当座は>>960さんのように「敬意を表した」と理解して貰えばいい、くらいの考えです。

>>963さんの、>バナナ型神話、でビンゴです。
神話のパターンで、神が人間にバナナ(繁栄の象徴)と石(永遠の象徴)を贈ったところ、食えるバナナだけ受け取って石は返したため、人間は繁栄するけど永遠には生きられない、というものです(コノハナサクヤヒメ・イワナガヒメ、知恵の実と生命の実)。
「清濁併せ呑む」とか「毒を食らわば皿まで」的な所長の心意気に感動したマッドサイエンティストが、研究による繁栄をずっと与える=以降ずっと従おう的な意味として、持っていたジャガイモ(食料増産研究の成果)で咄嗟に行った儀式です。
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:20:29.63ID:6uNxaaj1
うーん、それなら渡すのはガチで食べられないか、最低でももっと長年劣化しないものじゃないかな……
芋だって枯れるし腐るだろうに、そんなものに永遠を託していいの?というか
食べる必要はありません・石のようにって言い添えても、まだ誘導が足りないような
(だからバナナ型神話?と一応思いつきはしてもすぐ否定してしまった)
0972名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 22:45:13.38ID:o8rfMbzt
>>968
林檎が繁栄の象徴なのに林檎を食べた所長が毒食った扱いになるの変では
固めの盃や心意気の使い方も変だし所長に選択もさせずに林檎食べさせて
所長が完食したからと言ってなんでマッドサイエンティストが感銘受けるかもわからない

なんというかオタクによくある的外れの例え話という感じ
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 23:26:38.49ID:K6b9Shoe
>>968
正直神話の教養全然無い勢なので詳細出てくるまで全く意味がわからなかった

マッドサイエンティストが差し出した林檎は「人体実験がもたらした国が繁栄する未来」の象徴
それを完食した所長はマッドサイエンティストと非道なこれまでの人体実験を受け入れた、だからマッドサイエンティストは敬意を表して今後従う
というのが説明を読んでそこまではやっとわかった。種とか関連あった?芋も食べられるし、芋は種だし……てとこで思考が止まってしまった

こんな私みたいなやつも居るので
出来れば他の職員は意味がわからず、所長が理解したみたいなシーンがあると「あーなんか意味があるんだな」て感じで助かる
その国が現代日本と時間的な繋がりのないファンダジー世界なら、そういう神話とか伝説があったんだよ的なのをどっかに入れてくれると親切かなぁ
それなら林檎の対は石だろうが芋だろうがどっちでも良くなるし

これ最後のネタバレでアッと思わせてももいいし、途中で入れてそのシーンで言葉にしないエモさみたいなの出しても良いし、捕捉が入れば面白そう
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:20.11ID:jnJji4Lr
りんごはどうしても聖書的なイメージが強いからな〜
あと固めの盃はちょっとその世界観にそぐわない気がするから
お近づきの印くらいにするのはどうだろう
軽ーく差し出されたものが実は重要な意味合いを持ってたっていう落差もメリハリがついていいかもよ
0975名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 00:13:03.77ID:NUh7JM/9
食べれば無くなるバナナと食べられないが無くならない石、
美しいがやがて散る花と永く残る岩の選択に託されるものっていうのが重要な神話類型だから
後者を植物しかも食べ物にやらせるって段階でピントずれてると思う
(まあその辺の苦しさを埋めるための“咄嗟に”って作中設定かもしれないが)
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 02:18:53.87ID:8XB1kD3q
つーか、めちゃくちゃスレ違い
雑談スレにでも持っていきなよ
「こういう場合、どうやって書く?」という質問者のためのスレで
「私の文章解釈できますか?後に解決編を投降します」なんて
クイズスレじゃない
0978名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 08:30:42.00ID:2m2BZq+G
バナナ型神話っていうのがそもそも何のことか分からなかったけど意味深な会話をしておいて後からああなるほど!と分かる伏線張っておけばいいんじゃない?
伏線って回収されるとすごくすっきりするし
あの会話が伏線でも何でもないんなら大多数の読者には真意が伝わらないと思う
このじゃがいもの意味は?と聞かれたから頭捻って丁寧に読んだけど何も聞かれてなかったら
奇人だからじゃがいもあげたのかな?ぐらいでサラッと読み流すわ
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 10:04:57.27ID:SWuPkbux
解決編云々じゃなくてもスレチじゃない?
バナナ型神話をやりたいんですけどりんごとジャガイモで分かって貰えるでしょうか?的な質問なら沿ってると思うけど
いきなり文章ポンと出されてジャガイモの意味分かりますか?(バナナ型神話だと想像がつきますか)って
此処でレスするのは表現のアドバイスのなんだから、解決編の部分はわざと記載しないでネタバレ隠しが通用するかを試すのは何か違う気がする
0984名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/11(火) 22:15:34.25ID:uZIyMYS7
包帯だらけの人を見てその傷を思わず想像してしまったという描写は
・思わずその傷を思い浮かべてしまった
・生々しい映像が頭をめぐった
これらの書き方で違和感ないでしょうか?
もし他にも表現があれば教えて頂きたいです
0986名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 00:39:57.98ID:skWHEyGr
>>981
スレ立て乙であります。

図書館で資料を調べていた二人。
「この『親切第一』な薬屋の『親切第一』な倅ってのは、随分と皮肉屋だね」
「そりゃそうだろ。こんな人生贈ってたら歪みもするさ」

最初の問い掛けを、「この『親切第一』な薬屋の倅ってのは、随分と皮肉屋だね」
と、シンプル(?)な表現に置き換えた方が良さそうでしょうか?
0987名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 00:46:09.48ID:elRfwD4n
>>986
前者だと親切第一が店名なのか店もしくは倅のコンセプトなのかよく分からないし、敢えて繰り返す事に特別な意味がないなら後者の方がくどくなくていいんじゃないかな
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 01:21:56.95ID:bktHoJnl
薬屋と倅って星新一?
オリジナルならいいけど二次創作の場合読者が知識持ってるのを前提にしたネタとか言い回しってただややこしくなるだけだと思う
0989名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 08:05:23.57ID:VwL7fTIR
>>986
正直何が言いたいのか分からない

中学卒業程度の学力の人(世代問わず)の9割が、書いてある文章からだけで
意図を読み取れるように意識した方がいいのでは?
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 09:02:27.27ID:7Ek/01b5
>>986
「図書館という前提だから地の文で出典について説明する」ならどっちでもいい
このセリフだけだと何かのフェイクかもしれないがそのままぐぐっても正解にたどり着けないし
薬屋の倅っていうのが>>986の完全なオリジナル作品なら一言それに関する説明がほしい
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 10:02:38.91ID:oI56XSAB
>>986
星新一は知らないんだけどそもそも最初の問いかけと置き換え後だと微妙に意味が違うように読めてしまう
前者の方は親切第一が薬屋にも倅にもかかってて両方が親切第一になってるけど
後者だと薬屋か倅かどちらか片方が親切第一なんだって認識してしまうから取ってほしい意味になる書き方をするべきじゃないかな
0992名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:28:32.62ID:G85w6tps
はじめの台詞の前に薬屋や倅について出典や軽い説明はある?
いきなり出てくるなら「親切第一」なのに皮肉屋?わざわざ鉤括弧がついてるから
親切第一を標榜してるけど実際はそうでもないの?ってちょっと混乱してしまう
後者なら薬屋がそういうモットーなだけで倅は親切第一じゃないんだろうって思うな
0993名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 03:48:30.95ID:UAsEfC3P
>>989
>中学卒業程度の学力の人(世代問わず)の9割
四コマ漫画家ザビエル山田の雀荘体験談だと、手の指が揃ってるのもまともに計算ができるのも自分くらいだったそうだ
雀荘に通うヤのつく自由業の人達は、繰り上がりのある足し算や繰り下がりのある引き算ができなかった
中卒っていってもピンキリだからな
0995名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/13(木) 09:37:08.10ID:FvC/iusT
>>993
そういう特殊な1割を除いた9割が理解できるような文章ってことだろ
平均的な一般の中卒をイメージしたときに
足し算引き算ができないヤのつく職業の人を真っ先に思い浮かべるかよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況