X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ116

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:13:17.69ID:v9jNxfgh
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

「腐女子狙い」厨がウザイ27 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1542604642/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・また、男女差関係のないオタク界隈そのものの推移については
 【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ3【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1521279027/
 へ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
 age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。

・次スレは>>980 あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1542167759/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:03:28.50ID:Uea+KR+i
>>842
うたプリの待機列や物販写真には男は1人も写ってなかった
きっとライブビューイングや円盤買って見てるんじゃない
ラブライブだと女性専用ライブビューイング会場有ったし、
うたプリも男性専用会場ぐらい有るだろう

うたプリ1巻は5.3万枚で男性69%って事は、男性は3.6万枚、女性は1.6万枚購入
したって事だし。つぅか、女性って購買力ないのね
うたプリ1巻は5.3万枚で3巻は1.7万枚ってずいぶん違う
これはライブ先行仕込みチケ分だと推定
差の3.6万枚はライブ目当てで仕方なく買った層
男性限定ライブビューイング会場って、本会場以上に客入ってそうだ

本会場だと男性は見当たらなかったから、本会場女性2万人、
男性限定ライブビューイング会場に3万人くらい集まったんじゃないか?
0895名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:05:24.25ID:Uea+KR+i
多いとか少ないとか、割合と言う時に母数と子数は何か、
どのレベルから認めるかとかごっちゃになってるからね

男全体における異性向け好きの割合か、
男向けにおける異性の割合か、
女全体における異性向け好きの割合か、
女向けにおける異性の割合か、
意味は違う

また、何をもって多い少ない・普通にいると言うのか
トレジャーだと、女性は5%位、シティだと、男性は1%位、
と言う公式発表がある

スパコミが2日で13万人。トレジャーは1日1.2万人
とすると、前者の男性は1300人。後者の女性は625人
スパコミ1日だと6.5万と650人でほぼ同数

インテならこの半分とか、Comic1ならこの3倍とか言うのをさしあたり置いておいて、
トレジャ 1.2万人の内、女性は625人 5%
男性1.2万人の内、女性向け好きは650人 5%
女性6.5万人の内、男性向け好きは625人 1%
スパコミ 6.5万人の内、男性は650人 1%


ファンのレベルでも、
Lv0 見ない
Lv1 無料アニメや無料ゲームならする
Lv2 円盤買う
Lv3 ライブやイベントに行く
Lv4 二次創作する

大まかにこれくらいの段階はあるだろう

ちなみに俺男だけど、無料のBLアニメを見たりはするから腐男子にカウントしても良いぜ
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:17:46.89ID:28Uo5EY2
>>873
そのレスと最近の情報発表でふと思ったんだが
十二国記とかは男性は読んでたんだろうか
あれは少女向け→一般レーベルで男性向けに移行ではないけど
知ってる男性を結構見かけたので
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:32:57.06ID:28Uo5EY2
えっ銀英伝が女性向けって初めて聞いたぞさすがにw
メインファン層が怒るんじゃないの

十二国はアニメでやってたから知ってるのであって小説を読んだわけではないのかな
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:38:07.74ID:JoWpxv9h
銀河英雄伝説は今だったら少女小説で出すわけだよね
これはマリみてが今だったら男向けラノベで出すのと同じこと
そうだよね?
0906名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:47:51.30ID:28Uo5EY2
いや待って
銀英伝みたいにもともと男に受けてるものは例にならんのでは
マリみての話は少女小説なのに男に受けてたからでしょ?
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:50:19.81ID:Uea+KR+i
>>903
それで出た男性向けらラノベって安達としまむら位じゃ?
ユーフォは男性向けレーベルじゃないし
今野緒雪が次に出した百合物の雨のティアラは集英社オレンジ文庫だけど、どっち向け?
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:56:59.35ID:cmCsra7Y
電撃文庫系列の博多豚骨ラーメンズ
少女小説のユーフォニアム

向けと受けが一致しないことなんて今でもラノベで普通にあるよね
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:19:52.42ID:dI9mjz+i
>>885
おかわりの主人公は女ですよ
オリキャラ男のこと言ってるなら視点役でも中心人物でもない脇役キャラだから主人公拒否といわれても
そlして恋姫夢想の主人公排除は荒れましたアニメもゲームも
>>891
ジャンプはいいとしてコロコロのそれは受けたんですか
キューティーハニーの先続いたんですか?
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:31:37.56ID:KSalF6gG
>>908
マジレスすると博多豚骨ラーメンズに腐は無反応

ただ男キャラの割合が多いだけで「これは腐向けだ!」
と連呼してた何が見えてんだな人は動画とかのコメでタケノコみたいに沸いてたけど
実際はホモ人気も女性人気も無風
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:39:09.32ID:KSalF6gG
>>910
>そりゃなるだろ
遠くに投げるエネルギーが無駄だもん

内容的にどの少女向けレーベルでもカテエラで弾かれると思うんだけど
>>910はどこの少女向けレーベルと作品を読んで
このレーベルならデュラララ!が出て当然と思ったんだ
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:39:24.98ID:YPcv2LDi
単発で受けたかどうかで議論しても意味はない
〇〇パターンは誰に受けるかという二匹目のドジョウを探すときにどこにアタリをつけるかという話だ
あとになればなるほどそのアタリは正確になっていくという話で編集や営業はそれが仕事だ
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:43:30.86ID:28Uo5EY2
デュラもぶっちゃけ腐女子には本編小説がウケたってより
アニメで改変されまくったキャラとその絡みがウケたわけで
本編はアニメ方向からどんどん外れたからウケなくなったよ

というわけでデュラを女向けで出すのは間違ってる
本来は男にしかウケてない
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:46:13.87ID:KSalF6gG
>>916
そういや西尾維新がタイガで書いてたラノベ
ヒロインをイケメンがたくさん囲んでるってだけで女向け・逆ハー認定されてたけど
西尾の作風と内容をじゅうぶん承知して人間ほど
「ヒロインをイケメンがたくさん囲んでるからって西尾だぞ
少女小説好きな層に喜ばれたり売れるわけないだろう」言ってて
実際そのとおり無残な爆死を遂げたが
そうして屍は積み重ねられていくんだな
0921名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:49:12.07ID:YPcv2LDi
>>918
その場合アニメのデュララの構成なら女性向けになるというデータが取れたという話になるんじゃないか
似てるようで違ったんだな、次は間違わないようにしようという話でしかない
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:51:59.58ID:Uea+KR+i
>>921
「間違い」なのか?むしろ受けるんだったら女向けに特化しようとも考えるだろ
メディアミックス作品の場合、メディア毎に対象変えたりすることもあるし
0924名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 22:55:05.60ID:28Uo5EY2
>>921
でもたぶんアニメのデュラをそのままラノベにしようとしても
少女小説じゃカテエラになるだけだと思うw
かといってBLにしちゃうと最初からBLってレッテルが貼られるから
ラブ要素入れないとこっちのカテエラ起こすんだろうし
なんだかんだで女性向けに寄せるのは難しい気がする
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:03:32.98ID:KSalF6gG
>>925
少女小説のカテエラの厳しさは
住み分けと嗜好分類が特化した結果にみえるんだけど
少女小説とかレーベルの受賞作の傾向見て
どこら辺で
>目見当で遠くに投げてた時代の名残で大雑把だし
って判断したん?
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:07:46.69ID:YPcv2LDi
>>926
なければ作ればいい
きらら系だってセロサム系だって昔にはなかったものだろ

>>927
マイナー排除でカテゴリーが出来て行ったわけだから
売れるという前例データさえ増えればそれも断ち切られるんじゃないの
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:13:21.72ID:28Uo5EY2
>>928
むしろ昔のほうが少女小説とニアBLは一緒くただった
デュラみたいな男だらけのファンタジー厨2セカイ系小説もいっぱいあった
それが住み分けでどんどん分割されたのが現状だから
逆に向かうことはよっぽどのことがないと難しいと思うよ

男向けは知らんが女向けの住み分けってマイナー排除じゃなくて文字通り住み分けなんだよね
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:14:43.09ID:Uea+KR+i
>>928
簡単に言うなぁ

似たような例で女性ファンの方が多いハイキューもジャンプから女性向けに移籍すんのか?
とも思ったけど、
ジャンプの場合、ジャンプブランドとして男性向けも女性向けも両方だそうと言う方針だよな
ヘタリアも刀剣乱舞花丸もジャンプだし
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:17:06.66ID:YPcv2LDi
昔作られたカテゴリーってのは10000かけて5000回収するようなモデルばかりなんだよ
100かけて90回収できるようなモデルはたとえ回収率が良くても同人でやれ扱いだった
今はネットで直に客と触れ合えるからそう良いモデルでも十分成り立つ

>>929
分岐の最初からやり直す必要があるってことか
男性向けも同じような棲み分けをし始めてるからそのうちくると思うけどなあ
0935名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/14(金) 23:27:37.29ID:Uea+KR+i
パパ聞きはスーパダッシュ文庫だけど、
コミックはジャンプスクエア、ウルトラジャンプ、ヤングジャンプ、スーパーダッシュ&ゴー
にとどまらず、CookieやCobaltでも連載させた
これオンラインでやってたら一つのサイトで全展開できた
0938名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:31:47.99ID:tj1BYzSq
デュラララ!!のコミカライズって、
Gファンタジー、シルフ、電撃マオウ
会社の垣根さえ越えてメディアミックスしてるな
どっちか微妙なGファンタジーだけでなく、シルフはガチの少女漫画誌だ
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:42:33.61ID:tj1BYzSq
ラノベって基本的に書き下ろしで雑誌連載してないんだから、
女性だろうが男性だろうが欲しいもの買えば?ってスタンスじゃないの?
もちろんレーベルの色とか、支援雑誌とかはあるけど
0940名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 02:11:23.92ID:8yAHUmpo
と言うか少年マンガ少女マンガとゴラク系のオッサン向けやビーラブとかのオバサン向けを除けば雑誌って両刀使いになってないか?
青年誌でも女性色強い雑誌フツーにあるし
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 02:16:18.90ID:6X+ty08K
漫画に比べてラノベレーベルは割と棲み分けてることが多いよね
もちろんデュラララみたいな例外もあるけど電撃文庫は基本男性向け特化レーベルだし
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 02:25:09.68ID:PlMOp6wC
>>941
「子供向け」は残るだろうけど「一般向け」なんてものは既に存在してるか怪しい
最近一番ヒットした邦画の君の名はなんてエロゲの構文で作られていた訳で
0947名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 02:32:03.54ID:jIp9bHgK
受けと向けが違う系腐女子最後の生き残りがコナンってのもその象徴かもしれん
アイカツプリキュアにしてもそうだが児童向け以外でそのタイプの二次創作は成り立たなくなった
0948名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 05:53:52.53ID:WSFk3wiB
>>947
なに言ってんだ、コナンが一番わかりやすいだけで少年誌作品を題材にしてるのはいくらでもあるしガンダム系もそうだろ
君の名はの構文がエロゲーだからって映画がエロゲーユーザ対象じゃないことは明らかだし、雑誌ごとに男性向けと女性向けがわかれるとかいっても刀剣乱舞のコミカライズはジャンプSQだぞ
プロである出版社の最新ですらその状態なのになんで完全分離がいいなんて言えるんだ?
0949名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 06:09:50.27ID:WSFk3wiB
そもそもエロゲー構文で出来てるってのはどこを指しているんだ?
エロゲーが一般構文を採用して定着させた可能性はないの?
君の名は。が「誰もが楽しめるど真ん中」を目指して、中身の入れ替えをジェンダーを描く装置にしないと決めているのを見てなぜ一般向けじゃないと考えられるのか
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:01:23.64ID:tj1BYzSq
>>944
ユーフォは3巻程読んだが、そんなにアニメで改変されてるか?
高坂麗奈がやたら黄前久美子に絡んで来て、滝昇や彼の奥さんの描写も増えてるのはあるが
女子高生の描写がフェチっぽくて山田尚子と相性良さそうってのは原作からだw
0952名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:05:29.93ID:tj1BYzSq
>>949
男女入れ替わりは、おれがあいつであいつがおれでの影響受けてない筈ないしな
これは児童文学だ
要素要素を過去の名作から拾ってきて、全体的に鍵っぽくなってるが、
鍵も元から色々な要素拾ってるし

そりゃ新海はエロゲの仕事やってたんだから、エロゲも色々やってるだろうけど
0953名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 08:13:19.50ID:kRYG+lWU
>>950
30年前に大ヒットして社会現象になり
キャラと設定しか存在せず男しか購買層じゃなかったBMも
基本はコロコロとOUTが主戦場で
作品の中から男女カプだけ抜き出したコミカライズだけは少女マンガ雑誌で連載
って形だったから
その作品のキャラの関係性や感情の積み重ね・変化を描いて行くなら少女向けになるし
終始技の名前叫んで相手を殴るバトルしかしてないなら少年向けになるってだけだと思う
0955名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 11:10:20.04ID:ic4ZtwNi
ID:YPcv2LDi=ID:jIp9bHgK
女性向けに対して無知だよね
女性向けの見解に違和感があるよ
君の名はも男性向けからしか見えてないしね
女性向けへの無知が悪いのではなくて無知の自覚がないのがよくない
主張全てがすっとんきょうなわけではないので思い込みが入るからおかしくなるんだよ
男性向けで俺ら向けが成功したから女性向けも同じに違いないと思ってるのならたぶん半分外れだよ
女性向け特化が主流になりそうには思うから基本的には概ね同意なんだけどね
ただまだ黎明期で安定した作品供給はいつになるのかも実際にはどういう転がり方をするかも不明だし
腐受けについても縮小はしていくだろうけどおそらく完全にはなくならないよ
腐向けではない作品が腐に発見される可能性がなくならないだろうからね
ヴァルドラも女受けしただろう
コナンの例では理解しなかったみたいだからどういうことか分からないだろうけど進撃と言えば少しは分かるかな
思いがけない当たりはまたいつかくると思うんだよね
まあ稀にある程度だろうから女性向けの流れを語る上では念頭になくてもそこまで問題ないと思うけど、女性向けへの間違った思い込みについては全く話が違う
0956名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:07:11.35ID:iC5MY2mO
やっぱり少年漫画は少年漫画のエキスパートらしい腐女子上がりを編集にすれば持ち直せるんじゃないの?
それでも少子化のせいで昔の栄華を取り戻せる程では無さそうだが
0958名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:28:00.61ID:v2AcD+Lf
他のスレにも書いたけど昔の学生は親がオタクに理解&家にお金ないとオタク出来なかったよね
アニメもPCで見れないからリアルタイム、見逃したらレンタルしかない
(近所にないと詰み)
ゲームも買ってもらわないとできない、漫画もそう(表紙エロいともう駄目)
週刊漫画はかろうじて立ち読みできた時代だから漫画はまあまあ人気あったのかなと思う
ジャンプも面白い時代だったしさ
でも今はほかに娯楽が増えすぎて漫画にこだわる理由がない
コンビニでもヒモで縛られてるしさ

サブカルの死も
業界が露骨なエロで売れると分かってから
わざわざ体裁作る必要なくなったことが原因な気がする
震災の影響は知らない
0959名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 13:59:12.49ID:Za99icqK
>>956
腐女子受けを中心にするってこと?(向けだとBLになるからあえて受けと表現
それだと単に現状の少年漫画からヒロイン排除する方向になるのがメインだと思うけどw
それって少年にとって面白いんだろうか
0962名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:38:41.75ID:RwLmifWI
ここは同人板だから同人人気が基準になるんだよね
だからまだまだ女性向け特化より少年漫画の方が人気あるように思える
少年漫画の方が二次創作ははかどるしね
0963名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 14:43:26.59ID:iC5MY2mO
女キャラを徹底的に空気にして友情師弟ライバル関係の描写を最優先させたら腐受けはしそうだがそれが現代の少年に受けるかどうかは分からん
0965名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 15:46:28.40ID:g+O+pSjo
女がいるのは恥ずかしいとかダサいとか思わないなら
女はむしろいた方が自然な訳だし男しか活躍しない作品は
子供向けくらいになるのかもね
あとはギャンブルものみたいな一部の青年漫画
結果として同人的に流行りそうなものがオタク向けの
イケメンもの作品しかなくなると
実際にはそこまで単純ではないだろうけど
0966名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:18:33.23ID:tj1BYzSq
そういや、先日読み終わったラノベの主人公がお洒落するとイケメンで、
ヒロインが主人公の写真を撮りまくって
「うへへ。スマホがイケメンの写真でいっぱい」なんてほくそ笑んでた
0970名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:40:56.53ID:GeJmIZsF
つかアウトってそんなんもやってたんやと今知ったw
ロココとマリアのスピンオフは女ウケはしてたんかな
つか今考えりゃフェニックス→ロココって女向けイケメン要素は
それなりには盛り込まれてたな(わざと盛り込んだんじゃあ
勿論ないんだろうけど)
ボンボンでもやってたけどあそこは二番手(とは言っても
周回遅れ位の差は着いてたけど)のレスラー軍団シリーズ
(ガムラツイストとかラーメンばあとか)がメインだったよね
この辺のチョイスもコロコロとボンボンの差なのかね
0971名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 16:51:05.25ID:8yAHUmpo
>>970
ビックリマンの二次は女がめっちゃ強かったよ
男はコレクションや考察寄りなのであまり二次にいかない
ガンダムでロボやおもちゃに夢中になる男、キャラクターに夢中になる女って構図とまったく一緒
0973名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:21:07.85ID:31CVST06
>>962
少年漫画と女性向け特化作品の女性向け同人人気の盛り上がりの差と比べて
女児向け作品と男性向け特化作品の男性向け同人人気の盛り上がりの差はそんなにないのは何故だろう
0974名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:25:31.00ID:jIp9bHgK
>>973
棲み分けちゃってるからな
女児向け大友というこ固定層しか見てないからいつも同じメンバー
特に萌え特化の「俺ら向け」が登場してからは一部の奇特な人扱い
0976名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 17:33:29.53ID:jIp9bHgK
>>955
その場合ヴァルドラパターン、進撃パターンというものが何故生まれたかを分析して再現しないといけない
悲しいかな少子化と出版不況でどんどん例外排除の前例主義になってるのが現状だ
男性向けは固定客でいつも揃うから前例主義が通じる「楽な客」とも言えるな
0977名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 18:36:57.14ID:XFvHAEKr
>>973
女性向け特化作品が花より男子とかなら確かにそうだけど
刀剣やユーリとかなら男性向け特化作品の男性向け同人の盛り上がりに特段負けてないと思うけど
そして男性向け特化作品のほうだって少年向けアニメの男性向け同人よりは女児向け同人のほうが盛り上がるでしょ
0979名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/15(土) 19:56:20.88ID:tj1BYzSq
アイカツ・プリパラオンリーはサンシャインDホールを埋めるくらいの規模で開かれるけど、
そこでの同人って果たして男性向けなんだろうか?
原作準拠なキャッキャうふふふや友情な感じの本が多い感じだし、JSも買いに来るし


ついでに、ゆるキャンの同人ってそんなに盛り上がってないよね
0988名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:16:55.08ID:65i9AlZC
>>983
スレたて乙
>>987
刀剣も人気爆発した最初期は40人ちょい・同人人気ほぼ関係ないショタ除くと30人超くらい?だったはず
最近じゃないけど流行当時キャラ数凄いキャラカタログと言われたヘタリアでもメイン10人程度で中堅入れても30人くらいだったね
テニプリは100人くらい居たのかな?
逆に女性向けだとキャラ数ある程度絞って一人あたりの描写増やさないと駄目そう
0989名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:27:24.92ID:PCTVFMez
艦娘は200人超えてる様だけど、全員同人誌に出たわけじゃ多分ない
よく見かけるのでも50人位?
一般向けだと、○○艦隊所属での関係性描写がやっぱり多くなって、
1冊に出せるのはせいぜい10人だよな
0990名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:00:10.26ID:P3eQm0Qw
多分980はそういうことがいいたいんじゃなくて
個人の好みで選べるキャラが5〜10人位であとは他の人に回す的な余剰キャラの話をしてるんじゃないかと
具体的に数えてはないけどそのとき個人のブレを考慮したら10x10で100人くらい必要かな的な見込みだろう
0991名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/12/16(日) 01:09:58.33ID:7sNon59k
人の性癖は様々だからたかが数人程度じゃまったく需要に答えられない
グリッドマンも2人ほど使えそうなのがいたがそれだけじゃすぐに飽きてしまった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況