X



30代〜60代の同人事情73
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:57:25.17ID:DwpS+hON
どうせ荒らしだろうけど中韓とアニメが云々はスレ立てるか別の場所でやってくれ
ここでそんなこと言われても仕方がない

全然話は違うが三次元アイドルにハマってしまった
Twitterで検索してるとすごくうまい似顔絵描かれてる人とかいて驚き
ずっと二次元しか描いてなかったから三次元の特徴が掴めない……
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:59:51.35ID:o+NWAFzH
>>838
まず表現の自由度が違うから同じになるとは思えないけど
なったらなったでしょーがないでしょ
国家予算かけてやれるお国と民間でしかやらないお国の違いだもの

都会田舎については昔から地方もんが都会サ出て成功夢見る構図は変わらないからねえ
でも今は成功した漫画家の出身地で漫画家の知名度町おこしとかも可能なオタク一般化時代だし
そういう意味ではよくなったのでは
0855名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:01:43.95ID:HLqOeBp9
>>854
あなたの地方をバカにしてる発言も腹立たしいし許せないんだけど
なんでそこまで日本の衰退を望み中韓に乗っ取られたがってるの?
そっち側の意見の人が本気で信じられない
もしかして中韓人がなりすまして書き込んでる?
日本人でそんな考え方してる人がいるなんて怖すぎる
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:01:53.54ID:+CfSUvek
海外の人の一枚絵は本当に手が込んでてすごい
でもストーリーになるとどうしても文化の違いと表現の仕方に違和感があって無理
日本人の琴線ってちょっとベクトルが違う気がする
0858名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:03:34.08ID:C+tvMyQG
>>857
といっても結局韓流ドラマだってK-POPだって日本の昔の作品やJ-POPをパクってあれだけ売ってるんだから
今後どうなるかわからないのが怖い
自分も海外の人のは苦手だけど自分以外の人が買うようになるとどうなるかわからない
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:09:17.67ID:763+s32A
40超えて初めて人外カプにハマってしまった……
ケモナーの人がBBAにも優しくて感動してる
まるで獣医の試験勉強かってくらい動物の生態の本も漁ってしまった
何かに新しく萌えるのって年齢関係無いんだね
0863名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:10:47.24ID:CN3voZb3
>>856
まさに今そんな感じw
特徴を分かりやすく描こうと思ったらわざとらしくなるし、キャラ絵っぽくしようとしたら結局 誰…?ってなるし
ベタだけど、二次元の特徴的なアホ毛とかの記号って大事なんだなと思ったよ
0865名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:12:00.36ID:tiT2ZKZL
>>857
海外の漫画って、絵は上手くとも
何となく読みにくかったり、リズムが違うなあと感じる
日本独特の漫画言語みたいなのがあるんだろうね
最近はそういうのも研究されてきたかなと思うけど

>>853
向こうは土壌を拡げ、日本はしぼませちゃったってことだよ
0866名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:17:22.95ID:+2oBHv/S
まあ近年は政府もようやく日本のアニメ漫画ゲーム文化が世界的に凄かったとわかったようでオリンピックに使われたりしてきてるけど
それまでオタク文化は犯罪者とか子供のものみたいな感じで低いものとされてたのがちょっとね
今も特に年配の人はそういう偏見のある人多いし
0869名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:51:08.78ID:tiT2ZKZL
>>867
生活習慣の違いなんかによる作品内の細かいとこの違和感はあると思うけど
日本のアニメや漫画があれだけ受け入れられてるのを見ると
基本的な読みやすさ、見やすさなんかは共通なのかな?と思う
海外の学校には部活がないところが多いから、「部活」自体が何それ?らしいけど
それでもスラムダンクは人気だしねえ
0871名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 01:15:19.39ID:35XytN2F
>>870
序盤のいじめ描写が受け付けられなくて断念しちゃったけど人気あるみたいだね

いじめ描写とか教師と女子高生のTLや乙女ゲーが昔は平気だったのに年をとったら地雷になったったわ
逆に昔からの地雷が積極的には見ないけどわりと平気になったりしてる
みんなにはある?
0873名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 02:15:28.34ID:DFaceDas
>>870
あれ読んだことないけど広告でしょっちゅう表示されたから絵柄や雰囲気は知ってるけど
広告に出てる時点でなんかすでに違和感を感じる
あと絵柄がなんか苦手だ
韓国人が描いたんだろうなって一目で思った
特にイケメンとされてる人の髪型とか顔の感じとかK-POPの人みたいな感じで苦手だ
なんで韓国人は亀頭ヘッドが好きなんだろうよくわからない
日本で亀頭ヘッドなのってお笑い芸人でわざとキモくしてる人ぐらいなのに
0875名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 02:48:16.97ID:a+qq+fxg
人気芸能人がやったら右へならえで流行るのは日本も一緒じゃないか
髪型で言ったら中国も絶対もみあげ刈り上げるからわかるよね
0876名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 02:49:53.88ID:NarSG1Ju
>>875
でも韓国のあの髪型って芸能人の流行とかじゃなくて昔からずーっとあんなんじゃない?
少なくとも20年前の時点でもあの髪型だったよ
日本だと20年前の髪型今してる人いないわけで
0878名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 08:24:00.92ID:ge/6HSnf
>>867
ゲームの「ドキドキ文芸部!」の事件ニュースで見て
アメリカの男がこんなゲーム作っちゃうのか…
イギリスの男がこれに呑み込まれて自殺しちゃうのか…
て同時に去来した覚えがあるw
0879名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:32:02.13ID:npaxL17m
日本の漫画ではごく一部の青年漫画以外ではまず見かけない(観測範囲では)けど
韓国の漫画には高頻度で出てくるタイプのキャラがいて
国ごとにキャラのテンプレを分類したら面白そうだと思った

>>867
ゲームジャンルなんで体格小さいのが大剣振り回すとかビキニアーマーのキャラとかは
アメリカではありえねーみたいな扱いだとよく聞くけど実際どうなんだろうな
(ビキニアーマーはそもそもあっちのSF文化由来だと聞くが)
dA徘徊してるとあっちの人が描いた和ゲーキャラに「うわー鉄のブラだ」みたいなツッコミ入ってるのは見かける
0880名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:59:11.07ID:IaGO6+p2
日本産ソシャゲだけど日本では過疎ゲー、台湾では大人気なゲームが有ったな
同人イベントとかも当然向こうの方が盛り上がってたし公式のイベントも向こうで有ったみたい
公式グッズも台湾で発売されてて後に日本でも通販可能になった
シブもツイも向こうの人多かったしツベのプレイ動画もそう

でもその事に関しての日本ユーザーの不満は少ないというか
過疎でそもそもユーザーいないし日本だけだととっくにサービス終了してたし台湾人気ありがたいねって感じだったよ
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:29:24.85ID:jz1+d/rR
やばいよwって小学生かwww
見られても問題ない言葉を選んで使えばいいし
今LINE使わないのって相手に迷惑がかかることが多い
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:37.58ID:FD/qRVc8
>>884
見られても問題ない言葉だけみんながみんな使ってるかね?
だったらベッキーのあれもあり得なかったわけで

そもそもLINEとマイナンバー紐付けとか正気の沙汰とは思えない
0893名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:11:58.77ID:IaGO6+p2
通信の機密は大切だし守られるべきなのは当然では?法律にも通信の機密に関する条項あったよね
韓国とか中国関連だと何故か左とか右とかの話になるけど
海外企業も国内企業も個人情報の取扱い駄目な所は駄目でしょう
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:12:44.84ID:ZyLsxpHR
>>883の個人情報なぞ韓国側も要らんだろ

頑なにlineしないって奴居るけどそいつだけ個別にメールなのが地味に面倒
グループ内でいつも誰が連絡する?って会話になるし
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:43:22.43ID:a+qq+fxg
かなりヤバイのが居ついてるよなあ…
政府が乗っ取られてるとか陰謀論とかまで行くとさすがに病院から出てくるなとしか

まあ日本政府の危機管理がゆるゆるなのは否定しない
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:45:46.61ID:a+qq+fxg
後LINEばかりがなぜヤバイと思えるのか不思議
メールだろうがなんだろうが通信の機密っていうけど
作った人間なら全システム見ようと思ったら中身見られるわ
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:00:21.67ID:jfYdkwbi
gメールも情報収集してるしな今更としか
MSのOneDriveなんか今はMSアカウントに紐づけされてるから面倒だよ
そんなこと言い出したらきりないけど
原稿のデータとかは外部HDDに保存が一番いいのかもね
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:15:44.94ID:a+qq+fxg
iPhoneだってCloudだし中見ようと思ったらアウトだしそれこそハッキングされる可能性がまったくないわけでもないのに
Cloud主流の今、表に出てない、悪用されてないから事件になってないってだけで余裕で危険と背中合わせだよな
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 13:57:23.63ID:3zNIsEbc
ついこの前外付HDDを吹っ飛ばしたから(経年劣化)
外付も過信しちゃいかんよ…
そろそろ買い換えようかな、って思った矢先だったからひとしお
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 14:54:01.97ID:jz1+d/rR
HDD…〜4年
CD・DVD…10年〜
BD…20年程度
紙…300〜400年

HDDは2、3年使ったら意識して変えないとあぶないね
CD、DVDよりBDの方が被膜が薄くてちょっとしたキズで読めなくなるというから気を付けたい
ドロップボックスは昔データが巻き戻ってたことがあるので過信はしないほうがいいよ
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:41:41.43ID:cw7MYwCs
ナスカの地上絵方式で壮大な黒歴史を残す猛者はおらんか

データのバックアップはメディアの寿命よりデバイスがなくなるのがなー
昔描いたデータをMDやZipに保存しててMD達自体は問題ないけど読めるドライブがなくなって久しい
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 17:09:48.23ID:+Z9Sen5K
前に使ってたxp、インスコしっぱなしにしてた
昔のエロゲや絵描きソフトが動くのはいいんだけど
DVD-ROMが読めなくて困ってる
外付けのディスク読む機械を着けても今度はそれがxpに対応してない…
デスクトップをxp→8に変えてから軒並み動かせるソフトがなくなった気がする
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:44:48.02ID:zsVpeYFm
台湾も総督府のコンピュータでのLINEの使用を禁止
理由はセキュリティ上の問題

LINE(企業)は元々韓国のネイバー社の100%出資子会社で
LINEの開発を指揮していた李氏は韓国の情報機関で情報検索システムの開発を担っていたという情報もあり
以前からセキュリティ上の問題で声が挙がっていた

韓国政府によるデータ傍受

やろうとおもえば企業スパイの活動に使えるし、日本の国家機密だってねらえる
実際、戦争になったら韓国は情報戦においてものすごい強さを発揮すると思う
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:48:28.91ID:6G0XNN5q
winny思い出した。あれは脆弱性を指摘されてても政府関係者で使ってた奴が居た
実際に問題が発生した。そうなっては遅いので問題発生前に対策するのは極めて正しい
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 10:14:11.25ID:bkqzHQVw
どっちも好きだけど、ホーリー&ブライトの方がより好きかな
メロディラインに希望的明るさみたいなのが感じられるからかも
あと歌声も明るいよねw
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 12:01:07.22ID:fCXfWeVO
今聞くと昔の曲の方が音が軽いというか薄いというか
演奏してる楽器が少なく感じてびっくりするけどその分単純で記憶しやすいよね
あと昔は聴く曲も少なくて何度も何度も聞いたから覚えやすかったのかなあ
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 16:52:45.86ID:LPBW7h/S
RTされた二次漫画を見て描き馴れてるし丁寧で上手いけど全体的に古くさいなあと思ってプロフ見たら出戻り同人とあったので納得したがふと自分自身はどうなのかと思った
あえて自分のスタイルを貫いてる場合はともかく自分の場合は基本ギャグ寄りな作風の為なるべく今風でいたいと思ってる
でも周囲から見たら古い作風の部類に入ってるのかもしれないと疑心暗鬼になってきた
一時的に他人になって自分の作品を客観的に見てみたいなあ
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 18:44:14.24ID:eU+ZSxJt
自分は自分的に一番好きな感じに描けてるつもりなので
何と言われても今のスタイル変えるつもりはないけど
今の若い人から見てどの程度古いのかそうでもないのかってのは単純に興味ある
他の同年代が描く作風の古さには気付けても
自分の絵は本当にわからないや
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:19:26.35ID:WcsLNC3U
ギャグは難しいよね
マカロニほうれん荘や超人あーるは自分の世代だと少し前の作品で
最近読む機会があったけど当時じゃないと伝わらない空気を感じて
これらを懐かしむ人たちがちょっとうらやましい
0931名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:29:36.83ID:53huaPJX
>>930
その時代じゃないとダイレクトに伝わりにくいギャグってあるよねわかる…

絵柄から推察して中年だと思ってたらハタチそこそこだったみたいな場合もあるから意外とわからないもんだなと思ってる…
0932名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 19:46:48.88ID:+V0kVOuH
>>931
むしろ今のハタチ前後の人は子供の頃からネットで安いか無料で簡単に昔の漫画やアニメを手に入れられた世代だから
絵だけ真似するのは余裕だと思う
30前後くらいだと昔の作品を見るのはお金がかかったから子供の頃見ることは親に恵まれてないと不可能だった
0937名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 21:21:56.70ID:kuamEfCe
>>936
ちょっと訂正
ハタチ前後の子が親の持ってる昔の漫画を子供の頃に読んでた
てこともあると思う
0939名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/18(土) 23:42:00.98ID:ZN9XZSM+
バズった絵や漫画ツイートのRT先を見に行って、10〜20代が圧倒的に多く空リプで「わかる」「しんどい」と好感触の感想言ってくれてると、今のところは大丈夫だと安心する
0942名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 14:52:40.41ID:YdwK6v/k
ギャグが好きなんだけど自分で自分のギャグに飽きてくるんだよね
最近パロネタのほうが描くの面白くなってきたんだけど自分の感性に自信なくなってきたからというのも大きいかもしれない
0944名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 15:15:15.64ID:YdwK6v/k
吉良羅系列以外は雑誌って括りは無くなってきてない?
自分はTwitterやTwitterからのリンクで知るウェブ漫画が多い
最近だと歩布手日や獄堂酒布かな
0945名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 15:31:19.83ID:FSKQTzX9
ギャグもちょっとキャラをいじる系にすると差別だとか不謹慎だとか騒ぐ世になってしまったからやりづらくはある
そういうつもりはなくてもこの表現大丈夫かな?って悩むことが増えた
まあ人を貶してとるような笑いはもともと好きじゃないから気を付けてはいるけど
0951名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/08/19(日) 19:25:47.61ID:xI3rTnJX
ギャグでよく下ネタ使うから耳が痛い
若い人のなかには性に対して否定的な部分を持ってる人も多いからふるいにかけられてるかもなー
まああれこれ気にしてたら何もかけなくなるから好きなようにかくけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況