X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:17:20.69ID:dZDRled+
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ24 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1501417530/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは >>980 あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1513390569/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:40:05.98ID:7inqgocv
ちなみに女性向けのわかりやすい例で2期始まったばかりの刀剣乱舞花丸での実例だけど
みんなの感想はキャラやストーリーに関連するものばかりで声優関連の話題は僅か
・1期主役で2期ほぼ不在キャラのキャスト位置が変わらないことによる2期での出番予想
・一人三役の声優が三キャラとも餅つきシーンしか喋ってないことによるネタツイ
このふたつ程度しか見かけないぞ?
男性向けとの差異があるならこの辺のと比較してから出してはどうか?
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:45:40.37ID:7inqgocv
>>309
どの辺にたいしてなのか具体的にとだな
齟齬ってどれを指してるかわからないが、とりあえずアニメならアニメオタの中の男女差とかにしないと聞きたいことがいまいちわからないよ

撮り鉄は可哀想以前に社会のルール守れとしか思わない
一日中パソコンに向かってプログラミングしてる人に対してはある種羨ましいし、仕事せずにだったら論外としか
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:53:05.75ID:EyF6m2wq
>>308
いもしない地雷層って断言しちゃうの?
男性向けだと声優は声だけ出し手ればいいんだよ表にでてくんなってあるけど
女性向けでそれが存在しないならやっぱり女性向けは声優が一番なんでは?
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:53:10.89ID:6xdJ9tYc
腐女子が主観的な言い訳してても
数値という客観的な指標をみれば

腐女子は3次元(リアル人間)寄りだよ

そもそもキャラデザの時点で
男向けと比べて、女向けってそんなにリアルと離れたデザインじゃないのに
別に2次元(架空)にこだわる必要はないし
0317名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:54:39.73ID:1hacATUX
ポプテピピックがサブカルクソ女に受けてるとか言われてるけど
なんかわかる気がする
男性向け的なネタないし女性でも見やすいんだろうな
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:56:14.00ID:J3HwKEnk
>>311
二次元に目を向ければ「〇〇以外見たくない」と言う要望を踏まえ要素がどんどん削ぎ落とされてる
こんな〇〇しかない空間で世界が成り立ってるのはリアルじゃないと言う批判が出ても売れるからどんどん削られる
バーチャルユーチューバーなんてのも伺かの再来であり見たいもの以外の要素を全部取っ払ったから売れたと言える
結局は>>321であり社会生活送れないのは論外だがせめてフィクションの中くらいはそれを取っ払いたいと言う流れ
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:10:28.71ID:J3HwKEnk
>仕事せずにだったら論外としか
ってのも順番が逆でリアルとか気にせず〇〇に没頭したから仕事になるくらいの腕が付いたが正しい
撮り鉄のように仕事に結びつかない場合もあるがそこはルーチン機械な男の子であることに変わりはない
数学者みたいになんの役に立つかも分からないが没頭してその結果が数百年後にコンピューターに繋がったりするし
今目の前の人間社会に役に立たないものは切り捨てという感覚はそこにないわけだ
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:26:28.92ID:klcDGnaZ
好きなことやってるんだからお金いらないよね?とか言い出すのもそういう意味では男性だろうな
男性は同じ男性が好きなことなら何が何でもそれに固執するというのを知ってて足元を見るわけで
女性なら社会に役立ってるならそのぶんの報酬、稼げないなら一円も出さないってなると思う
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:39:39.21ID:7inqgocv
>>315
声優は表にでてくんな層は女性にもいるかもしれないけど、そのイベチケ入っていることが地雷というなら時期ずらしてチケなし購入するか友達に抜き取ってもらえばいいだけだから表にはまったくでてこないね
女性向けの地雷はほんと極端だからAB固定派でBAという並びを見るのも地雷ってのはいるけどそのレベルならスタッフロールに中の人の名前がでる時点でそれを買わないんだよ
「AB同人の人がBAを書いたのが許せないからその作者のAB本全部捨てた」とかなら実在する
メディア買うなら事前情報仕入れるし、そこにスタッフロールという確定で入ってるはずのものが地雷ならば買わないそれが許容できるならたかがイベチケぐらい捨てるだけ
って意味でその地雷はないと言ってる

それとま男性向けの声優は裏方に徹しろ層は、アニメのスタッフロールみても平気で事前情報にイベチケ書いてるのをわざわざ購入して発狂とかするもんなの?
それくらいの地雷事後処理出来ないのが男性ってのは初耳だわ
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:45:49.61ID:7inqgocv
>>320
え?じゃあ健康なのに老人になるまで一度も仕事しないで社会で通用しない程度のプログラムを延々打ち込む趣味の人は家族や社会が支えるべきってのが男性の基本?
ただそれだけやってるって情報じゃ稼ぐに値する知識を持ってるかすらわからないよ
学者や研究者にはもっと金出すべきとはおもうけど大多数のニート同様の相手を歓迎はできないなあ
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:51:07.54ID:EyF6m2wq
男性向けだと声豚と一緒にすんなとムキムキしてるのが出てくるんだけど
女性向けにだって私を声豚どもと一緒にすんじゃねーよみたいなのはいると思うんだが
0326名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:51:13.04ID:OUWg+pJu
男性に比べれば女性は三次元よりという意味は分かるしまあ同意だけどそれに固執し過ぎで気味が悪いのが本音
何が悪いって声優最優先という明確に間違いな部分を決め付けた上に間違いを認められないのがかなり痛い
狭い思い込みとそれを修正できないコミュ障なところが出てるなという印象
三次元よりまでは良い着眼だったんだけどね
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:52:23.65ID:klcDGnaZ
>>324
まさにそれが男のロマンと女性の齟齬だと思うよ
誰かが支えるべきかどうかはともかくその前のめりな姿勢は評価される
穴を掘り続けて死んだ炭鉱夫とかあしたのジョーとかいくらでも具体例がある
0329名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 14:57:49.50ID:/HoDriTg
そこまで一辺倒のディープな人なら
家族や社会の支えすら邪魔な物として認識しそうだね
登山家の「そこに山があるから」とある意味近い
金や生活と関係なく極めたがる世捨て人の部類に感じる
0330名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:00:58.81ID:hulGFb9t
と言うか誰かの支援がないとダメってのは二流とすら見られるからな
ただひたすら果てへ果てへと突き進む冒険譚とかもそういう村社会から切り離されるわけで
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:05:54.05ID:EyF6m2wq
でも支援ないと基本的に死ぬ
昔の音楽家にしてもパトロンに曲つくってお金もらってるわけで
印税だけで食ってこうぜ!とかなかなかできないし
一度社交界のうまみにつかると浪費癖もついてしまう
そもそも生前にはあまり評価されないまである
男のロマンもそんなにいいもんではないぞ
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:08:07.12ID:hulGFb9t
で、世捨て人だから金はいらないよな?に繋がるわけだ
オタク系の絵描きやプログラマとかはここで初めてリアルを知ることになる
だからその価値の分るプロデューサーが必要になるわけだが世捨て人なんで女性は近づきたがらんよね
だからたいていパトロンも同じ男性になるわけでその不条理さが腐女子に受けたりもする
0334名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:23:45.60ID:hulGFb9t
パトロンサイトとかああいうのは「ただひたすら〇〇し続ける人」を支援するのに都合がいいシステもだよね
投げ銭を投げるだけであとは何もその作業の邪魔をしないわけでしがらみの深い周囲の人の支援よりシンプルだ
0336名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:32:20.15ID:hulGFb9t
>>335
まさにあれだな
新着とかの全体を眺める構造が廃れてクラスタ化すれば興味ない人には目につかなくなる
そういう意味でpixivとかは古いのかもしれない
0341名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 15:54:15.29ID:hulGFb9t
>>340
パトロンサイトはまさのその「微妙にブクマを付ける奇特な人」から支援を受けられるシステムなのだ
大多数の人からは奇行でも誰かそれに賛同してくれるおかしな人はどこかにいる
そういうノリなのが男性向け
0342名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:04:32.89ID:sJv5lXaL
>>337
いや大多数の人は引いてると思うよ
でもどこかにいる「大多数ではない人」から賞賛を受けられれば御の字
貴族時代のパトロンは貴族がそのおかしな人でないとダメだったし
マスコミ時代は薄利多売で1大多数の大衆に受けないものはダメだったけど
ネット時代は世界の隅っこにいるパトロンに見つけてもらえる時代になった
0343名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:08:34.86ID:tdleaBS/
>>317
なんか平成入ってすぐ位のあーみんや新井様のギャグや
もう少し時代下った柴田亜美の楽屋(っつか業界もの)
オチネタの流れを微妙に感じてたんだけど、
ポプテでサブカルクソ女って言葉目にしてこれで
そういった一連の作品の流れがサブカルクソ女の
系譜だったんだなと納得できて目から鱗が落ちた
0344名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:12:01.81ID:sJv5lXaL
そういやマスコミ衰退と共にサブカルクソ男は絶滅寸前になりつつあるな
かわんごや東浩紀や津田大介あたりが最後の世代かもしれん
0348名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:44:09.80ID:tdleaBS/
>>344
同人世界でいえば90年代半ばのエヴァ全盛期に蔓延った
評論厨が幅をきかせまくってた時代がそのまんま
サブカルクソ男の全盛期なんだろうが、
そういうものが制作者側から冷笑されるようになって
いっぺんに下火になったからなあ
0350名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:22:15.05ID:7rg+hMU5
あと結構2ch文化と言うか長産業って地味にダメージ与えてる
東浩紀とかあのへんが要領を得ないふわふわした文だな!言われだすと逃げ道がなくなった
ツイッターもいかに短く簡潔にまとめるかで勝負が決まるしサブカル系のお題目と価値観が逆になってきた
0351名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:47:35.28ID:6QK2DXCL
>>291
それって仮面ライダーとプリキュアを連続で見てる奴は
棲み分けしてないって意味か?
大河も真田丸は結構見てるのいたけどな

それに男性向けでもラブライブ!とか、
ライブチケットあるかないかで数万は円盤売上げ変わるぞ

エロマンガ先生も1巻目はイベント先行申込券の為に3000枚は変わったし
これ結局落ちたのが数千人いたけどな
0352名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:48:19.52ID:6QK2DXCL
>>303
今時円盤1巻にイベチケ優先申込券が付いてるのなんて珍しくなくて、
爆死してるアニメが大半なんだが
どうせ何を上げても、その声優は有名じゃないとか言いそう

大体人気男性声優が出てくるイベントのチケットで女性が釣れるなら、
人気男性声優が主演のハーレムアニメが女性にばかすか売れなきゃおかしい
まさか押し声優が女性声優に囲まれてるのを見るのが嫌だからとか言い出さないよな?
0354名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:42.16ID:6QK2DXCL
>>341
そんなのコミケで本が1冊だけ売れたってのと同じじゃないか
男性向け・女性向け関係ないぞ
むしろそんなサークルを馬鹿にするのが男性向けの風潮じゃね?
こないだなんかとらの売上げ100位に入らないのはザコとか言ってたし
この時期の100位以内って何千冊も売れないと入れないだろ
0356名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:55:07.08ID:EyF6m2wq
>>352
>どうせ何を上げても、その声優は有名じゃないとか言いそう
あ、いや
調べるのめんどいから1個2個でも具体名あがると助かるわ
>まさか押し声優が女性声優に囲まれてるのを見るのが嫌だからとか言い出さないよな?
言う気はないけど言おうと思えば言えるだけの根拠を女声豚は与えてるんじゃね?

>>353
>スタッフに拘る人が多いのが男性向けの特徴じゃなかったのか?
過去スレを2〜3個スタッフで抽出しただけだとそういうレスは特になかったな
どちらかというと失敗作ができたときのスタッフがブラックリストに乗るみたいな感じだろうか
作画オタだとアニメーターの名前でピンときたりするかもしれんが
そもそもそれならスタッフロールみなくても○○じゃね?みたいなのわかるのがオタクだろうし
0357名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:14:10.70ID:L28YKXaT
>>309
そういえばオタク少年が好むのって「絵を描く」より「プログラミングする」のほうが多いんだよな
オタク少女だと圧倒的に「絵を描く」人が多くてプログラミングする人なんてほとんどいないけど
この差が興味深い
0358名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:24:04.10ID:6QK2DXCL
>>356
青の祓魔師 京都不浄王篇は3400枚で、岡本信彦や福山潤が出るイベントの優先販売
バチカン奇跡調査官 1300枚、岡本信彦や諏訪部順一、その他
進撃!巨人中学校 2000枚、梶裕貴、神谷浩史など。2巻もイベント優先ついて1400枚

売上から2000枚程度の探して、BD1巻にイベント有る奴出してみた
0361名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:03:23.14ID:OtbyUcRw
と言うか男の子としては>>301は割とカルチャーショック
このコンテンツに触れれば確実にこういうものが見れるという確実性から二次元を選んでるわけじゃないんだな
0362名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:10:25.90ID:gvOJqAsn
男の子にも女の子いっぱいだしたから売れる
ロボット出したから売れる原作が人気だから売れる
と出して爆死してるのが山のようにあると思うのですが
0363名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:17:57.96ID:ID4VmRbH
>>361
好きになったのが結果的にこのジャンルだったみたいな話はよく聞くけど
確実に〜って理由で好きになった女オタは見た事ないな
そういう計画性?は考えないと思う
0366名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 00:48:05.22ID:5jfk943G
>>363
昔から安直な腐狙いってのが明確に透けて見えるような作品は
養殖モンには興味ないつってむしろ敬遠されてたよね

最近は安直さをうまく腐ツボに向ける術を作り手側も心得てきた感があるから
明らかに女狙いってタイトルもウケる奴はウケるけどそれでも全部ウケるわけじゃない
0367名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 01:08:09.56ID:nESRtKl1
男性向けなんてはるかにノウハウが蓄積されてるはずなのに、大半が爆死だから
そこそこまではノウハウで行けるだろうけど、大ヒットになるかは運だよ
0368名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 01:08:49.85ID:ID4VmRbH
松とかもよく男オタからは腐にウケたのは声のせいって言われたりするけど
多分それ以外で腐ウケする理由が思いつかないんだろうなとは思う
声は掴みの一部ではあるけどそんな大きな理由じゃないと思うし
どんな条件を揃えようがウケるものはウケるしウケないものはウケないに尽きる
0369名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 01:10:41.75ID:fGxcDkn3
女性向けアニメ増えたけど人気出て2期までやるのまだまだ少ないしね
完成アニオリで2期までやるの滅多にない

以前はイケメンばかりの女性向けアニメって
男性には軽視されてるように感じたけど今はそうでもないのかな?
まあ積極的に見ようという気持ちは無いだろうけど
ネタとして見てみようかと思う気持ちでもあれば嬉しい
0371名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 02:00:56.96ID:nESRtKl1
ネタだったらキンプリは男も結構見たと聞く
何かを極めるなら、快感フレーズのアニメ版の1クール目は良かった
あと、アニメを片っ端から見るのって結構いて、そう言う人は美男子動物園でも見てる
0372名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 03:11:31.04ID:tDHk9tSM
今はアニメの本数が半端ないから片端から見るって凄まじいと思う
しかもけっこういるというのも凄い
水泳は京アニってことでネタ込みで視聴してた男性もいたらしいね
0373名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 05:02:44.47ID:OhUv+8j9
>>368
水泳や氷は何でウケたのかわかりやすいけど松は謎
周囲が全員、松まつマツ言い始めて一人だけ???だった
忍玉や稲妻とかのデフォルメ度が高いキャラデザの系譜なのかなんて考えたりしたけど
やっぱり未だによくわからない
0374名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 06:25:11.17ID:tDHk9tSM
いくつか挙げられるけど決め手は分からないしそもそも決め手があったのか全てが複合した結果だったのかも分からない
イケメンではないが男の集団だった
キャラデザはカバだけどかわいく好感が持てた
描きやすい絵柄なので絵馬でなくても大丈夫
女が引かないくらいでむしろ食いつく塩梅の適度の生々しさ 男臭さと言ってもいいと思う
監督が元銀魂監督
声優
脚本
一話で話題をかっさらえた
今期はポプテピがそうだけど流行になると人が人を呼んで勝手に集まりだすからね
まんま祭りだよね
興味のなかった人も見始めるし賑わっていると相乗効果でさらに楽しさが増す
ざっと思い付く限りではこんなものかな
0375名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:44:24.85ID:nESRtKl1
確か松だったと思うが、カオスでこれは流行らない、オタク馬鹿にすんなみたいな感じで
議論してた時、キャラデザ一覧が貼られたら、これはたぎると流れが変わった事があった
だから絵でもキャッチーさは有ったんだと思う

それにいったんある程度流行ったら、流行が流行を呼ぶ現象が来る
そこの臨界点まで行くのが中々無いけど、いったん行ったらでかい
ブームが去ると、なぜ自分が好きだったのか理解できない
0376名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 08:00:24.39ID:WMW9h+od
>>357
単純な環境の違いじゃないか?
中学時代に漫画家志望でいつも絵を描いてる男子がいたけど他の男子からは完全にハブられていた
一方女子はフツーに絵を描いたりみせあったりとかしていた
それぞれが好きな絵を描くとして、女子がカッコいい男の絵を描いてもなんの問題もないが、男子が萌え絵描いたら問題にならないか?
昔よりマシとはいえ萌え絵系の好きな男性オタを犯罪者予備軍扱いのメディアもいるわけだし
これだけの環境差があれば絵を描く男性は増えないよ

プログラミングの方はPC必須作業だから、コンピュータ慣れしてるかどうかで取っつきやすさが変わる
昔からゲームに触れてその延長でPC調べて買うレベルの人ならハードルは低いけど、ゲームしないタイプはPC自体ハードル高いみたいだし
高齢の人みれば男女とわずPCに苦手意識の人が多いからそれをデフォとして、PCに苦手意識を持たない趣味経過ってのが男性に多いからプログラミングは男性なんじゃないか?

欲しい結果がすぐ出来上がる絵の方にハードルない分、女性は絵で満足しやすいんだろう
0378名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:47:07.37ID:1h+8C1x8
>>358
声優以前に
本編があれだけ売れた進撃でも派生作品はそんなに売れなかったんだ…と思うと怖い
逆に派生作品も売れてるような作品が化け物なのか
0379名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 10:06:08.41ID:LTPhxI3X
>>378
派生作品が売れるってある程度歴史の蓄積というか、
定番としての定着感が必要なんじゃないかと思う
昔ならいざ知らず今だとやっぱり10年はトップ近くで
売れ続けた作品じゃないとキツいというか
DBとか星矢とか北斗とか花の慶次とか
(これはちょっと毛色と事情が違うけど)
ジャンプ黄金時代のスピンオフが
まだこの平成も終わろうとする今に至っても
幅をきかせ続けてる実情を見るにつれ
0380名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 10:57:42.42ID:OtbyUcRw
>>377
まさにそれが>>361なんだよなあ
赤塚アニメで銀魂の監督だぞ、基地外ギャグ求めて集まったんじゃないんかい!という
これまでギャグ物は女性から一歩引かれてたからだろうけどギャグキャラにモンペが付くというのは
何もかもが異例すぎて首を傾げざるを得ない
0381名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:07:53.40ID:OtbyUcRw
ミルホみたいに二期になったらキャラがなにか違うとか言うのも分かる
貶し愛アンチスレみたいに「元はまともなのに同人では〜」もまだ分かる
でも赤塚キャラなんてレレレのおじさんの発祥だしやること同じの安定仕様だからね
途中参加の人間がモンペになるってのは「分かって見はにじめたんじゃないの!?」となる
0383名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:59:23.77ID:5jfk943G
松はテキトーに自分絵改変もしやすく色分けで可愛さ恰好良さの特徴つけやすいのが
女ウケにはもってこいだと思ったな
カオスだかでキャラデが出た時の住人の一瞬の手のひら返しでコレ来るかもwww思ったの懐かしいわ

黒子とかもそうだけど女受けには色センスもわりと重要だと思う
キャッチーでデザインしやすいしわりと上げ底になる
0384名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:39:23.57ID:tDHk9tSM
>>380
その意見に首を傾げざるを得ないというか
一歩引かれてたというのも先入観強めに感じるし実態とは少し違うと思う
松以前にギャグなら銀魂やキャラデザなら忍たま、稲イレが同人受けしてた実例と土壌があるわけで松は規模が大きくなっただけとも言える
松は確かに異例だけどバカ当たりしたのが異例な印象
同人需要があったことはそこまで不思議ではないというか
ギャグキャラにモンペがについてもジャンル人口が増えればモンペや基地も増えるのも通例通りと言えるしね
0385名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:54:23.26ID:YUANFEJ2
384は忍たまはギャグアニメじゃないと思ってる?
ギャグキャラにつくモンペって滝夜叉丸が性格悪い言われたりしんべえの体系がネタにされたり
山田先生の女装がひかれるシーンいれたら
そういう扱いのキャラだと分かって好きになったのにスタッフ最低だと苦情言うってことだよね
0386名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 14:55:22.53ID:BMg2/zAt
>>384
男性向けだとギャグはギャグ向けにカスタマイズされたものだからそこに文句を言う方が間違ってるとなる
むしろファンの意見に左右されてギャグがぬるくなったり性格がマイルドになったりしたりすると
キャラがブレたと叩かれる傾向にあるくらいで何も変わらないのが一番叩かれない
0388名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 15:17:21.05ID:BMg2/zAt
今そういう定形ギャグ界隈が一斉に萌え系に移動しつつあるけど
女キャラならモンペになる程どハマリする女性もいないだろうし一石二鳥かもな
キルミーのやすなにモンペが付いてギャグがぬるくなるとかなったら困るし
0391名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:39:41.85ID:vCJLUFGX
もしかして松にモンペがでるのって
紅一点ヒロインだとそうモンペがつかないのといっしょで主人公が6人いるせいなんじゃ
銀魂はなにやってようが銀さんが永遠の一番手だし
鼻ほじってようが悪態ついてようがヒロインも一人しかいないし
0393名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:57:21.72ID:tDHk9tSM
>>385
意味が分からない
384を誤読してるように思う
>>387
指摘ありがとう
ただまあショタ属性ではなくて絵が女性に受けいられるかどうかが論点だったから
女性はイケメン好きは確かに正しいんだけどそれを過剰に信じすぎてる意見を見かける度にそれは違うよと思う
>>386
女性向けは過剰な要求を抱く人は珍しくない
だからたぶんギャグかどうかは関係なくてよくある話なんだよ
脳内設定優先で公式が地雷とかキャラ厨こじらせてストーリーをぶち壊しても公式にキャラ優遇を望むことも珍しい話ではないよ
もちろん小数なはずだし露骨な過激派は基地として認識されるだろうけどね
0394名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:10:36.11ID:BMg2/zAt
>>393
シリアスとかヒロインレースでそうなるのを望む層はそれなりにいるんだけどね
ギャグはギャグとして最初から篩にかけられるのが普通だから
「ギャグかどうかは関係なくて」の部分が不思議に映る
0395名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:19:09.43ID:vCJLUFGX
ギャグキャラとして作ったキャラがギャグキャラやって嫌がるのはギャグかどうか関係なくてよくあるの?
悪役が極悪非道な悪事働いたら主人公がどう解決するかわくわくするんじゃなくキャラに悪事働かせた脚本叩くの?
0396名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:22:22.29ID:WMW9h+od
>>394
じやあ男性はギャグともそうでないともとれる作品はどう解釈するの?
WJに連載してた頃のテニプリとか解釈わかれそうなもんだけど
あとは古いけど南国少年パプワくんなんて途中まではギャグ漫画だし途中からはシリアスメイン時々ギャグ程度になってたけど

同じシーンでも「ギャグと思っている時点」と「ギャグ漫画ではないと解釈したあと」で変わるのか
「ギャグシーン」と「ギャグシーン以外」で意識的または無意識に切り替えているのか
それとももっと違うなにかだったりするのだろうか?
0397名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:34:28.95ID:BMg2/zAt
>>396
その逆
シリアスであるという条件が厳しくてシリアスでも内容がおかしかったらギャグ扱いされる
ゆでとかのいわゆる「まあ〇〇だからね」的な言われ方をする作品がそれでボケ倒しのギャグ扱いになる
と言うかシリアスでも野垂れ死にしていくのがテーマとか多いしそれの文句をいう奴は無粋扱い
ハーレム物のヒロインレースくらいじゃね常にモンペ男が見られるジャンル
0400名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 21:54:27.70ID:+vUA/ET7
同じ行動を繰り返すキャラほど同人で使いやすいからね
答えが常に変化すると読者も混乱してしまう
オリジナルが増えたのはその傾向がますます強くなって自給自足したほうが手っ取り早くなったから
0402名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:19:39.41ID:BMg2/zAt
あとシリアスであるほどキャラが移り変わる代わりにシナリオ重視になってキャラが駒化するってのもあるな
シナリオ重視でマップを先に作ってあとからキャラを配置というやり方ではあるけどキャラ側から見れば
キャラが変わる=キャラが立ってない=魅力半減=駒扱いでいいやという話でもあるんだな
0403名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:29:48.05ID:vCJLUFGX
シリアスでキャラ変化する系で萎えたのは
成長描写したはずなのに過去の成長忘れるやつと
理由もないのに突然キャラ別人化の二種類ぐらいだな
トラウマ抱えて復讐魔になったり悪がきが立派な大人になるようなのはあり
0404名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 22:41:25.21ID:tDHk9tSM
>>394
うーん、モンペ自体がどこのジャンルにもいるから松も同じとしか思えないんだよね
基地レベルのモンペにはギャグとかストーリーの筋とか関係ないらしいから
自分さえよければいいのが彼等だよ

>>395
ギャグに限らず自分の妄想や都合と食い違うと叩く光景は珍しくないと思う
声が大きいから目立つだけで実数は少ないと信じたいけどね

>>402
分かるようで分からない
キャラブレは女性向けでも嫌がられるしね
その解説からだとサザエさん時空が思い浮かぶし成長物語は男性向けではなくなってしまうように思う
0405名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 23:55:41.16ID:nESRtKl1
>>404
男性向けキャラはレレレのおじさんだと言い切る人にとって、
少年漫画、ましてや青年漫画で該当するのは何割なんだろうかと疑問に思ってる
オタク向けだってそんなワンパターンなのって見当たらないし

それとも水戸黄門は印籠出して終わりとか、戦隊物はロボが合体して終わりとか、
箇条書きマジックの事を言ってるのかとも思う
0406名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:13:48.04ID:X45W+0Co
>>405
正確に言うとレレレのおじさんは漫画、青年漫画は劇画という違いがある
漫画はトキワ荘のスターシステム、劇画は洋画モデルの実写系がベース
高学年向けの少年漫画は劇画のポジションだから人間ドラマが入る
劇画が廃れてきてる流れと萌えブームが重なってきてるのが今

ちなみに箇条書きマジックはシナリオ重視であってキャラ関係ない
0407名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:34:46.82ID:X45W+0Co
だから劇画ブーム時代はレレレのおじさんが死滅しかかったとも言えるし
逆に今の男児向けから萌え系に移動する若い子はジャリ番文法のまま
実写・人間ドラマ的リアリティを放棄し始めたとも言える
0408名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:42:49.62ID:X45W+0Co
孤独のグルメとかああいうのは絵柄は劇画だけど内容は漫画なんだよね
キャラがぶれない安心感があるから今の男性に受けたとも言える、酒のほそ道と同じだな
一昔前は「サザエさん空間」なんて言いまわしが流行ったが死語になるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況