X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:17:20.69ID:dZDRled+
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ24 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1501417530/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは >>980 あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1513390569/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0409名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 00:53:52.89ID:tZMuDek/
一つの道を極めるのは一生を費やしても足りない
キャラがぶれるというのは極めるを放棄することと同義である
そんなのは尊敬されないし後世に語り継がれない
0410名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 01:43:32.71ID:v2kbNMXE
本物のレレレのおじさんはよく知らないこのスレでは若い世代になると思うけど
言わんとされてることはなんとなくわかるし少年漫画では今でも多いと認識してるなあ
むしろそこが少年漫画好きな理由かも
ルフィはいつでもルフィな事に安心感を覚えるというか
マガジンならダイヤの沢村は沢村だしサンデーならコナンはいつでもコナンとか
上手く言えないけど、逆に少年漫画なら基本変えないだろう部分、変わらない部分が
青年誌や少女漫画だと人間ドラマや恋愛の進展で変わってしまう事が多くて苦手かも
最近ゴルゴ13読んだけど青年誌でもこういうのなら好きだわ
たぶん、自分は(変化する)人間じゃなくてキャラなのが好きなんだろうな
ただ実際は少年漫画のキャラだって全く変わってないわけじゃないから、どこかに認識の境界があるのは確か
でもレレレのおじさんやルフィが何をしたらキャラじゃなくて人間になるのか?明確な境はさっぱりわからんわ
0411名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:08:25.06ID:+iNNlpWw
箱庭世界で永遠のモラトリアムでいたいってことかな
ビューティフルドリーマーで押井監督に殴られて随分たったけど同人系オタの本質の一つがそこにあるのかねぇ
青年漫画は同人人気が出にくいのもそれだとしたら納得

人間になるとかならないとかだと小難しくなると思うからこうなったらキャラらしくないとかその作品らしくないよねってことでいいかもね
0412名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 02:20:59.59ID:X45W+0Co
分かりやすいのは老いていく過程だよね
サザエさん空間なんて言われたことからも読み取れるけど
人の一生を克明に描いていく流れってのが劇画であり大河ドラマだ
少年漫画は子供だから成長を拒否した感じに見えるけど実はその続きがある
大人になったあとはじわじわとした老いが待ってるわけで巨人の星の続編では
引退した星がコーチになって第二の人生を歩みどうのこうのというのがあるが
ファンから拒否反応が出たのかジワジワ人気がなくなり打ち切りになってる
0413名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 06:39:43.03ID:nuZfZP0p
>>412
老いる課程の排除ならサザエさんよりドラえもんの方がわかりやすい
サザエさんって未婚の娘が結婚出産して今や完全に母になってるわけで女性の一番変化するイベント経過しているわけだから

巨人の星続編が人気でないのは果たして内容が原因なんだろうか?
その作品を漫画なりアニメなりで見ていた人は今何歳なんだ?その人たちはいまでも漫画を見ているのだろうか?
仮に見ていたとしても現代の作風に慣らされてしまって昔の作風や絵柄と合わなくなった線もある

自分のイメージだけが原因であるかのように決めつけるのはここの男性陣の悪いクセだな
0414名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:22:43.47ID:+iFixSt7
ゴルゴは凄い良い例だろうね、女性向けにゴルゴは居ないだろう
機械に例えられる程に精確な技術、ブレない精神と強靭な肉体
たった1人で同じことを繰り返し続ける最強の男
男が憧れる存在とは突き詰めるほど機械化することを体現した人気キャラクターだよ
0415名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:24:13.95ID:PbexXAF3
どこまで変化と見なすか同じと見なすかは解釈分かれそう
ルフィだって少しは変わってるし、麦わらの一味ならメンバーが増えたり大幅に変わってる
こち亀だって変わってなさそうに見えるけど、キャラは増えたし、男が女になったキャラもいただろ
1話完結ギャグ漫画でさえじわじわと変わっていくんだから
それにギャグ漫画がバトル漫画に変化するって良くあるよね
キン肉マンとか、たーちゃんとかネギま!とか
ウルトラ兄弟の末っ子は読み切りだったか。初期はニンニク食って巨大化したり空飛んだりしてた
テリーマンとか子供蹴飛ばしてなかったっけ?
0416名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:35:08.14ID:nuZfZP0p
キャラ変を嫌うのに男女は関係ない
それはキャラ改悪の激しい実写化への評価をみればわかる

ここでキャラの成長を嫌うような話が男性側から出ているが具体的なラインはどのあたりなのか
厳密なラインは無理でも、男性はこうだというならば女性が受け入れて男性は受け入れられないと思われる事例がいくつかほしいところ
ちょっとイメージわかないんだよね
0417名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 09:57:17.61ID:zZhz+zT9
キャラの成長は普通に受け要素だと思うんだけど
叩かれてるのはたいがい成長ではなく退化でしょ
成長リセットとかデフレとか
性転換はエピソードに沿ってるなら納得はできる
あとから女ばれした元男の娘がいても萌え度はおちたが受け入れはできるし
男キャラ三人組だったはずの一人がいつのまにか女にすりかわってるとか
それまでのレギュラーの数人が突然世界からいなくなって誰も気にしないとかされると萎える
あの子はいまいないけど転校したんだよとか最初に言ってくれるならすっと入れる
0418名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 10:32:04.41ID:6v//+A3v
複雑な人間性よりキャラが好きなのはオタクにおいては男女共通だろうね
同人としても青年漫画や少女漫画より少年漫画やオタ向けのキャラの方が受けるわけだし
たとえ少女漫画が恋愛中心でなかったとしても
女性向けの青年漫画枠になるだけで少年漫画のように同人で受ける事はないと思う
このスレ的な違いがあるとするならそのキャラをどう弄るかという部分
あ、男性向けは少年漫画が青年漫画以上に一般的に人気でそこにプラスしてオタ向けがあるのに対して
女性向けでは青年漫画枠とオタ向けだけで、商業の時点で既に対ではないとは言えるか
0419名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:20:47.94ID:nuZfZP0p
>>417
その内容って女性だって受け入れられないよ
去年のアニメでも説明なく置き去りキャラいたことをすごく叩かれていたし男女差ある内容に聞こえない
0420名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:22:33.31ID:5gGTX6fk
>>416
前にも出したけどNyan Cat 10時間動画とかはどうかな
https://www.youtube.com/watch?v=SkgTxQm9DWM
わざわざ4Kのハイクオリティにしてなお変わらない10時間連続動画を作る需要がある
アレンジ版もそれと同様の機械的なリフレインで男性オタク向け特有の文化
初音ミクのネギ振りの元ネタになったネギ回しはBleachのほんの一瞬のシーンを繰り返しただけ
https://www.youtube.com/watch?v=JVMCqctBShw
この手の切り抜きリフレインは一次創作含め大量にあるわけで
ある意味変化の拒否の極北なんだけど女性向けには多分無いと思う

一般向けにおいても>>418のような違いが見られるわけだから
男女ともにオタクの方が変化を嫌うバイアスがあるとすると仮定して
小学生高学年男児向け(そろそろ漫画卒業)=オタク女性くらいのズレがあるんじゃないかな
ジャンプに食いつく腐女子というのもそれで説明できる気がする
0421名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 11:46:00.03ID:AQJlTx3N
FF7.8でケットシーやセルフィがプレイヤーキャラになった途端
性格変わったかのように標準語と関西弁が急に混じり出して後から
実は登場してから今の今までが全部演技でしたみたいな描写の場合
人によって好き嫌いの評価がそこで180度変わったてたりしたから

個人的にキャラの変化として感じられるのは
その行動に至った理由、心情の変化や考え方の変化を
モノローグなりナレーションなり演出なりで丁寧に
描写してる場合などに思える

説明なく急に変化した場合は評価が分かれる印象
0422名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:04:56.52ID:5dkWhdOz
>>415
変化を嫌うというと分かりにくい話で好きなものが最初から決まってる>>87と考えたほうがいいかも
偶然のその自分が望む何かを見つけたらそればかりを飽きずに何度でも繰り返すのが男の子
こち亀も100巻前後以外は糞だな!みたいな言い方をするファンが結構いるわけで
0423名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:05:34.80ID:VJluvvH/
>>421
>説明なく急に変化した場合は評価が分かれる印象
そして変化前から知ってるファンと変化後しか知らないファンが喧嘩を始める
前者だと〇〇くん丸くなったよねーで和気あいあいになる
0424名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:10:08.20ID:nuZfZP0p
>>420
それは繰り返しネタを好むってだけの話で変化を好む好まないとは別問題
ネギ降り系の繰り返しネタなら逆転裁判の男性キャラによるネタ動画もあったから決して女性受けしないわけではない

漫画雑誌の話は名目上男女別れているけどこのスレではその違いは重視されず実際のファンがどちらの層であるかが問題
雑誌を例にとるならば少年誌が男女双方に受けている時点で大きな違いがみられないということになる
そこに「男性は変化を好まない」とするならばそのポイントに絞った対比の説明が必要になるわけだが繰り返しネタの好みでしか語れないなら「変化を好む好まないに男女差はない」という結論にしかならないよ
0425名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:25:44.92ID:5dkWhdOz
>>424
ジャンプを例に取るなら一般男性とオタク女性の好む代表であり
オタク男性はそこから離れてコロコロ系を萌えキャラでやるような「幼稚な」作風を新たに生み出してる
一般女性は二次元を離れてるか青年漫画系で初老男性と同じポジションと考えると
良くも悪くも人間化関係の通じる大人なのが女性と言っていいんじゃないかな
それこそ幼児の頃から女の子のほうがませてるってところから変わってない
0426名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 12:33:51.86ID:5dkWhdOz
>ネギ降り系の繰り返しネタなら逆転裁判の男性キャラによるネタ動画もあったから決して女性受けしないわけではない
それは既にネギ振りが世間で流行ってるという前提の元に作られたんじゃないかな
女性がそういう切り抜きリフレインが好きならおそ松の一シーンだけ切り抜いて
10時間動画とかそのアレンジとかそういうのが大量に作られるはずだよ
>>90みたいな素材集も重宝されるはずだ
0427名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:06:23.71ID:+6kid94G
変化を嫌い繰り返しを好むってのは男性一般じゃなくてアスペルガーの特徴なんじゃないかな…と思ったところで
そもそもアスペルガーは男性と女性で現れる特性が全く違うという話を思い出した
0428名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:08:59.02ID:PbexXAF3
>>425
コロコロを中学以上でも読み続ける男オタってどれだけいるんかな?
(コロコロ連載の)ジャリ番アニメを見続ける男オタならごろごろ見かけるけど
つぅか、ジャンプアニメじゃなくてジャンプを読んでる男オタもあんまり見かけないか?
0429名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:13:08.99ID:VJluvvH/
変化を嫌い繰り返しを好むなら1話完結系の長期アニメに大人の男が群がってないとおかしいよね
でも実際には深夜アニメばかりでキッズ系は存在してないアニメじゃない扱いするじゃん
最近は萌えアニメしかやってないとか今はオタク向けアニメしかないとか今は夕方にアニメやってないとか言ってさ
0430名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:15:08.22ID:5dkWhdOz
>>428
男性オタク系でジャンプネタが通じたのはニコのJOJOポーズあたりまでだと思う
好きなものを好きと…がワンピ本編にあるセリフと思ってる若い子も多いし
0431名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:17:55.79ID:OUj7OjfT
>>429
繰り返す内容が個人によって違うんだからそりゃそうよ
だからシーンぶつ切り繰り返しMADが大量に作られるわけで
俺このシーンが好き!何百回見ても飽きない!と言う主張でもあるわけだ
0432名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 13:23:56.68ID:nuZfZP0p
>>426
要点はそこではない
その「繰り返しネタを好む」のは「変化を嫌う」とは繋がらないから例えとして不適切ってこと
変化を嫌わない人と繰り返しネタが相容れないことをまず説明しなければ使えないから、変化の男女差を主張するなら繰り返しネタを使わずに具体例をあげてくれということだよ

その例では女性も鉄板ネタの繰り返しを普通に楽しんでいるわけだから、男性の特徴とか変化をこのまない人以外はってことなら「女性は繰り返しネタをこのまない」とか「関心がない」レベルになってからでないと例えにもらないんだよ
0436名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 14:33:41.62ID:kVQJn5D3
この辺りがここで語られるヲタの類型と一般的漫画マニアの
違いの最たる部分なんだろうな
まあ一般的漫画マニアというのもある意味上の方で話出てた
90年代的サブカル評論厨のガラパゴス的な残存勢力の系譜だけど
0440名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 15:40:35.10ID:zZhz+zT9
今は深夜1クールばかりで夕方にアニメやってないって妄言言ってるバカがいたから
実例としてその日放送された夕方アニメ(平日だったんでテレ東とNHK)を全部挙げてたくさんやってるって反論しても
後でみたらダメポチ押されまくってたな
なお一人一回しか押せないしくみのサイトだった
0444名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 17:49:57.06ID:+iNNlpWw
ただのおかしな人や基地で終わる話のような
本当に基地だとしたら延々と話してもここでは無意味だと思う
対象が普通じゃないからね
0446名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 19:56:38.04ID:nuZfZP0p
>>440
文脈わからないからなんとも言えないところはあるけど昔は夕方アニメがゴロゴロあったからそれと比較してるとかじゃないの?
NHKは知らないけどテレ東のない地域で本放送だけでも見たいのぶつかって悩んだ記憶あるし再放送もあったはず
内容も1クールのような短いものではなくてオリジナル系のアニメが一年かけて放映されていた
もしその頃と比較して「今はない」ってことならたかが2本であるなんて反論が間違ってる可能性もあるよ
0448名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 20:28:53.59ID:zZhz+zT9
テレ東のぞいてもコナンにボカンまる子サザエ
クラシカロイドに名作くん忍たまおさじゃるはなカッパくわしもクックラスカル
トーマスにスヌーピーにねこにピングーにゴマちゃん
たまにゾロリやダムキーパグラファロ
ちょっと前ならヒロアカや鉄血や逆裁やリンネやラブライブもやってたし
夕方枠でやるようなアニメは朝枠放送もいっぱいあるよ
0449名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 20:38:33.40ID:VJluvvH/
テレ東すら映らないような奴が深夜アニメしかやってないなんて言うわけないもんな
昔は夕方枠にアニメいっぱいやってたっていうとまずテレ東を差すだろうし
何よりそういうこという奴が話す昔のアニメがテレ東のアニメだから
0450名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 20:39:22.33ID:PbexXAF3
あと、割合が大幅に減った分の印象もあるか
確かに本数は減った。深夜アニメは何倍にも増えた
割合は数分の一になった

これ以上だと、変遷スレになるかな
0451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:02:21.35ID:VJluvvH/
深夜アニメの数は増えたけどキッズアニメは減ってないしむしろ増えてるぐらいだと思う
ましてや萌え系以外のアニメだって深夜だけでも常に何本かやってるし
0452名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:18:31.37ID:1pqZLfrF
多分そういう連中の言いたいことは「話題にならない」だと思うなー
バズるのはほぼ萌え系か腐女子向けと相場が決まってる状況が面白くないんだろう
0455名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:50:47.27ID:nuZfZP0p
夕方放送でいいようなアニメが深夜枠になってるものも増えたよね
ゴールデンタイム枠もあるけどいずれにしても夕方枠は激減している
0456名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:53:44.20ID:d9LfIwBu
キモオタは気づいてないかもだけど今のアニメはすべて萌えを含んでる
・・・・って乳首が出るような古いアニメを持ち上げてるw懐古厨が言ってたから
進撃はミカサが萌えるからダメとかベルセルクは妖精が可愛いから萌えアニメ分類だとか
ヒロアカは母ちゃんが可愛いから萌えアニメだとかドラはしずかちゃんがエロ可愛いから糞だとかなんだろう
0457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 21:54:25.06ID:nuZfZP0p
>>449
テレ東が映る地域はかなり狭いよ
でもテレ東系アニメを見れる地域はぐんと広くなる
田舎でも色んな局系列の放送をやっていたりするけれど、逆に田舎の夕方はすべてローカル枠で埋め尽くされている場合もある
0458名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:06:01.40ID:+6kid94G
今の朝夕アニメってスポンサーの必要ないNHKを除けば
ほぼ長寿ファミリー系かホビー売りメインの作品しか残ってない気がする
日5も消えたしジャンプ系アニメですら深夜行きだし
0460名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:18.60ID:nuZfZP0p
昔はテレビ見る時代ってのもあったけど、学校終わって帰宅したらアニメ色々やっていたんだよな
見ていた作品が終わって見たいものがなくても惰性で後番組見てはまることもあったし、大多数の行動パターンが同じで同年代の子が自宅でテレビ見る時間のアニメだと翌日の話題にもなりやすかった
今はテレビも録画環境揃ってるから何時でもいいんだろうしネットも便利ではあるんだけどさ
どっちも自主的に動かないと目にする機会がないってことなんだよね
たまたまテレビつける子供にチャンネル主導権のある時間のアニメが減ると間口が狭くなる印象だな
0465名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:20.57ID:t6sC818/
>>459
今の子にとってはネット動画がテレビ世代にとってのテレビのポジションだからね
10年前の時点で既に低年齢化でキッズが問題になってた東方なんか
さらに低年齢化してて小学生の時に東方知っていま成人の世代が中堅から古参くらいになってる
0467名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:08:41.55ID:eZEnodyG
東方は三次創作も盛んらしいけど、艦これはどうなんだろう?
自分じゃ見たことない。なんとなく共通認識の設定があるのも三次なんだろうか?
なのははバーニングアリサの三次をちょっとだけ見た
なんとなく刀剣は豊富そうなイメージ。実際どう?
0470名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 01:38:43.12ID:IBK+7L/U
>>467
正しく誰かの二次創作に触発されての三次創作も東方は多い方ではあるけど
今の東方はそもそもキャラは知ってるが原作知らない層も多いから分類すると必然的に三次創作になる事情もあるよ
動画サイトから知った小学生がピカチュウと一緒に東方キャラ描き始めるような状態
原作のゲームメディアだけで考えても本体はPCの同人ゲームだけど
東方のファンゲームはPSやswitchで売ってて商業音ゲーに東方曲も入ってるし
そっちの方が圧倒的に入り口が広い
一般的な作品におけるメディアミックスが全て二次創作により行われていて
それがそのまま三次創作に繋がってる状態と捉えてもらえれば
0472名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:11:01.05ID:tYTOFK+V
原作知らないならキャラを知ってるとは言わないし
見かけた事があるの意味での知ってるだったとしても
それで同人活動するのは失礼だし偽物の設定を公式かのように語るやつは漏れなく痛いやつ
0474名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:43:50.76ID:scRfltKD
女性は向けの三次創作は卓動画のキャラを使ったものしかしらないな
原作キャラがプレイヤーとしてCoCを遊んだていの動画の、CoC用に作成した探索者(使用キャラ)を使った三次創作ってやつ
まぁ松の場合はアニメ公式自体が二次創作といえるからアニメを元にするだけで三次創作の可能性はあるか

でもここで話題に出ている三次創作ってのがどういうものを指しているのかよくわからない
滅多にないものじゃないの?
0475名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:09:22.48ID:gYMZ0E50
けもフレのジャガーさんのごはん!とか屋台とかアライさんのうどんこねとか工場努めとかそういうのじゃね
ふたばや動画サイトやSNSあたりで創作レスが軽くなってからはどんどん増えてると思うぞ
0476名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 14:46:38.46ID:O/dYfdAx
支部のキャプションみてると
「アニメみたことないけど皆さんの描かれてるカプが素敵なので私もかいちゃいました」
みたいなのはたまーに女性向けでも見かけるが叩かれてることも多いんじゃないかな
アライさんのうどんみたいなやつはそういうのじゃなくて
元々どこかのサークルなり同人作家なりが勝手に設定した
キャラの趣味や特技や好物なんかがジャンル内で広まってたりするほうになるんじゃない?
これは昔からよくあるよ
このジャンルで料理好きというとこのキャラ!みたいなの
(ただし原作で料理しているシーンなんて欠片もない)
0477名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 15:00:52.16ID:JlZEg+6j
3次創作で気にならない範疇に入るのは
ツクールゲーの素材キャラをそのゲームでキャラ付けされた設定でそのゲームの同人として書くとか
ネトゲのアバター用キャラを身内の中の人の性格設定で絵を描くとかのタイプで
公式でどんなキャラか知らないけど同人見て同人書きますは普通に引く
0478名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 16:18:36.47ID:scRfltKD
>>477
前者二つは二次じゃないの?どれを一次二次とみなしての三次なのか説明ほしい
素材はあくまで素材だし、それつかったツクールゲームはそのゲームが一次って認識だけどなぁ
0480名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 18:49:03.91ID:S/Nv5Jqw
一番最初に三次創作の注意書を見たのはヘタリアだったな
人気のあるパロディ設定二次創作のさらに二次創作って構造だから
男性向けだとやる夫スレや二次動画の支援絵・PVとかがポジション的には近いんじゃないだろうか
0481名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 20:37:12.37ID:wnUPJuDr
最近の男性向け三次創作だと結月ゆかりのゲーマー設定をよく見るかな
触手エロゲ実況してたら〜とかみたいな
まあボカロ系は元々フリー素材みたいなものではあるけど
0483名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:28:58.40ID:xkUampdN
>>472
アニメを見て原作ゲーム未プレイとか、原作小説・漫画読んでないは
普通にごろごろしてそう
アクションやシューティングだと下手は先に進めないし
今中二病の映画やってるけど、原作設定の同人誌って見たことない
Freeは映画公開前に原作設定(中学生)でやってた人っていたの?

スピンオフの場合はどうなんだろう?
ぷよぷよはやったけど魔導物語はやってないとか、
なのはに対するとらハ、プリズマイリヤに対するFateとか

同人のアニメ化がそんなに多くないから、大抵は公式同士だけど
0484名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:29:41.43ID:xkUampdN
>>474
商業も交えて説明すると、

1. Fateが存在→プリズマイリヤ→プリズマイリヤの同人を出す
2. Fateが存在→俺の考えた魔法少女イリヤ
3. Fateが存在→イリヤ大食いネタ同人→皆が揃ってイリヤを大食にする

1は確実に三次創作と言えると思う
3は流行している二次創作になるのか。2も?

大手が非公式カプ同人書く。それに感化されてそのカプが流行する。も3かな?
0485名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:42:43.71ID:BOUhRfbA
ここで言ってた3次創作って
アニメや公式漫画からで3次創作なの?
Fate知らない人が大食い同人みてイリヤを大食いキャラだと思い込んで同人することだけじゃなくて?
ならディズニーの実写美女と野獣なんかも3次創作じゃん
原作(童話)→アニメ→アニメの実写化なんだから
四季の舞台もそう
0486名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:53:18.65ID:RsHbO1Nt
三次創作って同人設定をベースにした同人だと思ってたわ
484の言うのが3次なら
劇場版リリカルなのはの同人は
とらいあんぐるハート→リリカルなのは(リリカルBOX版)→リリカルなのは(TVアニメ版)→リリカルなのは(劇場版)→同人
って流れで5次創作か
0488名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:09.64ID:Ija0hwnM
公式は全部一次創作でしょ

公式→公式→同人は二次創作
公式→同人→同人は三次創作

同人→同人→同人も最初を公式と見做して三次創作になる
0489名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:08:49.84ID:gYMZ0E50
>>475で言うなら一行目の例そのものは二次創作で、それが当たり前のように存在する舞台や
屋台ジャガーさんVSうどんアライさんとかやり始めたら三次創作になるな
0490名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:16:45.19ID:xkUampdN
前川さんは元はコラ画像だから、それを元に同人出したら三次なのかな?

コラ画像の茶色ブレザーだと三次だけど、公式逆輸入された前川さんは青色ブレザーだから、
青色ブレザーで同人出したら二次になるのか
0491名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 22:28:15.10ID:IBK+7L/U
>>485
ラブライブでG'sの設定じゃなくてアニメのキャラで描いてもラブライブの二次創作で
Fateで原作エロゲじゃなくFGOで創作するのも二次創作でいいと思う
発端の東方はこのケースでいうとアニメの制作会社もFGOの運営も
企業の元で同人サークルが二次創作としてやってたりするからややこしくなるというだけ
>>488に倣うなら同人→公式(二次創作)→同人
0494名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 01:48:33.14ID:NEcpnQeV
三次みて学級会開くのが女性ならその三次を主にやるのも女性な印象
腕があればオリジナルでが結論になった男性向けはそもそも三次どころか二次創作である必要すらなく元から一次に近かった
0495名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 02:54:36.73ID:tDsLiLr/
>>494
だからその三次の定義をしてから話してくれ
誰かが言い出した三次創作って言葉でこれだけ混乱してるの読んでないの?
共通認識のない単語を使って勝手な自己イメージを言われても賛同しようがないのわからないかな
0496名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 03:01:32.45ID:LW49/P8Z
端的にいうなら>>477が三次創作だよ
同人だけでコンセンサスができてるから公式一次読まなくても参加できるってやつ
発端は東方のシューティングゲーム本編やってないけどFLASHやニコの動画は好きって層なわけで
結局のところこれって男性向けの場合パチもんのオリジナルでいいじゃんになってしまった
0497名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 03:18:54.86ID:qB/+b2n9
三次創作って原作は見てないけど他の人の同人みて私もかきましたとか
原作の知識はうぃきぺと他の創作だけです
みたいなやつじゃないの?
女性向けにも確かに多いんだがうぃきぺみて〜みたいなのは
男性ユーザーメインだったなろう系のにじファン方面にも凄く多かったはず
ネトゲのアバターにオリ設定つけて作るのはまた違うと思うし
ミクが葱もってるとか艦これの足柄さんは行き遅れて焦ってるとかは
三次ってよりは同人設定ってやつじゃないのかな
後に公式に吸収されたりしてたけど
0498名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 03:27:05.64ID:LW49/P8Z
逆に言うと公式に逆輸入されちゃったらもうそれは三次創作ではないって話
東方艦これボカロどれを取っても本編があってないようなものだから勝手に捏造しようぜ
ってところからスタートしてるわけで原作愛はあまりない感じで始まるんだな
0500名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 03:51:52.98ID:tDsLiLr/
>>496
>>477のうちツクール系を三次創作ということはほぼないよ
同人だけでっていうけどツクール作品は同人といっても一次作品なんだからそのゲーム元にしたのは二次にしかならないだろ
だからその辺の解釈が統一されてない状態で三次の話されても理解できないんだって
0501名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 03:59:32.40ID:qB/+b2n9
同人作家の誰かが原作にはない設定を付与したものがジャンル内に蔓延するってのも
確かに広義の三次創作なんだろうけど
こういうのって以前は「同人設定」って呼ばれてなかったっけか?
設定を取り入れつつも書き手は原作を見て描いてるわけなので
他の同人作品だけ見て描いている三次創作とは意味合いがずれる
ネトゲやキャラクリエイトゲーム系のアバター創作に関してはあれは雑な世界観の中で
オリキャラとしてのアバターで創作しているのでこれは三次じゃないよ
二次とも厳密には言いがたいんだけどジャンルとしては(ゲーム名)の二次となってる
ここで三次の話してる人この辺をごちゃごちゃにするからややこしくなってるんだってば
0502名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:20:09.02ID:LW49/P8Z
うn
だから同人設定の二次創作キャラだけで回ってるおかしな空間が三次創作
オリ主人公とかそういうのはまた別のジャンルだな
0503名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:30:44.98ID:LW49/P8Z
なんでこういうのが広まったかの理由もネットの全国同時性と
TV番組やオフ同人の東京一極集中のと時間的齟齬だったとも言えるわけで
ネットに断片だけ上がってきてる東京で流行のアレ、どんなのか知らないが勝手に予測するか!
みたいな伝言ゲームがネット上で一つのミームになったものと考えてもいい
始まりがそういうエア実況的なものなんでネット配信とかで流通が整ったあとは
本編見た上で大喜利をする場として三次創作ミームが活躍してる
0504名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:39:36.33ID:NEcpnQeV
その同人設定が特に濃い二次創作群が実質三次創作ともいえる
上に張ったように元の特定個人の二次創作を知っている必要があるまでいくからより身内ネタ色が濃い
女性が好きな学パロ現代パロ大正パロみたいに世界すら逸脱してるのに成立できてしまう界隈も三次創作に近い
同ジャンル内でもさらに配布できる範囲が狭い身内ネタこそがらしい三次創作だろう
なんでもホモにしてる時点で同じおかしな空間だし身内ネタじゃんって話にもなるわけだが
0505名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:51:37.91ID:LW49/P8Z
断片の寄せ集めだからクロスオーバーしやすいのも特徴で
ふたばやツイッターのキャラ改変とか動画サイトのMADとかああいうのも三次創作になる
ニコニコオールスターズとかその最たるもんだ
0506名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 04:53:11.27ID:tDsLiLr/
>>504
学パロはそれこそ設定のみだし誰かの真似ですらなく新ジャンルでも同時多発的に発生するから三次には近くもないよ
原作キャラが海外旅行したら?ってのと同じ感覚で学生だったら?とかこの時代にいたら?というのをやっているだけ
少なくとも別な二次を参考にもせず原作を元にしている以上それらを三次創作と言うのは無理がある
0508名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:19:44.42ID:tDsLiLr/
504もそうだけどこのスレの趣旨わかってないんじゃないかってのがちらほら見えるな
ホモだの腐女子だのって単語とともに女性を下に見るような発言がでてくるのがそれ
ろくな定義もせずに適当なこといって引っ掻き回してるだけに見える

このスレで腐男子を無視して「腐女子は〜」って単語が出してる時点でスレチなんじゃないか?
そもそも腐女子って自称から生まれた蔑称なんだから他の人に対して言うだけでも女性叩き同然に見える
もし意図してないんだとしたら使い方改めたほうがいいよ
その使い方しているからただの女性叩きのために三次創作でっち上げてるようにしかみえないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況