X



【創作BL】一次創作BL同人スレッドその10【オフライン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/08(日) 08:27:31.25ID:dDwFi3H3
オフライン一次創作BL同人関連のスレッドです
オンのみの話はできるだけ該当スレでお願いします

・創作に行き詰まって愚痴りたいこと
・売れない嘆き
・売れて嬉しい喜び
・買った本が面白かった(ただしサークルを特定できるような書き込みはご遠慮ください)
・イベントでこんな出来事があった
・こんな本が読みたい
などなど
描き手・書き手・読み手それぞれの立場で創作BLを語りましょう

■前スレ 【創作BL】一次創作BL同人スレッドその9【オフライン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1494645763/

次スレは>>980が立ててください
0557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:44:37.56ID:bBz6QMKM
>>545>>549
同じ人でしょ
たまに字書きから漫画は売れていいよね〜みたいなこと言われるけど、こういう考えなんだろうなと思う
相手にしないほうがいい
0558名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 19:40:18.61ID:GghoE8aD
初めて庭でシリーズもの出すんだけど1冊目は多めの方がいいよね?
1冊目を100として2冊目以降はどれくらい出る数が減る?80でいい?半分くらいにすべき?
人によるというのは百も承知なんだが検討つかないので経験談をご教示願いたい...
0559名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:26:34.81ID:bBz6QMKM
>>558
自分は一巻が100なら二巻は70くらいかな
ただ続き物は続編が出る保証がないサークルは避けられるよ
初参加なら尚更
オンで実績があるとかプロなら関係なく売れると思うけど
0561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:36:19.77ID:2bZoDsTD
>>558
あらかじめ予想がつくものではないし、最初は足りなくなったら再版できる部数や価格設定がいいよ
割高になるけど、それでもリスクは減る

とりあえず、1冊目をイベントに出してみて、その反応を見てから考えたら?
2冊目が出ると、1、2合わせて買う人も多いし、1冊目以降が減るというより、続きを出すたびに1冊目が足りなくなるという感じになるかな
0566名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/08(月) 00:53:20.99ID:7eljMupV
>>565
今1冊目描いてるからなんとも言えないけど3冊前後で終えるつもり
早くて来春か遅くともその次の秋には終わると思う
とりあえず1冊目はいつもより2割増、2冊目以降は様子見つつ減らそうかと思ってる
0568名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/08(月) 16:17:15.45ID:qZxL6/NJ
シリーズ物でも1冊で起承転結あって話に区切りがつく読み切りタイプなら
今後をあまり気にせず買っちゃう
でも話途中で続いてるのはやっぱり買うのに迷うなあ
0570名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:12:44.79ID:hyP8aGKk
>>569
それ、別に好きじゃないと思うよ
イベントの話だし

>>564
自分は、いつもだいたい4〜5冊のシリーズが多い
庭二回、夏冬のコミケ、ゴールデンウィークのスパコミあたりに出てるので、だいたい一年前後でおわる感じ
それぐらいだと読み手もついてきてくれる
0572名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/08(月) 21:47:26.65ID:/olQhuuX
続き物はお品書きかあらすじに表記してくれるとありがたい

>>570
確かにそれだと買いやすいね
スパコミ、コミケ行けなくても庭行けばまとめて買えるからありがたい
0574名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 07:17:08.16ID:KJyZk4ML
イベントで暑い寒い思いもせず交通費も払わず送料高いって言うワガママ結構いるよね、どんだけ自分に都合のいい世界で生きてるんだろう
0575名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 12:33:20.03ID:HqlRRtdG
>>574
ほんとソレな
通販ありがたいって思いながら利用してる最近イベントに仕事で行けない回線

>>569
考える時点で好きじゃないよね
0576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 13:16:53.88ID:t6ON3fsa
前のJ庭で出した本
しばらくイベントに出て長いスパンで売る覚悟だったから
少し多めに刷ったけど思った以上に数でなくて
今回の庭合わせの本どうしようか悩んでる
前後編だから前編と同じ部数にしておいた方がいいのかな
0577名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 14:58:39.66ID:PjzuL7Xy
>>576
同じ冊数でいいと思う
長くイベントに出て続けるなら、固定客もつくだろうし、急にヒットするかもしれない
その時を思って刷っておくのは構わないと思う

576が関東民で、イベントにも出やすいなら尚更
自分みたいに地方民だったら飛行機代宿泊代を考えなきゃいけないけど、
それでも自分は刷る。最近は保管場所に困ってるけどね…
0578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 15:23:24.20ID:t6ON3fsa
>>577
ありがとう固定客つくまで耐えてみる

前回80部刷ったんだけど今回準備期間少なくて締切遅い所にしようと思って
別の印刷所に頼もうと調べたら50部の次は100部でどうしようかと思ってたんだよね
80部刷ってくれる所探すかまた同じ所にするか
0579名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 18:27:48.94ID:HqlRRtdG
>>576
前回が80冊中の30か20売れたなら80刷るし
それ以下の部数なら後編は50にする
固定客やヒットは何かきっかけがなければ急には増えない
地道にいくなら在庫抱えすぎて凹むより少ない部数で新しい本出して行った方がいい
0580名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 19:08:01.57ID:xsnwqdVQ
続き物だと一冊目が多く出て二冊目がそれを越えることは滅多にないから
一冊目の在庫が思ったより残ってるなら少し減らすかな
一冊目買った人が必ず二冊目を買うとは限らないし

物理的に在庫が邪魔にならなければ同数刷るのもありだと思うけど
0581名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/10(水) 20:25:43.06ID:QewaoS6G
>>576
自分だったら前より減らす
前後編だと、後編が出てから2冊まとめて購入してくれる人も出ると思うけど

完結して、完売した後で、スペースに来て問い合わせる人が多いようなら、少し手を入れて総集編を出す
こういうの、文句を言う人もいるけど、あれこれ言う人は何をやっても言う人だと割り切る
0582名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:04:32.67ID:nioVnvz6
流れを切ってしまったらごめん
小説書きなんだが、J庭で悲しいくらい部数が出ないので打開策を考えてる...

宣伝活動はしているものの、そもそもオンでの活動があまり活発でないというのがあって、まずはそこから頑張らなきゃと思っているんだが
支部以外に創作BL小説を見てもらう・宣伝するオススメの場所ってあるかな?
0583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:17:38.34ID:nioVnvz6
0582です
書き込んでから思ったけど、スレチだったらごめんなさい...

何度かイベント参加して、POP作ったりポスター作ったり、色々頑張ってみたつもりなんだけど、そもそも小説ってオンでサンプル見たものしか手に取ってもらえないのかなぁ...と思っているんだけど
どうだろう?
0584名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:18:44.65ID:vmH5sD8I
>>582
サイトを作る 地道に色んなイベントに参加す
が対策かなぁ
支部やツイで宣伝しても登録してない人は見ない
庭の新刊掲示板使ったことある?
0585名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:30:07.59ID:nioVnvz6
>>584
>サイトを作る
持ってはいるんだけど、やっぱりランキングとかに登録するのがいいのかな

>庭の新刊掲示板
使ってるよ。ここでの宣伝に問題ありかな...
やっぱりみんな、ここを見てきてくれるんだね
0588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 09:58:28.70ID:BYmmGLGe
小説書きだけど、サイトのない状態と
サイトに人が来るようになってからでは売れ行きが雲泥だった
それこそ一冊も売れなかったのが、イベント2回で100部はける程度には
サイトで完結させるのが大事な気がする
それの再録も買ってくれるし。
イベントを増やすことには特に意味を感じない(そんな暇があったら書け)
特にコミティアは小説だと肩身の狭い思いをした(昔の記憶なので今は違うかも)

あとは表紙のデザインで手に取るか取らないか
字詰めを見て読みたくなるかならないか
もあると思う
長くなってごめん
0589名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 10:02:11.76ID:3dMeDnyu
>>サイトで完結させるのが大事な気がする

ということはサイト用にストーリー一本作って載せた方がいいのか
渋にもそれを載せて連携してツイで宣伝が良いのかな
0590名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 11:52:39.48ID:N9x5kDPC
>>582
一次BL小説の閲覧数だけで言うなら支部よりもムーンライトノベルズの方が多い
完結ブーストで日間ランキング入れば1日のPVは支部の10倍以上
サイトのアクセス数もランキングにいると桁が跳ね上がる
ただしあそこは「続きは有料で」とすると規約違反になるから
完結ブーストでランキング乗るためにも本編完結させるのが必須
そこで再録+書き下ろし番外の本の宣伝をすると周知になるかな
お金を出してくれる人の割合は支部より低いけどね
0591名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 12:48:17.19ID:nioVnvz6
>>588
ありがとう、実際の話はすごく参考になる。

やっぱり、サイトの効果って結構あるんだね。
元々二次をやっているんだけど、そっちだと見る側も支部に移っていってしまっている印象で、自分もそっちメインになりつつあったんだ。
改めて、サイトの方に力入れてみようと思う。
0593名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 12:52:43.01ID:nioVnvz6
>>590
やっぱりムーンライトノベルズがいいんだね。
以前、ほぼ同じ流れで本を作ったんだけど、配布数はイマイチで、ちょっと落ち込んでたんだ
けど、まだ一度目だし、引き続き頑張ってみようと思う

ただ、そこってオフの本の宣伝ってしても大丈夫なんだっけ? ちょっと利用規約確認してみるよ
0594名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:14:10.77ID:dxgLUjAq
>>583
文字書きです。
自サイト+SNS利用、創作BLやって二年ちょっと。イベントはまだ二回ほど。
自分の力量では一回で20部売れるくらい。
Webで完結させて、紙でも欲しい人向けなので印刷も30〜40部くらいにしてます。
SNSでコピ本のプレ企画やって、反応見てみると良いのかなという所感。
オンのサンプルをみてブースに来てくれる人も、サンプル無しの物を買ってくれたりするので
露出はそこそこ大事かなという感じです。
参考になれば幸い。
0595名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:14:12.55ID:DxnUlDwQ
ムーンライトノベルズって読んでくれるけど、それは無料だからであって、買ってまで読むという層が少ないというか、そういう人は覗いてないような?
イベントで新規購入してくれる読み手に思えない
0596名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:16:06.16ID:dxgLUjAq
連投すません。
地方のイベントに来て欲しいとちらほら声をもらってるのだけれど、
東京のイベント以外がどんなものなのかよく分かってなくて踏ん切りが付かない。
雰囲気教えてもらえると嬉しいです。
0597名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 16:56:05.75ID:JdvQ/HrO
>>596
本が売れるか売れないかや会場の雰囲気は
場所とイベントによると思うので同人イベント板か他のSNSで
該当の地域かイベント名などで検索してみては?

個人的には仮にイベントが楽しめなかったとしても金銭的に
ダメージ大きくない場所ならお試しで行ってみてもいいかなと思う
0598名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:13:03.06ID:dxgLUjAq
>>597
レスありがとうございます。
懐が痛まないって大事ですね。
いくつか見繕って初めての遠征してみます
0599名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 19:13:26.07ID:dxgLUjAq
>>597
レスありがとうございます。
懐が痛まないって大事ですね。
いくつか見繕って初めての遠征してみます
0600名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:06:50.39ID:nioVnvz6
>>594
ありがとう
文字書きの意見、すごく参考になる

オンオフに限らず、やっぱり露出は大事だよね
企画とかで人を集められるほど知名度がないので、まずはオフの環境を見直してみようとおもう
0601名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 22:41:18.39ID:vmH5sD8I
>>596
地方にも来てほしい=東京まで買いに行けないから地方にきてとかお世辞にもとれるので
業者委託してるなら委託があることをアピールして、業者委託してないなら地方に参加するより業者委託を検討してみたらどうだろうか?
日帰りできる範囲なら懐は痛まないだろうけど宿泊+交通費となると結構な金額になっちゃうので…
0602名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:14:32.33ID:B/XNY3vV
地方イベにしか出ない人に「東京にも来て」ならまだわかるが逆は図々しいな...
読みたい気持ちはすごくありがたいけど私なら書店で買ってほしいと言ってしまう
0603名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/11(木) 23:40:35.93ID:C9tywJqu
>>601
>>602
その発想はなかった…!!
なるほど委託。考えてみます!
0605名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 05:58:57.81ID:NGoSfkB0
やっと大きいところでライブができるようになったアーティストに
「お金なくて行けない!地方にも来て!」ってリプする人達みたい
大体何だかんだ理由を付けてお金は出さない
0606名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 11:31:48.09ID:9RLqMdsW
593もとい603です。
目から鱗というか、そういう事を思いつきもしなかったのでとても参考になりました…!
委託する期間と費用、一回のイベント参加費を比べてお手頃なほうを選んでみます。
0607名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 12:16:42.27ID:UXWDG80G
何が何でも欲しい人は地元に来いではなく、通販してほしいじゃないの?
それで通販したら誰も申し込まないとかよくあるよ
真に受けないほうがいい
0608名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/12(金) 18:51:33.88ID:ONntJMxB
>>606
参加だと5000円〜6000円+移動費
委託だと売り上げに対する手数料+業者に本を送る送料
だから費用だけで言えば委託の方が安いと思う
0609名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:37.81ID:+lp5Nnji
遅レスだけどコミティアメインで参加してる文字書きだけど
ものすごく肩身が狭いとか一切売れない!ということはないよ
漫画に比べれば売上は少ないけど、男性客が回ってきたりもするし、
固定客着けばこまめに覗いてくれる人も多い気がする
逆に庭だとさっぱりだったわ
惨敗だったのでもう出てないけど、地道に出続けて覚えてもらうしかないかな
0610名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:57.16ID:khgWrtOK
>>609
内容は男性向け?それとも女性向け?エロの有無も今後のイベント参加のために知りたい
0611名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:12.22ID:+lp5Nnji
>>610
エロがっつりめのニッチジャンル
BLのつもりで書いてるけど女性向けでも男性向けでもある感じ
似たようなジャンルの漫画の友達は男性客が多いけど、
うちはお客さんは男女半々って感じ
0612名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:53:46.46ID:iywAkPka
庭のガーデンガイドに掲載されるサークルに
連絡行ってるのか
ないとわかってるけどついメールチェックしてしまった自分が悲しい
次こそおススメしてもらえるような本を出したい
0616名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/16(火) 18:01:55.78ID:XdIJWHAB
表紙掲載された人に聞きたいんだが、掲載された時(仮に開催40)や次回(開催41)は載る前より来てくれる人増えた感じ?
0618名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/18(木) 21:52:08.87ID:qbgo9bQZ
庭初参加なんだけど来週にはサークル案内届くのかと思うとドキドキする
新刊もまだプロットできてなくて違う意味でもドキドキしてる
0619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/18(木) 23:14:00.61ID:MsAv2WFg
>>618
初々しくていいね
慣れて来るとすべての印刷所の最終締め切りが基準になって行動してしまう
時間をかけてじっくり作品を作るという初心に戻りたいといつも思うよ
0620名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:45.88ID:Bm+NRfeg
20日にJ庭チケット発送してるから早ければ明日には届くのかな

いつも思うんだけどサークルmsで申し込みする時に一緒にパンフも申し込みしたい
今度アンケートに書こうと思いつつ毎回忘れてるから今度は忘れないようにしよう
0621名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/21(日) 22:02:51.87ID:mh2TrqY/
>>620
サークルmsは業務委託だから難しいんじゃないかな
郵送申込み時になら可能かもしれないけど…
0623名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/22(月) 02:25:24.22ID:/PUEfY9Q
>>616
表紙掲載された回は人が多かったしその後も着実に増えてると思う
パンフに掲載された回は人が来ると予想してその本の搬入多めにして
イベント中早めに在庫切れを起こさないようにしたし新刊も頑張った
ちな小説

それ以降の回でも新刊を確実に出しているし
過去の本もできるだけ手に取れるように搬入したりツイで宣伝もしてる
0627名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/22(月) 19:48:07.03ID:VpycZLcr
庭のポスタースタンドの高さ上限180cmになってたね
もう少しだけ高くしてほしいですって要望書いたからありがたい
運営さんいつもありがとう
0629名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/22(月) 20:35:11.88ID:7YexEAF1
>>628
相当時間掛かるのは導入当初から言われてたし、間近で見てて待ち時間長いのは知ってたけど、
一人一冊じゃなかったんだ?
要綱みたら、「一度に複数の整理券は取らずに一件終わるごとに、って書いてあったから
一人一作品だと思ってた
この場合の「複数の整理券」ていうのは編集部AだけじゃなくてABCみたいに複数取るってことなのかな?

と外野から見て意味わかりにくいから
「一人一作品」「整理券は一社につき一枚、複数社の同時所持禁止」とか書けばわかりやすい?
0631名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:01:46.45ID:aU0AAI/D
>>627
自分もポスターの高さの件で要望書いてみた
今回参加しないけど改善されたみたいで嬉しい
0633名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/22(月) 21:51:47.38ID:aU0AAI/D
今回も【あ】【ふ】 が壁なんですか?
0636名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:36:13.04ID:0xdXVkT1
>>635
先に送って批評は会場でとかでもいいなぁー
会場でパッと読めるものじゃないし

>>634
前回は1000超えで今回は1000だったみたいだから20〜50は少ないんじゃないかな
0637名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:37:46.00ID:i1gXm7SI
庭の出張編集部はもういいやって思う
個別持ち込みのが落ち着いて見て貰えるし時間かかっても後ろの人のヘイトも溜めないし
年二回しかない庭で長時間席外してまで出張編集部に行くメリットを感じない
0638名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:51:35.47ID:jU+KcueJ
前回はbl出版社いなかったよね?
昔イベントでBL編集部に持ち込んだらちょうどBL担当が席外してたときで一般の編集に読まれたんだけど
的外れなこと言われたからBL以外の編集部が来てても持ち込みたいとは思わないな
0639名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 12:56:55.88ID:SK34jq0L
スカウト待ちも不確実だけど
それでも庭なら出張編集部で流れ作業で読まれるよりスペースで実績作ったほうが
商業志望にも今より売れたいだけという人にも良いと思う
0640名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 13:00:42.74ID:F1XK8gp2
庭の持ち込みでちょいちょいイラッときたのが
色々な指摘はするんだけど全て「でも同人誌ならこれで構わないと思います」で締める
構わないなら言うなよって思ったし同人誌なら良いが結論なら最初から持ち込んでないよと思った
0641名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 14:13:05.08ID:YywJLEqI
みんな結構プロ目指してるんだね
私も一回出張編集部行ったことあるけど
アラフォーくらいの優しそうな担当にここが可愛いですね★とか言われた+雑談だけで何もアドバイスくれなかったから脈無しかなって思った
もっと上手くなりたい…
0642名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 14:19:27.93ID:LY3OBHA/
コミティアの出張編集部(一般誌)で持ち込みしたことあるよ
BLだったけど、コレコレこういう話にしたくて…どこを改善すれば漫画として読みやすくなりますか?みたいに具体的に聞いたら丁寧に教えてくれた
年に何回も開催されてるし、出張編集部目当てで行けば3社以上回れた
0645名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:03:12.92ID:spRbA0zq
去年コミケにも行った
庭より出ないってここで聞いてたから戦々恐々としてたけど庭より出た&
声かけてくれた人が庭より多かったし行ってよかった
夏も参加したい
0647名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/23(火) 15:52:21.40ID:BqQMRLG7
怖くは無いけどメリットも無い感じ
参考になることあまり聞けないから初参加なら自分のスペース来てくれる人と交流したほうが
庭に参加した楽しさを感じられると思う

自分も売り子さんいる回に行ってみたけど予想以上に長時間待ったから
買い手さんの声掛けや感想を全て売り子さん経由で聞くという残念な事になった
0649名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 03:36:21.79ID:BOjd8GV5
評判ってどういうのだろ?
庭じゃないけど1回だけ出張編集部回った
自分の場合は丁寧にアドバイスもらえたし名刺+ネーム持ってきて欲しいと熱心に言われたから当たり外れや相性はあると思う

春の庭に参加したかったけど見合わせてしまった…みなさん原稿頑張って
秋は参加したいな
0650名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 03:55:03.63ID:8DiZXt0t
>>647
同意
初めて出張編集部が来た回に開場直後なら混雑もマシだろうと行ってそれなりにいいアドバイスいただいてよかったはよかったけど、売り子さんから自分がいない間に来てくれたお客さんについて色々きいてたら寂しくなった
出張編集部行くなら一般参加のときがいいね
0651名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 04:47:09.10ID:/iLTgZ5u
他のイベントの出張編集部にも行くけど
どんなに優しい言い方で参考になる内容でもダメ出しはされるわけで
豆腐メンタルじゃなくても多少シュンとなる時がある

そこでまた頑張るぞ!って気持ちになれるのは
買いにきてくれた人の顔を見たり声かけて貰ったりする時だったりするから
売り子さんに任せて出張編集部に行くとムチムチムチで飴不足に陥るから
出張編集部は一般参加の回でじっくり回ったほうがいいと思う

編集部回り上手く行かなくてベコンベコンに凹んだ後に
自スペで前回の本良かったです!みたいな事言って貰えると本当に救われる

そんな甘い考えじゃ駄目だよ!ってイキる人もいるけど
やっぱり言葉の飴は貴重な糖分だよ
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:23:11.01ID:FfbAYRfc
イキリ()と言われるだろうけど
651はそんなんでプロになったらどうすんの?
としか思えない
商業デビューすることはゴールじゃないんだよ
スレチだけど

小説の持ち込みは昔Bプリがやってたね
庭の会場で受け付けて後日書評くれるっていうやつ
かなり丁寧な書評だったよ
またやってほしい
0653名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:27:36.30ID:ycNiDhaO
商業やってた時はべコンベコンにされまくってストレスでストーリーが思いつかなくなって辞めたな
趣味として売れなくても他人に何と言われても自分が赤字になるだけだしいいやって気持ちでやる同人が一番楽だわ
0654名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:32:33.14ID:OqEORait
ある意味商業やってる人の方が精神的にきついし、
タフじゃなきゃやってられないかもね
同人誌の場合は貰える感想の多くが好意的なものだけど、
商業誌だったら感想レビュー、ぼろくそ書かれることもある

庭で声かけられてデビューしてもその後が続かない人も多いし、
きつめの評価に慣れるためと思えば、
直接話が出来る出張編集部は小説書きには羨ましい

何にせよ、地方住まいで出版社に行きにくい人には出張編集部はいい取り組みだと思う
0655名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:32:58.50ID:cskD534I
甘いと言われようとも描き続けるために飴を摂取できる環境を作るのも自己管理のうちだよ
ベコンベコンになって描かなくなる人をこれまでにたくさん見てきたし

自分の耐性を客観視せず厳しく耐え抜け理論の人の言うこと真に受けてたら
メンタルいくつあっても足りないよ
最終的にはどんな形であれ描き続けるのが大事だし
0657名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/24(水) 10:35:48.36ID:Y85408Ad
商業だってベコンベコンに言われるだけでいいって訳じゃないし、当然飴だって欲しくなるんじゃ…
鞭を貰って飴も貰ってるのに鞭だけ気にしてへこむんだったら何甘えてんだ!って言われても然りとは思うけど、
飴がない状態をヨシとしろ!ってのは酷じゃないかな…と思ってしまった
甘いのかもだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況