X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ97 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/25(月) 02:10:50.17ID:4hxJjJxB
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

 「腐女子狙い」厨がウザイ24 [無断転載禁止]©2ch.net
  http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1501417530/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ96 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1504965650/

◆関連スレ
【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ【共用】
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1506268569/

◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0232名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:10:56.56ID:HY4vYj+w
>>230
ワンパンマンはサイタマに感情移入する物語じゃないだろう
むしろサイタマはデウスエクスマキナ的役割を振られる事が多い

サイタマ=ウルトラマン、その他ヒーロー=科特隊みたいな感じで

もちろんサイタマが主役の話もあるけど
0233名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:23:08.58ID:QPaYpT6C
tカード調べで女性読者が割と多いラノベは
デュラララ(約半数)、Fate/zero(3割)、SAO(2割)だった
2012年7月調べだから今はまた変わってるかもしれないが
詳細は忘れたがアリソンとリリアも高かった気がする

しかし腐女子を相手に商売するのは急にガクッと売上落ちるからちょっと怖いよね
デュラララ部数落ちすぎだろ…
0234名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 00:50:38.84ID:HY4vYj+w
>>233
そもそもラノベはピークが過ぎたら一気に売上落ちるやん
アニメ二回やったらほぼオワコンぐらいの勢い
ランキングも二、三年でゴッソリ入れ替わるし
0235名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 02:44:21.53ID:QPaYpT6C
>>234
2期をやったのに1/10まで落ちたケースを知らない
ラノベのランキングはごっそりって程入れ替わってない
2012年から依然SAOがトップだし禁書もまだ残ってる
キノも年一の割に部数安定してるし
0236名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 02:52:32.39ID:faVZJkbB
20年経った今でもワンピースがいまだトップな漫画界に比べりゃ入れ替わってるといえるか
ラノベでいえばブギーポップが今もトップのようなもの
0238名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 07:09:28.23ID:Mk+ZHon0
>>218
>キノ本編は両性向けだけど学園キノはクソみたいに女性向けのノリだったし

あれ発売当時に女しかほぼ居ない当時の同人板で
「こんなの望んでねーよキモイ」ってかなりの数愚痴られてたんで
女はみんなアレを望んでたとかいう書き方するのどうかと思う

むしろあの悪ノリ上等!のノリは一時期pixivとtwitterで流行してた
ほむらのパンツもぐもぐとか艦これの行き遅れネタみたいな
男性向けのノリを感じたよ
0239名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 07:20:10.78ID:QPaYpT6C
>>237
その2つだけでなくある程度ヒットした作品はTOP10圏内に完結まで居座る事は珍しくない
ここ5年だとこのあたりはずっといる
物語・俺ガイル・リゼロ・このすば・アクセルワールド・ノゲラ・ストブラ
0241名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 10:49:55.14ID:CqnrK6z/
漫画雑誌の話をするときは男性向け(青年誌、少年誌)女性向け(少女漫画)のくくりだけでなく子供向けの存在もあるからややこしい
当時の勝手なイメージのままでいうと、コロコロやボンボンが幼児向け、小学校低学年がリボンなかよし、中学年以降が週刊少年誌、中高生は月刊少年誌や花夢に別マなどって感じ
コロコロやリボンなどは子供向けとして年齢で卒業してしまうが女性向けの場合ツナギがない
広範囲の年代をカバーする少年誌を経ていないと一度漫画から離れる時期ができるし少年誌に触れると一極特化の女性向けには戻りにくい印象
0244名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:20:39.10ID:CqnrK6z/
ああごめん
・基本的に卒業する系統の子供向け雑誌を別に考えた方がいい
・女性向けは漫画誌卒業後にツナギがないので少年誌に向かうか漫画誌卒業になる
・一度女性誌を離れて少年誌に行くと、女性向けに戻る理由がほとんどない
ということをいいたかったんだ

少年誌はジャンプとサンデーが同年代、マガジンが少し上対象だけど同年代向けでもあるって面で他の雑誌に手を広げやすいけど女性向けはそのへんが不鮮明なのに特化型だから手を広げにくいって印象もある
りぼんなかよしまでは同列にみえてるのにそのあとがね
0245名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:33:58.65ID:2ZMNRp2e
男性向けは逆にコロコロと週刊少年誌の間(小学校高学年あたり)が途切れてるからどちらがいいとも言い難い
だから中学生になったときジャンプに行く一般人と角川系に行くオタクと東方系に行くネット系萌えオタに分かれて接点が消えた
0246名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:58:39.85ID:CqnrK6z/
男性向けは幼少期のコロコロを卒業後しばらく経ってから少年誌になるけど少年誌の間口は広いし似た雑誌もあるし大人まで続けられるから持続するのかも
あとは一人っ子が増えてゲームで遊ぶ時代になったことで兄や姉とか友人宅の漫画雑誌をみる機会が減って分断に拍車かけたとかはあるのだろうか
0247名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:35:44.06ID:2ZMNRp2e
週刊少年誌が団塊lrを追いかけて中高生向けになったあと元に戻れなくなったというのがでかいんじゃないかな
中学生になったら色気づいて女の子にも興味を持ち始めるから分断は避けられない
その空白期間に合致するコンテンツってゲーム除くと平成ライダーくらいしかないかも
0250名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 18:44:14.84ID:HY4vYj+w
>>239
言葉や範囲の選択でどうにでもできるレベルのディティールの各論否定に拘ってどうする
論旨は
「デュラララの例から腐頼みになると売り上げ落ちるから怖い」
に対して
「ラノベはそもそもピークを過ぎると極端に売り上げ落ちるからサンプルとして不適切だ」
って反論な
だからそれに対する再反論は「ラノベはそもそもピーク過ぎると極端に売り上げ落ちる」に対する否定材料を提示するか別サンプル出して「腐頼みは怖い」事を証明するかの二点
0252名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 19:19:56.83ID:Mk+ZHon0
>>251
男性向けみたいに「今はこれ!数字出てるんだから他の信者は黙れよwwww」
って言えるような「最も」っていうのは無いと思う
数百万部ヒットがぽつぽつ分散してある感じ
埴輪とか御神楽とかあのへん

あと女性向けのラノベ読む層(上で出る薔薇仕立て屋とか
カプスレで人気で作品名が良く出るアールとフェアリーとかのファンの人)は
基本的には同人を買ったり読んだりしないので上に出てるSAOみたいに
同人でダントツなんだから最もキリアスが人気。ハイ論破
とかそういうのもできない
0255名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:22:50.54ID:oBuaNBI4
自分は小学校はコロコロ、中学校はコンプティークだった
コロコロ派とジャンプ派の争いは小学校の頃やってた

高校の頃は妹のなかよし・りぼん読んでたw

今だと、ちゃおがコロコロ相当それを卒業すると色々分かれるんだろうけど、
王道のLala、マーガレット、花ゆめじゃなく、
ゼロサム、ジーン、B's LOG comicへはどれだけなんだろうね
もっとも、ちゃおの部数から考えるとマンガ自体卒業も多そうだ


年齢分布だが、集英社のデータならここにある
http://adnavi.shueisha.co.jp/mediaguide/

りぼんは小学校高学年。卒業したらマーガレット系
ジャンプは小学校高学年以上

小学館はここ
http://adpocket.shogakukan.co.jp/magazine.html?35
コロコロは7〜12歳。ピークは10歳
サンデー13〜23歳。ピークは10代後半
ちゃおは8〜12歳。ピークは10歳
Sho-Comi13〜18歳。ピークは16歳

白泉社
http://www.hakusensha.co.jp/ad_media/
Lalaは中学以上
花とゆめは中学以上
0256名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:42:33.45ID:8oO7jphc
>>250
禁書は今年10周年で最盛期24万部、今9万部くらいだったと思う
ピーク過ぎても1/10にはなってない、そもそもピークがすぎた程度で1/10になるケースはデュラララしか無い
作者がやらかし作品クオリティが落ちに落ちたISでも1/5程度

腐頼みが怖いのは進撃2期の各種売上からもわかるのでは
0257名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:07:40.02ID:1oi50NYf
デュラララはちょっと特殊じゃね?
あれ原作は総ノマカプに定評のある作者で限られた層に人気だったのにアニメの異常なホモ推しで元ファンと全然違う層に無理矢理当てさせた感が凄かった
当然原作はホモ推しじゃないのでアニメが終わったら腐層が離れてもとに戻っただけだと思う
0258名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:18:17.07ID:HY4vYj+w
>>256
だから各論否定すんなっつうの
実際にデュラララがどうだったかなんていう1サンプルの精度上げたところで「ラノベはピーク過ぎりゃ落ちる」事の否定材料になんかなりゃしない
そもそも「デュラララしかない」んだったらデュラララが落ちただけで腐頼みだった事との因果関係はむしろ否定されるやん
そもそもあれ言うほど腐頼みか?
進撃だってたまたま腐が食いついただけであれが腐頼みだったなんて事もないし

サンプルの抽出が恣意的過ぎるし論への結び付け方が短絡的過ぎる
0259名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:45:10.76ID:yYHsx70U
そもそもジャンプでコンビグッズおそらく一番出てるのは腐人気一切ない悟空とベジータだぜ
腐女子を過大に見すぎ数字に影響与えるほどの数いない
0260名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 21:45:52.96ID:9zH3rxvh
進撃にしろ黒子にしろ腐に受けたからって腐向け扱いする人ってまだ多いんだね
腐向け(BL、ニアBL)と腐受けがいいのとは全然違うと思うんだけどな
0265名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 22:07:39.71ID:2ZMNRp2e
一応小学校高学年向けは最強ジャンプになるみたいだが
こりゃどう見ても団塊jrマイルドヤンキーが子供に買い与える本でしかないな
0266名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:18:12.98ID:CqnrK6z/
そもそも腐向けと言える作品なんて最初からBLな作品ぐらいだよな
それよりも普通のBL要素皆無な作品から腐を見いだし二次創作していくところこそが腐の腐たる所以
腐を意識した描写をするほど腐は離れるんだから、単に読者の好むものが作れてないだけ

>>259
DBだって腐向け商業誌がでる程度には腐人気あったんだよ
腐の中で話題に出るほどに定番の人気ではなかっただけだ
0269名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 04:09:59.71ID:92WrJRke
>>260
原作売上はどれも落ちてないだろうけど円盤やらアニメ関連は腐女子が他の流行りものに移動すると見るも無残な落ち方をする
原作は男の方が買ってるから影響が無い

そういや某書店ブログが言ってたが青エクはアニメで腐女子がついて原作ブーストかかったが
アニメ終了と共に去り一時期落ち込んだが小中学生男子を引き込めたので売上盛り返したと
男は一気に移動しないから売上の落ち方は緩やか
0270名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:13:03.90ID:EElDkK8m
>>269
腐女子がーいうけど洋画とかナマモノになると
このジャンルに20年いるとかゴロゴロいるけどね
作品自体がアニメの2クールとかどころの話じゃなくて
シーズン12とか追いかけるのに何年かかるんだよの世界だし

基本的にあのジャンルに行った女は一生戻ってこない
0271名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:22:23.88ID:gPayzxNR
>>269
それは腐女子だからなのか女性がそういうものなのか
正しいかはともかく女性は現実的だの恋愛終わればもう戻ることはないだのいわれているし腐に限ったことじゃないのでは?
どの道売り上げに貢献している層を引き留めるだけのものがなければ流れるだろうね
アニメでの人気ならアニメ放送終了から続編でるまでをグッズやイベントで繋げられるかどうかだよ
原作付きアニメで原作に沿った内容ならばアニメ終わっても原作を燃料にできるから原作連載する限りそうそう翳りはみせないはず
0272名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:34:19.72ID:gPayzxNR
腐を中心に女性は一点集中で金をおとすよ
最近なんて刀剣乱舞人気で各地の展示を見に行ってる人も多い
ニュースでみても足を運ぶ大半は女性に見えるほどで男性向けのとうけんファンはほとんどいない
アニメは割りと評判悪いのに展示では経済効果四億円だとか寄付増えて写しを製作した上に高級な桐の収納箱を完備したとか色々聞く
もしそういう金食いジャンルにはまったならたとえ他にもはまったままのジャンルがあっても録画も出来ていつでも買える円盤には手を広げにくいんじゃないか?
0273名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 07:45:37.13ID:92WrJRke
>>270
でも実写ジャンル腐女子はアニメと比べると少数派だろ?
男性向けだって未だにセーラームーンやってる人とかいるわ
海外ドラマは好きでよく見るけど海外ドラマ腐女子は更に少ない
BL人気有るのスパナチュとシャーロックくらいだろ
腐女子の間で大流行するネタはやっぱアニメが一番じゃない?
大昔は小説系も人気有ったみたいだが、京極堂あたりが最後の流行か?

別に女性が移り気だと批判してるわけではない
アニメが交流ツールになっている女性が多いから一斉に大移動するよなって話
最初から弱小ジャンルの場合は交流目当てでの活動では無いだろうから
息が長い人がいても不思議はない
0276名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:02:21.15ID:EElDkK8m
>>275
まあそうだな
ついでに数で確認できないもの=存在しないものなので
地下に潜ってる奴は存在してても居ないことになるな

テンプレで「数の根拠を示せない話題は根拠が妄想なので禁止」
とかにするとわかりやすいんじゃね
0277名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:11:07.34ID:BQTMPJSF
その割合は同人と原作やメディアミックスの売上傾向、どっちで判断すべきなの?
同人はそもそも女性の割合が高いし

女性向けで何年も売上が急落せず維持できたのは最近だと歌プリと夏目友人帳くらい?
0279名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 08:18:55.96ID:gl2YoqK3
女性向けは売上は一極集中でも、発行される数はそうでもないと聞くな
進撃の旬が過ぎてランキングにはまるで乗らなくなっても軽く千以上の本が出てたとか
女性向けは商売のために描いているのではないというスタンスだそうだから納得もいく
男性向けでは有り得ないのではないか?
0281名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:20:32.51ID:ss+E3EzB
腐や女が飽きやすいとかじゃなくて
キャラ萌えカプ萌えは熱が数年で冷めるものってことじゃないか
作品自体のファンは完結まで付き合おうとするが
萌えは冷めたら終わりだし同人女の場合
同人活動に熱をあげるからさらにそこで燃え尽きやすくなる
男オタだって3ヶ月で嫁が変わるとよく言われるし
作品への興味とキャラへの興味では質が違うって感じ
グッズなどの関連商品はキャラファンのが買うしね
0282名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 10:36:13.53ID:A+fLRU5m
>>266
まさに2行目のホモにする腐女子がたくさんついてるからこその腐向け呼びなんだよ
少年漫画に限らず刀剣とかもそう
第一、腐を見い出し二次創作することがそれこそが腐の所以と言うなら
ガチBLよりも二次創作で受けてる作品こそが腐向けで合ってることになる
今は男向けでもラブライブやNEWGAMEを百合オタ向けと言う一方でガチ百合作品はスルーの奴とか普通にいるし、それと同じ事かと
実際に腐女子や百合オタがどの作品で多くが盛り上がってるかがすぐに捕捉されるような世の中だからそうなるのも仕方ない
ガチBL作品やガチ百合作品が流行になってそこにほとんどの腐や百合オタが向かう形にでもならないともうイメージ変わらないと思う
0283名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:27:54.03ID:gPayzxNR
>>282
その論でいくなFGOも腐向けになるぞ
腐の言葉が存在しなかったころに遡るなら、WJ系だけでもキャプ翼、星矢、キン肉マン、男塾、ジョジョもすべて腐向けになる
そんなくくりになんの意味があるんだ?

むしろ、勝手に一般作に腐向けのレッテルを貼って腐嫌いな男性をその作品に近づかせないようにした側の行為によって、腐が去ったらなにも残らない状況を招いたんじゃないか?
元が少年向けなら腐が群がろうと付加された人気でしかないし、腐がさってももとに戻るだけの話だ
アニメ化されるレベルの作品が腐が去ってダメになるなら単純に作品自体が面白くないだけじゃないのかね
0285名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:53:05.69ID:SnZ/55PF
というか二次創作物がどちら向けかで
一次創作物をどちら向けか決めようとする魂胆がすごい

男オタに比べて腐女子はそこら辺の価値観が逆転してないか?
0286名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 11:59:12.56ID:gPayzxNR
>>285
逆なんじゃないか?
一次作品に腐向けのレッテル貼ることに拘るのは男ばかりの印象だ
「あれは所詮腐向けだからpgr」をしたい人以外ではみたことないよ
0288名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:38:18.89ID:A+fLRU5m
>>283
意味があるかどうかって話じゃないよ
腐女子でも萌オタでもなんでもそのファンの動向が見える=その作品を○○向けと思う、判断する層がいるという現象の話だよ
スポーツで特定のチームのファンに凶暴なのが目立つためにその界隈ではそのチームのファンに悪いイメージがついてるのとかと一緒
実際には善良な地元ファンが大多数でも「○○ファンは」とか「☓○○サポは」とか言われる存在になる
挙げられてる昔の作品だっておそ松さんみたいな形で新たに人気になったら思い入れのない世代のオタが腐向けと思う事は十分にありえる
別にファンを見て作品を判断するのはそんなに変とは思わないけどね
逆に後追いする方からすれば大量の仲間がいるなら腐(百合)に都合いいんだろうと思って入っていけたりするわけで
0289名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:41:40.99ID:gPayzxNR
>>287
ネット上とはいえ実際に見てきたのがそんなんばかりだったんだよ
もしピンとこないなら知恵袋あたりでスラムダンクと黒バスを検索すると理解できる気がする
萌えアニメについてはギャルゲーみたいにアニメのジャンルの1つでそれを自称する作品がいくつもでているのでは?
一方、腐向けについては実際にはその意図で書いてないものがそう呼ばれている比率が圧倒的多数だから同列にしちゃダメだろ
0290名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:45:49.23ID:i6J+Ypx8
むしろ腐向けだと自覚してくれてれば周りもまだ受け入れようがあるのに
一般向けだの男性にも受けてるだの言い出すから軽蔑されるんでしょ
0291名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:50:56.56ID:hr0OgBLt
>>289
>萌えアニメについてはギャルゲーみたいにアニメのジャンルの1つでそれを自称する作品がいくつもでているのでは?
>一方、腐向けについては実際にはその意図で書いてないものがそう呼ばれている比率が圧倒的多数だから同列にしちゃダメだろ
今のアニメは萌えアニメしかやってないとか言いながらやってるアニメ全部萌えアニメにして嘲笑してるのばっかなんだけど
0292名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:52:20.01ID:gPayzxNR
>>290
その「一次作品が腐向けである自覚」って誰がするの?
自覚ならば原作者がすべきってこと?
原作者にそのつもりがないのに腐向けと言うこと自体が作品に対する侮辱だろうが
原作は原作なんだからそこに勝手なレッテルはる必要はない
「腐女子の自覚」とか「本来の意味の腐女子の在り方」って意味なら自覚すべき人がそれなりにいるって同意できるが、原作それを言うマイナスじゃない意味があるというなら教えてほしい
0293名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:25.12ID:+yvzNOc2
>>289
まさにそのネット界隈がその様相を呈してるからこそその評価になるんだと思う
「ググったら公式以外で何が出るか」で〇〇向けが判断される時代だ
スラムダンクもその時代にネットがあったら同じ評価になってただろう
「世間」=雑誌やテレビから世間=ネットの時代なんでもこれは諦めるしかない
0294名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:58:34.28ID:i6J+Ypx8
美少女動物園好きな萌え豚も少年漫画好きな腐女子も大した違いは無いでしょ?
そこに異論はない事を前提に話すけど
黒子だったりハイキューだったりが腐向けと呼ばれてなんか困る事でもあるの?
0296名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:00:28.13ID:dPg9bM+o
男オタでも女オタでも
俺嫁・ハーレム系(SAO・あんすた)なら主人公の性別に即して○向けで概ね一致
ホモソ〜同性愛系(ケモフレ・日アサ女児向け系・おそ松・少年誌系)なら同人界隈での一般向け主張が強まる
である程度傾向があるように思う
艦これ刀は両方の要素があるからどっちの主張も聞こえる
あとオタ寄り一般・両性向けの良作は自性向けレーベルならレーベルに即して主張
異性向けレーベルなら一般・両性向けや擬装主張するのではと上の方の話を見てて思った
ゼロのときのフェイトもそんなだったし
0300名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:12:57.01ID:gPayzxNR
>>294
・実際に「腐向け」の言葉だけが一人歩きしてレッテルと化している
・誤解を生んで作品自体への中傷を呼んでいる
・腐向け、つまりホモ作品と誤解され、手に取る機会や(普通に楽しむ意味で)話題にする機会を失うため本来なら楽しめるはずの人から作品を遠ざける
・実際に作品を知っていてホモ作品じゃないとしっている層には「腐」がただの「オタ女」と誤解され、その結果住み分けに重要だった「腐」の単語で住み分けできずにホモ創作に被弾する

色々あるけど、全部正しく「腐ファンの多い作品」といえば済むことだよ
0302名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:37:39.39ID:gPayzxNR
>>301
「先」ってなんの話だ?
主語とかつけてもう少し詳しく書かなきゃ意味がわからん

こちらはちゃんと「一次作品を腐向けと呼ばれることで困ること」を示している
そのデメリットへの否定要素か、打ち消せるレベルでの大きなメリットを示せない限りはその「腐向け作品」って使い方はファンにも原作にもマイナスでしかないってことなんだから正しく呼ぶようにすればいいだけ
なんでそこまでしてホモ要素もない作品を腐向けと呼ぶことやそのやり方を広めることに固執するのかわからない
0303名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 13:48:21.06ID:+yvzNOc2
いやステマの話にしてもそうだけどそういう〇〇受けと〇〇向けを分けて考える時代じゃなくなったんだよ
公式が宣伝するよりステマじゃ重要な時代にファン層が明らかに別方向に偏ってたら
それはもう「本来のファン」とやらは諦めたほうが早い
0304名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:01:56.46ID:+yvzNOc2
これから先雑誌よりもWebコミックやWeb小説等が表に出てくると
ターゲットを絞り込んで作家にボツを出しまくるよりもとりあえず発表させてみて
読者がどういう反応を示すかでその後の評価を決めるって方式が主流になってくると思う
そうなったとき「〇〇受けと〇〇向けを分けて考える」なんてのは完全に死語になる
0305名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:52:41.21ID:EElDkK8m
>>304
>作家にボツを出しまくるよりもとりあえず発表させてみて
読者がどういう反応を示すかでその後の評価を決めるって方式が主流になってくる

8年ほど前に小学館や講談社の少女向けレーベル(ルルル文庫とか)
がこれをやったが
webで人気投票ダントツだったため出版した小説が軒並み出版しても売れず
ルルルに至ってはレーベルが消滅した
0306名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 14:56:55.26ID:+yvzNOc2
8年前と今じゃスマホの普及率が違いすぎる
雑誌読む前にスマホ見る時代になったら完全に逆転するよ
出版自体がが無用な時代すら訪れかねん出版不況なのに
0307名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:16:44.76ID:gPayzxNR
>>304
それは「腐ファンが多いから腐向けに舵をきるべきだ」という意味なのか?
それをやった途端に腐は離れるよ

結果、本来の対象も、腐も、作者が本当に書きたかった話も、なにも残らない
0309名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:24:50.36ID:+yvzNOc2
だいたい剣心の時点で「女性ファン多いんだからイケメン出せ」と命令してたんだから
編集がその方面に媚びてないというのはまずありえないんだな
0310名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:30:28.25ID:gPayzxNR
>>308
仮にその学習が正しいとしても、腐向けを意識しているらって情報だけでも腐は離れるよ
実際にスタッフがそればれるようなこと呟いて大炎上した作品の話も最近のこと

でさ、腐向けって示されるだけで腐が離れるっていうのにわざわざ腐向けだなどという意味はどこにあるんだ?
デメリットは大量に出したんだからそれの打ち消し材料か越えるメリットの提示が必要だ
腐を意識した作品つくるとかは好きにしろってことだが、わざわざ腐向けじゃない作品にマイナスになる言葉を定着させる意味はどこにあるんだ?
そのマーケティングが正しいとしても、それが確定で成功してからいえばいいんだよ
0311名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:33:48.62ID:qVuvhRJ6
>>306
っても今から8年前といえば2009年

スマホの普及率はそれほどでもなかったが携帯用マンガアプリや小説サイトは既に賑わってたし
ネットで小説を閲覧するくらいには問題ないPCは普及しきったと言っていい
ブラウザ搭載テレビも出始めた頃で折しも地デジ移行を見越してテレビ買い替えが起こりだした
スマホの普及率こそ違えネット閲覧という面ではもうだいぶ環境が安定してきていて
もうそろそろ紙の雑誌はネットに押されてやばいと言われてきた頃では
0312名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:35:02.67ID:+yvzNOc2
マイナス要素の有象無象は無視してプラスを追加するのが普通だろ
もし本当に男性をターゲットにしてるなら男性の書いたブログなり何なりをステマで検索トップに持ってくる
それがないってことは本当にターゲットとして見込んではないってことだ
0314名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 15:45:44.33ID:+yvzNOc2
>>311
しかしまだ商売にはなっていなかった時期だ
無料なら見るよというのと金を出して欲しがるというのには絶対的な壁がある
電子出版が軌道に乗ってこないとそのあたりの判断は不可能じゃないかな
0315名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:14:30.15ID:Ve8W+7HR
電子書籍は携帯情報と紐付けされてるから年齢性別地域まで把握できる
バックナンバーを買ってる人がどういう層かは先に把握できるからあとはその層に向けてステマするだけ
ステマが上手く行ったらニュースサイトあたりで記事にして加速させるというのが今の宣伝方法だよ
先にいるのは客だ
0316名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:33:07.13ID:CFok/f/h
集英社が転載サイトを訴訟でぶっ殺したから狙い厨すらいなくなるのがこれからのジャンプじゃないかな
タダ見勢がいなくなり購入層だけで話題になるようになると客層と完全に合致することになる
0318名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 16:58:38.41ID:EElDkK8m
なんとなくこの流れは
東京グールが腐向け連呼されるたびに
「中国と韓国の海外絵師とオタクの女子には大人気だけど
ホモ同人の人気はゼロだから安心して」
「むしろ男女カプ好きなオタクの女子に人気があるよ」
って宥められていたのを思い出す
0319名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:01:57.88ID:CFok/f/h
見えない客を巡ってああでもないこうでもないと予測する時代は終わったって話だな
最低でも年齢性別くらいは一発で分かるようになった
0320名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:14:06.90ID:gPayzxNR
>>317
問題なら大有りだよ
まず作品名がそのままホモ作品レッテルになるし、腐女子を誤解した連中込みでレッテルだけが広まる
その結果、好きな作品だろうとおおっびらに作品名を出して話題にできなくなる
腐女子の前だけならまだしも、そこらの人やクラスメイト、職場の同僚などから変な目でみられたくないからね
同様に本屋やコンビニで本を買いにくくなるしグッズやCDなども近場では買いにいけなくなる
まぁなにより、一緒に楽しむ人がいる方が圧倒的に楽しいんだよ
身近に同志が見つけにくくなると映画も舞台も一人じゃいきにくい
楽しめないし、普通に作品の話題も出せないし、その上無理な路線変更で作品がつまらなくなって打ちきりになりやすいんじゃはまりきってないなら作品から離れた方がマシと思うようになるよ
0321名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:17:34.16ID:CFok/f/h
>>320
それが本当に売上に左右するような事態になれば公式がリアルとのコラボをするなり
男性客を装ったステマをするなりで世論を変えてくるはずだから安心して欲しい
それがないってことは公式にとって瑣末な話ってことだ
0322名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:23:43.92ID:gPayzxNR
ネットでもことあるごとに無駄な叩きに遭う
誰かにばれるたび、誤解が見つかるたびにかなりの労力で説明しなきゃならないし頑張っても最初の思い込みを解くのは困難
あと腐が一番嫌うのは「このキャラとこのキャラでホモらせるんだろ」って決めつけだね
どっちも無関心なら問題ないけどカプとしての関心あるキャラを別の組み合わせで言われるのはものすごいストレスだし人によってはスペースに別カプの本を置いてるだけで炎上させる人もいるレベル
腐向け意識された場合に一番ヤバイのがこのカプ違いだよ
ちなみに最近だと刀剣アニメの背景でキャラAとBが向い合わせで食事してただけで学級会が炎上した
そのシーンは20名近くが食堂相席で食べてるだけの一瞬の一枚絵だったんだけどな
それくらい簡単にはいかないしリスクしかみえないんだよ
0323名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:24:04.35ID:CFok/f/h
逆に女性向けソシャゲとのコラボ展開し始めたりしたら
女性向けと思われても何ら問題なしと公式が考えてる証左になる
本当に簡単な話だ
0324名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:24:57.08ID:IkAxxKBL
作品自体が健全でもその取り巻きがアレだったら風評被害喰らっても仕方ない面もあるよ
これなんてフーリガンが「俺を嫌いになってもチームは嫌いにならないで」とか言うようなもんだ
0325名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:26:31.22ID:EElDkK8m
>>321
まじでー?スゲーな公式そこまで他人を思い通りに操れるなんて

講談社の編集がツイやらフェイスブやらでそれやって
何度か失敗してるけど
実は成功させてるんだね
努力の末に神様の言う通りとリアアカが編集の営業努力にかかわらず
腐人気が出なかったのも
七つの大罪の編集がコスプレイヤーとツイでヤリパコオフ会しようとしたり
キャラは男娼発言したあと奥さん殺して捕まったのも
実は読者を完璧にコントロールするための編集と出版社の高度な作戦だったんだね!
0327名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:28:16.50ID:CFok/f/h
デジタルデバイド層はともかく今はググったら何が出るかが全てだからね
それが嫌なら徹底して鍵をかけるか公式に男性向けコラボ要求するかしかない
0331名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:39:01.25ID:EElDkK8m
>>328
>失敗した痕跡すらないってのはそれがターゲットではないってだけの話だ

そうか神様の言う通りとリアアカと七つの大罪は少年漫画じゃなかったのか
知らんかったわ
0332名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/10/12(木) 17:42:32.43ID:WjtfzH+c
その枠組が意味をなさない時代になって久しいのにのに何を言ってるんだ
タイトル個別に客の年齢性別がにグラフが出る時代だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況