X



同人誌印刷所スレ・その133 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/09/13(水) 11:41:32.53ID:LgpMBTuZ
印刷所に関する話題を扱うスレです。
見積もり等はスレ違いですので、ノウハウ板の該当スレへどうぞ

前スレ
同人誌印刷所スレ・その132
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1495960914/


同人誌の作り方、印刷所への出し方等も他のスレでどうぞ。
また、知りたい事があるときはまず過去ログやまとめwikiを漁りましょう。

原稿・データ受領連絡、刷り上がった本の発送連絡は基本的にありません。
電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
印刷所のサイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。

>>1嫁、スルーで済むレスに過剰な叩きを続けるのはやめましょう
■極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
■次スレは>>970にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう
>>970を過ぎたら次スレが立つまでレスは控えましょう
■注意や関連スレ等は>>2-5辺り
0652名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/29(金) 10:15:37.11ID:xsb6FJ2Z
どことは言わないけどついさっき組合の印刷所の中の人が
自分とこが刷った壁サーのスペースに来てあれこれ喋ってて
完全に周囲の壁や海鮮や売り子サークルに個人情報や事務情報がだだ漏れしてるのに引いた…
火花でも隣のサークルがやられてたけど今の時代これいかんでしょ…
組合のコンプライアンスどうなってんの
0656名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:39:56.79ID:OeYe9N0I
そもそも搬入してるダンボールに個人情報乗りまくりだよね
ダンボールの側面みれば部数とか本名バレバレだもんなぁ
今日ならんでた壁サーの部数と本名見えちゃったわ
0662名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:13:01.27ID:7xw6Snhf
慣例とはいえいつか事件起きそうだけどなあ
コミケで活動するスリやサギや無許可チラシ配り集団増える一方だしそういう連中に部数と氏名簡単に知られる状況ってこわい
0663名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/30(土) 11:28:37.37ID:lcSDL6at
法的には部数と氏名だけじゃ保護するべき個人情報にはならんかったはず
氏名だってあくまで発注者のものだから作家本人とは限らんし

怖いって言うなら宅配搬入のほうがもっとヤバいけどね
住所も電話番号も載ってる
0664名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/30(土) 16:55:38.58ID:7xw6Snhf
直接搬入と宅配搬入同時に利用してると危険かもな
大部数発注するような人物の氏名と宅配搬入の箱から住所付き氏名が紐付けられると怖そう
0665名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:36:05.53ID:FIHCs6T5
直接搬入なら、注文者の住所、本名は必要ないだろうがなぁ、、
もし、万が一の連絡先も印刷所で大丈夫だろうし、

とりあえず、印刷所がミスったクレーム祭りになってなくてそれだけでほっとした。

夏コミがGWに行っちまったら、夏じゃないじゃんって、、、場所はともかくせめてお盆の時期にやらないと。
GWはもとから大きいイベントがあって仕事多かったのに。夏コミ分が上乗せされるわけでなく仕事は減るなぁ
0668名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:25:24.66ID:Z3sWWgWl
相手が専業だと同人が仕事になるから行動次第で営業妨害にもなるしな
たとえ事実であっても不名誉な情報が周りに知られるように発信すれば名誉毀損だし

女のふりしてる男作家とかストーカーついてる女作家は本名だけでも問題あるから
絶対に書かないように指定して自力搬入してたな
0675名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:21:30.28ID:tA5wQQZu
今回新刊に戦艦使ったけど、
表紙にインク飛びみたいな汚れが頻繁に付いててアレだった…。

表紙の色も思ってたより綺麗じゃないし
(なんか粒子感?があってオンデマみたいな出来)
裁断もボソボソで、全体的に出来が悪い…。

今回早割で半額だったからまだ許せるけど、通常じゃもう使わないかな…
0676名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/01(月) 16:18:43.09ID:1AepxIs6
戦艦は早割だと結構バラ付きあるよ
半額時期に刷った二冊のうち一冊はマゼンダが足りないみたいな変な色調で刷られたけど
もう一方の方は可もなく不可も無い範囲だけどたまに小さなインク飛びがあった(じっくり見ないとわからない)
通常締め切り範囲で刷った別の本は色もちゃんとしてるし、ミスらしいミスが一箇所もなかった
同じイベント合わせで注文した三冊でこれだからまぁ多少はどうなってもいいかな?ぐらいの気持ちで使うのがいいと思う
0677名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/01(月) 17:03:38.83ID:tA5wQQZu
はぇーなるほど…
やはり安いと値段相応な出来になるのね…
勉強になりました…
早割使うと安いし色が綺麗な所と聞いてたので期待し過ぎてたのかも

やっぱり表紙って一番気合い入れて描いてる所だし、変な色味(自分もなんか青強く刷られた)になったら凹むよね…。
0680名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/01(月) 19:52:12.47ID:tA5wQQZu
他の人はみんな印刷綺麗なのに、
自分の絵ばかり色が変な方向に転んでもー嫌になってくるわ…
最近だとグラが2連続でやたらと暗く濁ったし…

ほんと印刷が高いお金払ってやるガチャに思える
0681名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/01(月) 20:01:47.59ID:4pEWY2/s
>>676
次のイベントで戦艦使おうか迷ってたから情報貰えてありがたい

表紙本文合わせて再現度高いのはやっぱり日の出?
表紙FCはじゃわが一番好みなんだけどこの前のフェアで刷ってもらった本文がグレーで驚いたよ
細かい線まで拾ってくれるのは好きなんだけど
0684名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/01(月) 21:54:49.90ID:tA5wQQZu
じゃわは三回使ったことあるけど、
シェルリン→気持ち濃いめ(キラキラしてるから割と気にならない)
PP加工→色が濃くなった(同じ絵を乗算30%で被せたくらい)
エンボスアラレ→思ってた通りの色が出た
って感じだったなぁ

本文はコミック紙しか使ったこと無いけど、
線が少し細るかな?って感じで、
モノクロトーンは綺麗だった。
グレスケは少しモワモワしてる
0685名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/02(火) 01:34:20.88ID:zJEvEhd5
>>678
これも最近はあまり当てはまらない
ほぼ機械任せだから新人だろうとベテランであろうとそんなに差はない
早割分が古い機械に回されてる、ならあるかもしれない
0690名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 02:28:05.99ID:VhzjR/Z2
RGBをCMYKに変換すると色合いによっちゃめちゃくちゃ色味変わるからな
知らずにRGBで入稿して色が全然違う!は初心者に有りがちだよね
0691名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 06:46:01.91ID:D8B3JYWL
線が細るのとインクが薄いのは別でしょ

ついでに>>684の言ってるグレスケがモワモワしてるってのは
単にFMだからなんじゃないの

って思ったら680=684か
毎回色味が違うと感じてるところや
じゃわのグレスケをモワモワと称してるところをみるに
かなり印刷知識が不足している感じだな
0695名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 08:48:42.63ID:FSGH1LQC
RGBで入れてるというのもあくまで推測だしそんな決めつけて叩かんでも

まあ毎回カラーの出方が全然違うと感じてるなら自分の制作環境を疑った方がいい
ちゃんとしたデータで入稿してればそんなに大幅に色が変わることってないはずだよ
0698名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 11:25:36.07ID:28oKvfPZ
CMYKでなんて常識だっつのなめんな
でも印刷所によってはRGBのカラープロファイル推奨してるけどそういう所の方が遥かに鮮やかで再現度高い
多少の値段差ならそっち使う
0704名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:21:50.93ID:pNaC2MB/
買った本だけど今回の冬コミのオフセット戦艦本表紙のカラーが粒子感あるね何でだろう

東1〜3ホールって照明の色青っぽくない?
自分の新刊が肌色が凄く血色悪く出てしくじったなと思ったけど家でみたら普通にキレイだった
0706名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:33:20.66ID:qIP86ioF
あれホント?
うちの本も戦艦だけどいつも通りという感じで粒子感無かったよ
必ず同じデザインと色にしてる箇所があるんだけど、今回は少し色が濃いめに出たなと思う
0707名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:37:41.90ID:qIP86ioF
あと別に擁護というわけじゃないんだけど、今回知り合いの範囲だけでも2名ほどが
「締切ギリギリで間に合わず印刷所買えたんだけど、奥付の印刷所を変えるの忘れた」をやらかしてるから
買った本の奥付は完全には鵜呑みにできないなと思ったよ

704が複数冊で比較してたらゴメン
0711名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/03(水) 14:52:30.33ID:qIP86ioF
>>708
割増の最終時期で本当にギリギリだったからね
チェックしてる暇もなかったか、気付いても差し戻しできなかったのかも

一応補足すると>>707で知り合いが奥付間違いしてたのは他印刷所です
0718名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/04(木) 14:45:33.84ID:s3G8mYq2
ピンクがどどめ色に見えたりするからな
水銀灯ってクソ中のクソ光源だし

あとじゃわってまだ本文グレーなんか
上質のAM印刷であれが治らない限り
二度と使わないクソインク
0724名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 11:39:46.59ID:1JdPMuJT
夏に耐用で出した本を曳航で再販した

良かった点
・原稿の再現度が耐用より高い
CMYKで青空にかぶせた青系統のロゴもよりハッキリと読める
モノクロ本文で「夜の街のビルと夜空」や「スプレーで描写したオーラ」もさらに見分けやすくなった
また、製本のタテ横が耐用以上に正確(紙の裁断ラインとページ内の横流線が耐用以上にちゃんと平行)

印刷所を変更して良くなかった点
・原稿の再現度が耐用より高い
……いや冗談抜きに
モノクロ本文に掲載したラフの下線とかいい感じに見えてなかったのがクッキリと
モノクロで薄紅をさしたくらいだった頬のスプレーも忍者ハットリくんの弟のシンゾウみたいに、GANTZのようにグレスケで塗った肌も濃くムラが目立つように

レスでよく耐用が濃いって出てくるけど曳航はそれ以上に濃いってこと?
耐用の再現度がそれほど高くなかったのがたまたま俺の好みに合致してたってこと?
>>19 や >>688 に書かれてるように耐用以外でそういうのが好みだとじゃわがいいの? 他にそういう印刷所ある?
0725名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 12:16:56.19ID:k7AhAKZI
自由区のカラーがここ数年極端に色が悪いと思うんだけど他の人はどうだろう

他所で刷ると予想通りの色が出るから(再販含む)自由区が原因としか思えない
0728名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 13:05:20.26ID:1AkmS+AT
まさに昔被害被ったよ〜
もう10年前かな?
会場300お願いしたら100しか届かなくて、
しかも搬入トラブルでごたごたして
(到着が遅れて変なところから搬入しようとして
スタッフに注意された
たいへんだった記憶
0731名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/05(金) 17:52:53.29ID:ZMrv+psZ
耐用は300部未満だとAM120だから再現性低いってのはそれかな?
AM175線で再現度低いとなると耐用のオペレーターがダメダメってことだろうけど
0735名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 02:13:58.50ID:kCD40OXd
とらのあなヨクスルって検索しても評判でてこないし印刷所一覧にも大抵載ってないけど
あれはとらが仲介してるだけでどんな印刷所が出てくるか判らんって事で良いんだろうか?
相殺払いちょっと試してみたいんだけどな
0736名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 04:18:54.42ID:xstkoN/b
そうだよ
自分も相殺払いにつられて去年使ってみた
朝会場で箱見て初めて印刷所知るからそれでも平気な人や相殺払い・後払い重視の人向け
自分の時は知名度ある同人誌印刷所で刷られてて仕上がりも良かった
ただ奥付ヨク刷ルだから描き手に本買われると相殺払いしたのバレるw
0737名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 04:32:03.52ID:WZ5+vjiS
>>730
>要は薄いところが耐用では飛んでたということか
>そっちがいいならFMのほうがいいと思う

>>731
>AM175線で再現度低いとなると耐用のオペレーターがダメダメってことだろうけど

曳航はFM、耐用もオプションでFMで刷った。
耐用がFMでこれだけ飛ぶなら注意喚起スレでも言われるように「どんだけ〜」だが、初版ではそれが生憎というか幸いしてたんだよな。

執筆中のディスプレイではグレーが濃い気もしたが、輝度もあってそこまで気にならなかった。で、
耐用初版(うん、やっぱ濃いってのは気のせいだよな)

曳航再販(気のせいじゃなかった!)
って感じ。
0743名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 15:03:49.87ID:8OTwrCkt
戦艦とじゃわの2社は絶賛してる人とイマイチっていってる人で
評価がパックリ分かれてる気がするんだが相性次第?
どちらも1度使ってみたいけど世間の評価が両極端で勇気が出ないわ
0745名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 16:45:31.91ID:IJdrzRWv
じゃわ使いだけどカラーが明るくなるのとここで何度か言われてるけど本文のインクがグレーっぽくて繊細だから好みが分かれると思う
戦艦は通販印刷っぽいビジネスライクさで良くも悪くも値段相応
0746名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/06(土) 17:41:34.75ID:kCD40OXd
>>736
やっぱそっか、それじゃ評判の書きようも聞きようも無いね
でもまぁ一度使ってみるよ、とらも自分とこで販売する本なんだから
変な印刷所には頼まないだろうと思うし

使ってみたって人がいるだけでもだいぶ安心するよ、ありがとう
0748名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:42:04.54ID:eLWp9D0B
>>746
虎が契約印刷所公開してないし相殺払いも取引サークルのみだしで
どこまでレポ落としていいのかわからないって思う人多いだろうしね
(自分も印刷所名出していいかわからず伏せてレスしたし)
好みの印刷所に当たるといいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています