X



男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/10(木) 10:54:14.27ID:hNyr4c11
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

「腐女子狙い」厨がウザイ23 [無断転載禁止]2ch.net
 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1483371239/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ93 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1500687963/
◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
0831名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 17:40:49.68ID:SBPvadiQ
それは葉鍵の女人気と同じ種類の話だと思うがw
仕事であれ本当に好きだったのであれその人達は男性向けを求めていたのだろ
性別が違うだけの同類や同業がいくら増えても問題が起きるはずがないな
0832名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 17:53:18.43ID:T5WbEDJG
>>831
ユーリって社会現象なのかな
ユーリが原因でフィギュアスケートの人気が上がったわけでもないようだし
ヒット作だけど社会現象かというと疑問がある
社会現象ってのはらきすたをきっかけに日本全国の自治体がオタクを利用した
町興しを狙うようになったような事例ではないのかな
0836名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:03:37.78ID:SBPvadiQ
近年の深夜アニメで社会現象を起こしたと言えそうなのはらき☆すただけじゃね
アニオタの中で一過性的に人気が出た作品はいくらでもあるけど社会現象なのかというと違う
一番稼いだのはラブライブだと思うが人気と話題性だけでその後の社会には何の影響も与えていない
SAOや艦これも多数のフォロワーを生んだがオタク界隈で完結した動きだからな
0840名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:20:55.12ID:zaL9w4x0
2chでイケメンキャラにキャーキャー言うレスがあれば叩いて追い出し
男女カプでくっつけばいいのにってレスに女は帰れとケンカし
夢女子とノマ女子だからノーカン派なんですかね
どっちも腐女子呼ばわりで叩いてましたが

だから夢女子ともノマ女子とも男オタが嫌われてんだろうが
それらをまた腐女子呼ばわりで対立させる
男オタがまず嫌われてるの
0843名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:26:44.97ID:zaL9w4x0
>>841
男オタにとって全員女キャラ!女が好むイケメン排除!が一番平和なんだよ
ギアスだのガンダムだの男女両取り狙う作品のせいで荒れるの
狙ってくるなよ
0844名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:31:30.85ID:SBPvadiQ
深夜アニメやエロゲに屯していた男オタが当時の女の領域や少年漫画に進出すれば逆の反応になる
この板にも建前の理由は様々だがそういったスレやレスは多いだろ
混ざるほうの資産は失うものがなく利益を得るだけの立場なので他者の感情には無頓着だ
それにどっちが悪いかって話をしてるわけじゃない
好き嫌いはどうにもならないのだから接点ないのが平和だってだけの事よ
優劣なら答えもあるが好き嫌いに答えはない
0845名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:34:27.50ID:zaL9w4x0
あえて少年漫画ジャンルは外して説明したけど
男女カプで荒れる作品は明らかにBL好きではない女子ファンを腐女子呼ばわりで叩いていた10年ほどの期間がありますよ
ノマ女子追い出しご苦労様って感じだけど
0846名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:36:22.92ID:EihC6CGg
>>842
今期のアニメで女性一番人気は刀剣乱舞で男性一番人気はFateってとこかな
まさか刀剣乱舞がFateに匹敵するほど人気になると思わなかったな
どちらの作品も男女関係なく人気があるからね
0847名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 18:43:18.21ID:SBPvadiQ
ジャンルによるとしか言いようがないのだが
俺は割とカプ萌え好きなほうだけど男性向けは基本NLとも相性が悪いからな
腐女子じゃなければ互いに仲良く出来るよなってわけでもない
男女恋愛群像劇で腐女子でも百合厨でもないよ俺嫁独占厨だよって言われても困るだろ
最初からそういうジャンルだったFEでは仲良くやっていたと記憶しているが
0851名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:07:08.36ID:34Egv4dV
>>844
今の深夜系はその理論でどんどん一本料理が増えてきてるから
90年代の幕の内が好きだった海外オタは裏切られた気分になってきてるかもしれんな
>>779にしてもいつまでもジャンプアニメや2000年前後の高尚アニメがランクインしたままだ
だが知った事か、日本人同士が混ざることそのものによる諍いが起きるよりはいい
0854名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:26:01.11ID:34Egv4dV
>>853
スポンサーその他お偉いさんに対するアリバイだろう
もっと言うならジャリ番が枯渇してしまってこんなのに頼らざるをえない状況なんだテレビ局
0856名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:36:13.73ID:34Egv4dV
と言うか前にもケロロやギアスを無理やりジャリ番に持ち上げた前科があるじゃんテレビ局
ダンボーとかもそうだけどジャリ番や少年漫画に向かう作家がいなくなったんだから
オタク向けから出来る限り似てるのをピックアップしてやりくりするしかない
0857名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:40:22.37ID:M1Prr1Cv
なかなかエロも描けずオタクには深夜じゃないからアニメじゃ無い扱いされるうえに
もし人気出ちゃったら何十年も拘束され続けるんじゃそりゃアニメーターも深夜アニメに行きたがるよな
0861名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 19:49:01.10ID:wPd7TiLA
>>856
ギアスのあの枠(日曜17時半)は枠移動前からグロ鬱殺伐なんでもありの
治外法権みたいな枠だから一緒にはできんだろw
つかなんであの枠だけあんな時間帯であそこまでやりたい放題やれるんだ?
0867名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:17:33.13ID:34Egv4dV
だから総合ジャンルになる次の覇権は何か?なんて夢見るのはよせ
テレビ局や週刊誌すら偏ったオタク向けに頼らざるをえない状況なのに
0877名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 22:10:37.24ID:wPd7TiLA
日本は段々三国志の人気もオルタナ的になってきてるよな
老舗の横山三国志の名言()や名シーン()のアレな意味での
汎用性の高さがクローズアップされてlineのスタンプ化まできて
いよいよそういったオルタナ的な玩具化が本腰入れて
始まったような感がある
このまま陳腐化して本来のファン層(団塊辺り中心の
ダイヤモンドとか読んでそうな三国戦国幕末好き中年)
以外からはオワコンとでも思われはしないかなんか心配…
0881名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/21(月) 23:51:12.83ID:34Egv4dV
じゃあ何故今20代でギアスみたいなのを作りたい!って奴がいないのかな?
制作側になるような濃いオタクのティーンに影響を与えないと次世代は生まれないんよ
0882名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:21:07.19ID:RsUnbG+A
制作に関わるようなマニアは大体特定のジャンルに固執して〇〇しか描きたくないになるから
編集やPがテコ入れしまくらないといけないんだけどもうオタクだけで市場が出来上がっちゃって
そういう一般向けに無理やり修正してくる場所に作家が誰も行かなくなってしまってる
「オタクが描いてヤクザが売る」の崩壊だ
0884名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:34:16.78ID:RsUnbG+A
らきすたが90年代に放映されても絶対覇権は取れなかっただろうしね
ネットで直接製作側やファン同士がリアルタイムで結びつくと仲介役が要らなくなってしまう
幕の内にするのも敵同士がメジャーという発信力を得るために無理に共闘してるだけと言う見方もできるわけで
メジャー発信じゃなくても全国津々浦々に伝わるようになればそんな無我な共闘はしなくて良くなる
0886名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:50:23.31ID:RsUnbG+A
知略を尽くしてTUEEE! 以外の要素、ロボットが出たり政治劇があったりはイラネでなろう系になった
女の子を描きたい奴は萌え系に向かい俺Tueeeとは接点がなくなり別ジャンルにと言う流れ
ロボットや政治劇等はおっさんしか欲しがってないので死滅寸前だ
0887名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:05:15.40ID:xQ6o+VQB
>>882
>オタクが描いてヤクザが売るの崩壊

そういう意味とはちょっと違う話だがかつてのSNK倒産の裏話がこの文面なんだよな
開発が自社の強みを活かす開発してても上層部の口出しで無理に流行を取り入れようとして失敗
流行を追いかけすぎて自社の強みを潰してしまって生き残る体力を自ら消耗してしまった

特にゲーマー界隈は今のオタ感覚にいち早く突入してたし変なテコ入れがなければ
一時は苦汁をなめてもそれから向かう細分化時代を生き残れたかもしれない
結局強みだった2Dでやってきたことで20年越しで完全復活だしな
0888名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:13:26.58ID:RsUnbG+A
あとここが重要なんだが絵や漫画を描いたりする子は>>713の人形遊び群像劇なので俺Tueeeにあまり興味がない
昔だったら編集が俺Tueeee描けば売れるぞ!と修正していたんだがそんなやりたいこともやれない苦しい場所にはもう誰も行かない
俺Tueeeは文字通り一人称なので小説やゲームとは相性が良いけど絵描きとの接点が編集を介さないと消えちゃうんだな
0889名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:16:03.46ID:xQ6o+VQB
>>886
ロボットと政治劇も結局混ぜるな危険だろ

ロボットが見たいんだよ政治劇とか鬱とか三角関係とか余計なウジウジ入れるんじゃねえと
そういうの投げ捨ててロボットの活躍見せてるドライブヘッドは子供も若いファンも獲得して人気作だ
0892名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:25:49.88ID:RsUnbG+A
>>890
正確には俺で始まる私小説ね、小説でもナレーション主体の群像劇を描けるのは分かる
絵描きはあれも描きたいこれも描きたいで客体化する作業だから一人称になりにくい
0894名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:36:17.28ID:vg5bXeXJ
>>891
艦これ等の大人気ソシャゲ系も無条件で女にモテまくる最強の提督とハーレム要員たちと言い換えれば一人称だよね
絵を描くなら群像劇人形遊びというのは飛躍している、男だと非エロ百合ヲタしか当てはまらない
0896名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 01:54:50.09ID:FAk145kj
少女漫画の対になるのがハーレムラブコメだろうけど自分がビジュアルを出して客体化されるということに限界がある気がする
自己承認が強い一般向けなら編集がかっこよく修正すればイナフだろうけどそれはオタク作家の本心ではないわけで
0897名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 02:08:24.56ID:KblYvSxL
一口に格好良さと言っても色々あるからね
見た目からイケメンってのはそんなに多くないが、昼行灯キャラはむしろデフォルトだろ
普段は冴えないけど、それは仮の姿。いざとなればカウンセリングを施してモテモテ
って感じじゃん。ラブコメって
0898名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 04:21:50.13ID:xQ6o+VQB
人間普遍的に変身願望ってあるしどうせならカッコよく変身したいっていうのも普遍的なもんだからな
作家や読者にスペックを近づけることって感情移入的には必要ないことなのかも
海外では「俺」がいないって言われるけどそれって本人の実像に近づけるって意味でも必ずしもなくて
案外「感情移入したくなるようなストライクゾーンの俺がいない」って意味なのかもしれない
文化も違えば頭数も違うあっちではそういう基準でだって多様性の必要性が出てくる
0899名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 05:18:54.27ID:Fz5E9PlD
作家の気質というよりもメディア媒体の向き不向きの方が
影響として強い印象があるかな、多分ラノベやソシャゲでも
日常系4コマ漫画みたいな仕組みやテンプレートの構造が出来れば
小説やゲームでも展開を区切った群集劇とか出てきそうなんだけどな
0900名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 05:28:25.85ID:Fz5E9PlD
一時期○○ちゃんねる風小説みたいな
BBS形式の小説スタイルを多々見たけど
ああいう工夫なら多方面からシナリオを
同時展開するのも可能そうだった
0901名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 05:44:44.65ID:AfIjYbGE
>>896
そうやってオタク作家だの編集による修正だのをあたかも絶対の既定事項のように語るのはどうだろう
オタクが俺TUEEEを望むのはなろう系の隆盛で明らかなわけだし
結論ありきで論を展開してるように見える
0903名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 06:49:46.34ID:jIzdrcP/
スクールカースト最下層の冴えない男が昼行灯で俺TUEEEしてハーレム形成が男の夢

「実は俺は有能イケメンでモテモテ」というのが重用、「実は」が視聴者に夢を与えるんだよね。じゃあ俺も俺も!と
「提督」「プロデューサー」等という肩書がこの「実は俺は」に該当する
0904名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 06:50:03.10ID:FAk145kj
>>901
その今なろうにはまってる層ってのは昔だったらコンビニでジャンプ読んでた層なんじゃないかなと
一番手軽に読めるジャンルとしてWeb小説サイトが席巻してきてるけどこれらに今の細分化された若い絵描きは影響されてない
本当に好きな絵描きが大勢いるならなろうの主人公こんな感じですか?ってイメージイラスト描く子がツイッターに溢れるはず
今の子は真っ先に描き始めるのは萌えキャラだし下手すると「なろうじゃんw」的な揶揄とともに馬鹿にする子すらいる
0905名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 07:32:38.87ID:FAk145kj
男性絵描きのムーブメントの基本はメカ方式ってのは萌えキャラになっても変わらないんだよね
初音ミクが流行ったらそのバリエの弱音ハクをでっち上げるってのはまさにガンダムのMSVと同じ
こういう形でコレクション増やしていくのが男性絵師なんで俺Tueee雑魚死ねや敵は滅ぼせとの相性が悪い
超人や聖衣的なものが流行ってたらまだ絵描きのハートに火を付けるだろうけどもう残ってるのはポケモン妖怪くらいだ
0907名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 07:45:28.89ID:z447/76g
「絵描きが馬鹿にする」って部分が重要で
絵描きが絵描き予備軍とともに回すサイクルで市場が出来上がってる今の御時世だと
そこから外に出ようとしないからなろうの挿絵確保すら仕事でなきゃやらない的になる
0908名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 07:52:32.73ID:gNXow6el
男性は作家主義ってのはこのスレで何度も出てるけど絵を描く動機なんて
憧れの絵描きさんが〇〇を描いてる!俺もあれ描こう!で成り立ってるわけで
これを無理やり一般向けに修正するのがこれまでの少年漫画編集の役目だったわけだ
0909名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:25:44.93ID:D14u5Yi/
>>903
正直、そういうスクールカースト至上主義が理解できないんだよね
スクールカーストに影響しない特技があっても無能って
考えが全く自分には理解できない
0910名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:28:39.59ID:AfIjYbGE
>>904
> その今なろうにはまってる層ってのは昔だったらコンビニでジャンプ読んでた層なんじゃないかなと

その仮定が結論から導き出してるだけなんじゃないかって言ってるんだよ
「オタク=群衆劇、非オタ=一人称投影型」って結論に俺は「オタジャンルにも一人称投影型があるのでは?」って疑問と例を提示したわけだけど
それに対する反論が
「例に上がった今オタジャンルと見られてるものは実はオタジャンルではないのでは」
なわけだけど、それの論拠って結局
「オタク=群衆劇、非オタ=一人称投影型」だから
でそれはただの循環論法なんじゃないかと
0911名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:30:27.30ID:gNXow6el
>>909
ネットの普及とともに段々とそうなってくるだろうね
特技同士を磨きあう場が外にいくらでもあるのにスクールカーストなんてものに拘る必要を見いだせない
同じことが会社主義の崩壊にも繋がってるだろうしSNS経由のスキルギルド的なものが強化しそうだ
0912名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:34:30.63ID:jIzdrcP/
俺TUEEEして報酬の俺を愛する美少女をコレクションしていくのが王道スタイルなんだがな
SAOは王道を極めた傑作だから流行った
さらにモテる根拠の俺TUEEEパートを肩書に放り投げて省略すれば俺を愛する美少女コレクションという結果だけを楽しめることも判明
結果がこれまた大流行のアイドルマスターや艦隊これくしょん
0913名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:35:58.51ID:gNXow6el
>>910
昔と今じゃ範囲が違いすぎる「オタク」ではなく同じことの繰り返しを喜ぶ「アスペ」と考えたほうが早いよ
職人は職人にしか憧れないし技術の継承サイドだけでサイクルが完結してしまうのがSNS社会
0914名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:40:11.48ID:gNXow6el
>>912
>さらにモテる根拠の俺TUEEEパートを肩書に放り投げて
ここ重要
むしろそこを放り投げないと絵描きが付いてこない
SAOにしたってキリトを好んで描く絵描きなんて女性の方が多いくらいだ
FGOにしたってバリエが増えるのはセイバーばかり
0915名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:52:41.90ID:oO48QxJi
SAOで受けたポイントは、キリトとアスナのラブ、キリトTUEEEE、フルダイブや仮想世界の未来ガジェット感
この3つだとSAOの監督が言ってた、この3本柱を守って映画は大ヒット

この3つは読者アンケートに書かれたSAOの好きなポイントBEST3らしいよ
0916名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:53:14.12ID:vk3Zo28u
絵描きや玩具オタにとっての主役は「バリエーションがどんどん増えるアイテム」だからな
ウルトラ兄弟やライダーもそうだしガンダム時代はMSだしポケモン・遊戯王時代はモンスターだ
今はそれが萌えキャラになっただけの話
0917名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:02:29.95ID:eg6R5KEE
>>915
まさに現代のジャンプだな
ただ175エロ同人以外の二次創作が殆どないことを考えると
これから先ジャンプと同じで絵描きの確保に苦労することにはなると思う
0918名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:05:01.88ID:oO48QxJi
ちなみにSAOの最新連載はキリトの後輩の片思いをつらつら書いた話だったけど
かつてない程連載が盛り上がらずろくに感想が書かれないまま終わった
今までの連載であんな事は初めて

これがキリトとアスナがコンビで冒険するSAOPの連載だと盛り上がるから
ファンは美少女コレクションなんぞ求めてないのが分かる
0919名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:06:31.25ID:oO48QxJi
>>917
いやイナゴエロ同人作家なんて2013年で全滅してるだろ
未だにラノベの日にはそこそこ同人誌出てるが書き手の大半は女性で
キリアスいちゃらぶ本が多い、あとは商業作家がずっとギャグ本出してるかな
0922名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:10:09.05ID:jIzdrcP/
ポケモンから萌えキャラまで「俺がコレクションするアイテム」という位置は変わらないね
あくまで俺の○○であり中心にいるのは俺。女性向けにはこのアイテム感が足りない
0923名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:11:25.36ID:oO48QxJi
と言うか描き手はあまり食いついてない、やっぱライト層中心の盛り上がりなんだと思う
あとは原作者が公式同人未だに出し続けてるせいで、公式最大手になってしまっているのが…
最大派閥のキリアスファンは公式だけで満足しちゃうし、それ以外のファンは公式ががっつりカップル固定し過ぎて
二次創作が盛り上がらない
0925名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:16:40.96ID:+EHrCS7J
>>923
そういう意味ではカップリングのバリエーションがなくて女性向けとしても厳しいのか
つくづく「オタクが描いてヤクザが売る」方式は作家は面白くないけど売るのには都合が良かったんだなと
0926名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:26:25.77ID:oO48QxJi
>>925
女性向けのホモカプも人気あるの1種類だけだしな、しかも既に故人
二次創作って原作で得られない物を同人に求める人が多いと流行るものだから
原作は売れてるけど二次は微妙なジャンルは、原作で満足してる人が多いという事
まぁ原作サイドにとっちゃファンのお金を独占出来るからその方がありがたいでしょ
0927名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:26:42.18ID:+EHrCS7J
作家に任せると売れるものも売れないって言葉の意味が改めて分かってきた気がする
編集が勝手なテコ入れを繰り返すことで作品としてはとっ散らかった印象になるけど
そこが様々なにわかを呼び込む原動力になるんだな
0928名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:32:29.71ID:CUFqOV7C
>>926
これもある意味少女漫画的な囲い込みだな
幕の内弁当は何度も見返されるSNS時代には合ってないということになる
テコ入れの矛盾を指摘されないリアルタイム時代だから出来たことなんだろうね
0929名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:34:14.74ID:jIzdrcP/
美少女コレクションは性欲に忠実すぎてソシャゲ以外でやると主人公が叩かれやすいからね
そこでSAOはキリアスにカプ固定することで主張がブレないキリト君と、勝手にコレクションされにくるその他美少女たちに分離
キリアスカプ固定自体が最重要要素だろう、崩れたら大変なことになる
0930名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:35:04.62ID:oO48QxJi
>>927
SAOは作者がプロデビュー前に1人で勝手に書いた作品だぞ
ラノベとして企画を提出したら、1巻で嫁が出来るのNG、嫁が敵に拉致される展開NGと
ラノベのNG展開のオンパレード

編集は売れる売れないテンプレが固定化しちゃってるけど
そのテンプレに読者は既に飽きていたりするから難しい
有能な編集も何年か経てば流行と感性がずれてくるし、これは作家も同じだけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況