ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!243
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001マロン名無しさん (ワッチョイ 335a-iTs6)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:03:52.67ID:l8f/FOOj0
ここは原作議論スレです

★漫画(原作)のみ
 アニメや劇場版は考察の対象外です。
 また、ゲームやカードダスも考察に入れません。
 大全集やジャンプ・Vジャンプの付録・その他もろもろの書籍も考察に入れません。

★どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。
 ・「妄想」 「厨」
 ・「w」の使用
 ・その他他人を侮辱した書き方荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。
 これが一番効果的良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします。
 礼儀をもって反論するようにそれがマナーです。

★反論、指摘をされる場合は根拠を提示してください楽しく真剣に戦闘力を考察しましょう。

★次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1551319245/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852マロン名無しさん (ワッチョイ 871e-YMPI)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:16:45.54ID:tv6uxdNg0
矛盾してないのを矛盾というの、まだいるのね。
ブチギレた悟飯はどれだけパワーが増すかわからないんだから、ベジータもわからんと言ってるだけだろ。
ブチギレがないなら青年超2悟飯より超2ベジータの方が強く、ダーブラもセルも怖い相手じゃない。
0853マロン名無しさん (ドコグロ MMdf-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:03:14.16ID:PtP/huJMM
>>850
「今はどうかな」は今はどっちが強いかわからないじゃなくて、
「身体がなまったお前に対して俺はあの頃より遥かに強くなった。今は俺の方が上のはずだ。武道会で思い知らせてやる」
の意だから

だから後で明確に
「今ではオレたちの方が力が上だ」と言ってるだろ。悟飯と大差ないダーブラもベジータより下
0854マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:09:31.90ID:hvuz6Ckaa
>>852
もう一度言うがベジータは悟飯の超2はぶちギレ状態しか知らない
で、ベジータが超2を当たり前と思っているなら
当然その少年悟飯と今はどうかな?レベルまで力をあげていることになる
しかし、ピッコロの台詞から悟空、Mベジータと少年悟飯はそこまで大差ではない
更に悟飯がダーブラと超2で戦っていてしかもぶちギレした少年期と変わらない力をだしているなら
当然ベジータでも楽勝では無くなるよね?
でもそんな話はおかしいぞ?
これが矛盾でなくてなんなのか説明できるかな?
0855マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:17:45.70ID:hvuz6Ckaa
>>853
なら超2が当たり前だと思っているベジータはM化無しで少年期の悟飯を越えていたことになるが
ベジータは少年悟飯を越えた事を流石と言ったし
ピッコロは超2悟空、Mベジータと少年悟飯は大差ないような発言をしているが
それはどうするんだ?

10年近い宿題をかかえているのは俺目線ではベジータ超2なれる派にしか見えんのだが
0857マロン名無しさん (ワッチョイ d124-FyjO)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:36:01.29ID:wtyO0AN80
100 悟空 魔人ベジータ
95 少年悟飯 復活セル
90 青年悟飯
>>>超2の壁<<<
60 ベジータ
50 ダーブラ
45 青年悟飯(ダーブラ戦)、完全体セル

ベジータ洗脳なしじゃ超2になれない派の言う力関係はこんなもんか
ありえんな
0858マロン名無しさん (ワッチョイ 871e-YMPI)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:48:34.76ID:tv6uxdNg0
>>854
ピッコロのセリフより、ダーブラとの戦いを観戦中の悟空ベジータの感想の方を参考にすべきだろ。
2人から見て青年悟飯は不甲斐なく見えている。
明確に2人より下。
少年超2はブチギレ状態だけど、悟空ベジータともそのレベルは超えてきている、が青年悟飯がブチ切れたらどうなるかわからないという話。

ベジータが見た悟飯の超2は少年時とビーデルさんボコられて変身した二回な。
0861マロン名無しさん (ワッチョイ 871e-YMPI)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:20:29.79ID:tv6uxdNg0
>>860
フリーザ戦のギニュー隊長発言と違って、
あの時点でベジータたちの知る宇宙最強の戦士が少年悟飯だったんだから、引き合いに出すのは仕方ないだろ。
比較対象がないんだからね。
まあ散々悟飯を超えてる言ってたベジータが、悟飯を超えてて流石だというのに違和感があるのはわかるけどさ。
0862マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:50:52.35ID:0x2BO82ba
ベジータが超2になれないと起きる矛盾
@セル以上と称されたダーブラに勝てる超1ベジータ

A純粋戦でベジータが超1なのに纏ったスパーク

B超1なのに超2悟飯に今はどうかな?とか言っちゃうベジータ
0863マロン名無しさん (ガラプー KKa3-0Qx9)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:03:31.75ID:B+HLgOcwK
ベジータがあの時点で超1になれない状態で「今はオレ達の方が上だ」と言ったとして
じゃあ超2以外の違う形態で悟飯を超えたのか?って話になるよな?
0865マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:19:23.70ID:E6JvYYvea
>>861
フリーザの台詞はギニュー云々のどうでもいい所じゃなくて
ボクには敵わないと言う部分が重要だが
ベジータの流石だは数ページ前に散々酷評していた悟飯とダーブラの戦いと
少年悟飯の力は全く違うとしか解釈できない
ピッコロの台詞も後押ししている

ベジータが超2を当たり前と思っている場合
悟空がヤコンを吹っ飛ばした時に少年悟飯を越えているやらいないやらの話も終わっている
0866マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:27:02.67ID:0x2BO82ba
だからどんな理屈を並べてもダーブラという致命的な矛盾があるからどうしようもないんだよ
弱体化した超1悟飯と互角で超1ベジータに負けるけどセルよりだいぶ強いってめちゃくちゃになるぞ
第二形態セルだとしたら今度は悟飯の弱体化がとんでもないことになるし
0867マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:29:08.81ID:E6JvYYvea
>>862
完全体セルクラスなら七年の修行で超1で楽勝

バビディに力を引き出され超2になるコツを覚えた
超1で余裕で悟飯を越えているので一度なりさえすれば基礎は十二分に足りている

ベジータはあくまで通常の実力の話をしているのであって
怒り具合で実力が変わったり常になれるのか出せるのかわからない悟飯の超2の話をこの時点ではしてはいない
0868マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:05.35ID:0x2BO82ba
>>867
そういう独自解釈とかこうだったと考えればイケるみたいのは考察ではなく辻褄合わせと言うんだぞ
確かに超2になれるとすると少々強さの発言に比べて実際の強さが詰まりすぎてる感は否めないのは認めるが、変な独自解釈を導入する程の矛盾ではない
0869マロン名無しさん (ガラプー KKa3-0Qx9)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:19.24ID:B+HLgOcwK
ブウ編序盤の時点でバーゲンセール状態になった超1を研鑽して何になるのって話。

超1を鍛えたとしてもいつまで経っても完全体セルには勝てないだろ。
ベジータ&トランクスの2回目の精神と時の部屋の修行が如実に物語ってるじゃん。
0870マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:48:51.02ID:E6JvYYvea
>>868
変な独自解釈じゃなくてさ
変にベジータを超2にするから強さが台詞や描写やストーリーを考えると詰まりすぎになるんだよ

ベジータが精神と時の部屋より重力きつい部屋で七年修行すりゃセルなんて楽勝は当たり前だし
かといって超2当たり前にすりゃ台詞や描写がおかしくなるし
一度なった変身は実力が足りてれば今までもそこまで苦労せずなれてきたし
独自ってほどでもないでしょ
0872マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:06:57.10ID:EQjovVsO0
超2自体が少年悟飯とMベジータで僅かな差しかない時点で
超1も僅かな差しかないのでは?
超1自体は少年悟飯を筆頭に、後から追従してきた悟空とベジータがブウ編で横並びになったと俺は思っている
ただ青年悟飯が超1の段階で少年時代より落ちてしまって、調度当時の悟空クラスのパワーしか出せなくなっていたから
悟空と戦った時の完全体セルを基準に同じくらいと評した通りの展開に戦いが進み
魔術のプラスアルファで思ったよりできると言っただけでしょ
0873マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:06:45.73ID:KXe9tGG20
超1の力関係

ブウ編悟空>ブウ編ベジータ>恐ろしい真のパワーセル>悟空戦セル≒セルゲーム悟空≧少年悟飯(闘いたくないけどパワーは悟空より上?)≧青年悟飯>セルゲームベジータ、トランクス、セルジュニア

こんな感じで悟空とベジータは大きく力を上げていると思われる
0874マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:12:23.33ID:EQjovVsO0
>>873
それだと悟空とMベジータは超1と超2の差が悟飯より少なくて、尚パワーは同じ超2で
少年悟飯と僅かな差しかないことになるね
0875マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:13:19.43ID:KXe9tGG20
>>872
超2少年悟飯は怒ってるからMベジータと僅かな差しかないわけであって、キビトに見せた通常の超2は1ランク下になるだろ
だから超1も青年悟飯はベジータより1ランク下
0876マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:23:49.44ID:EQjovVsO0
>>875
怒って超2だから超1は怒る前と同じでは?
だからそれとあまり変わらない悟空やMベジータの超1も当時の悟飯超1と変わらないのではと思うけど
0877マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:26:12.16ID:KXe9tGG20
>>874
そうだよ
イメージとしては超2少年悟飯を100とすると、超2悟空、Mベジータが110
超1悟空、Mベジータ55
超1少年悟飯は40

こんな感じで青年悟飯は超2になっても80以下にしかならないんじゃないかな
0878マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:32:12.87ID:EQjovVsO0
>>875
もしかして怒って超2になった当時の悟飯が超1に戻ったとしても
怒る前の超1より強くなっているという理屈か?
あ〜確かに考えられないことはないけど
それだと超2になるまでもなく、超1のままのパワーアップで済むで終わってしまいそうだから
怒って超2になるという理屈で、超1は同じと俺は思う
0879マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:33:06.80ID:KXe9tGG20
>>876
あまり変わらないって程でもないと思うが
悟空とベジータと悟飯はそれぞれ差はあると思うぞ
まず悟空とベジータは悟飯を不甲斐なく見てる。そしてベジータは後に悟空との差が埋まってなかったことに気づいてる
0880マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:35:59.91ID:EQjovVsO0
当時の少年悟飯超1を100とすると
悟空戦完全体セル:90
当時の悟空:90
完全体フルパワー:120
少年悟飯超2:190
ダーブラ:90
青年悟飯超1:90
青年悟飯超2:130
悟空超1:100
悟空超2:200
ベジータ超1:100
ベジータ超2:180
Mベジータ:200
と俺は思う
0881マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:37:33.74ID:KXe9tGG20
>>878
いや、当時の悟飯が超1に戻ったらやっぱり元通りの強さになるだろ

俺が言いたいのは超2時はほぼ横並びになるが、超1だと少年悟飯はランクが下になるということ

怒り補正で悟空、Mベジータと並ぶが普段は落ちるということ
0882マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:40:29.62ID:EQjovVsO0
>>879
ヤコンフィニッシュで見せた一瞬の超2が自分の超2を超えていたと思って
「あ〜やっぱり悟空との才能の差は変わってなかったな」って思ったんじゃない
恐らくベジータの当初の予想は悟空は少年悟飯より強くなっているとは思ってなかったかもしれない
0883マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:43:44.15ID:KXe9tGG20
>>880
超1悟空が100ならベジータは90~95ぐらいだと思うが。全くの互角ではないだろう。M補正で互角になっただけで
あと青年悟飯超2が130はいくらなんでも弱くなりすぎだと思う。160~170はあるんじゃないか?
完全体セルより上で超2ベジータより下ならどこでも当てはまりそうだけど
0884マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:48:15.64ID:KXe9tGG20
>>882
ヤコン倒す前までは思ってなかっただろうね。それまではカカロットを倒す気満々だったから
ヤコンを倒した悟空を見て強さに気づいたから
「流石だ。あの時の悟飯以上のパワーだ」となったわけで、M化なしで普通に超2見せられたら
「ば…バカな!あの時の悟飯以上だと!?」とかになりそう

悟空の方はMベジータが自分と同等のパワーを持っていたのがかなり意外そうだったから、ベジータを下に見てたんだろうね。早く終わらせる気だったし
0885マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:43.92ID:EQjovVsO0
>>881
怒り補正が全体的な底上げというより
本来持っているパワーが発揮されるという理屈だと思うな
だから超1自体は青年悟飯が例え怒ったとしても当時と同じくらいのパワーしか出ないと思う
だから完全体セルは超1では勝てないことに変わりないと俺は思う
そう考えれば当然ベジータもM化する前から超2になれると思うよ

>>883
俺は超2はパワーの前借りだと思っているので、横並びの超1からどれだけ前借りしてパワーを増幅した超2にするかは
個人の技量と修行と強靭な肉体とかの要素が加わって、当然体の鈍った悟飯では大して前借りできるわけもなく
悟空が一番その技量に長けていたという理屈だと思う
悟飯は武道会で超2を見せてもベジータに言わせれば「セル戦はまだまだこんなものじゃない」
って言うぐらいだから130ぐらいが妥当だと俺は思うけどな
0886マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:09:42.34ID:EQjovVsO0
もしかするとベジータの当初の悟空に対する予想は 「超1止まり」
だったかもしれないな
ベジータの悪いエリート意識が出て、悟飯が超サイヤ人の壁を越えたのは地球人との雑種による
突然変異のためであり下級戦士の悟空では無理だ
エリートである俺だから超サイヤ人の壁を超えることができたんだとか思っていて
だけどヤコンフィニッシュで実は悟空も同じように壁を越えていたことが分かったから
そのことを強調して、しかも自分を上回っていたことがショックで、才能は悟空の方が上だと認めざる負えなかったので
最終手段でM化を選ばざる負えなかったという苦しい葛藤があったのだろうな
0887マロン名無しさん (ガラプー KKa3-0Qx9)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:20:53.25ID:B+HLgOcwK
超2悟飯‐怒りブースト・悟飯だけの超2
超2悟空‐超1の上位形態(後に3になったりと、段階として捉えてる)

みたいな解釈で良いんじゃない?

仮にベジータが超2になれたとしたら、超3になれない悟空みたいな感じだろ。
0889マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:37.40ID:EQjovVsO0
>>888
確かに七年前のことがあるから、少し警戒はしていたかもしれないけど
武道会前の自信満々な態度から慢心の方が先に立ってしまっていた印象
或いは同じ超2なら俺の方が上に決まっているとでも思っていたかだね
0890マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:17:40.46ID:EQjovVsO0
>>887
同じ超2でもそれぞれ独自の味があるということか
悟飯の潜在能力を考えたら的を得ているかもしれないな
俺はあくまで同じだと思っていて、それぞれの技量で差が出ているだけだと考えている
というのも超サイヤ人自体悟空と一緒に作った力にすぎないという意味で
だからその力でいくら進化しようと悟空の後追いにしかならないと俺は思うんだよね
だから究極形態みたいな悟飯に適した力を引き出してくれたんじゃないかな
もともと悟飯やベジータみたいに潜在能力がずば抜けている奴は、その力を自分の力として
引き出していくことに意味があると思っていて、悟空みたいにいろいろな師匠の協力で力を作っていく必要はないと思っている
ある意味ブロリーみたいに戦闘マシンのように戦わせて戦いの中でどんどん己のパワーを引き出していくことは可能だと思っていて
特に悟飯の究極形態ならまだまだパワーの引き出しはあると思っている
悪ブウ相手に見せたパワーは全てじゃなくて、まだまだ使い切れてないパワーはあるよ
あくまで俺独自の考察ね
0891マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:03:27.24ID:KXe9tGG20
確かに単に変身したら○倍とか単純なものではなく、その形態でも差は出るのかもな
超サイヤ人覚醒直後、慣れてコントロール、更に修行して基本値アップとか
超漫画版だと未来トランクスが10年以上の修行で超2でありながら悟空の超3並に力を引き出していたようだし
0892マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:15:15.56ID:KXe9tGG20
潜在能力は超神水、最長老、バビディ、老界王神とその時点での力を引き出すものであって、その後も修行等で普通に伸ばせるのだと思う

そして同じ限界以上に引き出すなら老界王神と違ってバビディは時間がかからないので上位互換か?
0893マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:19:07.63ID:4LPoIzug0
超2悟空とMベジータがバシバシ殴り合っていたけど、あの複数打った拳の一発分だけでセルジュニアは粉砕されるのかな?
あの火力は悟飯の超2覚醒+怒りブーストが合わさって成せる業だと思うんだけど。
0895マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:39:07.66ID:JCoIeu/z0
前から思っていたのが、バビディの術でベジータをパワーアップさせる時に
強制的に超サイヤ人にしているのに超サイヤ人2になってないのが不思議だったんだよね
このことからも超2は超1の進化でなくパワーの前借りだったのではないかと思った
パワーアップ=超サイヤ人だったのは、それがベジータにとって適したものだったのかもね
0896マロン名無しさん (アウアウウー Saaf-v5LS)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:46:32.29ID:79xoZfiza
ベジータは地球に来た時点で戦闘力18000あったから、戦闘力は高いほうだけど、ナッパやラディッシュの戦闘力を見るとサイヤ人が戦闘民族というくくりはちと無理があると思うんだが。
0898マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:55:34.49ID:STb2Ma/C0
>>896
国民全員が戦闘力1000を超えてる種族は珍しいんだぞ
しかも大猿化で10倍になるから最低1万以上という化け物集団

悟空一派やナメック星人がいるから感覚おかしくなるけど
ナメック星人はそもそも太古は神とも交友のあった超優良種族だから格が違う
フリーザ軍の兵士も各星の突然変異レベルの強い奴集めてるだけで、
その星の平均戦闘力なんて100もないんだよ  クリリンたちみたいなもん
サイヤ人は国民全員が大抵の星の突然変異レベルの奴と同等の力を持つ

そしてその戦闘民族サイヤ人の突然変異レベルが「超サイヤ人」
0900マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:01:07.30ID:STb2Ma/C0
>>893
セルジュニアはセルの半分程度の戦闘力だから
ブウ編の超2悟空・ベジータのパンチなんて喰らったら細胞レベルでミンチになるわ

そもそも「あの時の悟飯以上」だから当時のブーストした悟飯より既に強くなってる
0901マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:25.22ID:JCoIeu/z0
サイヤ人が他の種族に比べて平均レベルが高いのは事実かもしれないが
それは住んでいる星の重力が地球基準で10倍あるせいもあると思うんだな
悟空が地球で鍛えている限りは戦闘力1000にも満たない中で、界王星での修行で
大きくパワーアップしたのは故郷の星と同じ環境で修行したからで
ピッコロや天津飯達も同様に大きくパワーアップしたことを考えると
サイヤ人が他の種族と比べてずば抜けているとは思わないな
悟飯がいい例だと思っていて、生粋のサイヤ人でなくても悟空を超える潜在能力を持っているのは
地球人の血もそれなりに秘めた潜在的力はあるのではなかろうか
それをサイヤ人のように先天的な戦い好きによって、強くなろうと考える種族の方が少ないから
一見弱そうに見える地球人でも、潜在能力はサイヤ人負けてないような奴もいると俺は思う
0903マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-hDtd)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:33:17.50ID:DlYailPAa
>>891
悟空が超3変身のことをあの世でしか使っちゃいけない技って言ってたからトランクスが変身したやつが本来のもので
ロン毛の方は人造人間のときの超1をパワー重視にしたのと似たようなものなのかもね(消耗が激しいって類似点もあるし)
0904マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:24:51.55ID:WkTieBqca
超3は単純に覚醒したばかりで慣れてないからうまく調整が効かず消費が激しすぎるって事なんだと思う
復活のFでゴールデンフリーザがスタミナ切れ起こした時悟空が新しい変身は本来時間をかけて慣らしていかないとダメだって言ってたし
0905マロン名無しさん (ガラプー KK06-d26M)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:37:00.49ID:0a5TBMq4K
ベジータが悟空に超3を隠していた事を手加減したと受け止めて怒っていたけど
それは違うよベジータ。

悟空はMベジータと同じ超2という土俵で勝たないと意味が無いと思ってる。
仮に劣勢に立たされたとしても超3にはならずに超2のまま負けただろう。
それが悟空という漢だよ。
0906マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:19:13.70ID:vs5a2Kai0
いやベジータ相手に超2で何とかなると思って、ワザワザリスクの高い超3になるまでもないと
考えていたら、まったくの互角の展開は当初予想していなかっただけなんじゃないかな
0907マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:33:07.17ID:vs5a2Kai0
悟空がベジータを下に見ていたのは確かだと思うけど
ただベジータを見下していたわけじゃなくて
あの世では歳を取らず 食べる必要もない
不眠不休で好きなだけ修行できるから
負けようがないだろうと考えていたからだと俺は思う
それが同じ超2で互角の展開にビックリして
「おめぇはオラ以上に修行していたんだな」と努力面を強く強調していたんでしょうな
0908マロン名無しさん (ワッチョイ 37fa-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:21:35.78ID:hg6kMY2e0
>>907
悟空に見下されても悔しがって剥きになるわけでもなく、それらを認めたうえで
挑戦者として悟空に挑むような雰囲気を漂わせてるベジータまじでカッコ良い。
0910マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:55.47ID:vs5a2Kai0
確かに寝てたような記憶があるけど、もしそうだとしても
それは生きていた時の習慣が出ただけであって、食べるのもそうだし
流石に二回目のあの世行きともなれば、もう死人生活も慣れて
生きていた時にはできないような修行もできることも理解していたと思う
それが超3へ発展するキッカケになったんじゃないかな
超3時間前借り説が正しければ、あの世でなら無限にパワーを引き出せるはずだ
0911マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:36:23.00ID:Ka5lXqb+0
>>905
いやなってられる時間が限られてたからもしもの時の為にとっておいたって言ってただろw
悟空は変身できてベジータはできないんだから悟空が実力で勝ってるよ
0912マロン名無しさん (ワッチョイ 37fa-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:45:03.79ID:hg6kMY2e0
>>911
そのもしもの時っていうのはブウと対峙した時みたいに地球が滅ぼされるかの危機に直面したと時であり
ベジータとのガチタイマンの為にとっておくものではないだろ。

悟空は超2同士で戦って、仮に負けそうになっても超3にはならずに超2のまま負けてた。
それがあの神聖なるガチタイマン。
0914マロン名無しさん (アウアウカー Sac3-hjWY)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:02:57.35ID:KfYjlB8Pa
悟空はベジータと面白い勝負をするために絶対超3にはならないだろう
その余裕が後のベジータは気に入らなかった
あの場で超3になったらなったでベジータは笑い飛ばしてると思うけどね
「まったく貴様という野郎は!」とか言いながら。
俺がベジータが超2になれないと思う理由の一つとして
この時代のベジータなら、勝ち負けにこだわらず
超2同士のある程度勝負できる実力差ならわざわざプライドを捨て洗脳されんだろうというところもある
0915マロン名無しさん (ワンミングク MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:15:29.84ID:KMID2H/7M
あのとき本当に本気で超3になってたら、ベジータはセル戦でトランクスがやられた時の様に「くそったれー!」って吠えて突撃してワンパンで沈むのが見えるわ
0917マロン名無しさん (ワッチョイ 37fa-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:14:05.76ID:5ChrGVxQ0
悟空はベジータが超3になるまで待つ漢。
「ベジータ、オラの領域まで来れるはずだから来い。また楽しい戦いをしようぜ」

それが後の超に繋がるんだよな。
戦闘馬鹿がが笑いながら戦う。
これがDBの本質なんじゃないかな?

堀川さんは本当に美味しい役を演じたよな。
0919マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 02:17:35.50ID:/47z0sjca
待たないんじゃない?あの当時は1日しかなかったわけだし悟空生き返ろうとかも考えてなかったし
いずれあの世で再会できたとしてもベジータが超3になる頃には悟空も修行して更にもっと強くなってると思うけど

悟空としては誰と比べてとかじゃなく常に今よりもっと強くなりたいって言うのが根本にあるから待つ気なんかさらさらないが
追いつかれていい勝負ができればそれも嬉しいただ負ける気はないって感じなんだと思う
0921マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/14(金) 03:25:18.47ID:NLJp7Vss0
ベジータが言うように悟空とは絶対に埋まらない差があるし超3にしてもベジータが到達できなかった世界に悟空は到達してるので闘う前から勝負ついてる。超2同士じゃないととか意味ない
超2同士でもバビディの魔術がなければ埋まらない差だったわけだし
0922マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:35:17.95ID:z2qsbnQ60
悟空はMベジータがパワーアップした姿であることを後で気がついたからね
だから互角の展開に「信じらんねぇ」とビックリしていたことが全てを物語っていたでしょ
恐らくパワーアップしていることを最初から分かっていたら超3になった可能性はあったと俺は思う
0923マロン名無しさん (ワッチョイ 7a79-ythg)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:03:58.50ID:3sdd5Sht0
正直言って、セル編の精神と時の部屋以降、
悟空のベジータを見る目は格下目線になった
かわいそうだけど、悟空はもうベジータをライバルと見ていない
かわいそうだけどね しょうがない ベジータ相手には手加減考えてる

悟空はいつもライバルは自分自身というスタンスだから
ベジータみたくいつまでも一人の人間に固執しないからね
その都度の相対敵と闘っている ブウ編の最終相対的は純粋ブウだった
ちなみに悟飯だけは特例で、悟空は誰よりも強くありたいと思ってるが悟飯はその自分より上であって欲しいと思ってる
0924マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:07:11.07ID:sOiCAIJ60
確かに精神と時の部屋での出来事は決定的だったよね
あの差を生んだ要因は超サイヤ人の進化の方向性の違いにあったと思うんだけど
悟空が注目していたのは精神的な部分で、今まで神レベルのお偉いさん達の指導を受けてきた悟空だからこそ
違和感として感じていたけど、ベジータはちょっと凶暴性が増すことは気付いていたけど
当時のベジータは元々凶暴性が残っていた時期だったから、悟空程違和感として感じてなく
それらを克服しようという意識が働かなかったために、結果として超サイヤ人第二段階を中心とした
戦闘力ばかりに目が行き過ぎてしまった結果もたついてしまって悟空との差が開いてしまったのではないかと俺は思う
あと逆に超サイヤ人自体がベジータに合いすぎていたために、本来バランスの悪い超サイヤ人第二段階でも
その長所を十分に活かすことができてしまったことが要因としてあると思っていて
この状態でファイナルフラッシュを放っても全然パワーが落ちている様子もなく得意の連続エネルギー波を放っている様子から
逆に悟空を超える気の絶対量 才能 潜在能力が結果として逆効果を生んだという皮肉な結果になってしまったのだと思う
この辺は賛否両論あると思うが、俺は秘めている力はベジータの方が悟空より上だと考えている
0925マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:26:30.81ID:3CtQI2h8a
そうか、宇宙規模では戦闘力1000以上あれば、その星の最強レベルってことか。つーか、悟空って下級戦士というワリには修行で強くなるな。修行をしなければ強くなれないところを見ると天才ではないんだろうけど、この強さの伸びは主人公補正なのかね。
0926マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:38:04.31ID:sOiCAIJ60
逆に悟空が心臓病になったのは、元々の下級戦士が無理に強くなってしまった反動だった気もする
悟空の力は己の物というより、様々な師匠の指導で作り上げたものではないかと俺は思っている
0927マロン名無しさん (ワントンキン MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:41:23.53ID:qZJvON5dM
それも才能じゃないかなぁ
人の指導をしっかり取り込めて師匠をも超えるセンスって言うか
心臓病は、俺は無理をした界王拳説かヤードラット星で貰ってきた説のどちらかを考えてる
ウイルスらしいってことを考えたらヤードラット星のほうかな
0928マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:57:58.07ID:sOiCAIJ60
悟空は努力の天才ということだろうね
今日の悟空を作った大きなキッカケは天界での修行だと俺は思っている
この時の精神修行が大きかったと思っていて、ミスターポポを通じて神様の技術を学んだのだけれど
ある意味これはナメック星人の技術でもあったのではなかろうかな
或いは先代の神様の技術も入っていたのか、その辺はハッキリしないが、この時の修行がその後の悟空の
基礎を作ったのは間違いないと思う

心臓病に関してはヤードラット星で移された説が有力視されている感じだけど、俺は超サイヤ人への覚醒が
大きなキッカケになったと考えている
下級戦士の超サイヤ人は大きな反動となって、ウィルスに寄生されるほど体を弱らせたのではなかろうかと俺は思っている
0929マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:10:22.49ID:3Ku6OnZFa
ベジータもウイスに指示を仰いだとたん悟空に追いついてるし
悟空に特別な才能やセンスがあるというよりその吸収力はサイヤ人の特性ってだけなのかもね

本来サイヤ人は凶暴で身勝手な性格だしナチュラルな強さだけで十分通用してきたし
人に指示を仰ぐなんてことが今までなかったんだろう

悟空にとって特別なのは境遇や環境の方でサイヤ人としての能力的には特別でもなんでもないんだと思う
まあサイヤ人の特性も他の種族からすれば十分驚異的で特別な才能なんだけど
0930マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:40:56.52ID:Qa3tFWh+a
純粋な強さでは悟空、戦略ではベジータというところか。これまで色々と厳しい戦いをしてきたのか、クソヤロウとばかり戦ってきたのか知らないけど、ベジータは倒した相手にすぐドドメをさすね。悟空にもそう促していた記憶。
0931マロン名無しさん (ワントンキン MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:22:36.11ID:qZJvON5dM
戦略も悟空だろう
命を奪うことに拘らないから、そこに至ったらベジータの方が容赦ないだけで
戦いに関しては悟空の頭はトップレベルに切れるしベジータも認めているシーンがある
「あいつはバカじゃない」ってベジータからしたら最高の評価を述べたセリフ
0932マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-62V/)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:41:36.70ID:sOiCAIJ60
いや戦略はベジータでしょ
純粋ブウ相手にベジータの知恵が大きく役立ったのは事実だし
人造人間20号相手への心理戦といった戦いの駆け引きは
悟空には出来ない戦法だったと思うよ
悟空は純粋にお互いの力比べに拘り
ベジータは勝ちに拘る
といった風に俺は思う
0933マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-hDtd)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:26:13.07ID:qt5gBaG7a
そういえばナッパの時もギニュー特戦隊の時も悟空は半殺しにするだけだったけど
ヤコンはなんの躊躇もなく爆死させたよね
相手が人型じゃなかったら容赦しない感じだったりするのかな
人語しゃべるタコもかめはめ波で焼き殺して食べてたし
0934マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:42:57.70ID:sOiCAIJ60
動物=食い物というイメージなのかもね
0935マロン名無しさん (ワッチョイ 7a79-ythg)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:06:39.13ID:IR3rGTAV0
>>932
悟空は一番好きなのはガチンコの殴り合いだけど、
地球の危機とかがかかってる場合は戦略的に勝利を目指すタイプだよ
しかもかなり先を見据えた戦略

セル戦の時の振る舞いや、ブウ編の時の方針も
一見無責任なことしているようで、実際はゴールに向かって戦略通りに動いてる
ベジータは冷静であれば戦略回るけど、如何せん煽り耐性が低すぎてすぐにキレて直情行動に陥る
その点、悟空の煽り耐性は異常レベル 大抵、悟空を煽ろうとした側の方がファビョる 悟空はいつも冷静
0936マロン名無しさん (ワッチョイ 7a79-ythg)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:11:02.42ID:IR3rGTAV0
>>933
野生児の狩猟生活が長かったからね
人間と獲物の線引きはハッキリしている

お花畑脳でこういう線引きがあやふやな奴ほど、
動物かわいそうとか動物愛護とか言って、人喰い熊にも人権がとか言い出すキチガイ
悟空は害獣に容赦しない
0937マロン名無しさん (アウアウオー Sa92-VaHz)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:54:10.93ID:ITPJx94Ia
悟空って学力的にはどれくらいなんだろうか
亀仙人による勉強以前はじいちゃんに教えてもらっていたんだろうけど
ステンレス、もしくは鋼鉄が分かるのに性別はわからない
パンやコーヒーは知らないがカツは知っている。知識に片寄りはあるけどまったく無知ではないっぽいけど
0938マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:57:39.04ID:+xWwU2nKM
>>933
余裕がなかったからそういう作戦にしたんだろう
実際あれで命は助けるみたいにしたら吸収されまくってやられていた可能性もなくはない
少なくともまだ先のステージがあるんだから温存はしたいはず
初期ベジータは徹底したがっていて次にきたも回復する間と修行する間があったから逃がした、善ブウも同じ
真っ向勝負で戦いたい、勝ちたいってのもあるが、冷徹な悟空だからそう言った計算もあると思うわ
特戦隊も余裕があったからだな
命を取るのに拘らないってのはそう言った柔軟性もあると思う
本当にヤバいなら、純粋ブウみたいに未練はありつつ(生まれ変われよみたいなセリフ)しっかりととどめをさす
0939マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:00:28.18ID:sOiCAIJ60
>>935
悟空のやったことを後から理屈づければ確かに戦略的に思えるかもしれないが
俺が思うに戦略というより願いだったと思うんだよね
人造人間編の一連の流れを作ったキッカケは間違いなく悟空だし、本人もそれを自覚していたのか
敵を引き付けているみたいだから自分はいない方がいいという理由で生き返る事を拒否したからね
つまり自分に変わって地球を守ってくれる戦士の育成を目指して悟飯やゴテンクスに期待したんじゃないかな
それを戦略的と言えばそうかもしれないが、本当に戦略的に戦士育成しようとするならもう一回悟飯を精神と時の部屋で鍛えるべきだったと思うし
ゴテンクスにしたってピッコロに「やばい掛け・・」だと本音を漏らしていたように、戦略的視点で見たら甘いと言わざる負えない
結局ゴテンクスが育ったのはピッコロのアイデアによる精神と時の部屋での修行だったし、悟飯のパワーを開放したキッカケは16号の助言だったし
戦略を詰めるというより、信じることを第一に考えている印象だな
そういう意味では悟空はかなりドライだと思うよ
0940マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:38.62ID:sOiCAIJ60
間違った
ドライじゃなくてウェットだね
0941マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:56:06.95ID:8/BIWnX+0
>>925
悟空はベジータの更に上を行く天才とベジータ自身が言ってる。ベジータの方が過酷な修行をしていたにも関わらず全く追いつけず悟空の方が伸びていくわけだから
0943マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:16.73ID:8/BIWnX+0
>>937
亀仙流の修行以降は義務教育レベルで、じいちゃんと暮らしてた時は11の次が14だと思ってた程度には勉強不足
食い物とかはじいちゃんに食わせてもらってた物は知ってるがそれ以外は知らないといった感じか
まぁ鳥山はそこまで考えてないだろうが
0945マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:38:06.38ID:LdPZ9siG0
>>944
ご指摘ありがとう

少年時代の悟空はサイヤ人としての性質が強く出ていた影響なのか、悪い奴はやっつければいいという
野蛮な考えだったけど、天界での修行以後は無駄な殺生を避けて、ライバルになりそうな奴は悪党でも
もったいないから生かしておきたいという、違う方向性に性質が変わったように思う
流石にフリーザの件で反省したのかもしれないが、基本的な性質は変わりなく、魔人ブウは生まれ変わりを期待していたから
結果的に殺したことにはなるけど、悟空の中では殺生という意識はなかったと俺は思うな
0946マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:50:01.57ID:8/BIWnX+0
>>945
ピッコロやベジータに関してはもっと腕を上げてまたやりたいって感じだったんだろうが、リクームやらバータなんかに対してはただ甘いだけって感じだったな。ナッパに対してもか
ブウとはタイマンでやって勝ちたいって思ってたろうな
悟飯のかめはめ波を受けたセルやピッコロ吸収中のブウの対しては必死さがよく出ていた。やはりもう後がないところまで追い詰められるとああなるんだな
0947マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:07:26.33ID:+xWwU2nKM
そこを冷静に判断できるのが悟空なんだろう
不味いなら惜しくともトドメをさす
そうでないなら無理に命は奪わない。再戦したい相手で、自分が回復したり修行する暇があっても同じ
0948マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:16:05.31ID:LdPZ9siG0
悟空がギニューに言った
「殺したくねぇ 無駄な戦いはしたくねぇ」
これが格下相手に対する答えだったのかもね
無駄な殺生をしないは聞こえはいいが、捻くれた見方をすれば眼中にないということでもある
個人的にギニューやリクーム辺りはまだまだ成長の余地はあってもったいないと思ったけどな
0951マロン名無しさん (ワッチョイ 9acf-kzZO)
垢版 |
2019/06/16(日) 08:33:48.94ID:iGZTvrhd0
>>935
生き返った直後の振る舞いは擁護できんがな
ゴテンクスブウはデブに毛が生えた程度の実力しかない悟空を侮って慢心してきたから黙って悟飯にポタラ渡していればあっさり勝てたのに
ポタラの秘密をネタばらししてブウを警戒モードに突入させて悟飯を失ったし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況