X



ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!243
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん (ワッチョイ 335a-iTs6)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:03:52.67ID:l8f/FOOj0
ここは原作議論スレです

★漫画(原作)のみ
 アニメや劇場版は考察の対象外です。
 また、ゲームやカードダスも考察に入れません。
 大全集やジャンプ・Vジャンプの付録・その他もろもろの書籍も考察に入れません。

★どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。
 ・「妄想」 「厨」
 ・「w」の使用
 ・その他他人を侮辱した書き方荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。
 これが一番効果的良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします。
 礼儀をもって反論するようにそれがマナーです。

★反論、指摘をされる場合は根拠を提示してください楽しく真剣に戦闘力を考察しましょう。

★次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1551319245/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:04:35.61ID:l8f/FOOj0
【原作で掲載された戦闘力】
農夫 5
ピッコロ 322→408〜1330(魔貫光殺砲)→329
孫悟飯 710〜1307→1
孫悟空 334→416〜924(かめはめ波)
亀仙人 139
クリリン 206
天津飯 250
ヤムチャ 177

ナッパの計測 戦闘力1000を超える反応が一つや二つじゃない
孫悟飯 981〜2800
ピッコロ 1220
クリリン 1083
栽培マン 1200
孫悟空 5000ほど〜8000以上〜21000以上(3倍界王拳)
大猿になったサイヤ人 戦闘力が人間のときの10倍
孫悟飯&クリリン 1500ほど
ベジータ 18000がやっと→24000
ナメック星人 1000前後〜3000

孫悟飯&クリリン 10000を超えやがった
ベジータ 30000近く
孫悟空 5000ぐらい〜60000(ギニューの見立て)〜180000(?倍界王拳)
ギニュー 120000
ネイル 42000
フリーザ 530000
悟空ギニュー 23000
変身フリーザ 100万以上
0004マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:39:46.05ID:l8f/FOOj0
現在の状況

フリーザ戦闘力議論中
大きく二つの説に分かれる

@インフレ説
主な主張
・フリーザ戦開始時のベジータの戦闘力はスカウターを破壊したので18万を凌駕している
・ピッコロは第2フリーザと互角なので100万以上
・復活ベジータ、悟空はそれ以上

主な問題点
・最終フリーザの悟空に向けたギニュー隊長を超える奴が居たとはね発言と辻褄が合わない
・リクーム戦の6〜9万の悟空に驚愕し、ギニューと同士討ちさせようとしたベジータが実は18万以上あったという不自然さ
・今まで1.5倍くらいだった復活パワーアップ率が急上昇してしまう

Aデフレ説
主な主張
・復活パワーアップは1.5倍程度の倍率で推移
・悟空以外の味方は全員ギニュー12万以下
・フリーザと良い勝負しているように見えるが。手加減しているだけ

主な問題点
・ベジータが第一フリーザとの戦いで18万測れる新型スカウターを破壊している
・悟空が回復装置の中で「(自分では)第三フリーザに勝てないかもしれない」「ベジータはとんでもなく強くなってるのに(フリーザに倒されるとは)フリーザとはそこまで強いのか」と悟空(18万以上は余裕)<第三フリーザ<ベジータ<フリーザを思わせる発言をしている
0005マロン名無しさん (ワッチョイ 47ce-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:05:27.60ID:tBDQon5S0
これって新説が出なければ永久に水掛け論じゃないのか
お互い屁理屈の応酬なのに「自分の意見は真っ当、相手は屁理屈」って言い合ってるだけだし、絶対にこれ以上進展しないでしょ
本当にお互いは相手を納得させられると思って続けてんの?
0006マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:12:51.78ID:cAKICy2O0
>>5
まあ実際同じような議論を繰り返してるだけだしねえ


俺は落とし所は破綻や解釈が少ない方をとりあえずの解とするしか無いと思う
そういう意味ではデフレ論は大きな破綻点が2つなのでインフレをややリード
0007マロン名無しさん (ワッチョイ 9b35-dFNU)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:41:08.29ID:VGBAU9dn0
俺はフリーザの戦闘力デタラメ説を推すわ。53万も100万も実際に測った描写がない
ジースを倒した時のベジータは勝ったものの一発食らってるし戦いにはなっていたので5万程度だろう
6万あったら悟空のように圧倒し過ぎて戦いにすらならない。まぁチョップ→エネルギー波で消滅させてたからいつでもやれたとは思うが

フリーザ戦の時はベジータはハァハァ言ってるし手4つの時は明らかに限界まで力を出してるのでジース戦とは気合の入れようが違う
スカウター壊してるし全力で25万とする。フリーザは35万だ

変身したフリーザは70万。エクレアは140万。最終が150万

復活ベジータが160万でちょっと本気フリーザが170万
復活悟空180万で地上戦が悟空フリーザ200万

10倍界王拳悟空が250万で50%フリーザ450万
超サイヤ人1000万。100%900万
0008マロン名無しさん (ワッチョイ bb3f-dNyR)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:50:11.76ID:tWkFuZAo0
インフレ説の主な問題点は全て原作に基づき解決できる

フリーザの最強の味方、部下はギニューなので相手が遥かにギニューよりも強くてもそれ以外例えようがない

ギニューと同士討ちさせようとした時はベジータはまだ自分の力に気がついていない
悟空の真の力(最大解釈なら界王拳10倍で90万、20倍なら180万というバカげた数値)にも当然気がついていない
更にこの時はドラゴンボールで願いを叶える為に悟空とギニューが互角であればという願望もある

戦闘力の異常なアップに対してはそれまでとは明らかに伸びが違い限界を越え超サイヤ人に近づいている為と言及がある

一方デフレ説は原作に基づき解決はできない
0009マロン名無しさん (ワッチョイ bb3f-dNyR)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:58:35.12ID:tWkFuZAo0
でな、前スレのラストに
漫画だから通用するわアホかと抜かしたデフレ説民がいるな
なら漫画だからパワーアップしてるとなぜ解釈せんのかね?
しかもはっきり台詞で限界を越え異常な伸びと言われてることだ
いい加減いかに腐った性根か程度が知れてこないか君たち?
0010マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 06:51:29.38ID:tXs6wufT0
>>前スレ995戦闘力つけてみた

SSS 戦闘力240万以上
超サイヤ人悟空
100%フリーザ
界王拳20倍悟空

SS 戦闘力120万以上
50%フリーザ
界王拳10倍悟空

S 戦闘力12万以上
最終形態フリーザ、ノーマル悟空
エクレア形態フリーザ

A 戦闘力5万〜12万
ギニュー
ベジータ(デンデ復活後)
ピッコロ
悟飯(激昂)
第二形態フリーザ(舐めプレイ)
初期形態フリーザ(余裕)
ベジータ(息切れ)

B 戦闘力3万〜4万台
ネイル
ジース、リクーム、バータ

C 戦闘力1万〜2万台
ザーボン、ドドリア、キュイ
悟飯、クリリン
グルド
0011マロン名無しさん (ワッチョイ 0e34-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:13:17.02ID:V7z9EwTn0
ギニューはフリーザの不老不死、悟空達はベジータに殺された人の蘇生、ベジータは自身の不老不死
勝った負けたじゃなくてドラゴンボールの願いを中心に語ればぶっちゃけ3人とも相容れないからな

ベジータはあの時点では悟空の仲間ではないんだし、ベジータが出し抜くべきはあくまでギニューと悟空の2人。
だからギニューが倒せても悟空を確実に倒せなきゃダメ、そして仮に2人を倒せてもその間にクリリン達に神龍で願いを叶えさせたらダメ

「悟空の足止めにギニューを使う」のは別に不自然なことではないよな
0012マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:24:48.03ID:P5PfX8K4M
"異常な伸び"とか"とんでもなく強い"といった表現を過大に解釈しすぎてるかな

戦闘力が18000 →24000 →36000 →57000(?)であっても増分が6千、1万千、1万8千と異常なペースで伸びていってるし

悟空が回復カプセルに入った時点の認識では
ジースを瞬殺できる→ベジータもとんでもなく強いだよ
逆にそれ以上の強さというのは悟空は見たことないので認識できていない
0016マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:14:10.16ID:tXs6wufT0
悟空の評価

回復前の自己評価
自分で言うのもなんだがずいぶん強くなったと思う

ギニュー
今度のやつはケタちがいの強さ

ベジータ
死にかけて全快してから力がグンと増えたはずだ
(ジースのことを)勝てない相手じゃなくなった

フリーザ第三形態
またフリーザってやつの気が強くなった
これじゃ完全になおっても勝てねえかも

最終形態
フリーザの気がまた強くなりやがった

デンデ復活ベジータ
あいつもとんでもなく強くなっていたはず

回復後
強くなってる
なんとかなりそうだ
0017マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:19:51.22ID:tXs6wufT0
ギニューに力を見せてやると言って力を込めた戦闘力が18万
瞬間的に出せる力はこんなもんじゃない
→気功派や界王拳などで更に数倍出せる

デンデ回復前のベジータ評価はジースより上でギニューはケタ違い

デンデ回復後はギニュー並みに強くなったハズという評価で妥当だと思う

フリーザについては表面上の戦闘力が数十万程度だとすれば、 10倍界王拳が奥の手の自分ならギリギリ上回れるだろうという見積もりでなんとかなりそう発言だろうね
0020マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:36:30.48ID:ZK1JSKT7p
>>19
そうだよ
俺らはできる限りドラゴンボールのストーリー展開が破綻なく説明できるような説を提唱していた
まあ、君たちにとってはドラゴンボールという聖書を冒涜する不届き者に対して、熱心に
マンガはこう読むのが正しい
ベジータは自分で強くなっていると言ってるんだから、強くなってるんだ
って、ひたすら繰り返すだけだったけどね
0021マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:50:22.16ID:ZK1JSKT7p
>>8
まず、フリーザがギニューしか例えがいなかったとしても、
ギニュー隊長やよりもはるかに強いようだね
ではなく
ギニュー隊長の上を行くものがこの世にいたなんてね

なんだから、ピッコロやベジータがギニューの10倍以上も強かったらこんなセリフが出るわけない

それに対して悟空のモノローグは、ベジータもとんでもなく強くなってるはず、なんて何を基準にとんでもないのかが分からない上、はずという曖昧な表現でしかない
さらに、メディカルマシーン内で距離が離れているから、正確な気を読み取れていなかった可能性があ高い

そして、ベジータは地球に帰ってわざわざナメック星に着いた直後の悟空の3倍と指定して、ブリーフ博士に重力室を作らせているのだから、200万というのは考えにくい

おまけに、ベジータとは直接関係ないが、300万になっても悟空の界王拳の安全に使用できる倍率が10倍までというのは、不自然すぎるし、インフレ前提の強引な俺設定だろう
0022マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:05:33.47ID:tXs6wufT0
悟空のナメック星到着時点の戦闘力が6万もしくは9万
界王拳の限界は10倍くらいまで耐えられると考えてる

今が限界だと思ってたというセリフからメディカルマシーンの中では回復だけした前提でフリーザと戦うことを想定している

エクレア形態で勝てねぇかもと言ってるのでその時点のフリーザが全力でやったら60万ないし90万よりちょい上だと考えてる訳で、表面上の戦闘力だともっと低い(数十万)
0025マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:50:47.80ID:wRj3aEmb0
ベジータが自分の戦闘力がナメック星到着時の悟空程度と考えてる=ギニューと同程度と考えてることになっておかしくなる
そもそも重力と戦闘力は正比例じゃないから3倍と言う数字にも意味はない
0026マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:58:37.45ID:ZK1JSKT7p
>>25
戦闘力と重力の関係がほぼ正比例になっているのは、悟空の重力修行と戦闘力の上昇率を見れば誰の目にも明らかだ
ベジータは、仙豆回復した時点では5万
息切れするまで瞬間的に戦闘力を高めてようやく6万てとこだろう
だから、悟空の戦闘力6万にガクブルするしたんだろ

さらにデンデ回復で9-10万
これなら300倍重力室は最適な修行環境になるな
0027マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:12:57.48ID:wRj3aEmb0
>>26
自分がギニューと同程度と考えてるやつが最終フリーザに勝てると思ってるわけないよね
ベジータの中では自分>フリーザ>ギニューなのに
また超化ベジータが150倍の中で声を上げながらシャドーしてた時点で最適とかないことがわかる
0028マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:19:06.98ID:ZK1JSKT7p
>>27
フリーザが手加減してたで解決する
トランクスがスーパーサイヤ人になったら、楽チン楽チンになってるんだから、身体に大きな負荷のかかる修行ができないのは誰の目にも明らかだ
いつまで、論破された戯言を繰り返すんだろうな

中立派の人でさえ分かってるのに1人だけ理解できてないようだから、教えてあげるけど、結局どちらの説も完璧にストーリーを説明できる説なんかない
要はフリーザ手加減説とベジータ18万以上説のどちらがより確からしいかって事なんだよ
0031マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:32:39.92ID:ZK1JSKT7p
>>29
こっちの方がより正確だな

ちょっと本気を出した最終フリーザ>ベジータが知らない本気のギニュー>ベジータ>手加減した最終フリーザ>手加減した第2、3フリーザ>戦闘力をコントロールして抑えているギニュー
0032マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:35:51.15ID:wRj3aEmb0
>>30
本気ギニューをベジータが知らないのならナメック到着時の悟空と互角とベジータが思ったギニューは戦闘力を抑えた状態ってことになる
つまり、手加減した最終フリーザ>ベジータ>手加減した第2、3フリーザ>戦闘力をコントロールして抑えているギニュー=ナメック到着時の悟空
これで3倍に何の意味もないのがわかるよね
0033マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:43:26.97ID:ZK1JSKT7p
>>32
そうだよ
で、ナメック星についた直後の悟空の力を見抜いたベジータは、その時の悟空が100倍で修行したんだったら俺は300倍だって言って重力室を作らせたんだろ
そして、実際に苦しそうに修行している描写がある
0035マロン名無しさん (ワッチョイ 6f5c-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:21:58.30ID:ru8BebqF0
300倍はベジータのプライドでカカロットの3倍にしただけだからな
重けりゃいいってもんじゃない
無理な荷重でヨチヨチ動くよりも、適度な荷重で普段と変わらぬ高速な動きをした方が訓練になる

早朝の軽いウォーミングアップには超化の150倍が一番適度なんだろ
0036マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:27:13.97ID:P5PfX8K4M
<<ベジータの認識>>
超サイヤ人になった自分 > 最終フリーザ > エクレア > ピッコロ

<<現実>>
エクレア > わずかにパワーアップした自分 > ピッコロ
0037マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:34:24.92ID:W+gqmDzy0
エクレアがピッコロにシャシャシャシャやったやつは、
は、速いという感想。
最終のビームは、
見えない、ただ何かが光っただけとしかという感想。

デフレマンの中ではこの二つは同じものということでオーケー?
0038マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:41:57.63ID:P5PfX8K4M
違う技だし、技の強さも違うものだと思う
エクレア、最終形態共に全然本気ででやってない(全力の1割とかそんなレベル)のは共通してる
0039マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:45:23.89ID:P5PfX8K4M
ベジータと組み合った時はその形態の2、3割軽く力を込めてみましたレベル

ピッコロとやりあった実力を見せるで3割〜5割とかそんな感じ
0041マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:51:40.63ID:tXs6wufT0
スカウターしかツッコミどころが無いと言うとスカウターの件だけで充分だろ?と返すので、やっぱりスカウターの件くらいしか無いんだよね
0042マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:56:17.52ID:fKRRQLmWa
ベジータの相手の力を測る能力は期待しない方が良い
悟空をギニューと同じくらいとみたとか言ってたけど界王拳使っただけで18万とかいっちゃってるし
フリーザへの不意打ちがまともに入った時も通用してると思ってたらノーダメージで驚いてたし
自信満々のピッコロにすぐフリーザの恐ろしさに気付くって言ってたけど思いのほかピッコロが強くてびっくりしてたし
第四フリーザに関しては言わずもがな

悟空もフリーザの50%もあれば宇宙のチリ発言をハッタリと思ったり
サイヤ人連中は相手の力を見抜く能力が低いみたい
0043マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:56:51.04ID:tXs6wufT0
インフレ主張する人がこういう全体を俯瞰したリスト出さないのはやっぱり不自然なパワーアップが目立つ事を自覚してて無意識に避けてるんだと思う

SSS 戦闘力240万以上
超サイヤ人悟空
100%フリーザ
界王拳20倍悟空

SS 戦闘力120万以上
50%フリーザ
界王拳10倍悟空

S 戦闘力12万以上
最終形態フリーザ、ノーマル悟空
エクレア形態フリーザ

A 戦闘力5万〜12万
ギニュー
ベジータ(デンデ復活後)
ピッコロ
悟飯(激昂)
第二形態フリーザ(舐めプレイ)
初期形態フリーザ(余裕)
ベジータ(息切れ)

B 戦闘力3万〜4万台
ネイル
ジース、リクーム、バータ

C 戦闘力1万〜2万台
ザーボン、ドドリア、キュイ
悟飯、クリリン
グルド
0046マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:24:13.73ID:P5PfX8K4M
それがある程度納得感あるものであればいいんだけど
編集の悪ノリか子供を喜ばせるためかトンデモ全集になっちゃってて作者からも否定されちゃってるからねぇ
0048マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:35:41.09ID:ZK1JSKT7p
>>45
いやむしろスカウターの数字を重視してるんだけどね
数字が明示されたスカウターの数字を
だから、これまで明示されたベジータの戦闘力数の上昇率を元に数字が明示されていないスカウター破壊時の戦闘力を考察してるんだろ
0050マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:47.14ID:ZK1JSKT7p
>>34
>>35
そりゃ0倍の重力でも悟飯、悟天の修行を見ても分かるように動き回れば汗くらいかくだろ
だけど、ベジータは300倍以下と思われる環境下で苦痛に歪んだ表情をしながら修行をしているんだから、負荷のかかる修行ができていると考えられる

まあ、この辺りも受け取り方で延々と水掛け論になりそうだが、このシーンはベジータが200万になどなっていないと考えられる要素の一つには間違いない

決定的なのはあくまで戦闘力上昇率だからな
0051マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:03:57.22ID:wRj3aEmb0
>>50
意味不明すぎだろ
受け取り方で延々と水掛け論になりそうな描写でしかないと言いつつ要素の一つに間違いないと断定するとかな
じゃあブウ編で地球の重力で歪んだ顔して修行してる悟飯たちは負荷がかかってるから6万以下にでもなるのか
0052マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:15:28.29ID:ZK1JSKT7p
>>51
意味不明でないだろ
実際にベジータは200万になってなかったから、300倍重力で苦痛に歪みがら必死に修行していたと解釈して何も矛盾しないし、むしろ自然な表現だ

だが、ベジータは200万というナメック星についた直後の悟空の30倍以上の戦闘力になっているにもかかわらず、300倍重力室で苦痛に歪みながら必死に修行した
これは、これまでのドラゴンボールの描写から重力負荷と戦闘力の上昇率がほぼ正比例の関係を持っていると考えられる以上、非常に不自然な描写なのは間違いないだろ

たが水掛け論を続ける事もできるから、断定はしていない、あくまで要素のひとつだと言ってる
0053マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:29:48.63ID:ZK1JSKT7p
>>51
補足するとブウ編の悟天や悟飯たちは汗をかきながら必死に修行をしたいるが、人造人間編のベジータのように苦痛には歪んでいない
だが、ここは表情をどうとるかという解釈になるから、水掛け論になるだろうなということ
0054マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:33:02.57ID:tXs6wufT0
インフレ派が論理的に考察するのを触れるのを避けてるポイント

・ベジータが20万以上あるならクリリン、悟飯は戦力外
戦力比10倍以上ある相手ならナッパやリクームの比じゃないのでクリリンの反応がおかしい

・融合で戦闘力数倍
ピッコロの戦闘力が100万超えてるということは界王のところで戦闘力10万以上になったのか?

・悟空の戦闘力見積もり
第二形態までは回復すれば勝てると考えてる(戦闘力は潜在能力含めて90万以下の見積もり)
0055マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:52:35.26ID:P5PfX8K4M
ベジータがリクーム戦後だけ異常な倍率で復活パワーアップは色々と話に矛盾が出てくる

それならばリクーム戦の悟空の動きをヒントにベジータも界王拳を使い始めたとした方がまだ納得できるかな

(基本戦闘力5万&#10005;4倍以上の界王拳で戦闘力20万以上)
0057マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:34:12.71ID:W+gqmDzy0
気円斬は効くし、動きと伸び代評価だから。
本命は自分として栗ご飯は撹乱してチマチマダメージ与えてくれれば御の字だろ。
屁理屈つけて戦闘力下げようと躍起になるくせに、こういう発想はしないなんて、物を考える力がないんじゃないか?
0058マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:53:39.46ID:tXs6wufT0
さすがにそれは屁理屈かな

クリリンや悟飯の台詞はそういう技でベジータを支援しようというニュアンスではない

自分たちも強くなってるからやれると言っている
そういう考察はやっぱり避けてるんだよね
0059マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:58:32.13ID:tXs6wufT0
物を考える力が無いはそのままブーメランだよ

実力を見せると言ってるから=全力で戦ってる?
どうみても100%出しきってないよフリーザは

ベジータとの組み合いは息切れしたベジータに合わせて様子見してる
ターバン外す前のピッコロ戦も同じく加減しながらやってる
エクレアは弄んでるだけで全然真面目にやってない

これらのフリーザの戦闘力を53万、100万、200万以上としてるのおかしいでしょ
物を考える力がないんじゃないか?
0060マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:24:21.30ID:tXs6wufT0
フリーザの最大戦闘力がそれらの数値である事に特に異論はないけど、どうみても全力は出してない

フリーザが全力でやってないのならどれくらい加減してるのか?

最初の形態ではストーリー展開上ジースより強いベジータが息切れするけど相手できるレベル
そして戦闘力1,2万台のクリリンたちが自分たちも戦力になれると感じる程度の強さ

それが戦闘力数万程度ということ
0061マロン名無しさん (ワッチョイ 6f5c-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:26:42.99ID:ru8BebqF0
ベジータはあの状況で絶対勝てない相手じゃないと思ったくらいだろ
本来ならどうあがいても勝てない相手なのに
絶望の中でも1%でも希望があればまだ「勝てる!」ってがんばれる
フリーザはその1%の希望を持ってるのが気に入らないからあえて変身するんだけど

(ベジータの希望的展開)
クリリンが攪乱要員・・・・身のこなしは前から評価してる
悟飯は未知数の力を持ってる・・・・ブチギレレばワンチャンの火力がある
俺、ベジータはこの二人を上手く利用しつつうまくフリーザの隙ついてフルパワーブチかましていけるかも
(変身と言ってもザーボンの例からしてせいぜい数十%のパワーアップだし)
0062マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:49:15.76ID:fKRRQLmWa
42000のネイルがピッコロにどう鍛錬を積んだのかわからないが強大なパワーを宿しているみたいなこと言ってたし
ネイルは超えてたんじゃないの?

そこから数倍で2〜30万、気をコントロールすれば瞬間的な戦闘力は100万にも届く
0063マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:59:55.92ID:P5PfX8K4M
それもベジータのパワーアップと同様違和感しかないな

界王星に到着した時点のピッコロの戦闘力は4000以下
そこからほぼ同じ期間100倍の重力で修行していた悟空がサイヤ人の特性を使って8000→60000ないし90000なのにそれ以上強くなる訳が無い

せいぜい1万〜2万ってとこだよ

それでも融合後に100万越えてたいとするならネイルは数倍強くなると言ってたけど実際の効果は数十倍強くなったというほうが納得感ある
0064マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:03:33.42ID:W+gqmDzy0
>>63
ピッコロに関しては同意するわ。
瞑想してたとか言う人もいるが、そんな時間もないくらいバタバタしてたんだから、倍になるかも怪しいくらいだろう。
ネイルが数倍になるとは言ったが、龍族と戦士タイプの融合で数百倍になったんだろ。
0066マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:52:27.80ID:fKRRQLmWa
マジュニア時代がどんなものかは知らないけど(300くらい?)5年かけて400くらいだったピッコロが1年たらずで悟飯の面倒も見つつ2000とかいく漫画なんだぞ
少年時代からずっと修行してきて200くらいのクリリンだって1年ちょっとで1500

今までどうりの成長率を超えて伸びるのは昔からあったこと
数割アップから数倍アップとかになってもドラゴンボールの世界じゃ不思議じゃない
0067マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:18:29.30ID:tXs6wufT0
だから突然強くなる事自体は否定していんだよ

スカウターを破壊したからベジータの戦闘力が飛躍的に伸びてる
だからピッコロや悟飯が異常なレベル(1万ちょっとから100万超え)で成長してもおかしくない

↑これのどこが考察なのか?

ベジータと他二人の成長は何の関係もない
他二人がそんなに伸びてるのがおかしい事は変わらずおかしいんだよ


フリーザが全形態で手加減してるという仮説はスカウター破壊を除けばそういう矛盾を解決してるけど
ベジータ、ピッコロが戦闘力100万超えだというのはある一場面の描写やそういう考察になってない理由を元に謎パワーアップだから否定されるんだよ
0068マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:31:36.24ID:tXs6wufT0
ベジータの戦力分析はあてにならない

・ギニュー特戦隊は自分より少しどころかだいぶ格上だった
・ネイルと初対面で力量見抜けず無謀な挑発をする
・悟空とギニューは全然互角じゃない
全く通用するレベルじゃないのに背後から不意打ちしてぬか喜び
・超スピードで飛んできたピッコロの実力は戦い始めるまで見抜けない
デンデ復活しても超サイヤ人になんて・なってないしフリーザには全然敵わない
(くせにやけに自信ありげ)

こんだけ外しまくってるピエロのベジータがどうして勝ち目のないフリーザと戦うハズがないとか、エクレアを下回ってるハズがないなんて言えるのか?

ベジータの台詞以外でエクレアを上回ってる根拠なんて全く無いんだけど、そういう考察からは逃げまわってスカウタースカウターの一点張り
0069マロン名無しさん (ワッチョイ 0e62-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:36:39.07ID:8WzLtUp10
実際パワーアップしてるのを「個人的に不自然と感じるから却下」と言い始めたらそれこそ話にならんだろう
2、3日でめっちゃ修行頑張ったからピッコロはネイル越えたんだよ。どれだけ気持ち悪く感じてもそれが事実なんだから。
0071マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:48:28.22ID:kNI4NXYT0
個人的にとか、不自然とかそんなレベルの低い話は誰もしてないよ

ピッコロが数日でベジータや悟空の基本戦闘力を上回った根拠が説明できないのが問題

重力100倍とサイヤ人の復活パワーアップで戦闘力を引き上げた悟空よりも強くなってしまっていたらストーリーが破綻するのが問題
0072マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:58:36.85ID:kNI4NXYT0
反面フリーザは戦闘力100万発言があるもののピッコロ戦で全力を出してないというのは描写で明白で、ピッコロの戦闘力が100万を超えてる必然性は無い

その後ギニュー発言があるのでピッコロの戦闘力はギニュー以下で問題はないし修行での成長やネイルの発言とも矛盾しない
(1万〜2万の数倍<ギニューの戦闘力)

ストーリー展開や修行の効果に多くの矛盾が発生するインフレ説(ピッコロ100万以上)と
全力でやっていないフリーザが過剰に手加減してるとする説(ピッコロはギニュー以下)は
後者の方が納得感があると言える

「〜はずがない」とか「そういうもの」みたいな曖昧な内容でなく的確な考察に基づく反論があるなら認めるけど
ここまでの流れを見る限り無理だよね
0073マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 01:45:48.51ID:UtxDltjWM
戦闘力1330の魔貫光殺砲を撃てるピッコロの戦闘力はラディッツが計測した408なのか1330なのか
俺は408だと思う

ベジータがスカウターを破壊した理屈も同じで、基本的な戦闘力は18000、24000、32000と伸びてきているので次は順当に40000-50000付近

フリーザと組み合ったときは組み手に戦闘力を集中させてスカウターを破壊した

これでいいんじゃないかな
0075マロン名無しさん (ガラプー KK9e-uOut)
垢版 |
2019/05/07(火) 04:57:00.04ID:sw8SunQwK
そのギニュー発言なんだけど、悟空を部下に迎え入れること前提で
「僕の部下の中でギニュー隊長よりも〜」って意味で言ったのでは?

だから、ピッコロやベジータはギニューの強さをとっくの当に超越しつつも
フリーザはこの2人ん部下にする気が無かったから、その主旨の発言はしなかったと。
0076マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:17:28.17ID:kNI4NXYT0
ピッコロやベジータがギニューを上回っててもおかしくはないし、フリーザの台詞で二人をカウントしていない解釈もありだとは思うよ

仮にそうだとしても二人が戦闘力100万超えているとは言えない
そこまでインフレさせる必然性がない
0077マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:22:58.03ID:ZXHHGuWKa
フリーザはベジータ達に恐怖と絶望を与えたいわけだろ
10万程度なら変身を残しつつも無傷で圧倒できるしその方が絶望感がある
第二に関してはさらにそう

ほんの少しでもダメージをもらうようでは相手にわずかでも希望を与えてしまう
ピッコロの時も手を抜いてたのはフリーザだけじゃなかった 
実力を見せることで互角と思われたピッコロを圧倒できると踏んでたけどピッコロも本気じゃないと知って
それでもフリーザのほうが強かったかもしれないがわざわざ変身したのは恐怖と絶望を与えるには変身してさらに力を開放する必要があった

終始10万程度まで手を抜いていたって言うより変身する理由としてはこっちの方が矛盾は無いと思うけど
0078マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:50:59.72ID:UtxDltjWM
>>74
かめはめ波や魔貫光殺砲は技で瞬間的に戦闘力を爆発させるだけなので強さを表す戦闘力には含めない

じゃあ界王拳は?俺は同じく技を使って戦闘力を引き上げてるという認識
ベジータ戦の悟空の戦闘力は8000だし、ナメック星到着時点の悟空は60000か90000

フリーザと組み合った戦闘力40000-50000のベジータが両手でも全身どっちでもいいけど技で戦闘力高めてスカウターを破壊したということ
0079マロン名無しさん (ワッチョイ d748-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:57:23.34ID:syD8FqmC0
>>78
ベジータの全身から気が立ち上っているかありえない
魔貫光殺砲みたいに気の一点集中の場合、手のひらに気が集まるはず
それに、気の一点集中は時間がかかるので、ベジータ対フリーザの時の描写と一致しない
0080マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:10.71ID:UtxDltjWM
なので界王拳の解釈は?

ベジータ戦の悟空の戦闘力はいくつという認識?
A.移動中にだだ漏れてる戦闘力が5000
B.気を開放したときの戦闘力が8000
C.2倍界王拳で16000
D.3倍界王拳かめはめ波がおそらく24000以上

俺は地球の悟空が8000、ナメック星到着時点の悟空が60000か90000ならフリーザ戦のベジータは50000以下とカウントすべきと書いてる
(フリーザがスカウターで戦闘力計測した後に「どうやって特選隊を始末したのかわかりませんが」と発言してる)

地球の悟空が24000、ナメック星到着時点の悟空が18万というカウント方法ならフリーザ戦のベジータが18万以上でもいいとは思うけど
0081マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:16:32.34ID:a0l7qL6xp
>>75
スカウトとあのセリフは時系列的に全く違う文脈で話されているでしょ
仮に前振りとかいう都合のよい解釈だったとしても、ギニュー隊長をよりはるかに強いようだね
ではなく
ギニュー隊長の上をいくものがこの世にいたなんてね
という表現になっている以上、フリーザの認識は悟空以外は全員ギニュー以下だよ
0082マロン名無しさん (ワッチョイ 2324-0UMg)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:31:28.64ID:KBZO4B3h0
戦闘力12万未満の悟空の体を乗っ取ったギニュー

体に慣れていないうちなら最大戦闘力2万3千しか出せないから
2万程度の悟飯と1万超のクリリンの二人がかりで倒せる

ベジータの体を乗っ取ろうとしたギニュー

悟空曰くチェンジを成功されたらおしまい(悟飯とクリリンの二人がかりでも勝てない)

仙豆で復活したベジータは少なくともナメック星到着時の悟空の戦闘力を超えていないとおかしい
0084マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:47:04.67ID:a0l7qL6xp
そもそも、あれは悟空がとっさにそう判断しただけだからな
実際にベジータの身体を乗っ取ってどうなるかなんて全くわからんだろ
悟空よりかは、ベジータの身体の方が相性高そうな気はするが

ちなみに悟空のとっさの判断はあまり当てにならない
マジュニアの時もピッコロを超かめはめ波で殺してもドラゴンボールで神様を生き返らせる事ができると言ったが、試合終了後はピッコロが死ねば神様も死ぬといってるしな
あれも、クリリンがドラゴンボールがあるじゃないかー
といえ、叫びにとっさに、そうだったー
で超かめはめ波を打っちゃったけど
後からよく考えたら違かったって事だろうな
0085マロン名無しさん (ブーイモ MM3e-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:36:18.66ID:jSzmV6UNM
ベジータのエリート意識が相手のパワーを身誤る
事は確かにあるが、フリーザ第一形態の時は
最初から変身ありきで考えていたから
当然変身前の力を見極めないと予測もたたないから
この時は冷静にフリーザの気を探って
それで勝てるとの判断し
直後のフリーザとの力比べでフリーザも
ベジータの言ったことを認めたような発言をしているから
この時は本当に53万前後までベジータがパワーアップ
していたと考えていいと思うよ
実際スカウターの数字の上昇途中で驚いていたから
恐らく40万を超えて45万辺りで壊れたと俺は考えている
よくフリーザは息を切らしてないから本気じゃないという
意見をよく聞かれるがフリーザにとっての変身は
パワーのコントロールと同義なので
最終形態を基準として変身による
強制リミッターをかけているから
最終形態の53万程度なら息を切らさないのは当然と言える
フリーザが本当の意味で消耗して息を切らしたのは
フルパワーで戦った時だけだと思う
0086マロン名無しさん (ガラプー KK9e-uOut)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:48:05.69ID:sw8SunQwK
ジースがベジータに倒された時にギニューは驚いてたよな?

あれは「もしかしてオレも・・・・・」と思っただろうし、そのベジータの強さに魅力を感じたからこそ
ボディーチェンジの対象にしようと思ったんだろ?
0087マロン名無しさん (ブーイモ MM3e-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:06.92ID:jSzmV6UNM
フリーザ第二形態の戦闘力が100万以上も本当で
ただそんなパワーを直に感じたことないし
変身直後は70&#12316;80万ぐらいだけど
途中で100万まで上げて、ピッコロ戦でそのパワーをフルに使ったけど
実はピッコロが本気でないと分かって第三形態になる
決断をフリーザがした
みたいな流れだと俺は思う
0088マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:57:09.55ID:UtxDltjWM
フリーザは平然としているので全力を出してないよ
全力を出しているという根拠が皆無

ベジータが息切れしていたのに注目したい

限界以上の力を出して戦闘力を引き上げる
そして直後に反動で疲弊する
この描写によく似た技がある

ベジータが界王拳そのものを使っていたとは思わないけど戦闘力のコントロールは覚えつつある事を匂わせていた
原理として界王拳と同じことをやっていたのであれば5万以上にスカウターが反応してもおかしくはない

ベジータがそんな急激に戦闘力が上がるというのは矛盾が多いけど、フリーザとの戦闘だけ限界以上に力を引き上げていたのであればあらかた解決する

矛盾の内容は
ジースとの戦闘、キュイをやったときより戦力差が無さそうな描写だった
ギニューとチェンジした戦闘力2万の悟空を思いっきりやっても即死させてない
フリーザのスカウターがベジータの戦闘力をギニュー以上と拾ってない
など多数
0090マロン名無しさん (ブーイモ MM3e-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:09:25.19ID:jSzmV6UNM
いやベジータがフルパワー出したのはフリーザとの力比べの時で
ジースやギニュー相手に本気出すのはエネルギーの無駄遣いでしょ
6万もあれば瞬殺できるんだからね
またベジータ自身が驚く程のパワーアップと
自覚しているから、それを計算してフリーザ第一形態なら
倒せるだろうと判断し、実際力比べでパワーを開放したら
フリーザが言うようにハッタリでないパワーアップをしていたという事でしょ
0092マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:48:30.15ID:3gJevWps0
フリーザ第三形態の時もベジータは冷静に
パワーを感じっていたと思う
第二形態の時に懲りたから、潜在パワーまで深く探る必要があると
フリーザの戦闘力コントロールで確信したから
ここで初めて深く探る事を自然と覚えたという理屈
ギニューと悟空の比較は当然深くまで探らないから
悟空の一瞬の戦闘力上昇とギニューのパワーを比べて
互角と判断したんだろう
当然ギニューが戦闘力コントロールできるなんてしらないから
今感じる気がギニューの実力と判断しただけだと思う
深く探らければ尚更
ただベジータは自分が超サイヤ人だと信じきっているから
もう一度復活パワーアップすれば超サイヤ人となり
フリーザが何回変身しようが関係ないという
いつもの悪いエリート意識丸出しでパワーを見謝るという
同じ過ちを繰り返してしまった
0093マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:07:11.92ID:3uhzXu3FM
>>90
ジースを倒したあと、不老不死になれば今はムリでも食らいついていけば...と本人がハッキリ発言してるんだけど

どうしてそんな妄想展開しちゃうのかな
考察できてないと自覚したほうがいいよ
一人だけ書き込みの内容が明らかに低レベルにおかしい
0094マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:59.17ID:3gJevWps0
>>93
あの時点ではフリーザの実力を正確に把握していなくて、変身ありきで考えていたから
今の俺でも無理だが不老不死になれば〜みたいに考えただけでしょ
まさかフリーザ第一形態と互角に戦えるまでになっていたなんて考えてなかっただけ
いざ決戦となってフリーザのパワーを探ったら思ったほどでもなかった
自分の想像以上にパワーアップしていたことが分かったから勝てると確信し
例え変身してこようと何とかなるみたいに増長していただけの話だよ
だが想像以上にフリーザ第二形態が強かっただけのこと
0095マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-AMB+)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:19:59.04ID:0DnArpfpa
フリーザ軍でフリーザ53万は公式発表済みだったのかね
アニメにはあったような何か特別なスカウターで測ったのなら公表しなきゃわからんよな
0096マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:31:13.01ID:3uhzXu3FM
>>94
その長文の中にベジータの異常なパワーアップを肯定できる要素がひとつもないんだけど自覚できてる?

ベジータの他の台詞は信用できないのに自分でも驚くほど〜の台詞だけは過大に解釈しちゃってるのが問題だよ
0097マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:41:18.06ID:3gJevWps0
>>96
それはスカウターが示しているでしょ
いくらベジータが傲慢でも、自分のパワーぐらい把握できるよ
そのうえで今のフリーザ第一形態なら勝てると判断しただけの事
最初から変身ありきで考えているのだから、今の状態のパワーが分からなければ
予測を立てられるわけないじゃん
どうせ大して変わらないだろうから、今の状態から予測して何とかなるだろうみたいに考えただけだよ
ベジータの言うことを全否定するのは間違っていると思うよ
間違う時があるのは自分のエリート意識が強く出た時
ベジータが考えていたのは、フリーザ第一形態が100としたら、せいぜい110ぐらいだろうみたいな楽観的な
いや増長がそう思わせただけだろうね
でも200になってしまったから、絶望してしまっただけの話
0098マロン名無しさん (ガラプー KK9e-szUO)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:41:39.90ID:h+dhMwsDK
地球に来たときラディッツは、悟空を連れ戻して自分達の戦力にしようとしていたけど
当時戦闘力300台の悟空が戦力になるわけだから、ラディッツが攻めていた星って
かなりショボかったのかな。
それとも全宇宙からすれば戦闘力300台でもかなりの強さなのか。ここが未だに気になって、気にし出すと中々眠れない。
0099マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:47:54.51ID:3gJevWps0
>>96
それ以前にフリーザがベジータの言うことはハッタリでないことを認めている
パワーコントロールがうまくできないと言ってる傍で、やりすぎてすぐ殺してしまいかねないと忠告しているのだから
じわじわ絶望を与えることが大好きなドSフリーザが第一形態のまま勝てる相手に変身するとは思えない
普通に考えたら、ベジータの戦闘力が53万近くまで上がっていたから変身して、ドS全開で
ベジータに恐怖を与えようとしただけの話だよ
0100マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:51:44.72ID:3gJevWps0
>>98
恐らくラディッツが三人の中で一番弱かったから、更に弱いと考えた悟空を仲間にすることで
少しでも立場を変えたかっただけだと思うよ
一番の弱虫が悟空になればラディッツが莫迦にされる心配がなくなるだろうとかね
でも仲間になる気がないと分かって殺すことにしたんでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況