X



ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!243

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001マロン名無しさん (ワッチョイ 335a-iTs6)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:03:52.67ID:l8f/FOOj0
ここは原作議論スレです

★漫画(原作)のみ
 アニメや劇場版は考察の対象外です。
 また、ゲームやカードダスも考察に入れません。
 大全集やジャンプ・Vジャンプの付録・その他もろもろの書籍も考察に入れません。

★どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。
 ・「妄想」 「厨」
 ・「w」の使用
 ・その他他人を侮辱した書き方荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。
 これが一番効果的良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします。
 礼儀をもって反論するようにそれがマナーです。

★反論、指摘をされる場合は根拠を提示してください楽しく真剣に戦闘力を考察しましょう。

★次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1551319245/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:04:35.61ID:l8f/FOOj0
【原作で掲載された戦闘力】
農夫 5
ピッコロ 322→408〜1330(魔貫光殺砲)→329
孫悟飯 710〜1307→1
孫悟空 334→416〜924(かめはめ波)
亀仙人 139
クリリン 206
天津飯 250
ヤムチャ 177

ナッパの計測 戦闘力1000を超える反応が一つや二つじゃない
孫悟飯 981〜2800
ピッコロ 1220
クリリン 1083
栽培マン 1200
孫悟空 5000ほど〜8000以上〜21000以上(3倍界王拳)
大猿になったサイヤ人 戦闘力が人間のときの10倍
孫悟飯&クリリン 1500ほど
ベジータ 18000がやっと→24000
ナメック星人 1000前後〜3000

孫悟飯&クリリン 10000を超えやがった
ベジータ 30000近く
孫悟空 5000ぐらい〜60000(ギニューの見立て)〜180000(?倍界王拳)
ギニュー 120000
ネイル 42000
フリーザ 530000
悟空ギニュー 23000
変身フリーザ 100万以上
0004マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:39:46.05ID:l8f/FOOj0
現在の状況

フリーザ戦闘力議論中
大きく二つの説に分かれる

@インフレ説
主な主張
・フリーザ戦開始時のベジータの戦闘力はスカウターを破壊したので18万を凌駕している
・ピッコロは第2フリーザと互角なので100万以上
・復活ベジータ、悟空はそれ以上

主な問題点
・最終フリーザの悟空に向けたギニュー隊長を超える奴が居たとはね発言と辻褄が合わない
・リクーム戦の6〜9万の悟空に驚愕し、ギニューと同士討ちさせようとしたベジータが実は18万以上あったという不自然さ
・今まで1.5倍くらいだった復活パワーアップ率が急上昇してしまう

Aデフレ説
主な主張
・復活パワーアップは1.5倍程度の倍率で推移
・悟空以外の味方は全員ギニュー12万以下
・フリーザと良い勝負しているように見えるが。手加減しているだけ

主な問題点
・ベジータが第一フリーザとの戦いで18万測れる新型スカウターを破壊している
・悟空が回復装置の中で「(自分では)第三フリーザに勝てないかもしれない」「ベジータはとんでもなく強くなってるのに(フリーザに倒されるとは)フリーザとはそこまで強いのか」と悟空(18万以上は余裕)<第三フリーザ<ベジータ<フリーザを思わせる発言をしている
0005マロン名無しさん (ワッチョイ 47ce-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:05:27.60ID:tBDQon5S0
これって新説が出なければ永久に水掛け論じゃないのか
お互い屁理屈の応酬なのに「自分の意見は真っ当、相手は屁理屈」って言い合ってるだけだし、絶対にこれ以上進展しないでしょ
本当にお互いは相手を納得させられると思って続けてんの?
0006マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:12:51.78ID:cAKICy2O0
>>5
まあ実際同じような議論を繰り返してるだけだしねえ


俺は落とし所は破綻や解釈が少ない方をとりあえずの解とするしか無いと思う
そういう意味ではデフレ論は大きな破綻点が2つなのでインフレをややリード
0007マロン名無しさん (ワッチョイ 9b35-dFNU)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:41:08.29ID:VGBAU9dn0
俺はフリーザの戦闘力デタラメ説を推すわ。53万も100万も実際に測った描写がない
ジースを倒した時のベジータは勝ったものの一発食らってるし戦いにはなっていたので5万程度だろう
6万あったら悟空のように圧倒し過ぎて戦いにすらならない。まぁチョップ→エネルギー波で消滅させてたからいつでもやれたとは思うが

フリーザ戦の時はベジータはハァハァ言ってるし手4つの時は明らかに限界まで力を出してるのでジース戦とは気合の入れようが違う
スカウター壊してるし全力で25万とする。フリーザは35万だ

変身したフリーザは70万。エクレアは140万。最終が150万

復活ベジータが160万でちょっと本気フリーザが170万
復活悟空180万で地上戦が悟空フリーザ200万

10倍界王拳悟空が250万で50%フリーザ450万
超サイヤ人1000万。100%900万
0008マロン名無しさん (ワッチョイ bb3f-dNyR)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:50:11.76ID:tWkFuZAo0
インフレ説の主な問題点は全て原作に基づき解決できる

フリーザの最強の味方、部下はギニューなので相手が遥かにギニューよりも強くてもそれ以外例えようがない

ギニューと同士討ちさせようとした時はベジータはまだ自分の力に気がついていない
悟空の真の力(最大解釈なら界王拳10倍で90万、20倍なら180万というバカげた数値)にも当然気がついていない
更にこの時はドラゴンボールで願いを叶える為に悟空とギニューが互角であればという願望もある

戦闘力の異常なアップに対してはそれまでとは明らかに伸びが違い限界を越え超サイヤ人に近づいている為と言及がある

一方デフレ説は原作に基づき解決はできない
0009マロン名無しさん (ワッチョイ bb3f-dNyR)
垢版 |
2019/05/06(月) 03:58:35.12ID:tWkFuZAo0
でな、前スレのラストに
漫画だから通用するわアホかと抜かしたデフレ説民がいるな
なら漫画だからパワーアップしてるとなぜ解釈せんのかね?
しかもはっきり台詞で限界を越え異常な伸びと言われてることだ
いい加減いかに腐った性根か程度が知れてこないか君たち?
0010マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 06:51:29.38ID:tXs6wufT0
>>前スレ995戦闘力つけてみた

SSS 戦闘力240万以上
超サイヤ人悟空
100%フリーザ
界王拳20倍悟空

SS 戦闘力120万以上
50%フリーザ
界王拳10倍悟空

S 戦闘力12万以上
最終形態フリーザ、ノーマル悟空
エクレア形態フリーザ

A 戦闘力5万〜12万
ギニュー
ベジータ(デンデ復活後)
ピッコロ
悟飯(激昂)
第二形態フリーザ(舐めプレイ)
初期形態フリーザ(余裕)
ベジータ(息切れ)

B 戦闘力3万〜4万台
ネイル
ジース、リクーム、バータ

C 戦闘力1万〜2万台
ザーボン、ドドリア、キュイ
悟飯、クリリン
グルド
0011マロン名無しさん (ワッチョイ 0e34-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:13:17.02ID:V7z9EwTn0
ギニューはフリーザの不老不死、悟空達はベジータに殺された人の蘇生、ベジータは自身の不老不死
勝った負けたじゃなくてドラゴンボールの願いを中心に語ればぶっちゃけ3人とも相容れないからな

ベジータはあの時点では悟空の仲間ではないんだし、ベジータが出し抜くべきはあくまでギニューと悟空の2人。
だからギニューが倒せても悟空を確実に倒せなきゃダメ、そして仮に2人を倒せてもその間にクリリン達に神龍で願いを叶えさせたらダメ

「悟空の足止めにギニューを使う」のは別に不自然なことではないよな
0012マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 07:24:48.03ID:P5PfX8K4M
"異常な伸び"とか"とんでもなく強い"といった表現を過大に解釈しすぎてるかな

戦闘力が18000 →24000 →36000 →57000(?)であっても増分が6千、1万千、1万8千と異常なペースで伸びていってるし

悟空が回復カプセルに入った時点の認識では
ジースを瞬殺できる→ベジータもとんでもなく強いだよ
逆にそれ以上の強さというのは悟空は見たことないので認識できていない
0016マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:14:10.16ID:tXs6wufT0
悟空の評価

回復前の自己評価
自分で言うのもなんだがずいぶん強くなったと思う

ギニュー
今度のやつはケタちがいの強さ

ベジータ
死にかけて全快してから力がグンと増えたはずだ
(ジースのことを)勝てない相手じゃなくなった

フリーザ第三形態
またフリーザってやつの気が強くなった
これじゃ完全になおっても勝てねえかも

最終形態
フリーザの気がまた強くなりやがった

デンデ復活ベジータ
あいつもとんでもなく強くなっていたはず

回復後
強くなってる
なんとかなりそうだ
0017マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:19:51.22ID:tXs6wufT0
ギニューに力を見せてやると言って力を込めた戦闘力が18万
瞬間的に出せる力はこんなもんじゃない
→気功派や界王拳などで更に数倍出せる

デンデ回復前のベジータ評価はジースより上でギニューはケタ違い

デンデ回復後はギニュー並みに強くなったハズという評価で妥当だと思う

フリーザについては表面上の戦闘力が数十万程度だとすれば、 10倍界王拳が奥の手の自分ならギリギリ上回れるだろうという見積もりでなんとかなりそう発言だろうね
0020マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:36:30.48ID:ZK1JSKT7p
>>19
そうだよ
俺らはできる限りドラゴンボールのストーリー展開が破綻なく説明できるような説を提唱していた
まあ、君たちにとってはドラゴンボールという聖書を冒涜する不届き者に対して、熱心に
マンガはこう読むのが正しい
ベジータは自分で強くなっていると言ってるんだから、強くなってるんだ
って、ひたすら繰り返すだけだったけどね
0021マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:50:22.16ID:ZK1JSKT7p
>>8
まず、フリーザがギニューしか例えがいなかったとしても、
ギニュー隊長やよりもはるかに強いようだね
ではなく
ギニュー隊長の上を行くものがこの世にいたなんてね

なんだから、ピッコロやベジータがギニューの10倍以上も強かったらこんなセリフが出るわけない

それに対して悟空のモノローグは、ベジータもとんでもなく強くなってるはず、なんて何を基準にとんでもないのかが分からない上、はずという曖昧な表現でしかない
さらに、メディカルマシーン内で距離が離れているから、正確な気を読み取れていなかった可能性があ高い

そして、ベジータは地球に帰ってわざわざナメック星に着いた直後の悟空の3倍と指定して、ブリーフ博士に重力室を作らせているのだから、200万というのは考えにくい

おまけに、ベジータとは直接関係ないが、300万になっても悟空の界王拳の安全に使用できる倍率が10倍までというのは、不自然すぎるし、インフレ前提の強引な俺設定だろう
0022マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:05:33.47ID:tXs6wufT0
悟空のナメック星到着時点の戦闘力が6万もしくは9万
界王拳の限界は10倍くらいまで耐えられると考えてる

今が限界だと思ってたというセリフからメディカルマシーンの中では回復だけした前提でフリーザと戦うことを想定している

エクレア形態で勝てねぇかもと言ってるのでその時点のフリーザが全力でやったら60万ないし90万よりちょい上だと考えてる訳で、表面上の戦闘力だともっと低い(数十万)
0025マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:50:47.80ID:wRj3aEmb0
ベジータが自分の戦闘力がナメック星到着時の悟空程度と考えてる=ギニューと同程度と考えてることになっておかしくなる
そもそも重力と戦闘力は正比例じゃないから3倍と言う数字にも意味はない
0026マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:58:37.45ID:ZK1JSKT7p
>>25
戦闘力と重力の関係がほぼ正比例になっているのは、悟空の重力修行と戦闘力の上昇率を見れば誰の目にも明らかだ
ベジータは、仙豆回復した時点では5万
息切れするまで瞬間的に戦闘力を高めてようやく6万てとこだろう
だから、悟空の戦闘力6万にガクブルするしたんだろ

さらにデンデ回復で9-10万
これなら300倍重力室は最適な修行環境になるな
0027マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:12:57.48ID:wRj3aEmb0
>>26
自分がギニューと同程度と考えてるやつが最終フリーザに勝てると思ってるわけないよね
ベジータの中では自分>フリーザ>ギニューなのに
また超化ベジータが150倍の中で声を上げながらシャドーしてた時点で最適とかないことがわかる
0028マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:19:06.98ID:ZK1JSKT7p
>>27
フリーザが手加減してたで解決する
トランクスがスーパーサイヤ人になったら、楽チン楽チンになってるんだから、身体に大きな負荷のかかる修行ができないのは誰の目にも明らかだ
いつまで、論破された戯言を繰り返すんだろうな

中立派の人でさえ分かってるのに1人だけ理解できてないようだから、教えてあげるけど、結局どちらの説も完璧にストーリーを説明できる説なんかない
要はフリーザ手加減説とベジータ18万以上説のどちらがより確からしいかって事なんだよ
0031マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:32:39.92ID:ZK1JSKT7p
>>29
こっちの方がより正確だな

ちょっと本気を出した最終フリーザ>ベジータが知らない本気のギニュー>ベジータ>手加減した最終フリーザ>手加減した第2、3フリーザ>戦闘力をコントロールして抑えているギニュー
0032マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:35:51.15ID:wRj3aEmb0
>>30
本気ギニューをベジータが知らないのならナメック到着時の悟空と互角とベジータが思ったギニューは戦闘力を抑えた状態ってことになる
つまり、手加減した最終フリーザ>ベジータ>手加減した第2、3フリーザ>戦闘力をコントロールして抑えているギニュー=ナメック到着時の悟空
これで3倍に何の意味もないのがわかるよね
0033マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:43:26.97ID:ZK1JSKT7p
>>32
そうだよ
で、ナメック星についた直後の悟空の力を見抜いたベジータは、その時の悟空が100倍で修行したんだったら俺は300倍だって言って重力室を作らせたんだろ
そして、実際に苦しそうに修行している描写がある
0035マロン名無しさん (ワッチョイ 6f5c-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:21:58.30ID:ru8BebqF0
300倍はベジータのプライドでカカロットの3倍にしただけだからな
重けりゃいいってもんじゃない
無理な荷重でヨチヨチ動くよりも、適度な荷重で普段と変わらぬ高速な動きをした方が訓練になる

早朝の軽いウォーミングアップには超化の150倍が一番適度なんだろ
0036マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:27:13.97ID:P5PfX8K4M
<<ベジータの認識>>
超サイヤ人になった自分 > 最終フリーザ > エクレア > ピッコロ

<<現実>>
エクレア > わずかにパワーアップした自分 > ピッコロ
0037マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:34:24.92ID:W+gqmDzy0
エクレアがピッコロにシャシャシャシャやったやつは、
は、速いという感想。
最終のビームは、
見えない、ただ何かが光っただけとしかという感想。

デフレマンの中ではこの二つは同じものということでオーケー?
0038マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:41:57.63ID:P5PfX8K4M
違う技だし、技の強さも違うものだと思う
エクレア、最終形態共に全然本気ででやってない(全力の1割とかそんなレベル)のは共通してる
0039マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:45:23.89ID:P5PfX8K4M
ベジータと組み合った時はその形態の2、3割軽く力を込めてみましたレベル

ピッコロとやりあった実力を見せるで3割〜5割とかそんな感じ
0041マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:51:40.63ID:tXs6wufT0
スカウターしかツッコミどころが無いと言うとスカウターの件だけで充分だろ?と返すので、やっぱりスカウターの件くらいしか無いんだよね
0042マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:56:17.52ID:fKRRQLmWa
ベジータの相手の力を測る能力は期待しない方が良い
悟空をギニューと同じくらいとみたとか言ってたけど界王拳使っただけで18万とかいっちゃってるし
フリーザへの不意打ちがまともに入った時も通用してると思ってたらノーダメージで驚いてたし
自信満々のピッコロにすぐフリーザの恐ろしさに気付くって言ってたけど思いのほかピッコロが強くてびっくりしてたし
第四フリーザに関しては言わずもがな

悟空もフリーザの50%もあれば宇宙のチリ発言をハッタリと思ったり
サイヤ人連中は相手の力を見抜く能力が低いみたい
0043マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:56:51.04ID:tXs6wufT0
インフレ主張する人がこういう全体を俯瞰したリスト出さないのはやっぱり不自然なパワーアップが目立つ事を自覚してて無意識に避けてるんだと思う

SSS 戦闘力240万以上
超サイヤ人悟空
100%フリーザ
界王拳20倍悟空

SS 戦闘力120万以上
50%フリーザ
界王拳10倍悟空

S 戦闘力12万以上
最終形態フリーザ、ノーマル悟空
エクレア形態フリーザ

A 戦闘力5万〜12万
ギニュー
ベジータ(デンデ復活後)
ピッコロ
悟飯(激昂)
第二形態フリーザ(舐めプレイ)
初期形態フリーザ(余裕)
ベジータ(息切れ)

B 戦闘力3万〜4万台
ネイル
ジース、リクーム、バータ

C 戦闘力1万〜2万台
ザーボン、ドドリア、キュイ
悟飯、クリリン
グルド
0046マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:24:13.73ID:P5PfX8K4M
それがある程度納得感あるものであればいいんだけど
編集の悪ノリか子供を喜ばせるためかトンデモ全集になっちゃってて作者からも否定されちゃってるからねぇ
0048マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:35:41.09ID:ZK1JSKT7p
>>45
いやむしろスカウターの数字を重視してるんだけどね
数字が明示されたスカウターの数字を
だから、これまで明示されたベジータの戦闘力数の上昇率を元に数字が明示されていないスカウター破壊時の戦闘力を考察してるんだろ
0050マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:47.14ID:ZK1JSKT7p
>>34
>>35
そりゃ0倍の重力でも悟飯、悟天の修行を見ても分かるように動き回れば汗くらいかくだろ
だけど、ベジータは300倍以下と思われる環境下で苦痛に歪んだ表情をしながら修行をしているんだから、負荷のかかる修行ができていると考えられる

まあ、この辺りも受け取り方で延々と水掛け論になりそうだが、このシーンはベジータが200万になどなっていないと考えられる要素の一つには間違いない

決定的なのはあくまで戦闘力上昇率だからな
0051マロン名無しさん (ワッチョイ e224-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:03:57.22ID:wRj3aEmb0
>>50
意味不明すぎだろ
受け取り方で延々と水掛け論になりそうな描写でしかないと言いつつ要素の一つに間違いないと断定するとかな
じゃあブウ編で地球の重力で歪んだ顔して修行してる悟飯たちは負荷がかかってるから6万以下にでもなるのか
0052マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:15:28.29ID:ZK1JSKT7p
>>51
意味不明でないだろ
実際にベジータは200万になってなかったから、300倍重力で苦痛に歪みがら必死に修行していたと解釈して何も矛盾しないし、むしろ自然な表現だ

だが、ベジータは200万というナメック星についた直後の悟空の30倍以上の戦闘力になっているにもかかわらず、300倍重力室で苦痛に歪みながら必死に修行した
これは、これまでのドラゴンボールの描写から重力負荷と戦闘力の上昇率がほぼ正比例の関係を持っていると考えられる以上、非常に不自然な描写なのは間違いないだろ

たが水掛け論を続ける事もできるから、断定はしていない、あくまで要素のひとつだと言ってる
0053マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:29:48.63ID:ZK1JSKT7p
>>51
補足するとブウ編の悟天や悟飯たちは汗をかきながら必死に修行をしたいるが、人造人間編のベジータのように苦痛には歪んでいない
だが、ここは表情をどうとるかという解釈になるから、水掛け論になるだろうなということ
0054マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:33:02.57ID:tXs6wufT0
インフレ派が論理的に考察するのを触れるのを避けてるポイント

・ベジータが20万以上あるならクリリン、悟飯は戦力外
戦力比10倍以上ある相手ならナッパやリクームの比じゃないのでクリリンの反応がおかしい

・融合で戦闘力数倍
ピッコロの戦闘力が100万超えてるということは界王のところで戦闘力10万以上になったのか?

・悟空の戦闘力見積もり
第二形態までは回復すれば勝てると考えてる(戦闘力は潜在能力含めて90万以下の見積もり)
0055マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:52:35.26ID:P5PfX8K4M
ベジータがリクーム戦後だけ異常な倍率で復活パワーアップは色々と話に矛盾が出てくる

それならばリクーム戦の悟空の動きをヒントにベジータも界王拳を使い始めたとした方がまだ納得できるかな

(基本戦闘力5万&#10005;4倍以上の界王拳で戦闘力20万以上)
0057マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:34:12.71ID:W+gqmDzy0
気円斬は効くし、動きと伸び代評価だから。
本命は自分として栗ご飯は撹乱してチマチマダメージ与えてくれれば御の字だろ。
屁理屈つけて戦闘力下げようと躍起になるくせに、こういう発想はしないなんて、物を考える力がないんじゃないか?
0058マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:53:39.46ID:tXs6wufT0
さすがにそれは屁理屈かな

クリリンや悟飯の台詞はそういう技でベジータを支援しようというニュアンスではない

自分たちも強くなってるからやれると言っている
そういう考察はやっぱり避けてるんだよね
0059マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:58:32.13ID:tXs6wufT0
物を考える力が無いはそのままブーメランだよ

実力を見せると言ってるから=全力で戦ってる?
どうみても100%出しきってないよフリーザは

ベジータとの組み合いは息切れしたベジータに合わせて様子見してる
ターバン外す前のピッコロ戦も同じく加減しながらやってる
エクレアは弄んでるだけで全然真面目にやってない

これらのフリーザの戦闘力を53万、100万、200万以上としてるのおかしいでしょ
物を考える力がないんじゃないか?
0060マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:24:21.30ID:tXs6wufT0
フリーザの最大戦闘力がそれらの数値である事に特に異論はないけど、どうみても全力は出してない

フリーザが全力でやってないのならどれくらい加減してるのか?

最初の形態ではストーリー展開上ジースより強いベジータが息切れするけど相手できるレベル
そして戦闘力1,2万台のクリリンたちが自分たちも戦力になれると感じる程度の強さ

それが戦闘力数万程度ということ
0061マロン名無しさん (ワッチョイ 6f5c-syfw)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:26:42.99ID:ru8BebqF0
ベジータはあの状況で絶対勝てない相手じゃないと思ったくらいだろ
本来ならどうあがいても勝てない相手なのに
絶望の中でも1%でも希望があればまだ「勝てる!」ってがんばれる
フリーザはその1%の希望を持ってるのが気に入らないからあえて変身するんだけど

(ベジータの希望的展開)
クリリンが攪乱要員・・・・身のこなしは前から評価してる
悟飯は未知数の力を持ってる・・・・ブチギレレばワンチャンの火力がある
俺、ベジータはこの二人を上手く利用しつつうまくフリーザの隙ついてフルパワーブチかましていけるかも
(変身と言ってもザーボンの例からしてせいぜい数十%のパワーアップだし)
0062マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:49:15.76ID:fKRRQLmWa
42000のネイルがピッコロにどう鍛錬を積んだのかわからないが強大なパワーを宿しているみたいなこと言ってたし
ネイルは超えてたんじゃないの?

そこから数倍で2〜30万、気をコントロールすれば瞬間的な戦闘力は100万にも届く
0063マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:59:55.92ID:P5PfX8K4M
それもベジータのパワーアップと同様違和感しかないな

界王星に到着した時点のピッコロの戦闘力は4000以下
そこからほぼ同じ期間100倍の重力で修行していた悟空がサイヤ人の特性を使って8000→60000ないし90000なのにそれ以上強くなる訳が無い

せいぜい1万〜2万ってとこだよ

それでも融合後に100万越えてたいとするならネイルは数倍強くなると言ってたけど実際の効果は数十倍強くなったというほうが納得感ある
0064マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:03:33.42ID:W+gqmDzy0
>>63
ピッコロに関しては同意するわ。
瞑想してたとか言う人もいるが、そんな時間もないくらいバタバタしてたんだから、倍になるかも怪しいくらいだろう。
ネイルが数倍になるとは言ったが、龍族と戦士タイプの融合で数百倍になったんだろ。
0066マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:52:27.80ID:fKRRQLmWa
マジュニア時代がどんなものかは知らないけど(300くらい?)5年かけて400くらいだったピッコロが1年たらずで悟飯の面倒も見つつ2000とかいく漫画なんだぞ
少年時代からずっと修行してきて200くらいのクリリンだって1年ちょっとで1500

今までどうりの成長率を超えて伸びるのは昔からあったこと
数割アップから数倍アップとかになってもドラゴンボールの世界じゃ不思議じゃない
0067マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:18:29.30ID:tXs6wufT0
だから突然強くなる事自体は否定していんだよ

スカウターを破壊したからベジータの戦闘力が飛躍的に伸びてる
だからピッコロや悟飯が異常なレベル(1万ちょっとから100万超え)で成長してもおかしくない

↑これのどこが考察なのか?

ベジータと他二人の成長は何の関係もない
他二人がそんなに伸びてるのがおかしい事は変わらずおかしいんだよ


フリーザが全形態で手加減してるという仮説はスカウター破壊を除けばそういう矛盾を解決してるけど
ベジータ、ピッコロが戦闘力100万超えだというのはある一場面の描写やそういう考察になってない理由を元に謎パワーアップだから否定されるんだよ
0068マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:31:36.24ID:tXs6wufT0
ベジータの戦力分析はあてにならない

・ギニュー特戦隊は自分より少しどころかだいぶ格上だった
・ネイルと初対面で力量見抜けず無謀な挑発をする
・悟空とギニューは全然互角じゃない
全く通用するレベルじゃないのに背後から不意打ちしてぬか喜び
・超スピードで飛んできたピッコロの実力は戦い始めるまで見抜けない
デンデ復活しても超サイヤ人になんて・なってないしフリーザには全然敵わない
(くせにやけに自信ありげ)

こんだけ外しまくってるピエロのベジータがどうして勝ち目のないフリーザと戦うハズがないとか、エクレアを下回ってるハズがないなんて言えるのか?

ベジータの台詞以外でエクレアを上回ってる根拠なんて全く無いんだけど、そういう考察からは逃げまわってスカウタースカウターの一点張り
0069マロン名無しさん (ワッチョイ 0e62-o1CB)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:36:39.07ID:8WzLtUp10
実際パワーアップしてるのを「個人的に不自然と感じるから却下」と言い始めたらそれこそ話にならんだろう
2、3日でめっちゃ修行頑張ったからピッコロはネイル越えたんだよ。どれだけ気持ち悪く感じてもそれが事実なんだから。
0071マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:48:28.22ID:kNI4NXYT0
個人的にとか、不自然とかそんなレベルの低い話は誰もしてないよ

ピッコロが数日でベジータや悟空の基本戦闘力を上回った根拠が説明できないのが問題

重力100倍とサイヤ人の復活パワーアップで戦闘力を引き上げた悟空よりも強くなってしまっていたらストーリーが破綻するのが問題
0072マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:58:36.85ID:kNI4NXYT0
反面フリーザは戦闘力100万発言があるもののピッコロ戦で全力を出してないというのは描写で明白で、ピッコロの戦闘力が100万を超えてる必然性は無い

その後ギニュー発言があるのでピッコロの戦闘力はギニュー以下で問題はないし修行での成長やネイルの発言とも矛盾しない
(1万〜2万の数倍<ギニューの戦闘力)

ストーリー展開や修行の効果に多くの矛盾が発生するインフレ説(ピッコロ100万以上)と
全力でやっていないフリーザが過剰に手加減してるとする説(ピッコロはギニュー以下)は
後者の方が納得感があると言える

「〜はずがない」とか「そういうもの」みたいな曖昧な内容でなく的確な考察に基づく反論があるなら認めるけど
ここまでの流れを見る限り無理だよね
0073マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 01:45:48.51ID:UtxDltjWM
戦闘力1330の魔貫光殺砲を撃てるピッコロの戦闘力はラディッツが計測した408なのか1330なのか
俺は408だと思う

ベジータがスカウターを破壊した理屈も同じで、基本的な戦闘力は18000、24000、32000と伸びてきているので次は順当に40000-50000付近

フリーザと組み合ったときは組み手に戦闘力を集中させてスカウターを破壊した

これでいいんじゃないかな
0075マロン名無しさん (ガラプー KK9e-uOut)
垢版 |
2019/05/07(火) 04:57:00.04ID:sw8SunQwK
そのギニュー発言なんだけど、悟空を部下に迎え入れること前提で
「僕の部下の中でギニュー隊長よりも〜」って意味で言ったのでは?

だから、ピッコロやベジータはギニューの強さをとっくの当に超越しつつも
フリーザはこの2人ん部下にする気が無かったから、その主旨の発言はしなかったと。
0076マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:17:28.17ID:kNI4NXYT0
ピッコロやベジータがギニューを上回っててもおかしくはないし、フリーザの台詞で二人をカウントしていない解釈もありだとは思うよ

仮にそうだとしても二人が戦闘力100万超えているとは言えない
そこまでインフレさせる必然性がない
0077マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:22:58.03ID:ZXHHGuWKa
フリーザはベジータ達に恐怖と絶望を与えたいわけだろ
10万程度なら変身を残しつつも無傷で圧倒できるしその方が絶望感がある
第二に関してはさらにそう

ほんの少しでもダメージをもらうようでは相手にわずかでも希望を与えてしまう
ピッコロの時も手を抜いてたのはフリーザだけじゃなかった 
実力を見せることで互角と思われたピッコロを圧倒できると踏んでたけどピッコロも本気じゃないと知って
それでもフリーザのほうが強かったかもしれないがわざわざ変身したのは恐怖と絶望を与えるには変身してさらに力を開放する必要があった

終始10万程度まで手を抜いていたって言うより変身する理由としてはこっちの方が矛盾は無いと思うけど
0078マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:50:59.72ID:UtxDltjWM
>>74
かめはめ波や魔貫光殺砲は技で瞬間的に戦闘力を爆発させるだけなので強さを表す戦闘力には含めない

じゃあ界王拳は?俺は同じく技を使って戦闘力を引き上げてるという認識
ベジータ戦の悟空の戦闘力は8000だし、ナメック星到着時点の悟空は60000か90000

フリーザと組み合った戦闘力40000-50000のベジータが両手でも全身どっちでもいいけど技で戦闘力高めてスカウターを破壊したということ
0079マロン名無しさん (ワッチョイ d748-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 06:57:23.34ID:syD8FqmC0
>>78
ベジータの全身から気が立ち上っているかありえない
魔貫光殺砲みたいに気の一点集中の場合、手のひらに気が集まるはず
それに、気の一点集中は時間がかかるので、ベジータ対フリーザの時の描写と一致しない
0080マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:13:10.71ID:UtxDltjWM
なので界王拳の解釈は?

ベジータ戦の悟空の戦闘力はいくつという認識?
A.移動中にだだ漏れてる戦闘力が5000
B.気を開放したときの戦闘力が8000
C.2倍界王拳で16000
D.3倍界王拳かめはめ波がおそらく24000以上

俺は地球の悟空が8000、ナメック星到着時点の悟空が60000か90000ならフリーザ戦のベジータは50000以下とカウントすべきと書いてる
(フリーザがスカウターで戦闘力計測した後に「どうやって特選隊を始末したのかわかりませんが」と発言してる)

地球の悟空が24000、ナメック星到着時点の悟空が18万というカウント方法ならフリーザ戦のベジータが18万以上でもいいとは思うけど
0081マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:16:32.34ID:a0l7qL6xp
>>75
スカウトとあのセリフは時系列的に全く違う文脈で話されているでしょ
仮に前振りとかいう都合のよい解釈だったとしても、ギニュー隊長をよりはるかに強いようだね
ではなく
ギニュー隊長の上をいくものがこの世にいたなんてね
という表現になっている以上、フリーザの認識は悟空以外は全員ギニュー以下だよ
0082マロン名無しさん (ワッチョイ 2324-0UMg)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:31:28.64ID:KBZO4B3h0
戦闘力12万未満の悟空の体を乗っ取ったギニュー

体に慣れていないうちなら最大戦闘力2万3千しか出せないから
2万程度の悟飯と1万超のクリリンの二人がかりで倒せる

ベジータの体を乗っ取ろうとしたギニュー

悟空曰くチェンジを成功されたらおしまい(悟飯とクリリンの二人がかりでも勝てない)

仙豆で復活したベジータは少なくともナメック星到着時の悟空の戦闘力を超えていないとおかしい
0084マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:47:04.67ID:a0l7qL6xp
そもそも、あれは悟空がとっさにそう判断しただけだからな
実際にベジータの身体を乗っ取ってどうなるかなんて全くわからんだろ
悟空よりかは、ベジータの身体の方が相性高そうな気はするが

ちなみに悟空のとっさの判断はあまり当てにならない
マジュニアの時もピッコロを超かめはめ波で殺してもドラゴンボールで神様を生き返らせる事ができると言ったが、試合終了後はピッコロが死ねば神様も死ぬといってるしな
あれも、クリリンがドラゴンボールがあるじゃないかー
といえ、叫びにとっさに、そうだったー
で超かめはめ波を打っちゃったけど
後からよく考えたら違かったって事だろうな
0085マロン名無しさん (ブーイモ MM3e-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:36:18.66ID:jSzmV6UNM
ベジータのエリート意識が相手のパワーを身誤る
事は確かにあるが、フリーザ第一形態の時は
最初から変身ありきで考えていたから
当然変身前の力を見極めないと予測もたたないから
この時は冷静にフリーザの気を探って
それで勝てるとの判断し
直後のフリーザとの力比べでフリーザも
ベジータの言ったことを認めたような発言をしているから
この時は本当に53万前後までベジータがパワーアップ
していたと考えていいと思うよ
実際スカウターの数字の上昇途中で驚いていたから
恐らく40万を超えて45万辺りで壊れたと俺は考えている
よくフリーザは息を切らしてないから本気じゃないという
意見をよく聞かれるがフリーザにとっての変身は
パワーのコントロールと同義なので
最終形態を基準として変身による
強制リミッターをかけているから
最終形態の53万程度なら息を切らさないのは当然と言える
フリーザが本当の意味で消耗して息を切らしたのは
フルパワーで戦った時だけだと思う
0086マロン名無しさん (ガラプー KK9e-uOut)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:48:05.69ID:sw8SunQwK
ジースがベジータに倒された時にギニューは驚いてたよな?

あれは「もしかしてオレも・・・・・」と思っただろうし、そのベジータの強さに魅力を感じたからこそ
ボディーチェンジの対象にしようと思ったんだろ?
0087マロン名無しさん (ブーイモ MM3e-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:54:06.92ID:jSzmV6UNM
フリーザ第二形態の戦闘力が100万以上も本当で
ただそんなパワーを直に感じたことないし
変身直後は70&#12316;80万ぐらいだけど
途中で100万まで上げて、ピッコロ戦でそのパワーをフルに使ったけど
実はピッコロが本気でないと分かって第三形態になる
決断をフリーザがした
みたいな流れだと俺は思う
0088マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:57:09.55ID:UtxDltjWM
フリーザは平然としているので全力を出してないよ
全力を出しているという根拠が皆無

ベジータが息切れしていたのに注目したい

限界以上の力を出して戦闘力を引き上げる
そして直後に反動で疲弊する
この描写によく似た技がある

ベジータが界王拳そのものを使っていたとは思わないけど戦闘力のコントロールは覚えつつある事を匂わせていた
原理として界王拳と同じことをやっていたのであれば5万以上にスカウターが反応してもおかしくはない

ベジータがそんな急激に戦闘力が上がるというのは矛盾が多いけど、フリーザとの戦闘だけ限界以上に力を引き上げていたのであればあらかた解決する

矛盾の内容は
ジースとの戦闘、キュイをやったときより戦力差が無さそうな描写だった
ギニューとチェンジした戦闘力2万の悟空を思いっきりやっても即死させてない
フリーザのスカウターがベジータの戦闘力をギニュー以上と拾ってない
など多数
0090マロン名無しさん (ブーイモ MM3e-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:09:25.19ID:jSzmV6UNM
いやベジータがフルパワー出したのはフリーザとの力比べの時で
ジースやギニュー相手に本気出すのはエネルギーの無駄遣いでしょ
6万もあれば瞬殺できるんだからね
またベジータ自身が驚く程のパワーアップと
自覚しているから、それを計算してフリーザ第一形態なら
倒せるだろうと判断し、実際力比べでパワーを開放したら
フリーザが言うようにハッタリでないパワーアップをしていたという事でしょ
0092マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-1uiP)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:48:30.15ID:3gJevWps0
フリーザ第三形態の時もベジータは冷静に
パワーを感じっていたと思う
第二形態の時に懲りたから、潜在パワーまで深く探る必要があると
フリーザの戦闘力コントロールで確信したから
ここで初めて深く探る事を自然と覚えたという理屈
ギニューと悟空の比較は当然深くまで探らないから
悟空の一瞬の戦闘力上昇とギニューのパワーを比べて
互角と判断したんだろう
当然ギニューが戦闘力コントロールできるなんてしらないから
今感じる気がギニューの実力と判断しただけだと思う
深く探らければ尚更
ただベジータは自分が超サイヤ人だと信じきっているから
もう一度復活パワーアップすれば超サイヤ人となり
フリーザが何回変身しようが関係ないという
いつもの悪いエリート意識丸出しでパワーを見謝るという
同じ過ちを繰り返してしまった
0093マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:07:11.92ID:3uhzXu3FM
>>90
ジースを倒したあと、不老不死になれば今はムリでも食らいついていけば...と本人がハッキリ発言してるんだけど

どうしてそんな妄想展開しちゃうのかな
考察できてないと自覚したほうがいいよ
一人だけ書き込みの内容が明らかに低レベルにおかしい
0094マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:16:59.17ID:3gJevWps0
>>93
あの時点ではフリーザの実力を正確に把握していなくて、変身ありきで考えていたから
今の俺でも無理だが不老不死になれば〜みたいに考えただけでしょ
まさかフリーザ第一形態と互角に戦えるまでになっていたなんて考えてなかっただけ
いざ決戦となってフリーザのパワーを探ったら思ったほどでもなかった
自分の想像以上にパワーアップしていたことが分かったから勝てると確信し
例え変身してこようと何とかなるみたいに増長していただけの話だよ
だが想像以上にフリーザ第二形態が強かっただけのこと
0095マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-AMB+)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:19:59.04ID:0DnArpfpa
フリーザ軍でフリーザ53万は公式発表済みだったのかね
アニメにはあったような何か特別なスカウターで測ったのなら公表しなきゃわからんよな
0096マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:31:13.01ID:3uhzXu3FM
>>94
その長文の中にベジータの異常なパワーアップを肯定できる要素がひとつもないんだけど自覚できてる?

ベジータの他の台詞は信用できないのに自分でも驚くほど〜の台詞だけは過大に解釈しちゃってるのが問題だよ
0097マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:41:18.06ID:3gJevWps0
>>96
それはスカウターが示しているでしょ
いくらベジータが傲慢でも、自分のパワーぐらい把握できるよ
そのうえで今のフリーザ第一形態なら勝てると判断しただけの事
最初から変身ありきで考えているのだから、今の状態のパワーが分からなければ
予測を立てられるわけないじゃん
どうせ大して変わらないだろうから、今の状態から予測して何とかなるだろうみたいに考えただけだよ
ベジータの言うことを全否定するのは間違っていると思うよ
間違う時があるのは自分のエリート意識が強く出た時
ベジータが考えていたのは、フリーザ第一形態が100としたら、せいぜい110ぐらいだろうみたいな楽観的な
いや増長がそう思わせただけだろうね
でも200になってしまったから、絶望してしまっただけの話
0098マロン名無しさん (ガラプー KK9e-szUO)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:41:39.90ID:h+dhMwsDK
地球に来たときラディッツは、悟空を連れ戻して自分達の戦力にしようとしていたけど
当時戦闘力300台の悟空が戦力になるわけだから、ラディッツが攻めていた星って
かなりショボかったのかな。
それとも全宇宙からすれば戦闘力300台でもかなりの強さなのか。ここが未だに気になって、気にし出すと中々眠れない。
0099マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:47:54.51ID:3gJevWps0
>>96
それ以前にフリーザがベジータの言うことはハッタリでないことを認めている
パワーコントロールがうまくできないと言ってる傍で、やりすぎてすぐ殺してしまいかねないと忠告しているのだから
じわじわ絶望を与えることが大好きなドSフリーザが第一形態のまま勝てる相手に変身するとは思えない
普通に考えたら、ベジータの戦闘力が53万近くまで上がっていたから変身して、ドS全開で
ベジータに恐怖を与えようとしただけの話だよ
0100マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:51:44.72ID:3gJevWps0
>>98
恐らくラディッツが三人の中で一番弱かったから、更に弱いと考えた悟空を仲間にすることで
少しでも立場を変えたかっただけだと思うよ
一番の弱虫が悟空になればラディッツが莫迦にされる心配がなくなるだろうとかね
でも仲間になる気がないと分かって殺すことにしたんでしょう
0101マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 18:53:43.91ID:3uhzXu3FM
>>99
まんざらデタラメばかりでもない
何がデタラメで何がデタラメじゃないのか
フリーザが変身した理由はなんだったかな?

"普通に考えれば"と言いつつ自分が何も考えてないんじゃない?
0102マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:00:39.60ID:3gJevWps0
>>101
何故変身したのか?
絶望を与えてじわじわ殺すためでしょ
第一形態ではそれができないと分かったから変身しただけのこと

ピッコロの時もそう
第二形態では絶望を与えられないから
第三形態になっただけのこと
ピッコロにも絶望を与えてやるみたいに言っていたのがそれ
0103マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:02:01.99ID:3uhzXu3FM
第一形態ではそれができないと分かったから変身しただけのこと

こんな描写はどこにもないよ
考察であればそういった主観は除いて考えないとダメ
0104マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:11:09.65ID:3gJevWps0
今までかめはめ波や魔貫でしか本来持っているパワーを発揮できなかったのが
それを素の戦闘力に活かせるようになったから、ピッコロなんかは短期間でネイルが驚く
パワーアップを果たしたんだろうと思うよ
ベジータ戦の悟空が三倍界王拳でかめはめ波を使用しても、元の24000から更に上昇したかと
考えると恐らくしてない
界王拳の基礎となるそういった素の戦闘力を最大に引き出せる技術をピッコロ達一同は教わって
推定20万ものパワーアップを果たしたと俺は思っている
また基礎体力に伴い、気の上昇に伴う体への負担がどんどん軽減されるにしたがって
どんどんパワーアップしていったのではないかと俺は思う
ベジータは数回の復活パワーアップに伴う基礎体力の大幅な上昇によって、最大パワーもグンとアップしたのと
危機感が復活パワーアップに大きく関わっていて、フリーザという今までにない強敵に対する危機感が
ベジータと悟空の異常な復活パワーアップを後押ししたのではなかろうかな
0106マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:12:19.53ID:3uhzXu3FM
インフレ説(ベジータ、ピッコロの戦闘力100万超え)を主張するには客観的ではない強引な解釈が必要になるのはわかる

フリーザが常に全力を出している前提かつベジータ、ピッコロ、悟飯がそれまでの流れを逸脱するパワーアップしたことにしないと実現できない
0108マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:16:18.53ID:3gJevWps0
恐らくベジータが変身しろと言ったから変身したと考えているのだろうけど
その前段階で、既にベジータのパワーアップと勝てるという根拠がハッタリでないことを認めているからこそ
変身するという考えが頭をよぎり、そこにベジータの発言が見事に嵌って、じゃあお望み通り変身してやるよ
という流れでしょ
そもそもフリーザ第一形態と互角に戦う力がなければスカウターも壊れないし
力比べすらできはしないよ
そんな状況でベジータが変身しろなんて言えるわけがない
普通に考えたら分かる事
0109マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:17:31.58ID:q/QnBcQUM
>>104
気のコントロールして瞬間的に戦闘力を爆発させる≒界王拳のような技をピッコロ、ベジータが使ったというのは同意するかな

ベジータがスカウターを破壊した技術がそれ
ピッコロは人造人間20号に説明してたのがまさにそれ
「俺たちは闘いで一気にエネルギーを増幅してそれを爆発させるんだ」
0110マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:25:08.02ID:3gJevWps0
>>109
その説はだいぶ前から言われているが、その説の弱い所は
じゃあ限界を超える気の爆発をなんでしないのという疑問が生じるわけですよ
特にピッコロが人造人間やセル相手に、それをしてでも最低一人は倒しておかないとと考えるでしょ
0111マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:31:42.92ID:3gJevWps0
基礎体力の上昇に伴って、扱える気の量も大幅に増えるから、
それを今までは気功波でしか活かせなかったのが、素の戦闘力に活かせるようになり
増幅させて爆発させるというのは、確かに界王拳と似た原理かもしれないが
要は大量の気を扱う際の表現なだけだと思うよ
かめはめ波の原理の説明でも体内の気を増幅して一気に放出させるみたいな説明をヤムチャがしていたけど
だからといって当時の亀仙人がかめはめ波に界王拳と似た原理を使っていたなんて思わないでしょ
それと同じこと
0113マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:51:03.67ID:3gJevWps0
フリーザのギニューの隊長の上を行く奴が〜発言は
今までの戦いで思っていたことを私語として悟空に話していただけでしょ
それまでは恐怖と絶望を与えることばかり考えていて、ギニュー隊長の上をいく奴がいるから
スカウトするなんて考えさえなかったのが、珍しく話ができそうな悟空に本音を漏らしただけだと思うよ
あの発言でベジータやピッコロが12万以下というのは無理がありすぎる
0116マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:17:13.95ID:a0l7qL6xp
スカウターには何の問題もない
数字が明示されていない以上、これまでに明示された数字を基準に考えるのが考察だよ
戦闘力上昇率から、18万以上になるのが不自然なのは誰の目にも明らかなのに、それを受け入れられないのはベジータがギニュー以下であって欲しくないという願望にしか過ぎない
0117マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:18:33.99ID:3gJevWps0
昔発売されていた考察本に書かれていた復活パワーアップ率33%のこと言っているのだろうが
だとするとジース戦のベジータは43000になるけど
だとするとジースの戦闘力はいくつになると思うわけ?
一般的には43000とそう違わない付近の数字だと言われているけどね
それでジースが驚くことはあっても瞬殺されるとは考えずらい
あれはどう見ても6万付近のパワーでやったとしか思えない
0118マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:20:04.67ID:q/QnBcQUM
>>110
無謀な悟空との性格の違いとか、限界を少し超えた程度の僅差の相手と戦わなかったからとか、理由はいくつか考えられるけど
気の爆発を覚える=限界を超えるまで試す
とは考えなくていいと思うけどな
0121マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:27:09.71ID:lN8x6sXQ0
>>116
18万まで測れた実績のあるスカウターを無視することを考察とは言えない
復活アップ一定に越したことはないけど一定とは作中の何処にも明示されていない
一方スカウターが一定数値で壊れるのは作中で描写されている
スカウターはデフレ論の明確な弱点だよ
0122マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:27:36.06ID:a0l7qL6xp
ベジータ18万派は自分の願望第1だから、ベジータの都合のよいドンドン強くなっているというセリフだけ拡大解釈してしまっている
こんなセリフは、論理的な思考ができる人から見れば何の根拠にもなりはしないのに
論理的な思考ができれば、はっきりと明示された数字、断定されたセリフを重視する

フリーザの悟空以外は全員ギニュー以下発言の勝手な解釈など、呆れるばかりだ
フリーザの発言が曖昧な要素を持っているならまだ分かるが、フリーザの発言ははっきりと断定してるからな
0123マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:28:55.73ID:3gJevWps0
>>118
いや激烈光弾の時大分消耗している中で持てる気を全て使ってやっていたでしょ
界王拳と同じ原理なら当然無理してでも17号だけでも破壊すると言って、悟空の20倍界王拳
みたいなことをやって一気に勝負にいきそうなものだけど
できるのに互角のままスタミナが消耗するまで延々戦い続ける方が無駄でしょ
0128マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:41:33.76ID:a0l7qL6xp
>>127
悪いが、ありきではない
そもそも俺はフリーザの発言は傍証としてしか考えていない
あくまで戦闘力上昇率というこれまでに明示されたベジータの数字を元に論理的に考察した結果だ

それを補う要素として、フリーザ発言や、ベジータの300倍必死修行、悟空の界王拳最大倍率問題などをこれまで提唱してきた

俺以外からも、インフレ派の沢山のおかしな点が挙げられているな
0129マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:48:52.78ID:lN8x6sXQ0
まあそれは否定しない
どんな矛盾点も無理矢理解釈したり無視すればどうとでもなるけどそれは少ない方が良い
そういう意味ではインフレ説はちときつい
0130マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:49:02.99ID:feSWHNup0
スカウターが壊れた事実はどう言いつくろおうが誤魔化せないんだよ。
18万18万言うが、18万は普通に測れる数値でありフリーザに迫る戦闘力ならもっと大きい数値だろう。
デフレマンはインフレ派がスカウターしか言わないと言うが、これは機械の弾き出した数値で妄想や手加減そう言うものの入り込む余地がない部分。
デフレ派の弱点としては致命的。
フリーザのギニュー隊長云々なんてのはただの会話。
解釈のしようなんていくらでもある。
0131マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 20:56:29.45ID:3gJevWps0
旧型が22000まで計測できるから、単純にその20倍として新型は44万まで計測できる
みたいな感じじゃないかなと俺は思う
先に書いたけどフリーザが「なにぃ」と驚いたのは40万を超えた辺りで
その後44万か45万辺りで壊れたのではあるまいか
0132マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:01:16.72ID:3uhzXu3FM
スカウター以外の指摘が稚拙過ぎて議論になってないのが問題かな

・復活パワーアップは話の都合で3割増〜10倍以上まで幅広く変動する

・戦闘力3500だったピッコロが海王星にいた5日日で最低42000〜10万以上まで戦闘力を引き上げた

・フリーザは余裕を見せてるけど常に最大戦闘力で戦っていて最初の形態ではベジータを圧倒できない、第二形態ではピッコロを圧倒できない

これらの根拠がドラゴンボールにはよくあること、漫画とはそう読むもの一点張り
ロジカルじゃないから全然考察になってないんだよ
0136マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:13:57.09ID:a0l7qL6xp
>>130
どう言い繕おうが数字が明示されてないんだから、断定はできない
これまで、スカウターの数字が信用できたのは、その場で数字が明示されていたからだ
そして、これまで明示されてきた数字の上昇率を見れば、18万以上になんかなるわけないのは、論理的を持っているならば誰にでも分かる事だ
0137マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:14:28.38ID:3uhzXu3FM
確かにドラゴンボールは少年漫画だし、大全集ては数百万だ億だと子供を喜ばせるために誇張された数字が載せられたんだろうけど
その発言はいい大人が幼稚過ぎるでしょ

ドラゴンボールだからなんでもありだよ!じゃ考察になりゃしない
0139マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:16:19.77ID:3gJevWps0
気を感じれないフリーザがベジータの実力を知る手段は
スカウターで計測するか実際手合わせするしかないでしょ
実際スカウターの数字を見ていてベジータの言うことがハッタリでないと認めているんだから
それが壊れた事実とを合わせて53万付近の戦闘力がベジータにあったと考えて何の問題もない
じゃなければ「超サイヤ人に近づきつつある」なんて自信タップリに言わないよ
最終形態の時は超サイヤ人になったと勘違いして見誤ったが第一形態の時は冷静な分析を根拠とした自信だった
という違いがあるだけだ
0140マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:21:14.90ID:a0l7qL6xp
>>135
ドラゴンボールにおいてだって、これまでに一度も意味不明なパワーアップをしたことはない
ちゃんとドラゴンボール内で提示されたパワーアップメカニズムを元にして筋の通った理解ができる描写しかされた事がない

筋の通った説明ができないのが唯一ベジータ18万以上パワーアップと、ピッコロの界王星1週間ネイル超えだ
0141マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:25:26.50ID:lN8x6sXQ0
4年修業してほぼ伸びなかったピッコロが半年自主練、残り悟飯の相手してただけでラディッツ越えも割とおかしいけどな
まあ今回の議論とは関係ないけど
0142マロン名無しさん (ワッチョイ 7b5a-iTs6)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:27:30.25ID:lN8x6sXQ0
ちなみにベジータ、ピッコロ界王拳説はフリーザの全員ギニュー以下発言以外の全てを説明できる
欠点は根幹である界王拳を使える根拠がまるで無いという
0143マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:29:08.11ID:a0l7qL6xp
>>139
あれは、
まんざらハッタリばかりでもない
と言ってるんだよ

フリーザはベジータを24000と認識していたし、スカウター上は戦闘力を抑えていたから、ギニュー特戦隊をどうやって倒したか分からない数値しかない
ベジータたちをじわじわとなぶり殺しにしたいフリーザが数十万の力加減で殴りかかるわけない

ギニュー特戦隊を倒した可能性も考慮して、6万程度が妥当だ
で、ベジータは瞬間的に戦闘力を6万まで引き上げて、フリーザと組み合った

フリーザにしてみたら、1週間前まで24000だと思っていたベジータが60000になるなんてのは、宇宙レベルで考えてもありえないようなパワーアップだから、驚いて、自分に勝てるは大げさだが、ドンドン強くなってるのはデタラメではないようだと言ったって事だろ
0145マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:32:11.13ID:a0l7qL6xp
一年以上あっていなかったベジータが18000から24000になっただけで、ドドリア、ザーボンは驚いているんだ
宇宙レベルでみたら、短期間に数千戦闘力が上がることする驚異的なんだろ
0147マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:39:19.37ID:a0l7qL6xp
>>141
あれは、ラディッツと戦い、明確な目標があったからだろ
それは、クリリンたちも同様で神がラディッツの強さを把握していたから、最低限それくらいには強くならないといけないと考え、修行方法を改善したんだろう、と筋の通った解釈ができる

逆にそう言った明確な目標や敵がいなかったから、サイヤ人が来るまで5年あっでもほとんど変わらなかったんだろう

ピッコロも悟空に負けて何となく気が抜けちゃってたんだろうな
情けをかけらかわけだし
0148マロン名無しさん (ワントンキン MM92-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:48:28.99ID:q/QnBcQUM
>>142
ピッコロこの時点で使えるかなぁ??

一緒に戦ったクリリンが20号戦で驚いてたくらいだから、悟空と地球でトレーニング中に覚えたとする方がしっくりくるんだけど

ナメック星ではネイルと融合して戦闘力10万程度
地球で人造人間とやりあった時は100万以上

「つ、強い。一体どんな修行したんだピッコロは。超サイヤ人でもないのに」
0149マロン名無しさん (ワッチョイ 6751-Di9h)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:50:20.38ID:kNI4NXYT0
>>146
戦闘力はそんなに急に上がっても不思議じゃない

・復活パワーアップは話の都合で3割増〜10倍以上まで幅広く変動する

これは前後の話の流れが矛盾するからおかしい
0152マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:08:14.11ID:3gJevWps0
>>143
いやあの時は超サイヤ人発言にキレて自分から攻めているだろ
本性を表して丁寧語でなくなったフリーザが、手合わせ直後にハッタリばかりでもなさそうというのは
ベジータごときがという気持ちがありながら、スカウターの数字の上昇や互角の力比べといった
客観的な事実を認めざる負えないという苦々しい気持ちによる言葉のニュアンスで
認めたも同じなんだよ

それに最終形態の時に悟空に対して50%の力も出せば宇宙のチリにできると言って
実際フリーザの計算通りだったけど、手合わせすれば相手の実力は分かるようだから
ジワジワ殺すのが目的としても最後は宇宙のチリにするのだから、それをやるのに最終形態の上の変身はないのでパワーコントロール
ベジータ戦やピッコロ戦は変身でやっていたということだよ
つまり第一形態ではベジータを宇宙のチリにできない
第二形態ではピッコロを宇宙のチリにできない
そのままでは悟空戦の前半の時みたいに互角の攻防が続くだけということだよ
つまりベジータは第一形態と ピッコロは第二形態と互角に戦えたから上の変身をしたということ
0153マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:12:08.61ID:3gJevWps0
>>144
いやセル完全体阻止が第一で戦っていたから、例え17号倒した後で18号や16号にやられたとしても
後は悟空達が何とかしてくれると考えていたんだと思うよ
0154マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:21:52.32ID:a0l7qL6xp
>>152
キレていようがなんだろうが、ギニュー特戦隊以下の戦闘力のやつをじわじわと嬲り殺すのに数十万の戦闘力は不要だ
もし本当にスカウターの反応通りベジータが24000かなかったら、瞬殺しちゃって、コケにされた事の溜飲が下がらないだろ

それこそ、フリーザはネイルをじわじわと痛めつけたんだから、ギニュー特戦隊以下の戦闘力のやつを相手にするんだったら、それくらいの力加減で十分だ

何しろ戦闘力が1.2倍も離れていれば、相手を圧倒できるんだからは
0155マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:00:58.15ID:xBDa4x1Ca
>>142
基本的な戦闘力がギニュー未満だったとしても気のコントロールで瞬間的にスカウターを破壊したりフリーザを渡り合えるのなら
ギニュー超えてるじゃんギニューだってコンロトールして最大12万なんだぞ
0157マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:39:54.28ID:feSWHNup0
>>156
フリーザという明確な目標があるから復活時劇的に戦闘力が上昇したかもしれないな。

ま、俺の説はスーパーサイヤ人変身の準備段階に入ったからってとこだけど。
0160マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 03:32:26.29ID:UYxcr5k60
てか、フリーザの驚いたシーンを見て対峙したキャラが肉薄してると勘違いしない方が良い。
基本舐めプで相手が思いのほか食らいついたら「オッ!?」ぐらいに考えた方が良いと思う。
0161マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 06:36:06.97ID:w0H2h6jI0
>>154
フリーザがキレて遊びをやめる事は珍しくない
クリリンを超能力で爆死
再度の超サイヤ人発言にカチんときてベジータをデスビームで瞬殺
ピッコロ達の邪魔でイライラが最高潮に達して「もうここまでだ〜」とキレた時

ベジータ戦の時は明らかにキレて倒しにかかっていたが思わぬ抵抗でそれができず
力比べで終わってしまっただけだよ
だからベジータの言うことがハッタリでないと認めたんだよ
0162マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:25:07.74ID:apyiGLEqM
ちゃんと描写から読もうよ...

キレて殴りかかった後、組み合ってから戦闘力上昇させてるんだから戦闘力は明らかに

組み合った後>殴りかかる

だよ
それなのにどうしてフルパワーで殴ってるになっちゃうのかな
0163マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5f-lwQC)
垢版 |
2019/05/08(水) 08:26:45.52ID:HWHDUXZTp
>>161
それらは全部散々痛ぶって、もう飽きちゃってうざいから殺すかってのと、元気玉で一瞬死を感じさせるほどに追い込まれたから流石に本気でキレたんだろ
だが、第1形態の時は違う
これから、じわじわとなぶり殺しにしようとしてるんだから、一瞬で殺しちゃうような恐れのある攻撃はしないよ

いずれにしろここの解釈は人それぞれだろうが、重要なのはフリーザが手加減をして攻撃したと解釈するとベジータの戦闘力上昇率の矛盾が氷解するうえ、フリーザのじわじわ発言とも合致し、なおかつ最後の悟空以外は全員ギニュー以下発言との整合性もとれるということ
0167マロン名無しさん (ブーイモ MM93-1uiP)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:19:21.74ID:BGa/ph8GM
>>162-163
いや最初はベジータ舐めててジワジワ殺すつもりだったけど
超サイヤ人発言にキレて感情的にヤリにいこうとしてしまった流れ
その前から気を開放しているんだから
それにベジータが必死に食らいついてきただけのこと
0168マロン名無しさん (ブーイモ MM93-1uiP)
垢版 |
2019/05/08(水) 10:28:26.43ID:BGa/ph8GM
デスビームでベジータ殺したのは
明らかに感情的な条件反射でしょう
確かに飽きていたのは確かだけど、ベジータが余計な事言わなければ
その場で殺される事はなかったのだから
つまりフリーザ第一形態の時も同じような
感情的な条件反射でしょう
この時もベジータが余計な事言わなければ
速攻殴りかかるなんてしなかっただろうからね
0170マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:10:19.73ID:UYxcr5k60
重ねてきた激闘のレベルが高ければ高いほど
それに比例して戦闘力の倍率が上がるという考えじゃアカンのかね?

雑魚を狩っても強くなれないのと同じでさ。
0171マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:20:23.12ID:apyiGLEqM
それだとクリリンに死にかけにしてもらったベジータはパワーアップできないんじゃ...

ジース倒して悟空傷めつける、フリーザとちょっとだけ接触して戦意喪失だからろくに激闘してないよ
0172マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:26:04.28ID:UYxcr5k60
>>171
だからデンデ復活ベジータの戦闘力はあまり伸びなかったというのが
このスレの総意みたいになってるじゃん。

デンデ復活ベジータはエクレア以下でしょ。
0174マロン名無しさん (ブーイモ MM93-1uiP)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:49:59.94ID:BGa/ph8GM
最終形態相手のベジータは第三形態より上でしょ
最終形態直後のデスビームは明らかに第三形態のそれを超えていたのは
速いどころじゃなく見えなくなっていたので分かる
そのスピードにベジータはついていけてたのだからね
第三形態が本気じゃなかったとか言い出すのかもしれないが
さらなる恐怖をサービスする目的で
第三形態で出せるパワーを最終形態になってやる意味はないし、さらなる恐怖にはならないから
最終形態直後で第三形態を超えていたとするのが妥当でしょ
戦闘力でいえば
第三形態150万
最終形態直後200万
ベジータ200万
てな感じだと俺は思う
0176マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 14:58:56.30ID:UYxcr5k60
>>174
デスビームだけがフリーザの強さの本質じゃないでしょ。

キュイ戦理論で戦闘力が上がったという事はスピードも上がったという事になるんだろうけど
フリーザの強さの奥深さはそんな次元すら超越していたと。

しかもエクレアも最終も手抜きでデスビームを放っていたかもしれないし。
ガチのデスビームは後にも先にも超化した悟空の顎に当てた一発でしょ。
0177マロン名無しさん (ブーイモ MM93-1uiP)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:06:53.98ID:BGa/ph8GM
悟空は公式通りの300万でしょ
前にも書いたけど復活パワーアップを一番後押しするのは
危機感だと思う
相手が強ければ尚更で
悟空は治療中ずっとフリーザの気を探りながら
危機感を募らせていたのと
パワーを直に体で感じることで
そのパワーにやられないようにという防御本能が
復活パワーアップだと俺は思うから
強い相手と戦うごとに強くなるという
戦闘民族の所以はここにあると思う
最初の24000は悟空の三倍界王拳と同じ
その後の30000は変身ザーボンと同じ
戦う相手に応じて復活パワーアップの幅に差が出ているのが分かる
0180マロン名無しさん (ワッチョイ 2324-RCfA)
垢版 |
2019/05/08(水) 15:57:18.13ID:rukl8U7n0
復活パワーアップって超サイヤ人になってからは頭打ちになるんかね

一度未来に帰ってからも何度か人造人間に半殺しにされたトランクス<高重力で修行していただけのベジータ
セルゲームで仙豆を食べた後の悟空は悟飯のかめはめ波で消耗したセルすら倒せないし
ゴテンクス吸収ブウにボコされた後デンデに回復して貰った悟飯は「傷が治っただけ」と言われる始末だし

90,000→3,000,000のパワーアップ設定が継続していたら一気に逆転できそうなものだが
0181マロン名無しさん (ブーイモ MM93-1uiP)
垢版 |
2019/05/08(水) 16:36:11.99ID:BGa/ph8GM
戦いはパワーやスピードだけじゃないのは確かにそうだけど
戦闘力数字で表されるのは気の強さで
スピードはそれに付随するものだから
スピードは戦闘力を表す目安になり
超能力やら戦術やら気の強さ以外の要素は
戦闘力数字では表せないよ
だからフリーザ最終形態直後は第三形態を
戦闘力数字で超えていたとデスビームのスピードで分かるということ
0182マロン名無しさん (ワッチョイ 9b35-dFNU)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:50:40.72ID:2feiL6N70
>>174
エクレアが150万しかないのもどうなんだろうな
力がありあまり過ぎてコントロールできないからパワーを落とす為に変身するんだろ?
第二が100万以上で初期形態が53万なら最終からエクレアになった時も半分以下までは落としてると思うんだけど
0184マロン名無しさん (ワッチョイ 9b35-dFNU)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:54:37.67ID:2feiL6N70
>>180
復活パワーアップどころか未来トランクスは何年人造人間と戦っても大して伸びてなさそうだったな
悟空とベジータもだが精神と時の部屋で初めてレベルアップと呼べるものをした感じ
0185マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:27:53.02ID:Waf69VMH0
>>178
原作者インタビュー付のドラゴンボール完全版公式ガイドブックだよ〜ん
別に俺は公式数字が全部正しいなんて思ってないし
フリーザ最終形態フルパワーは一億二千万じゃなくて、その時点の超サイヤ人悟空ともども
一億四千万で互角だったと考えている
ナッパ戦のピッコロは2500
ラディッツ1300
天津飯戦の悟空は150 その時点の天津飯145
他にもあるがだいたいこんな感じで、公式数字にもキッチリ疑問は呈しているよ
そういう中で悟空の300万は正しいと思うから
公式数字で合っているんじゃないの
と言っているだけの話
妄想でも何でもない
0186マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:31:54.98ID:UYxcr5k60
だからデスビームも手加減デスビームとガチデスビームがあるんだって。
最終フリーザのデンデを殺したデスビームと超化した悟空の顎に当てたデスビームが同じだと思っているのかい?

最終フリーザが無表情で悟飯に放ったデスビームをベジータが見切ったからと言って
エクレアに勝てるだなんてオレは到底思わないな。

ベジータは手加減した相手の攻撃や動きを見切って悦に入ってるだけ。
事実、手痛いしっぺ返しを食らってるじゃん。

エクレアがピッコロに放ったデスビームもが地じゃない可能性だってあるんだぞ。
アレだってエクレアはピッコロを痛めつけて遊んで楽しみながら放ってるし。
エクレアがガチになったら、とっくの当に全滅してるわな。
0189マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:40:28.05ID:Waf69VMH0
>>183
俺もそう思うよ
昨日から数年ぶりに書き込み始めたけど
復活パワーアップ危機感説は何年も前から書いている
だから何だというわけではないけどね

>>184
俺が思うにパワーのフリ幅に影響する基礎体力自体は
実は悟空を例にしてもフリーザ戦時とブウ戦時で、それほど大きく変わってないと思っていて
強大な気を支える基礎体力に応じた範囲内でしか気の量をフレないから
基礎体力自体がほぼ限界近くに達している状態でいくら復活パワーアップしようにも
扱える気の量が増えなければ強くなりようがないという事なんじゃないのかな
俺の考えでは通常時の戦闘力は悟空はフリーザ戦時と大きく変わってない
映画神対神でビルスが通常時の悟空を見てフリーザに勝てそうにないと言ったのは間違ってないと思っている
界王拳倍率だって許容範囲は10倍のままでしょう
0191マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:49:01.14ID:Waf69VMH0
>>186
それはその時々のパワーに応じてということでしょ
最終形態直後は200万で、もしベジータのパワーアップがなくて悟空もいなければ
そのままでなぶり殺しにしていたでしょうよ
それが更なる恐怖の大サービスと考えれば、第三形態を超えてなくちゃおかしいから
最終形態直後で第三形態を超えていたと考える方が妥当でしょ
悟空の顎に当てた時は50%のパワーでのデスビームなんだから、そらベジータにやった時よりは
強力だが、そのことが最終形態直後が第三形態を超えていなかった証明にはならないし
例として持ち出すにはあまりにも関係のないこと
最終形態直後で第三形態を超えていたけど、悟空戦で更にパワーを解禁していました
というだけの話でしょ
0192マロン名無しさん (ワッチョイ 9b35-dFNU)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:50:20.44ID:2feiL6N70
一度戦闘力を忘れて追っていくと、ベジータはスカウターを壊す程の数値の上昇を見せ、フリーザは「たった3匹のアリ」から「まんざらでたらめでもなさそう」と評価を改めてる
ベジータがすぐ挑発し変身してしまったのでそのまま闘ってたらどうなってたかは不明

ピッコロは第二と互角以上に闘うがフリーザは本気じゃなかった。ピッコロも重りを外してお互い本気バトル開始かと思われたがフリーザが変身

エクレアのスピードにピッコロなすすべなし。このままでも圧倒的だがサービスで最終形態になってしまったので復活ベジータがエクレアに勝てたかは不明

最終形態の攻撃はピッコロでは見ることさえできない。それを見切る復活ベジータ

フリーザがちょっと本気になったらベジータ全くついていけず惨めに逝く

そのフリーザと互角に闘う復活悟空。お互い様子見でありながらそれまでとは次元の違うバトルを見せる

「ギニュー隊長の上を行く奴がいたなんてね」←え!?

俺は読んでてこんな感じだったが
0193マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:52:33.33ID:apyiGLEqM
>>187
考察とはそういうもの
全ての描写と台詞の裏を読んで一番矛盾が少ない説を採用するべき

デフレ説の破綻
ベジータがスカウター破壊した原因

インフレ説の破綻
悟空・ベジータ vs ギニュー・ジース戦のパワーバランスの崩壊
ベジータの異常なパワーアップ比率(3割増→10倍以上)
ピッコロの修行の成果が悟空100倍重力以上(3500→10万以上)
フリーザとの10倍以上の戦力比に関わらず悟飯、クリリンの楽観的なコメント
悟空の意味不明な回復パワーアップ(9万→300万)
にも関わらず界王拳の限界は10倍のまま変わらない
そしてすべての成長は人造人間編以降止まる
0195マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:58:51.49ID:apyiGLEqM
リクームに殺されかけたベジータが復活して特戦隊メンバーを倒せるレベルまでパワーアップするのはまだわかる

フリーザ変身して以降は逃げ回っててまともに戦わず自爆しただけのベジータやただ回復していただけの悟空が異常なパワーアップするのは説明がつかない

戦ってる相手に合わせてパワーアップできるなら18号に殺されかけたベジータは回復したら18号以上にパワーアップしないのか?
0196マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:01:24.66ID:Waf69VMH0
結局最終形態と第三形態の差が大きすぎることを疑問に思うから
第三形態150万と言われても え?と思うかもしれないが
映画復活のFで明らかなようにフリーザは生まれてから鍛えたことがないから
恐らく最終形態のままでいること自体、少なからず負担になっているし
悟空相手に前半戦は半分の力も出さずに結構な運動だと言っているから
この時の無理なく出せる力を基準として比較すれば、それ以下の変身との差も
実は鍛えたことがないフリーザならではの許容範囲内でのことだと考えれば納得いくと俺は思うけどな
どうしても最終形態フルパワーと比較するからいけないのであって
最終形態自体鍛えてないフリーザがなってはいけない形態だったんだよ
0197マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:34.67ID:UYxcr5k60
ピッコロって第二に肉薄した程度で後は大した活躍なんてしてないじゃん。

ピッコロが見切れなかったデスビームを復活ベジータが見切った。
そんなものはこの2人だけの低レベルな次元の話だよ。

フリーザはこの2人に本気なんて出しちゃいない。
無論の事、この2人の強さの指標になってるデスビームも本気で出しちゃいないって事だ。
0198マロン名無しさん (スププ Sd02-5cla)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:03:04.99ID:7N6Bo1W4d
>>194
仙豆を食べたベジータのパワーアップ倍率がこれまで通り3割り増しならネイル以下になり

ネイルを赤子扱いしたフリーザが
ネイルより弱いベジータを警戒するとか意味不明な事になるからな
0199マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:08:43.97ID:apyiGLEqM
>>194
論破してほしいの?

悟空(9万+界王拳)・ベジータ(4.5万) vs ギニュー(12万)・ジース(4万弱)

ベジータの戦闘力推移
1.8万→2.4万→3.2万→4.5万→6万

ピッコロの戦闘力推移
3500→1万→5〜6万

悟空の戦闘力推移
9万→12万+界王拳

フリーザはベジータに合わせて手加減してやってるのでクリリン、悟飯でも戦力としてカウントできる

超サイヤ人に覚醒してない段階では超サイヤ人の領域の手前で成長が止まる
(ベジータの証言あり)

ピッコロの急成長は悟空との修行で界王拳の概念を習得した
(気を爆発させて戦うピッコロの証言あり)

インフレ説の破綻の大半が何だって??
0200マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:14:57.23ID:Waf69VMH0
フリーザがキレてベジータに殴りかかった件に戻すようで悪いが
ジワジワ殺すのが目的だとしても、条件反射的な一瞬の行動の時に
直ぐには殺さないようにだとか、そんなことを考えられる状態にあったかどうかが問題なのであって
悟空との戦いで両手使わないサービスだって、ちょっと形成不利とみるや、直ぐにサービス終了にする有様だし
その時々の状況や感情によって、行動も変わってくるという事
ジワジワ殺すからといって、それを約束のように守って瞬殺しないなんて保証はどこにもないし
そんなことを条件反射的に殴りに行ったときに考える余裕があるわけがない
フルパワーだったどうかが問題じゃなくて、戦う前に気を開放している時点でいつでもその時点での最大戦闘力53万出せる
状況なわけだから、条件反射的に一瞬でも余裕を失って殺しにかかれば、そら全力で殴りにきてもおかしくはないよ
そんなフリーザと互角に戦える自信を持ったからこそ
「超サイヤ人になりつつある」という台詞を言わせたんだよ
0201マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:15:10.97ID:apyiGLEqM
フリーザは最終形態で悟空相手に様子見、ウォームアップはおしまいと言って10倍界王拳と互角、実際は20倍よりも上回っていた

様子見...全力の5%未満
本気でやる...全力の50%未満

これを第二形態の100万に当てはめるとどうなるか
様子見...5万以下
実力を見せる...50万以下

ベジータはかなわない
ピッコロは様子見で互角以上、実力を見せるとかなわない

「まずいぞ、隠してた実力に差がありすぎた...」
0202マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:20:39.31ID:apyiGLEqM
>>200
フリーザはサイヤ人の回復パワーアップは知らないので、ベジータの戦闘力はドドリアさんが計測した24000の認識

なので「どうやったのかわかりませんが特戦隊を始末したのですか」の台詞になる
0203マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:22:33.74ID:UYxcr5k60
>>200
> ジワジワ殺すからといって、それを約束のように守って瞬殺しないなんて保証はどこにもないし
> そんなことを条件反射的に殴りに行ったときに考える余裕があるわけがない


まぁ、格下相手なら成り立つんじゃない。
一応はベジータ・ピッコロ・悟飯・クリリン相手にはそのスタンスは崩さなかったし。
格下相手なら考える余裕は幾分にでもあるでしょ。
何故か?相手が自身を殺すぐらいの戦闘力が無い事が分かっているから。
0204マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:24:12.88ID:Waf69VMH0
>>201
最終形態とそれ以外の変身を同じに考えること自体が間違い
強制リミッターをかけた変身で出せるパワーをフルに出してもまったく負担にならない
だから第三形態で150万をフルに出したからといって何の問題もない
ただ最終形態だけは力を出すほどに負担になっていくということ

ちなみに悟空が10倍界王拳を使ったのはフリーザが50%の力を出した時だよ
ウォーミングアップの後の地上戦直後はまだ10倍は使ってない
0205マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:28:57.94ID:Waf69VMH0
>>203
そもそもクリリンや悟飯がフリーザを挑発するようなことは言わんでしょ
ベジータは少しでも自信を持つと余計な事言って相手の力を出させてしまうのが問題
セルを完全体にした時もいつもの悪い癖が出てしまった結果だね
0206マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfa-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:39:12.94ID:UYxcr5k60
>>205
フリーザは挑発しなくともダメージを与えられたらキレるじゃん。
第二の時もダメージを与えた悟飯にキレたが、ジワジワ嬲り殺すスタンスは崩さなかった。
0207マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:50:49.56ID:Waf69VMH0
>>206
キレたというより驚きとちょっとした危機感じゃないの
だからこいつから先に殺した方がいいと考えて
ターゲットを悟飯に絞ったという流れでしょ
0208マロン名無しさん (アウアウウー Sabb-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:14.68ID:5rRJaMUJa
復活パワーアップ単純なダメージだけじゃなくそれまでに蓄積された経験値とかも大きく関係してくるんじゃない?
わざとクリリンにやられただけなのに少なくとも第二フリーザに不意打ちでもダメージを与えられなかったベジータが
そのフリーザと渡り合ったピッコロが反応すらできない攻撃を見切る所までパワーアップするくらいだし

地球からフリーザと対峙するまで常に自分より強い相手と死闘を重ねて積み重ねた経験がある一定のレベルに達したところで
限界突破とばかりに一気に花開いたみたいな

あと仙豆で回復してもここの所寝てないとか言って睡眠をとってたが仙豆は意外と万能ではなくデンデやメディカルマシンのほうが回復性能が高いとか
0209マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:07:14.15ID:apyiGLEqM
ピッコロさんもなかなかのピエロだからね

「さっきは舐めていたんだ」に
「俺もまだ本気出してないぜ」と煽ってみたら、私もまだ変身残してるんですよというやぶ蛇状態

そもそもその外してみた重いターバンとマントって戦闘力3500で重しになってたやつだから融合後じゃ全然たいした重さに感じてないでしょ
0210マロン名無しさん (ワッチョイ 62d1-hQ/Y)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:09:37.18ID:Waf69VMH0
そういえばウイスが体を休ませることをしないといざという時にフル稼働できないと言ってたね
ベジータは睡眠で本来の力が出せるようになったとよく言われていることだけど
もしかして悟空も100倍重力修行の最後に一日だけ休みを入れたけど、それだけじゃ足りなくて
メディカルマシーンで体の芯まで回復させたから復活パワーアップと合わせて本来の力を取り戻したという考えは
ありかもしれないな
0212マロン名無しさん (ラクッペ MMaf-ttg7)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:37:04.76ID:apyiGLEqM
何が言いたいのかわからん
ナッパ以下なら別に4000でも5000でも構わんよ

その戦闘力で動けるレベルの重しは融合した後のピッコロにはろくに効果無いでしょ
それとも界王様に重くしてもらったとか独自設定いれるのかい?
0215マロン名無しさん (ワッチョイ 1795-TPlZ)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:10:54.74ID:G6cy+ygw0
あっ、すいません。
頭がおかしくなってました。

で、なんでフリーザ編でのこだわりがないの?
ナッパ戦はどうでも良いけど、フリーザ戦は譲れない何かがあるの?
0218マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 06:15:01.49ID:qBDYU2tTa
>>212
悟空があの世で修業してた時手足に重り付けて修行してた
あの大きさで一つ2t、さらにほとんど大きさを変えず10tとかにできるくらいだからピッコロの重りもずっと重くしてもらってる可能性は実際あるんじゃない?
復活のF編でフリーザ軍の兵相手に重りを放り投げて平数人がかりでそれを支えきれずってくだりがあったけどずっと重さが変わってなかったとしたらさすがに普通に持てるだろうし


>>217
悟空の道着が重くないのは別にそういう意味じゃないと思うけど
ベジータ戦の時もそうだったけど戦いの場に赴くだけだから丈夫なだけでわざわざ重くする必要もないし

ピッコロは修行の最中で生き返ったみたいなものだろう
どのタイミングでドラゴンボールが揃うかなんてわからないし界王様にナメック星の様子を見てもらいながらギリギリまで修行はしてたんじゃないの?
0219マロン名無しさん (ワッチョイ d751-qIMM)
垢版 |
2019/05/09(木) 06:29:59.24ID:XbOheJz10
仮に界王星で重りを重くしてもらったとして界王星の重力は10倍ある

生き返ってナメック星に転送
→ターバンとマントの重さは体感1/10に

ナメック星に到着してからネイルと融合
→ターバンとマントの重さは強くなった分、更に軽くなる

どう考えてもターバンとマント外したところでたいして効果は無いよ
0220マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 06:49:12.48ID:mRf+1rGo0
ターバンとマントは自前だからね
ピッコロの意志で自由に重さ変えられるんでしょ
ダーブラの唾で石にされた後でトランクス達の悪戯で頭だけになった後でも
ちゃんとマントつけて現れていたし
魔と書いた道着を悟飯に与えたりしていたから
超能力でどうにでもなるんでしょ
0223マロン名無しさん (ラクッペ MM4b-L3W1)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:47:42.80ID:Ckmt8aiTM
>>221
1.虚勢を張った
2.本気で強くなると勘違い
3.少なくともスピードは上がるのでそれでなんとかしようと考えてた

お好きなのをどうぞ

考察するときセリフを重視してはいけないと何度も何度も指摘されてるでしょ
0224マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-DKGM)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:00:14.95ID:rV4RLwlXa
曖昧な描写より台詞の方がよっぽど優先度高いと思うぞ
台詞まで否定していいのならどんな説もこじつけられちゃうしな
後に否定されない限り台詞は全肯定が考察の基本だぞ

つまり全員ギニュー以下なんだよ
0228マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:41:06.77ID:LMiEzzrMp
昨日からみてると、ベジータインフレの理由で危機感説とか言ってるのがいたが、危機感あったら好き勝手に強くなれるのかよ、とか突っ込みどころ満載だからな
結局はマンガだからという思考停止理論と何も変わらないからな
0230マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:05:59.21ID:LMiEzzrMp
>>229
漫画だから何でもありというわけではない
マンガにはマンガなりに、そのマンガ内での理屈や筋が存在する
だから、面白いんだろ

例えば悟空が初代ピッコロにやられた時、超神水を飲んでパワーアップしたのも、ちゃんと死の危険と引き換えに力を引き出す不思議な水という筋を用意したから、読者もスンナリと受け入れられるんだろ
これが、そういうものが全くなく、ピッコロに負けた、悔しい、もう一度戦いに行くぞ
だけで、なぜかピッコロを圧倒しだしたら意味不明過ぎるだろ
小学生以下の子どもなら、こんな展開でもキャッキャッと喜べるだろうけど、いい大人がわざわざこんな場所で議論をするんだったら、もう少し大人にしかできない考察をするべきじゃない?ってこと
0232マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:16:16.14ID:LMiEzzrMp
>>231
復活パワーアップの戦闘力上昇率は、およそ1.5倍くらい
それがドラゴンボール内で明示された筋

融合も数倍と明示されているし、最終的にベジータごピッコロを超えた描写が出た時点で、ベジータ以下である事が確定
0233マロン名無しさん (ワッチョイ 9f24-BD3m)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:30:29.19ID:tkYJrdAf0
100万以上になってる時点で1.5倍程度じゃないからな
毎回1.5倍じゃベジータは自分が100万以上になってるかどうかもわかってないことになる
0235マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-Kiof)
垢版 |
2019/05/09(木) 13:48:13.88ID:TRAppEsza
>>232
1.5倍は限界の壁を越える前の話
原作内ではっきりとベジータによりただの天才だけじゃないと明言され、現に悟空ベジータ悟飯は実戦や修行で明らかに異常な伸びを様々な描写や台詞で見せている

100万以上は確実のフリーザ相手に優勢だったピッコロの融合前の戦闘力は「数倍」でそれに匹敵するので10万以上は確実
後に超サイヤ人でもないのにと言われる程パワーアップした事を考えれば全く違和感は無い(三年の内の一週間で考えれば10万程度のパワーアップでは追い付かない)

と、このように現在に基づき全て説明できるんだよ

スカウター故障の理由がどうとか台詞が勘違いだったとか手加減がどうとか一つも原作に無いんだから諦めてね定着しないから
0237マロン名無しさん (ラクッペ MM4b-L3W1)
垢版 |
2019/05/09(木) 14:38:10.28ID:45b7uWfDM
それ説明じゃなくてこじつけって言うんだよボーイ

明らかに異常な伸びを見せてる
(と思ってます)

全く違和感がない
(事にしたいです)

>>219の逆に明確な数字も出せなければ根拠も台詞の解釈を自分の願望入れてるだけ

とてもとても考察になってないよ
0239マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:11:42.54ID:s8TrCXRfa
>>236
ギニュー以下とは一言も言ってないがそうだとしてもそことしか辻褄合わないじゃん

スカウター問題や変身する必要もないくらい手を抜き続けるフリーザとか都合よく解釈しないとダメな時点で無理がある
0240マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:35:13.53ID:7QZgDo24a
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理】

「俺たちは気を増幅させて一気に爆発させるんだ」

人造人間編のピッコロのセリフである。そのピッコロは人造人間で異常なパワーアップを果たしておりその原因は悟空と修行した事により界王拳を教わったとするのが一般的かつ矛盾の無い合理的な見解である。
つまり「気を増幅させる」とは界王拳のような気の倍化技術の事を指しているのは当然である。
ピッコロは20号からエネルギーを吸い取られたさいに「俺達は戦いのときに気を増幅して戦う、だからキサマがさっき吸い取ったエネルギーは大した事がない量」と言っている。
このセリフからも気を増幅=気の倍化技術=界王拳の図式が普通の知能指数を持っている方ならお分かりいただけるだろう。
その通り、通常のエネルギーを20号が吸い取ったとしてもそれは大したエネルギーではないのである。
それはピッコロの素のエネルギーで20号に勝てるのではなく気の倍化技術を使えば20号に勝てるという解釈その通りなのである。
例としてピッコロの素が200万だったとすると界王拳10倍で2000万、20号の戦闘力を1500万とすると、ピッコロの素のエネルギー全て吸い取ったとしても1700万。
決してピッコロには勝てず、ピッコロがその程度のエネルギーと表すのも当然と言う訳なのである。
このピッコロvs20号の描写は気のコントロールや気の解放では決して説明がつかないは誰にでも分かると思う。

仮にピッコロが気を抑えて気の吸収を最小限に抑えたとするならば「ハァハァ・・」などと息を切らす事はありないのである。ピッコロvs20号は鳥山明の「ピッコロは悟空と3年間修行して界王拳使えるようになりましたよ」という裏設定が垣間見えるのである。
ここまでで人造人間編のピッコロが気の倍化技術を使える事、気を増幅=界王拳と解釈して差し支えない事が分かるのである。
0241マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:36:27.45ID:7QZgDo24a
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理2】

フリーザ編のベジータに関してはまず、悟空はリクーム戦で瞬間界王拳を使っていた可能性が非常に高いという事。(悟空が瞬間的に界王拳が使えるのはギニ
ューへのセリフ「瞬間的に18万以上の戦闘力を出せる」により確定している)
このセリフはギニューとジースの会話を悟空が拾えていたからこそ出てくるセリフである。それはセリフの意味を考えて分かると思う。
(ギニューとジースの会話が悟空に聞こえていないと『悟空が瞬間的に戦闘力を上げていた事』をギニューが把握している事を悟空は知る術
がない)・・
この事から悟空は『瞬間的に出せる18万以上の力』をリクームを倒した時、もといギニュー特選隊戦で使っていた事が分かるのである。
これは悟空がリクームを倒したときのベジータの衝撃のリアクションを考えても一致する。この時のベジータの戦闘力は既にジースを超え
ている(推定約6万)にも関わらずあれほどの衝撃を悟空の界王拳に対して受けているのである。それは瞬間的に悟空は18万以上の戦闘力で戦
っていたからである。あるいは移動中等。18万以上の攻撃にリクームはなぜ即死しないのか?それは16000の悟空の攻撃でも4000のナッパが
耐えれた例がある。界王拳を使ってもある種の『死なない程度の手加減』が可能な事が分かるのである。
そして同時に、当然の事なのだが、この時点のベジータはフリーザ戦で叩き出した18万以上の数値は無い事が確定される。
この時点でベジータがフリーザのスカウターをぶっ壊した時の戦闘力があれば悟空の攻撃にあれほど驚く描写には決してならないのである。
つまり、ベジータはジース戦とフリーザ戦では最大戦闘力が全く異なるのである。その原因は次に述べる。
0242マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:37:04.96ID:7QZgDo24a
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理3】

ベジータはジース戦でパワーアップしているのは戦闘力だけではない、ここで考察に重要な描写がある。賢明な読者はここまで言えばわかるだろう。
ベジータはジース戦にて気をゼロにまでコントロールする事に初めて成功しているのである。これは気の使い方が格段に上手くなったと言う事、そして
この描写の前にベジータは悟空のリクームへの気の使い方、戦い方に非常にショックを受けている。悟空の戦い方を見てベジータはさらなる気の使い方に
気づき、学習したのである。ベジータは悟空の瞬間的な界王拳を見てあそこまで震え衝撃を受けたという事がここまでで分かる。 しかも地球でも界王拳を見ている
し、いずれ超化する天才ベジータはどの道どこかで界王拳ごときをマスターしているはずなのである、(そうでないとブウ編の武道会での発言にも矛盾が出る)
後々超化するベジータが界王拳に近い気の倍化を覚えたのはいつか?答えはベジータはフリーザ戦、ピッコロは悟空との三年間の修行。これが真実であり、普通に読めば読者の頭に・・
?マークを残す、フリーザ戦のベジータ、人造人間編のピッコロの原作描写が見事に歯車にかみ合い合致して動きだすの音がもうあなたには聞こえているはずだ。
サイヤ人の戦闘レベルを明らかに超えている、と約6万ほどのベジータが評すには、やはり十万を超えていないとおかしいのである。
その戦闘力を感じたベジータは悟空を超サイヤ人なのか、と勘違いする。それは界王拳の気の倍化技術=超サイヤ人の特性とベジータが勘
違いしている節が見られる。証拠に第三vs悟飯の悟飯を見た時にベジータは悟飯を超サイヤ人に最も近いと勘違いしている。

ギニュー特選隊戦の悟空の瞬間的な界王拳を見たベジータはそれを自分のものにしようと、戦闘力のコントロールのようにマスターする。
ベジータの6万の戦闘力で耐えられる界王拳は恐らく7~8倍。
これらの完全なる鳥山の裏設定と論理にて53万となんとか渡り合う事が出来た原作描写が実現しているのである
0243マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:37:46.59ID:7QZgDo24a
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理4】

どう考えてもフリーザ編のベジータは界王拳に似た技術を使ってるって事になる
界王拳なんて使ってるか使ってないかなんて読者には選別しようがないのは原作で明らか
悟空だって瞬間的に界王拳使えるのにどこで使ったかは読者には決して分からない
界王拳とはそういうものだというだけの事だね
かめはめ波!といわなくてもかめはめ波は撃てる、界王拳も当然同じ事だ
ベジータのフリーザへの最後の一撃は界王拳15~20倍相当のエネルギー弾だった可能性もある
ピッコロも相当驚いてるし、フリーザも悟空の20倍界王拳を耐えた時とまではいかないも「カッ」
と一瞬マジになる描写がある。恐らく40%〜50%は「カッ」で出している。

そして初めて気の増幅の15~20倍相当の限界越えを経験したベジータはその虚脱感と疲労感
さらにフリーザへの絶望感を同時に体験し、戦意を失い涙したって事だろうね。

鳥山明は、ベジータの気の増幅=界王拳の裏設定を入れる事でフリーザ編に深みを出し読者を
楽しませているのが分かる。その一番最初のヒントは悟空の瞬間的に界王拳が使える、って事に
気付けるかどうか。鳥山は漫画の設定に関してはかなり綿密であり、フリーザ編も一応矛盾が出ないように
描いてある、としている。どこから見ても完璧に取れているメカデザインとその設定、完璧だったタイムパラドックスの回避とセルの時空設定。

鳥山明の出したそのヒントに気付かなければフリーザ編の一見矛盾に見える
戦闘力の謎の奥の深さに気付く事は出来ないと言う訳だ。
0244マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:38:20.03ID:7QZgDo24a
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理】(追記)
大全集の発刊後、鳥山があるインタビューでこう答えている「当時超サイヤ人は50倍とされてましたが、大げさでしたね
連載当時は10倍くらいのつもりで描いてました」
大全集のフリーザ1億2000万、超化悟空1億5000万の数値を受けての発言である
つまり鳥山は「大全集の数値よりも実際の戦闘力は1/5である」と大全集の戦闘力記述について苦言を呈しているのだ

10倍、とは当然、界王拳10倍からの10倍なのだから鳥山の感覚では超化は通常の100倍ほどの強さ、と言う認識で描いていたことになる
50倍に対して100倍で描いてた事を「大げさ」としているのである。
つもり鳥山の発言は倍率そのものに文句をいっているのではなく、倍率から生まれた戦闘力について苦言を呈しているのである。
300万の50倍、ではなく300万の10倍だ、と言っている事になるのはここまで理解出来た賢明な貴方なら当然お気づきだと思う。
つまり鳥山の超化倍率の意識とは「超化は界王拳10倍のさらに10倍」になる。
逆算すると素が30万、界王拳10倍300万、超化3000万の感覚で鳥山は
描いていたと言う事になるのである。
これを踏まえて鳥山の発言を解釈するとこうなる「当時超サイヤ人は(界王拳10倍からの)の50倍とされてましたが、大げさでしたね
連載当時は(界王拳10倍からの)10倍くらいのつもりで描いてました」
「超化は通常の100倍です」と言わないところがミソである。
この発言をさらに読み込むと鳥山は超化とは界王拳レベルの気の増幅が使える、と言うレベルは最低限クリアしていないと超化は出来るものではない、と言う裏設定までこの言い方に表れているのである。
そこから推察するにベジータも当然界王拳を使えるであろう、ベジータが超化する人造人間編までベジータの界王拳を具体的に描写されたコマはないが
どこかで覚えていなければおかしいのである。
ピッコロvs人造人間20号戦でピッコロの界王拳使用を直接的なセリフから等ではなく見事に暗喩で表現した鳥山明。
人造人間編で超化するベジータが果たしてその間どこで界王拳らしき気の増幅を描かれているのか?
答えはフリーザ戦で描かれていたのである。
0247マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-qIMM)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:03:52.83ID:v/4CCbNAM
そのセリフは補足に過ぎないでしょ
ベジータ、ピッコロの戦闘力上昇を考慮してもフリーザが手加減してるのは明らかで、じゃあどこまで手加減してたんだよっていう指標に過ぎない
0248マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-qIMM)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:07:30.18ID:v/4CCbNAM
連載当時は戦闘描写見る限り悟空は9万から倍の18万くらいに復活してパワーアップしたのかな?と漠然と思ってたけど

12万のギニューよりずっと強いよって評されてたからそんなもんかなって

ピッコロは10万くらいでベジータは最終的にその間くらいかなぁと
0249マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-qIMM)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:12:41.48ID:v/4CCbNAM
やたらみんなフリーザの事をハッタリハッタリ言ってるから

53万とか100万とかがハッタリ??
悟空が界王拳使い出してハッタリ、、、じゃない!?

ピッコロのセリフで隠していた実力に差がありすぎたとあったので
今までの戦闘はもう少しで倒せそうに見せておいて実はフリーザの掌で踊らされていたのか!すっかり騙された!!
フリーザすげえなぁ
そしてドラゴンボール話作りうまいなぁと感心とこんな流れ
0250マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-qIMM)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:18:07.09ID:v/4CCbNAM
そしたら未だに序盤のミスリードを信じてる人がいてドラゴンボール凄いなぁと再度感心する

でも53万のときは全力!100万も全力!!そしてそれと渡り合ってたからピッコロも100万
ベジータはもっと強いから200万以上!とか常に全力MAXで戦闘力を倍々で考えてくのはちょっと考えなさすぎでしょう

1万の戦闘力差で苦労してたのに突然100万単位で刻んでくとか雑過ぎるし、億とかさすがに世界観違いすぎて論外
0251マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:22:30.87ID:13GXCXgF0
~のつもりで書いたことと、実際描かれたことが必ずしも一致するとは限らないでしょ
フリーザと互角に戦うためには最低界王拳40倍が必要なことは描写から明らか
フリーザが50%の力を出すと言った直後にその変化に悟空は驚き「ハッタリじゃねぇ」と
その気の変化は感じ取っていた
その上で20倍界王拳を使ったのだから、少なくとも50%に肉薄するパワーをぶつけなければ
倒せないわけだから、当然悟空は分かっていたはずだ
そういうことから考えてフリーザと互角に戦うためには最低界王拳40倍が必要であることは直ぐに分かる
50倍あれば当然倒せるし、公式の見解はフリーザを上回っていたということなんだろうな
確かにフリーザと違って悟空も慣れない超サイヤ人状態で最後まで息を切らしてなかったから
序盤互角に見えて実は悟空はフリーザに絶望を与える目的で、ワザと力を出させて消耗させる作戦に出たのかもしれない
0253マロン名無しさん (ワッチョイ b735-TF0j)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:33:06.64ID:o93E1Gld0
>>241
お前戻ってきたのかwww瞬間界王拳何年ぶりに見たかwww
残念ながら悟空はギニューに羽交い締めにされて初めて界王拳を使おうとしてるのでリクームには使ってないよ
0255マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:36:04.91ID:13GXCXgF0
好き勝手やって危機感感じたらとか言うけど
そもそも好き勝手できない状況だから危機感を感じるのであって
傲慢で自信過剰なサイヤ人が滅多なことで危機感なんて感じないでしょ
危機感を感じるのは自分より強い奴と戦って死にそうになる時がほとんどのはずで
戦うために生まれてきたようなサイヤ人は常にそういった死の危険と隣り合わせなわけで
だからといって、そういった状況に対抗する手段がなければ種が全滅の危機に瀕してしまうだろ
それを防ぐ防衛本能が復活パワーアップなのではないかというのが俺の意見
そうして進化することで危険を回避するという理屈
確かにその場で殺される場合もあるだろうが、だからサイヤ人は徒党を組んでいるのではなかろうか
悟空やベジータのフリーザに対する危機感は今まで感じたことがないくらい尋常じゃないことは
容易に分かることなので、結果異常なパワーアップしたと俺は思う
0256マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:45:02.55ID:13GXCXgF0
勘違いしている奴がいるが
強制リミッターをかけた変身状態でのフルパワーも
結果的には手加減と同じなんだよ
だから第二形態でピッコロ相手に戦闘力100万をフルに発揮したとしても何の問題もない
強制リミッターだからこそ、それを段階的に外して、ベジータには第二形態
ピッコロには第三形態
というように相手に応じてパワーを変化させて絶望と恐怖を与えようとしただけの話でしょ
0257マロン名無しさん (ラクッペ MM4b-L3W1)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:50:50.87ID:45b7uWfDM
仮に界王星でマントとターバンを重くしてもらったとして界王星の重力は10倍

生き返ってナメック星に転送
→ターバンとマントの重さは体感1/10に

ネイルと融合
→ターバンとマントの重さは強くなった分、更に体感軽くなる

<決論>
この軽量ターバン&マント外したところでピッコロさんは実力を見せることにしたフリーザには勝てません
0259マロン名無しさん (ワッチョイ 5795-S29s)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:03:27.46ID:Qp8tCFwQ0
>>256
それなー。
何故か全形態50%で疲労説が好きなやついるけど、
第1第2第3形態がすでに最終形態の数パーセント以下の力しか出せないようになってるんだから、フリーザ本体に負担がかかるわけがない。
もしかかるなら変身なんてしないほうがマシ。
0261マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:07:22.54ID:13GXCXgF0
ベジータやピッコロの界王拳説は俺も考えた時期はあるから全否定はしないけど
だとすると特にピッコロは17号相手に無理してでも完全体阻止のためにやるはずだという
疑問がどうしても生じてしまう
17号自らタイマン勝負にきたことにピッコロが「しめた 一人なら何とかなるかもしれない」
と内心ほくそ笑んでいたのだから、もし無理ができるなら延々互角の攻防を続ける意味はないし
ピッコロは追い詰められればセルにやった激烈光弾
悟空にやったフルパワー衝撃波
といったような大技を出すのだから、当然限界越えの界王拳を利用した大技を使わないわけがない
俺が思うに基礎体力の向上に伴って、割り当てられる気の量が大幅に増えただけだと思っている
基礎体力が2倍になると割り当てられる気の量は10倍になるみたいな感じじゃないかな
初代ピッコロはそれをやってフルパワーになったのはいいが、寿命を縮めると言っていた
つまり当時の初代ピッコロの基礎体力の許容範囲を超えた気を割り当てて戦闘力を上げたということだけど
だからと言ってこの時のピッコロが界王拳と似た技を使ったなんて誰も思わないでしょ
0262マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:27:53.62ID:13GXCXgF0
フリーザがフルパワーになるにしたがって筋肉が膨れ上がるといった
肉体強化も同時に起こっているような感じだけど
要するに強大なパワーを支えるためには、それ相応の強い肉体が必要だということだから
フリーザの肉体の変化はパワーを支えるための自然な反応ということなんでしょうな
だけど鍛えてないフリーザにとって長くは耐えられないものだったということ
界王拳を使わなくても、肉体の許容範囲の限界まで気を割り当てれば結果として
それに匹敵するパワーが出せるということなんじゃないのかな
例えばベジータ戦の悟空の界王拳の許容範囲は二倍で戦闘力16000相当
つまりこれが当時の肉体に割り当てられる限界の気ということ
技で強制的に出力を上げるか、気のコントロールでより多く気を割り当てるか
の違いじゃないかな
ただ界王拳みたいに強制的に許容範囲の二倍にするみたいなことはできないとかね
0265マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-qIMM)
垢版 |
2019/05/09(木) 19:58:37.83ID:v/4CCbNAM
そもそもピッコロのターバンとマントって
ラディッツ戦のときでさえ322→408しか変わらなくてラディッツに笑われてなかったっけ
舐めてかかっていたフリーザが本気でやってくるならそんな微妙なパワーアップしたところで焼け石に水だと思う
0267マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:26:46.33ID:13GXCXgF0
あくまで予測だけど
ピッコロは重りつけていた時で80万ぐらい
重り外して100万
ラディッツ戦の時の322-408を当てはめた結果だけど
0268マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:38:43.91ID:7dwbXkFI0
たぶんギニュー戦の悟空とフリーザ第一形態は互角でしょ。

悟空はギニュー戦の界王拳の戦闘力18万の時に「瞬間的に出せる力はこんなもんじゃねぇ」と言っている。
18万で「こんなもんじゃねぇ」だったら、53万ぐらいはあってもおかしくないだろうよと思う。
0270マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 20:59:37.03ID:s8TrCXRfa
実際第二のままでもピッコロに勝てたかもしれない
ただピッコロが12万未満なら変身しなくても本気でやろうとか言ってるところをさらなる力で簡単にねじ伏せられる
絶望感を与えたいのならそうして圧倒的な力を見せたうえでそこから変身した方がより強く恐怖と絶望を植え付けられる

なのにこの段階で変身をしたのはある程度の実力は発揮してたからそれでもねじ伏せることは可能でもほんの少しの希望でも潰してやろうという事なんだと思う
ピッコロのお守りを脱ぎ捨てたパワーアップ幅は問題じゃない100万以上のフリーザに対してギニュー以下では変身するに値しないという事
0271マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:01:38.15ID:13GXCXgF0
ギニュー戦の悟空が6万なのか9万なのかと以前話題になったけど
俺は公式通りの9万で合っていると思う
ギニューの当初の見立てと実際戦った後で、思った以上だと言っているから
少なくとも見立て通りの強さだったのは間違いなく
その後で悟空が一気に行かせてもらうと言っていたから
6万は素の最大でなかったということで、後のギニューの見立て修正で85000と
界王拳使用による18万を考えて9万が一番しっくり数字だと思う
85000という見立ては誤差の範囲でだいたい合っていたと見ていいでしょう
そう考えて界王拳10倍で90万が最大値
無理して180万といったところか
フリーザ第三形態の気を感じた時に初めて「勝てねぇかも」なんて弱きなこと言ってたから
第二形態に対しては公式通りなら近い戦闘力になるから、ちょっと無理すれば何とかなるが
第三形態となると相当無理して20倍界王拳なんて無茶をしなくてはいけなくなるから
その辺を悟空が計算していたと考えるなら
公式通りの数字が一番妥当ではないかなと俺は思うけどな
0272マロン名無しさん (ワッチョイ d751-qIMM)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:37:13.72ID:XbOheJz10
あの場面だけで判断すると6万説の方が正しそうなんだけどね

すげえ力だはずせない
↑この段階では9万も出してない

界王拳...ピピピピ...9万...10万...
↑9万から界王拳でなくだいぶ手前から

でもそれだと回復してギニュー以上になるのに倍以上のパワーアップが必要になるのはちょっと厳しいから9万→12万以上の方が
0278マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:13:38.74ID:13GXCXgF0
ギニューはどちらかと言うと悟空に比べてパワー寄りのスキルだから
戦闘力は同じ六万でも、パワーは悟空の九万に匹敵するとか
そんなパワーで羽交い絞めされたら力出しようにも界王拳なしでは厳しかったんじゃないかな
スカウターの反応はもちろん、六万辺りからスタートするだろうから、界王拳使って九万が表示されるか
素の最大値発揮で九万発揮するかの違いだけでしょ
トランクスが悟天を羽交い絞めにした時も、お互い力の差はそれほどなかったけど
そのままでは悟天が死んでしまうかもしれないほどの苦しみを与えていたから
羽交い絞めで強烈に体に負荷をかけられている状態では力は出しにくいのではないのかな
0279マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:14:19.12ID:LMiEzzrMp
宇宙のチリ宣言まで界王拳使ってなかったってのはありえないだろうな
それだと、フリーザが悟空の隠しているパワーを現在の10倍と見込んでたことになり不自然すぎる
0280マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:16:02.34ID:7dwbXkFI0
じゃあ、悟空がフリーザとの戦いを楽しんでいたのはフェイクだったのかな?
実は界王拳を使いながら楽しむ振りして強がっていたとか?
悟空の性格上それは無いと思うんだけどなぁ・・・・・
0290マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:53:36.81ID:7dwbXkFI0
>>285
悟空は界王拳みたいな体を酷使する技を使わずに
通常の状態で戦闘するのが一番気持ち良いんだよ。

分かる人には分かると思う。
やはり、界王拳を使いながら戦闘を楽しむって言うのは無い。
0293マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:11:46.12ID:cA16DzBQa
実際、ベジータが気の増幅技術をフリーザ編のどこかでマスターしたと考えるのが自然

悟空のリクームへの攻撃を見て、何かを学習して、復活パワーアップの時に目覚めてフリーザと肉薄した組み手が出来たって事だろうな
0294マロン名無しさん (ワッチョイ d71f-7K5y)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:12:03.19ID:pbwFzclk0
俺は悟空9万派だな
理由はフリーザ戦前の心理描写
悟空は9万だとしたら10倍で90万、これなら100万以上フリーザにも体に負担無しでは勝てないが無理して12倍ぐらいにしたら勝てるかも?とか計算するだろうし第3フリーザ150万にはこれは無理しても勝てないかも?と原作のフリーザに勝てないかも発言に通じるが
6万だと第3と比較するには戦闘力差がありすぎる
0295マロン名無しさん (ワッチョイ 9f2a-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:17:35.05ID:3ubydLy70
大全集戦闘力担当編集者「先生、フリーザ編の悟空の戦闘力っていくつなんですか?」

鳥山「ん〜〜300万だよ」(勿論界王拳を使ってね、説明しなくても分かるだろ・・)

大全集スタッフ「なるほど!じゃフリーザの戦闘力はいくつにします?!」

鳥山「ん〜〜めんどいからキミ達で計算して書いておいて、悟空の戦闘力が分かったから分かるでしょ?」

大全集スタッフ「は、はい!」(やった!俺の一存で戦闘力を決めれるぞ!超化が50倍として、300×50の1億5000万、て事はフリーザが1億2000万、これでいこう!)

大全集スタッフ「先生、大全集がついに完成しました!」

鳥山「おお〜〜フリーザが1億2000万!いいね〜〜」(バカかこいつ・・300万は界王拳使ってる悟空に決まってるだろ・・原作の流れ読んでるのか・・けどめんどくさいからもういいや・・)

他大全集スタッフ(やらかしたなこいつ・・・w)

そして大全集の間違いが元となり、エキサイティングガイドその他も1億超えを採用せざるをえなくなったのであった・・

Google 検索 ドラゴンボール 1億2000万 おかしい

約175,000 件 (0.23 秒)

もしかして:大全集は一桁ミス?
0297マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:22:50.82ID:cA16DzBQa
フリーザと対戦中も当然界王拳は小出しにして使ってるはず
恐らく、気合砲脱出の時や、フリーザがムッとした時なんかに4倍くらいは出している可能性が高い


フリーザの「君は全力で戦うと言っておきながらかなりの力を隠している」

これはまさに瞬間的に界王拳で戦闘力を上げながら戦っていたことを見抜かれてる、っていう描写に疑いがない
0298マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:25:17.76ID:cA16DzBQa
【フリーザ編】
超悟空・・・・・・・・・・・・・・・・・・30万×超50 1500万
フリーザ(最終形態)・・・・・・・1200万
孫悟空・・・・・・・・・・・・・・・・・30万(×10)
ベジータ(ナメック編最終)・・20万(×10)
フリーザ(第三)・・・・・・・・・・180万
ピッコロ(フリーザ戦)・・・・・120万
フリーザ(第二)・・・・・・・・・・106万
フリーザ・・・・・・・・・・・・・・・・53万
孫悟空(フリーザ戦)・・・・・・30万×10
ベジータ(フリーザ戦)・・・・・6万×?
孫悟飯(フリーザ戦)・・・・・・5万→8万
孫悟空(ナメック星到着時)・9万
ギニュー・・・・・・・・・・・・・・12万
ベジータ(ジース戦)・・・・・6万
ネイル・・・・・・・・・・・・・・・4.2万
ベジータ(ザーボン戦)・・3.5万
ベジータ(キュイ戦)・・・・2.4万
ザーボン(変身)・・・・32000
ザーボン・・・・・・・・・・・・・23000
ドドリア・・・・・・・・・・・・・・22000
キュイ・・・・・・・・・・・・・・・18000
アプール・・・・・・・・・・・・・1500
0299マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:26:22.71ID:cA16DzBQa
【人造人間編】
神コロ・・・・2500万(250×10)
17号・・・・・2500万
未来17号・・2300万
セル(初期)・・・1000万
18号・・・・2000万
未来18号・・1700万
ベジータ・・・40万(×超2000万)
悟空・・・・・・40万(×超2000万) ※心臓病で1200万にダウン
トランクス・・35万(×超1750万)
ピッコロ・・・1800万(180万×10)
未来悟飯・・・25万「×超50)1150万 ※未来17号に半分の力でやられる
孫悟飯・・・・180万(×10以上)
20号・・・・・1500万
19号・・・・・1000万
メカフリ・・・・1500万
天津飯・・・・8万(×8)
クリリン・・・・5万(×5)
ヤムチャ・・・3万(×4)
0300マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:26:56.15ID:cA16DzBQa
【セル編】
超悟飯2・・・・・・・・・・・・・・4億(素で400万超2×100)
セル(復活時)・・・・・・・・・・4億
セル(完全体)・・・・・・・・・3億5000万
セルJr・・・・・・・・・・・・・・・1億7000万
悟空(セル編終了時)・・・2億?3億(400万×超50?)
ベジータ(セル編最終)・・1.2億?.8億(240万×超50?)
トランクス(セル編最終)・1.15億1.725億(230万×超50?)
神コロ(セル編最終)・・・・7000万(700万×10)
超ベジータ・・・・・・・・・・・・8255万(110万×超75)
セル(第二)・・・・・・・・・・・6000万
16号・・・・・・・・・・・・・・・・3500万
セル(人体エキス吸収)・・3500万
0301マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:27:29.85ID:cA16DzBQa
【ブゥ編前半】
ダーブラ・・・3億8000万(3800キリ)
ゴテンクス・・2000万
孫悟空・・・・・600万(〜×10以上)(超化3億 超2 6億 超3 12億)
ベジータ・・500万(〜×10以上)(超化2,5億 超2 5億)
孫悟飯・・・350万(〜×10以上)(超化1億7500万 超2 3億5000万)
ヤコン・・・8000万 (800キリ)
神コロ・・・700万(〜×10以上)
界王神・・・5000万
18号・・・・2000万
キビト・・・・2500万
天津飯・・・30万(〜×10以上)
トランクス・15万 (150倍重力に耐えれない)修行で60万(超化3000万)
悟天・・・・12万 修行で50万(超化2500万)
クリリン・・・4万(×4)
ヤムチャ・・1万
スポポビッチM・・200
ビーデル・・25
Mrサタン・・20
プンター・・15

キリ・・・10万
0302マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-XipY)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:28:03.46ID:cA16DzBQa
【ブウ編後半】
魔人ブウ(純粋)・12億
超ベジット・・・45億以上
ベジット・・・・9000万以上
チビ達ピッコロ悟飯吸収ブウ・36億3000万
チビ達ピッコロ吸収ブウ・16億3000万
超3ゴテピッコロ吸収ブウ・29億7000万
最終悟飯・・・・・・20億
超ゴテンクス3・・・14億
超ゴテンクス2・・・12億
超ゴテンクス・・・・10億
魔人ブウ(悪)・・・・15億
超3悟空・・・・・・12億
魔人ブウ・・・10億
ダーブラ・・・3億8000万(3800キリ)
ゴテンクス・・2000万
界王キビト神・・・2億
パン・・・・10万

キリ・・・10万
0306マロン名無しさん (ササクッテロ Sp8b-ZqIy)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:15:17.49ID:9NYCe970p
考慮しても60000以下だよ
10倍で数ヶ月修行して80000以上
20倍から始めて1週間修行なら当然80000より下
修行後の悟空の台詞からしても100倍重力を完全に克服した訳ではない
0308マロン名無しさん (スププ Sdbf-aA6w)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:15:46.70ID:UHstFHwAd
界王星での修行(150日)
400→8000

死にかけ復活(vsベジータ)
高重量下での修行(6日)
死にかけ復活(宇宙船内での修行×4)
8000→90000

メディカルマシン復活
90000→3000000

大全集基準だと明らかに最後の強化倍率がおかしいな
0309マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:40:10.70ID:ijKtP4n7a
1.5倍1.5倍言ってるけど1.5倍ってザーボンにやられて復活した時だけじゃない?
子供の頃の悟空から考えても全然一定の伸び率じゃないずっと1.5倍なら
最初の天下一武道会の時ジャッキーチュンといい勝負してたのを考慮して120くらいとして
全て出し尽くして気絶するまでの死闘、何ならリクーム戦のベジータ以上の疲弊で180
白桃桃にやられて270
天津飯との激闘の後タンバリンにやられて400
ピッコロにやられて600
マジュニアとの死闘を経て900
修行や超神水を無視してもこの強さになってしまう

ここまで極端ではないとしても復活パワーアップの上昇率が一定じゃないのはわかる
修行に関してもそうだけどある一定の壁を突破するたび上昇率もどんどん伸びていってるのは確か
0310マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:57:54.75ID:lUPCCfBZp
>>309
何がなんでも、異常パワーアップを認めさせたいんだな
子ども頃のパワーアップ比率なんか1.5倍どころか、もっと低いだろうに無理筋すぎるだろ
根拠としている数字の提示も途中から、通称戦闘力からかめはめ波前提の最大戦闘力に切り替えるとか、しれっと姑息なことしてるしな
0311マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:01:20.28ID:lUPCCfBZp
もうベジータ18万以上派は下手に数字出すと、ボロ出すだけだから
ひたすらマンガだから〜
ベジータが強くなってるって自分で言ってるから〜
って、繰り返すだけにした方がいいな
0312マロン名無しさん (ワッチョイ 7724-RSGa)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:09:12.89ID:YQeUrbGx0
>>309
チュン戦はただ疲れただけだし
桃白白戦も四星球のお蔭で大きな外傷は負っていないだろ。
老ピッコロ戦と違ってすぐにカリン塔へ挑戦しているんだし
タンバリン戦も魚を食べただけで回復しているから瀕死復活とは言えんだろ
0314マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:01:39.56ID:ijKtP4n7a
>>310
だから子供の頃ずっと低かったのが伸びてきてるって事だろ
かめはめ波前提の最大戦闘力とか言ってるけど意味が分からない単純に1.5倍にしていっただけだし
子供のころから1.5倍だと強くなりすぎるからおかしい、上昇率は一定じゃないって言ってるだけ

あとどうして煽るような言葉を選ぶんだ?
デフレにしろ、インフレにしろ決定的なわけじゃない、だからいろいろ考えて言い合う場じゃないのか?それが楽しいのに

>>312
復活パワーアップって要するにダメージを受けて回復する際以前より強化される超回復(骨折したところが前より太くなるみたいな)を極端にしたものだろ
むしろ一撃でやられた老ピッコロ戦より全て出し尽くしたジャッキー戦や天津飯戦のほうが経験値としては大きいような気がする
サイヤ人は激しい激闘を繰り返すたびに強くなるってベジータが言ってたし
0316マロン名無しさん (ワッチョイ 9f24-gMth)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:08:08.45ID:iGW2rtYY0
復活パワーアップ一定派はベジータが数回+6000だっただけでなぜか毎回1.5倍って言ってるだけだからな
そしてその後大幅にパワーアップしてる描写は無視
0320マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:27:34.15ID:lUPCCfBZp
本来スカウターが壊れる
という描写と
大幅にパワーアップする
という描写はイコールではないからな
これは現実世界に当てはめてみれば分かる

テストで100点をとった
という事実と
100点をとる実力がある
という事は必ずしもイコールではない

100点をとることが現実的に考えてあり得なければ、カンニング、採点間違いなどを疑うのは当然だろう
0321マロン名無しさん (ワッチョイ ff1e-S29s)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:54:02.30ID:3BdZKhq90
>>310
横からだけど、ササは文章読めないんだなぁ…
かめはめ波の数値とかじゃなくて一定の割合で上昇した時の数値だろ、それ。
人を姑息とかいう前にちゃんと読解力を磨いてはどうか?
0328マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:36:15.67ID:lUPCCfBZp
>>322
だから、現実的に考えてあり得なければ、
と言ってるだろ
例えば前日のテストで50点で、これまでと全く同じ勉強しかしていない事が確実なのに、次の日に突然100点を取れるわけないだろ
本人がいくら勉強したと言っても、これまでの本人の成績、勉強方法、統計から考えて、どう考えてもあり得なければ、カンニングや採点間違いを疑うしかないということ
0331マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:44:22.47ID:lUPCCfBZp
>>329
>>330
では、君は前日にTOEIC400点の奴が次の日に900オーバーすることが現実的にあり得ると思うか
コツをつかんだとか、慣れたとかそういうレベルじゃないだろ
マンガだからとかは無しで、あの時のベジータの戦闘力が突然18万以上になるってのはそういうことだ
0333マロン名無しさん (ワッチョイ 9f24-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:07:10.34ID:d3L/ublP0
>>331
400点の基準は何だ?
別に今まで特に勉強してこなかった奴がTOEICで20点くらいから段々と点数を上げていき
前日に40点の奴が今まで以上に勉強したと言って次の日に90オーバーしたところであり得なくはないだろう
0334マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 00:29:08.89ID:ttPSrKzmp
>>333
点数は例えだよ
TOEICはデタラメに答えても200-300はとれるんだから、少しずつ勉強して400点くらいになったと仮定して、突然次の日に900取るような極端なアップはしないだろってこと

今まで以上に勉強したと言ってるが、今までと全く同じ勉強しかしてない前提だぞ
なぜならベジータは今までと全く同じ死にかけパワーアップしかしてないんだからな

これが別のパワーアップ、例えば最長老にパワーアップしてもらったとかなら、いままで以上の勉強をしたと言う例えも成り立つんだがな
0335マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 03:21:18.41ID:SydO3LQga
ベジータは地球に来るまでろくな敵と戦った事なんてなかったろうしせいぜいトレーニングや戦果でキュイと張り合う程度
地球以降の出来事は短期間でも相当濃密な経験だったと思う戦闘だけじゃなくドラゴンボール争奪戦を命がけで集中力を研ぎ澄まし続け気を張ってきたわけだし
サイヤ人は戦闘民族、戦うたびに強くなっていくとベジータも言ってたしただ死にかけりゃいいというものでもない
復活パワーアップは確かに大きい要素だけどパワーアップの要因はそれだけじゃないと思う

地球以降の出来事も一つ一つ経験値として蓄えられてるんだよ
復活パワーアップはその蓄えたものを一気に開花させるきっかけみたいなものにもなってるんじゃないか
勉強でいうなら知識と知識の点と点がつながって一気に理解が深まるとか
結局少しづつ勉強して知識を蓄えていってるのと同じで死にかけたときだけ勉強してるってわけじゃないと思う
0336マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:23:45.37ID:fTsgdj1B0
みんな難しい方向に走ってる。

案外、簡単な問題だよ。
答えは超サイヤ人。

サイヤ人は超化して急激に強くなる生き物なんだよ。
鳥山氏はその超化に値するキャラなのかを無意識の内に積み重ねて描写してるだけ。
超化できるポテンシャルを秘めてるという事は急激に強くなるポテンシャルも秘めているという事。
0338マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 08:53:45.95ID:DVjXp+PJp
そうなんだよな
妄想な上、論理に飛躍があるから、こう考えたらベジータ18万以上の説明がつくと言うわけもないしな
単にこう考えることにしようってレベルだ
>>335
>>336
は全てベジータが3万から5-6万へ徐々に戦闘力の上昇率が上がりだした理由としても使えてしまう
0340マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:08:37.47ID:BwKOI6ol0
描写をそのまま受け入れられずに
これはおかしい
こうのはずだ
実はこうだった
みたいな意見は単なる原作者に対する文句にしか聞こえないな
漫画は所詮エンターテイメントなんだし
描写の矛盾をいちいちつつくより
その辺は寛容に受け入れて
確かに悟空やベジータの復活パワーアップは今までと比べて
異常かもしれないが、それはきっとこうだろうというように
読者側が優しく補足してあげるのが
本当の意味での考察だと俺は思うけどな
デフレ派の言っていることは遠回しに
原作者を馬鹿にして自分の正しさを押し付けているだけなんだよ
0341マロン名無しさん (ワッチョイ 5795-S29s)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:09:28.14ID:3Odyxk5C0
妄想以外で現実の描写を否定してもらいたいもんですなぁ…

スカウターだけスカウターだけと言い続けてるが、そこ一番重要ですからー
0342マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:28:44.78ID:DVjXp+PJp
>>340
ベジータの戦闘力上昇率という明確な描写を受け入られずに
フリーザが手加減するのはおかしい
ベジータは18万以上にパワーアップしたはずだ
と原作者に文句言ったらようにしか聞こえない

フリーザが極端な手加減をするのは違和感あるかもしれないが、ちゃんとフリーザ自身も手加減するって言う趣旨の発言してるし、手加減しているとしか考えられない描写もあるし、きっと手加減してたんだろうよと、読者側で優しく補足して上げているだけだよ
0344マロン名無しさん (ワッチョイ b75a-DKGM)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:55:15.62ID:hmT//Uzh0
矛盾: 前に言ったこととあとに言ったこととが一致しないこと。一般に、理屈として二つの事柄のつじつまが合わないこと。

今まで物理的ダメージが特定の数値でのみ壊れてたスカウターがそれ以外の理由で壊れることはありえない
明確な矛盾

今まで多くとも1.5倍だった復活パワーアップが突然数十倍になることはありえない
明確な矛盾

両方矛盾ですが、後者にはフリーザの全員ギニュー以下発言という後押し・補足があるので一歩リード
0345マロン名無しさん (ワッチョイ 5795-S29s)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:57:58.88ID:3Odyxk5C0
>>344
前者の前提が致命的におかしいの分って書いてるの?
特定の数値を超えたから壊れたんだろ?
超えてない"はず"なのに壊れた!矛盾!矛盾!
って馬鹿にしか見えないんだが大丈夫?
0347マロン名無しさん (ラクッペ MM4b-L3W1)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:02:53.45ID:8cgGPKAwM
仮にベジータが18万以上だったとして、ピッコロが100万超えてる証明にはならないし、ベジータがそこから数百万にもう一度パワーアップする証明にもならないよ
0348マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:16:48.07ID:BwKOI6ol0
スカウターが故障して誤値を計測したことは作品内で一度もなく
表示された数字が信じられなくて故障と決めつけて壊したことがほとんど
確率論で言えばベジータが18万以上なのは100%と言っていい
つまりフリーザが18万を超える数字の上昇を見ていた途中で「なにぃ」と驚いた後で計測オーバーでショートした
事実を踏まえればその時点のフリーザの戦闘力に近い数字の上昇を確認したから驚いたと考える方が自然でしょ
流石に53万を超えることはありえないことを考えれば、どのぐらいの数字になればフリーザが驚くと考えたら
戦闘力差が1.2倍ぐらいで差がつく世界だということを踏まえて、40万越えとするのが普通でしょう
恐らく45万辺りでショートしたのだろうと俺は思うけど
よってベジータの戦闘力はフリーザと同じ53万まで上がっていたと考えていいぐらいだったと分かるのである
0349マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:24:38.33ID:BwKOI6ol0
そのベジータがフリーザ第二形態には手も足も出せない状況で
ピッコロはそれと互角以上に渡り合い、フリーザに更なる変身をさせました
つまりピッコロの戦闘力は単純に53万を超えるものであることが直ぐに分かり
第一から第二へ変身したパターンを踏まえればピッコロが第二に肉薄していたから
第三になったと考えて何の問題もありません
つまりピッコロの戦闘力は間違いなく100万以上です
しかし第三から最終となってそのスピードはピッコロでも見えなくなるほどになりました
しかし再度復活パワーアップしたベジータはそのスピードを見切りました
スピードは戦闘力に付随するものであることは、キュイとベジータの戦いで明らかです
つまりベジータの戦闘力はピッコロを遥かに超えたということです
よってこの時のベジータの戦闘力は推定200万と考えて何の問題もありません
0350マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:34:33.89ID:BwKOI6ol0
これが考察なんです
デフレ派は一定の枠に治めようとするあまり
フリーザがジワジワ殺そうとしていたから、それを手加減と解釈して
都合よく当てはめているに過ぎない
確かに手加減なのかもしれないが、戦いがいつも思うように進むとは限らないわけだし
ベジータのパワーアップ ピッコロの登場 悟空の登場といったフリーザの予想を超えた
展開に手加減だけで対処できなくなったから変身を繰り返したと考える方が自然なのに
いつでも手加減していたと考える方が無理がある
そう考えなければならないのならそれは考察ではなく、単なるコジツケにすぎないということなんだよ
0352マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:49:43.02ID:BwKOI6ol0
「驚いたよ ギニュー隊長を超えるものがこの世にいたなんてね」

手加減の話でもそうなんだが、これは悟空を限定していたとは限らないでしょ
もし限定していたのなら

「ギニュー隊長を超える者に初めて出会ったよ」

となるべきじゃないのかな

この世にいたのいたは一人限定とは限らないでしょ
0355マロン名無しさん (ワッチョイ 7724-RSGa)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:08:51.58ID:ixuuG76m0
悟空
界王星での修行400→8000(20倍)
ベジータとの激戦、宇宙船内での修行8000→90000(11倍)
メディカルマシンでの治癒90000→3000000(33倍)
超化3000000→150000000(50倍)

ベジータ
地球での死闘18000→24000(1.3倍)
メディカルマシンでの治癒24000→30000(1.25倍)
仙豆での治癒30000→500000(16倍)
デンデの治癒500000→2000000(4倍)

悟飯(ブチギレ)
ピッコロとの修行1307→2800(2.14倍)
潜在能力解放2800→40000(リクーム未満と仮定)(14.3倍)
仙豆での治癒40000→750000(18.7倍)
デンデの治癒750000→1500000(2倍)

書籍の数値を鵜呑みにしたら復活パワーアップの倍率が高すぎて修行が無意味と言うことになる
0357マロン名無しさん (ワッチョイ d71f-7K5y)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:35:47.50ID:eeTSaQAT0
ギニュー以下発言なんか解釈の仕様によっては悟空達を指してるのかもしれないしフリーザ側の比較対象がフリーザ除けばギニューしかいないからギニューの名前出したのかもしれない、じわじわとなぶり殺し発言も手加減と取れるかもしれないしとれないかもしれない
所詮発言なんてどうにでもなるがスカウター破壊はどうにもならないんだよな〜w
0359マロン名無しさん (ラクッペ MM4b-L3W1)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:51:57.66ID:8cgGPKAwM
>>349
スカスカのターバンとマントつけてただけでちょっと実力を見せたフリーザに反応できず強がりを言うピッコロ

→五角以上に競り合い戦闘力100万!
0360マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:02:10.49ID:W8nGgvjFM
丼勘定は否定しないが
ピッコロ以上悟空未満だと考えれば
間をとって200万として矛盾はないよ
ナッパの戦闘力だって
2800以上5000未満だから間をとって
4000として問題にないのと同じ
0361マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:10:39.69ID:DVjXp+PJp
>>360
その悟空300万がどんぶり勘定なんだから、間とっても何もないでしょ
仮にピッコロ100万だとして、ベジータ120万、悟空140万でもいいわけだ
なにせ戦闘力が1.2倍も離れてれば、圧倒できるんだから
エクレアの戦闘力をもっと大きくしたいなら
悟空だけ300万になったとかでもいいんじゃないか?
どうせどんぶり勘定で数字の根拠はゼロなんだから

それとナッパの戦闘力も今は諸説あるから、5000未満には限定できないよ
0363マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:19:50.65ID:DVjXp+PJp
>>361
結局数字に関してすべてフィーリング、どんぶり勘定で考えてるってことだな
そのピッコロ100万てのも、フリーザが本気を出していた前提だし、ピッコロ、フリーザの戦闘シーンしか考慮してない
ドラゴンボール全体の整合性、ストーリー展開を無視してるから、そういう数字に対しての根拠を無視した思考になってしまうんだろう
0365マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:27:04.85ID:W8nGgvjFM
そうでもないさ
第三形態とピッコロの差は間違いなく1.2倍以上の差があるよ
この時は見えたけどかわしきれずに速いという反応だったのが
最終形態になったら全く見えなくなったのだから
少なくとも1.5倍以上の差があっておかしくない
だいたいフリーザがそんなチマチマした上がり方するとは思えないし
第一から50万ずつ増えていったとして
最終形態直後が200万
ピッコロの2倍
当然2倍も差があれば見えなくなるのは当然
そしてちょい本気で250万
更にちょい本気で300万で悟空と互角の準備運動
と俺は思うけどな
0366マロン名無しさん (ワッチョイ 9f24-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:31:11.70ID:d3L/ublP0
>>364
ストーリー展開無視して気を読めるピッコロやベジータや悟空が全員気の大きさわかってないって言ってる人か
数字に対しての根拠も現実にない復活パワーアップに対して現実的にあり得ないとか言ってる個人の主観でしかないもんな
0367マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:32:06.42ID:HDKREKuL0
フリーザはギニュー12万を正確に把握していたのか?
把握していたとしてスカウター上の戦闘力と戦闘上の動きを正確に比較できるのか?
0371マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:41:58.50ID:kSPe8GNm0
不必要なバワーアップを無理やり押し込みたい理由がわからんけどな

悟空が界王拳で18万
フリーザは100万以上
虎の子の10倍界王拳なら勝てるのか
ダメだった〜
からの超サイヤ人覚醒

ストーリーに必要なのは数百万で億なんてまるで必要ない
0372マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:42:56.94ID:DVjXp+PJp
>>367
把握してるだろうな
まず、フリーザはザーボン、ドドリアの戦闘力を把握していたし、24000のベジータを倒した報告を受けてザーボンが変身したんですねって言ってるから、変身後の戦闘力も把握している

さらに、ネイルの攻撃を受けて、42000だとこんなものでしょうと言ってるから、戦闘力とその力関係も分かっている

また、クリリン、悟飯が即死しない力加減も分かってる

なのでフリーザは、ギニュー以上なのは悟空だけというのが分かったんだろうな
0373マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:50:05.01ID:kSPe8GNm0
フリーザはベジータ達に希望を持たせておいて変身してからの戦闘力上昇で絶望させる

突然あらわれたピッコロが結構できるので手加減して希望持たせてからの軽くねじ伏せて更に変身して絶望させる戦上手っぷりを発揮
0374マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:52:06.10ID:HDKREKuL0
>>372
ザーボン・ドドリアは側近である上に戦闘力をコントロールするタイプでない
ギニューは変化するタイプ。双方の立場が違いすぎてサンプルにならない

ネイル42000はスカウターで測っただけ。フリーザ自身の見積もり数値など発言されていない
相手の動きを正確に数値化できることの根拠にはならない

クリリンにはやりすぎてる描写あり
0375マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:37:54.52ID:ATk4U/gX0
フリーザ第一形態が53万で第二形態が100万以上だから
約2倍リミッターを外したことになり、数字上はプラス約50万てのがポイントになると俺は思う
第二から第三のパワーの変化は、ピッコロの第三のデスビームに対する反応から見て、第一から第二変化ほど
大きくないのが分かるよ
つまり2倍未満ということで、プラス50万ずつで考えれば150万ということになり
先ほどの第一から第二ほどの変化はないというのと一致する
そもそも自分でパワーコントロールがうまくできないと言っているのだから
急激なリミッター外しはしないだろうし、プラス50万ずつというのは、最もパワーコントロールが安定している
第一を基準として第二が2倍 第三が3倍と感覚的に分かりやすい変化でリミッターが外れていくとすれば
フリーザからすれば変化についていきやすいだろうし、調度界王拳の倍率を2倍3倍と上げていくようなものだからな
そう考えればフリーザ最終形態直後は200万ということになり、それとほぼ互角のベジータは200万ではないかというのが俺の意見
少なくとも悟空との序盤戦までの準備運動中は倍々で少しづつパワーを上げていったと考えて
悟空の戦闘力は公式の300万で合っているのではなかろうかな
0376マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:40:08.93ID:ATk4U/gX0
>>168
あれはキュイが弱気になって戦意喪失だったからだろ
地球で悟空の3倍界王拳24000の攻撃に対して当時18000のベジータはなんとか
攻撃に耐えていたので分かる
0377マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:40:53.00ID:ATk4U/gX0
ミス 
168じゃなくて>>368でした
0378マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:41:36.33ID:DVjXp+PJp
>>374
いや、そういうことを言いたいんじゃなくて
ザーボン、ドドリアの戦闘力をしっかりと把握しているんだから、同じ部下のギニューの最大戦闘力を把握していてもおかしくないだろってこと
ネイルの攻撃を受けて、42000はこんなものでしょうね、と言ってるんだから、フリーザの予想範囲内だった上、この時に42000の力加減も同時に把握したということだよ
だから、フリーザはギニュー特戦隊をどうやって倒したか分からないようなベジータを攻撃するのに、一瞬で殺さないよう絶妙な力加減ができたんだろ
クリリンに対してやり過ぎた描写などない
デンデがいなければ、あの後クリリンはじわじわと苦しみながら死んでいっただろう
0379マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:43:50.90ID:DVjXp+PJp
>>376
弱気になっていたとしても、瞬殺できる事実には変わりないし、キュイよりもっと強いドドリアですら、瞬殺なんだから、1.2倍差がその気になれば圧勝できるのはほぼ確実だよ
0380マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 17:45:55.38ID:DVjXp+PJp
逆にいうと、キュイが弱気になったのは、1.2倍も離れていれば、どうひっくり返っても勝ち目がないことが分かってるからだ

3倍界王拳とベジータの時は、悟空が限界を超えた倍率を使っていたため、同様の戦闘力差での比較対象にはならない
0382マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/11(土) 18:02:13.03ID:V834Bor80
いや戦闘力のコントロールができなくても
キュイが「腕が落ちたな」と言っているように
常に一定ではなく体調不良とか怠けていたとか老いといった
要因で落ちる事があるという事を示していたも同然なんだよ
そこにきて戦意喪失で逃げ出すほど弱気になる精神状態が
本来の万全なら体調を維持した肉体状態になく
気に影響しないわけはないよ
だから単純に18000と24000の比較にはならない
地球での悟空とベジータが本来の18000と24000の差でしょ
0383マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/11(土) 18:08:56.00ID:DVjXp+PJp
>>381
明らかに状況が違うし、24000ベジータ、18000キュイの戦闘描写と明らかに描写のされ方が異なってるんだから
何かしらの要因があると考えるのが考察だよ
その要因として考えられるのは、悟空が界王拳3倍と言う限界を超えた技を使ってるからと考えるのは、自然な解釈だ

ましてや、ベジータ対キュイだけでなく、ドドリアすらベジータのエネルギー波で消滅してるんだから、悟空のかめはめ波でベジータが消し飛んでいない以上
限界を超えた3~4倍界王拳のエネルギー波と純粋な戦闘力から発せられるエネルギー波を同様に比較できないと考えるのは当然だ

ベジータ18万以上派は、そういう原作の細かい描写に対して無頓着すぎるから、どんぶり勘定的に数値決めをしたり、フリーザの100万発言にはやたらこだわるのにギニュー以下発言は都合よく解釈したりと、ダブスタしたりしている
0384マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/11(土) 18:28:35.08ID:V834Bor80
界王拳も純粋な戦闘力なのは数字が示しているだろうに
ドドリアも戦意喪失で後ろからマトモにエネルギー波食らったのだからタダで済むわけないよ
キュイだって不意打ちの時に、そう思っていたのだからな
界王拳がどうとか以前に真正面から戦うのと
戦意喪失で逃げ出している時の方が状況が違う事を考慮すべきでは?
0385マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/11(土) 18:40:11.58ID:V834Bor80
勘違いしているようだが
ベジータ戦の界王拳3倍4倍と
フリーザ戦の20倍界王拳は
同じ限界超えでも意味が全く違う
ベジータ戦は肉体の限界
フリーザ戦は気の絶対量の限界
での違いがある
つまりベジータ戦では肉体はガタガタでも気は十分に残っていたから
やろうと思えば5倍界王拳もできた
フリーザ戦の20倍界王拳はそれだけで気の
大半を使い果たしてしまった
といった違いがある
0386マロン名無しさん (ワッチョイ 5795-S29s)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:21:22.61ID:3Odyxk5C0
>>383
ダブスタはお前だろ。
自分の考察もどきに酔いしれて気づけないんだろうがな。
ベジータvsキュイ、ベジータVSドドリアより差が大きい3倍界王拳かめはめ波悟空VSベジータで、どうしてベジータは消し飛ばなかったのか、前者2人はどうして消し飛んだのか、
それを考えるのが考察だろ。
お前のは「状況が違う」という自分勝手理論から始まり、純粋な戦闘力から発せられるエネルギー波とかいうわけのわからないものまで放り出して来る始末。
どこでその説明が出てきた?
ないものを勝手に当てはめて常識とか言ってる自分の頭をちょっと疑ってみろよ。
0387マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:42:45.81ID:kSPe8GNm0
スカウターからフリーザ1億までの間がガバガバ過ぎるのが問題

別にフリーザの戦闘力が300〜400万で話は成り立つのに何でそんなに不自然な億超えにしたがるかな
0388マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:48:11.10ID:V834Bor80
実は悟空がかめはめ波で敵を倒したのはタンバリンだけなんだよね
俺が思うに悟空はあまり大技が得意でないと思っていて
マジュニア時代のピッコロ相手に超かめはめ波を食らわせても大したダメージになってなかったし
当時は大技使用時と通常時で大きく戦闘力が変化していたことを考慮すれば
マジュニアは通常戦闘力の倍以上のパワーをかめはめ波によって食らわされていたことになるんだよね
ベジータが4倍界王拳かめはめ波を食らっても大きなダメージにならなかったのとほとんど同じ
悟空のそれはエネルギーが分散してしまっているのか分からないけど、最も威力を発揮したのは
セルにやった瞬間移動を利用した至近距離でのかめはめ波だと思う
大技に限ればピッコロやベジータの方が強力なのが揃っているよ
0389マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:02:58.89ID:HDKREKuL0
>>378
でもそれって妄想だろ?スカウター破壊したから18万以上と同じレベルの妄想
クリリンについてはフリーザ自身が「すぐ死ぬ」って言っちゃってるね
0390マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-DKGM)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:03:28.60ID:hsC43FCWa
>>387
成り立たないよ
第ニフリーザと互角のピッコロが100万
それを圧倒した第三フリーザが150万前後
それを超えたベジータが200万前後
それを超えた悟空も200万〜300万前後
それが20倍になっても半分で倒せるフリーザが1億前後
最初から低倍率界王拳を使わせたり対20倍時に70%使ってことにしたり、諸々の間を詰めたとしても数千万は必要
0391マロン名無しさん (ワッチョイ d751-qIMM)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:48:10.25ID:kSPe8GNm0
第二フリーザ>ピッコロ
しかもフリーザは全力見せず

ベジータが第三以上は未確定
(第三フリーザが全力でやってないのでわからない)

フリーザ戦闘力は数百万で十分でしょ
0392マロン名無しさん (ワッチョイ 9f24-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:52:19.25ID:d3L/ublP0
>>391
ピッコロ>第二フリーザだぞ
フリーザ自身が実力を見せたと言った攻撃でピッコロにロクなダメージ与えられてないからね
さらに変身できるから今のが本気じゃないとも言ってるから、第二状態だと今見せたのが本気だったと言える
0394マロン名無しさん (ラクッペ MM4b-L3W1)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:01:33.19ID:8cgGPKAwM
第二フリーザもピッコロも全力でやってない

お前の中じゃ最終形態5%未満がエクレア全力以上なのか?
最後の変身だけ異常な倍率なんだな

一番問題なのはメシも食わずプクプク寝てただけの悟空が6万→200〜300万
そんなわけ無いだろ
0396マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 00:37:29.39ID:JEtipGQZ0
フリーザ
第一  25万(MAX53万) VS ベジータ 8万×3(気の一点集中)=24万
第二  53万(MAX106万) VS (ピッコロ4万8千+ネイル4万2千)×6(融合)=54万
第三 100万(MAX200万) VS ブチ切れ悟飯8万×10(ブチギレ補正)=80万
最終 150万(MAX1000万) VS 復活ベジータ 40万×3(気の一点集中)=120万
                    VS 悟空 33万×界王拳5倍=165万
    〜350万          VS     ×界王拳10倍=330万
    〜550万          VS     ×界王拳20倍×80%(限界超え補正)=528万
     1000万          VS      ×30(初期超サイヤ人)=990万
     〜700万(消耗低下)
0397マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 01:28:13.09ID:Dflql06r0
第二VSピッコロに関しては、ピッコロのターバン&マント外しよりも
フリーザの隠し持ってる実力の方が底知れないだろうから、第二に軍配だろ。

で、エクレアの全力>デンデ復活ベジータみたいな感じだろ。
0399マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 08:17:26.42ID:NpCiasR50
フリーザが50%の力を出す直前に悟空に言った
「君は本気で戦うと言っておきながら まだかなりの力を隠している」
悟空の本気は界王拳使用と同義なので、悟空の「バレたか」発言は倍率を問題にしたと分かるのだけれど
そう考えればその前の空中戦では界王拳は使ってなく、地上戦に移ってから使ったと考えて間違いないと思う
https://www.bing.com/th?id=OIP.XxzKT2WJBO8vYjs4UADXSgHaa7&;w=82&h=174&c=7&o=5&dpr=1.8&pid=1.7
この地上戦に移ってからの悟空の姿は
https://www.bing.com/th?id=OIP.MGnoCa0jRapgwhfRSIj9nwHaLH&;w=125&h=188&c=7&o=5&dpr=1.8&pid=1.7
といった界王拳20倍使用時と比べてソックリ

一番悩むのは最初の空中戦でフリーザがどのくらいのパワーで戦っていたかなんだけど
プラス50万ずつなら
最終形態直後200万→ちょい本気250万→悟空戦300万と
調度公式の数字に合うのだけれど
もしかしたら500万ぐらいだってありうる
0400マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 08:28:28.98ID:NpCiasR50
フリーザ第一(53万)万対ベジータ(53万)
フリーザ第二(100万)対ピッコロ(100万)
フリーザ第三(150万)対キレ悟飯(150万)
フリーザ最終(200万)対ベジータ(200万)
フリーザ最終(300万)対悟空(300万)
フリーザ最終(7000万)対悟空界王拳10倍(3000万)
フリーザ最終(7000万)対悟空界王拳20倍(6000万)
フリーザ最終(1億4千万)対超サイヤ人悟空(1億4千万)

フリーザ第二とピッコロは戦闘力は同じ100万でも巨大化に伴ったパワーに偏ったスキルで
スピードとのバランスが悪いので戦えばピッコロが勝っていた
0401マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:10:57.07ID:JEtipGQZ0
それ見ると毎回、第三形態までと最終形態の差が笑える
第一〜第三=0.005%〜0.015%  最終形態=0.02%〜100%

第一から第三までのこの小数点にも満たない0.00数%の微調整なんやねん
何の意味があってやってんだコレ バカ見てえじゃん
0402マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:26:37.57ID:NpCiasR50
>>401
フリーザが最もパワーコントロールが安定している普段の姿が53万であることを
考えれば分かるんじゃないの
コルド大王はフリーザ第二とソックリだけど、パワーは間違いなくコルド大王が遥かに上だよね
俺が思うに強制リミッターをかけた変身はパワー調節できると考えている
0404マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 09:57:38.35ID:JEtipGQZ0
0.02%まで最終形態で微調整出来てるのに
そこから3回も変身する意味が解らねえよ
微調整にもほどがあるわw
0406マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:15:42.91ID:n0vp1Viu0
割合でしか物事を見ることができないのかな?
第二形態時点でクリリン相手にやりすぎてるからね
フリーザ軍兵士の標準的な戦闘力を考えたら0.1%刻みだろうが調整する意味はあるよね
0407マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 10:18:18.00ID:NpCiasR50
地上戦に移ってから界王拳使い始めた悟空相手に
「僕にホコリをつけたのは親以外では初めてだ」
「こんなに運動したのは本当に久しぶりだ」
なんてあんにコルド大王の強さを持ち出すような発言をしているから
仮にコルド大王が1000万だとしたら
フリーザ第一と同じ変身をしたら500万
フリーザ第三相当なら1500万
コルド大王にフリーザ最終のような変身ができるのか不明だが
強さはフリーザに劣るという見解が一般的だから
仮にコルド大王最終が1億として
普段のフリーザ第二に相当する姿が10%になる
つまりコルド大王より更にリミッターをかけた変身をしているのがフリーザだと俺は思う
極端なパワーコントロールをしているのは何度も言っているように鍛えてないからパワーコントロールがうまくできないため
0409マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:04:29.56ID:1LVnrpmFM
一定割合でなければならない理由はどこにも無いと思うけどな
デフレ派は少し頭が固いよ
0410マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:11:03.49ID:1LVnrpmFM
初登場時のトランクスが超サイヤ人になれば
戦闘力推定2億だと考えられるが
普段はたったの5だからね
フリーザは変身でそうしたコントロールをしていると考えれば
フリーザ最終と極端な差があっても
全然おかしくないよ
0414マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:32:51.90ID:la5/nLTe0
フリーザが1番強くて
次に強いのがギニュー(12万)、悟空(6万)、ベジータ(4万)なんだから
チート技の界王拳があるとはいえ

フリーザ53万→100万→200万→400万くらいあれば話の流れとしては充分過ぎる
0418マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 11:45:07.27ID:ueJH81RY0
>>415
考察は基本そういうもんでしょ
だからといって普段から何千万何億あるなんて
言ってるんじゃなくて
成長率を一定割合でおさめようとするのが
間違いだと言っているだけ
0421マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:07:31.53ID:la5/nLTe0
その変なこだわり捨てれば全部辻褄がが合うんだよ

・眠っただけで10倍以上強くなるベジータ
・界王星で軽く3〜4日修行しただけでサイヤ人よりも成長してしまうピッコロ
・回復しただけで30倍以上強くなる悟空

ストーリーに全く必要の無い過剰なインフレにこだわる意味が理解できないな
0422マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:09:40.98ID:ueJH81RY0
>>420
それは君でしょ
無理に一定割合でおさめようとする方が
俺から言わせれば妄想にすぎない
0429マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:25:31.45ID:la5/nLTe0
100万より強いから200万だみたいな大雑把過ぎる計算していかないと辿りつけない1億という数字

どう見ても余裕で戦ってるエクレアが実は全力めいいっぱいで、変身直後の最終形態はそれよりはるかに強いという設定でないと辿りつけない1億という数字
0430マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:26:40.85ID:JABe5k0op
後以前に論理的な反論ができなくなると、ついポロっと本音が出て、ピッコロがナメック星に着いた直後に1万だとすると
ピッコロがピエロになっちゃうじゃんとか、ベジータが18万以上だとするとフリーザに手加減されてることに気付かずにイキってるピエロになっちゃうじゃんなど、
考察よりもキャラ愛が優先していることが露呈していたこともあったな
0433マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:28:37.39ID:n0vp1Viu0
過去のパワーアップ例から想像した倍率を絶対視するデフレ派が
過去のスカウター自壊例を重視せずフリーザのスカウター自壊を無視する
0435マロン名無しさん (ワッチョイ b75a-DKGM)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:30:23.95ID:2dqPvz6R0
インフレ派=億派ってのは違うと思うぞ
そうじゃない考えの人もいるし
億じゃなく数千万ならいいのかって話になっちゃう
細かい数字は後で考えるとしてインフレ派=ピッコロ100万、ベジータ18万人以上派とでも考えるべき
0437マロン名無しさん (ワッチョイ b75a-DKGM)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:35:10.87ID:2dqPvz6R0
>>436
スカウターを破壊できる18万だとしたら6万〜9万の悟空に驚愕する、ギニューと悟空を同士討ちさせる、ジースを瞬殺できない等が全ておかしくなる
あとはギニュー悟空を見たときに「カカロットの強さにかわりはないはず、ますます厄介になってきたぜ」と隠れて警戒してるのもおかしい
0439マロン名無しさん (ワッチョイ b75a-DKGM)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:42:14.19ID:2dqPvz6R0
スカウター破壊も含めて完璧に辻褄を合わせたいならベジータは睡眠パワーアップか界王拳もどきを使わせる必要があるが、そんな妄想で辻褄合わせるのは考察とは言えない
0440マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-S29s)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:43:01.40ID:m3TS9bsca
>>432
お前さあ、真面目に話してんの?
一億とか300万てのは、原作の話の流れや描写を前提条件に出てきたとりあえずの結論だろ?
お前らの言ってる数値は、手加減や成長率、全形態50%負担やらの原作に明示されてないものを前提条件にしてる途轍もなくふわふわしたものだ。
そんな数値になんの信頼性があると思う?
思ってしまうならお前の頭はマジでゴミ。
少しはまともに思考してみろ。
0441マロン名無しさん (ワッチョイ b75a-DKGM)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:48:36.83ID:2dqPvz6R0
手加減は最終形態でしてる
第二形態でもクリリンや悟飯を殺さないような攻撃をしてる時点で手加減は確定
しかも一度も必要にかられて変身していない
全形態手加減でも何ら不思議ではない
むしろ他のキャラの成長率に合わせれば当然と言える

あと暴言吐いた時点で負けだよ
他のインフレ派の印象も悪くなるからやめときな
0442マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:56:00.48ID:11vWwfuMM
>>426
好き勝手な考察と
好き勝手な妄想は違う
君は意味が分かってない
0443マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:14.75ID:JEtipGQZ0
超化は起点の問題であって
50倍ともいえるし(素の戦闘力起点)
5倍ともいえる(通常時の最大戦闘力)
個人的には超化=5倍 だと思う  ヤコン戦のキリやブウ編の重力修行が物語ってる

悟空 VS  ヤコン 800
素の戦闘力 60 → 気の倍化通常最大戦闘力 600 → 超サイヤ人1 3000 5倍

通常時重り修行=2トン×4=8トン  超化=10トン×4=40トン  5倍

これはかなり近い倍率でノーマルと超1を同時期に比較しているので
当時の鳥山さん的に超化はこのぐらいの倍率ってイメージがあったんだろう
だからその後、超化50倍と聞いて鳥山は「??」ってなったが起点の問題でスタッフも鳥山も実は根本的には同じ
0444マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:00:15.55ID:n0vp1Viu0
>>437
6万〜9万の悟空に驚愕:ベジータの読みが当てにならないのはデフレ派が度々指摘している。何故ここだけ正確に読めた扱いなのだろうか
                それにベジータは悟空が界王拳使って戦闘力を倍加することを知っている

ギニューと悟空を同士討ち:勘違いしているようだが、ベジータの目的はドラゴンボール。ギニューと悟空を片付ける間に悟飯達に先を越されたらフリーザで詰み

ジースを瞬殺できない:手加減説を度々採用するデフレ派が何故ここだけ手加減説を適用しないのか理解に苦しむ

ギニュー悟空を警戒:戦ってる間に願いを叶えられでもしたら厄介ですね。
0445マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:00:53.80ID:JEtipGQZ0
>>441
ていうよりも全形態で
「この形態のままあなたたちを消すのは訳ありませんが〜絶望を見せましょう」
的なこと言ってるから最終以外では本気は出してないのは確実と思う
フリーザからすると本気出してフーフー言いながらムキになって殺すより、
変身して半分くらいの力で余裕で殺す方が気分的に良いんだろ 相手にも絶望与えられるし
0446マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:00:56.83ID:JABe5k0op
>>442
同じだよ
>>415の言ってる、好き勝手な考察ってのは、確かな根拠を元にした論理的な考察ではなく、妄想全開の好きなように勝手に考察をするってことであり、
君は考察とはそういうものだと認めたんだからな
0447マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:05:28.73ID:11vWwfuMM
>>446
それは君の勝手な思い込み
考察の自由と妄想の自由の違いを認識しよう
0448マロン名無しさん (ワッチョイ b75a-DKGM)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:09:20.21ID:2dqPvz6R0
>>444
気が読めないのは格上に対してだよ
格下の戦闘を見たらセルゲームの悟飯みたいに手を抜いて戦ってるように見えるはず
あと悟空の気の倍加なんてベジータは知らないよ
何より「今のカカロットは俺より遥かに弱いがあれが本気ではないだろう。もしかたら俺より強いかも」とか考えてる表情とは思えない

同士討ちについてはそういう解釈もできるけど自分は18万をゆうに超える強さなんどから12万程度瞬殺できるよね

ジース相手に手加減する理由がない

強さについてのコメントなのにドラゴンボールで願い叶えれるのが厄介っておかしいだろ
何より目の前でクリリン達が願いを叶えられてないのは見てるのに誰があの段階でこっそり願い叶えられるんだ
ジース戦の後睡眠を取ったのも願いを叶えられないと判断したから油断したからと考えるのが自然
0449マロン名無しさん (ラクッペ MM4b-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:11:41.41ID:xvHRUbEAM
>>444
ベジータが手加減してるならフリーザも手加減してるでよくないか?

なせフリーザは常に全力であることが前提でベジータだけ手加減してたに落ち着かせようとしてるの?
0450マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:20:15.63ID:JEtipGQZ0
普通の読解力があれば
フリーザは全力出して必死になって戦いたくなくて
相手との絶対的な壁を見せつけて涼しい顔で殺すことを選んでるのわかるよ

フリーザにとって雑魚相手に必死になるのは屈辱なんだよ
言葉の端端に伝わって来るよ プライドの高さと自分以外はゴミ虫であるべきという思想が
0451マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:03.39ID:n0vp1Viu0
>>448
地球では8000のカカロット相手に驚愕の表情浮かべてたし
悟空は18万以上を出せるんだからベジータより格上なのでは?

18万は確かに12万程度瞬殺できるだろうな。悟空は18万以上だしベジータがギニューの戦闘力をいくつと見積もったかは不明だけどな

おしゃべりして遊んでるけど?

悟空ギニュー対ベジータになったら必然的に悟飯クリリンの手は空くだろ
あとベジータが悟空を自分より格上に見てるのは否定してないからな?
出てきたのも23000を見てからだし
0454マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:30:37.11ID:4qi+kuCq0
>「この形態のままあなたたちを消すのは訳ありませんが〜絶望を見せましょう」

この台詞いつか持ち出すと思ったけど、確かに第三形態で言ったことだがよく考えてみてほしい
戦闘力150万もあれば
クリリン:雑魚
ベジータ:雑魚
ピッコロ:余裕
悟飯:少してこずったが奴の攻撃は防いでやったからもう何も残ってはいない

確かにフリーザ有利ですね
0455マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:36:40.43ID:la5/nLTe0
仮にベジータ 20万
ピッコロ 30万
復活後ベジータ 40万
悟空 50万

だとしても十分過ぎるインフレだよね
これでもフリーザの最終戦闘力1000万超えるし、悟空のパワーアップありえないと思うが...

なぜさらに10倍もインフレさせる必要がある?
0456マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:01.43ID:4qi+kuCq0
>>455
だから何?
何であんたの考えに合わせて考察しなければならないの?
0458マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:44:08.68ID:la5/nLTe0
>>456
だから「過剰な」インフレだってこと
ストーリー展開上、そこまで戦闘力を上げて解釈するのはおかしい

「どんどん強くなってきてる」→10倍以上と解釈する
これがありえないということだよ

普通の読解力あれば理解る事だと思うが
0459マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:44:19.80ID:JABe5k0op
>>455
彼らの思考は、まずピッコロがフリーザ第二形態より弱かったらカッコつかないという考えがあるから、そこからピッコロ100万という数字を決め、それを超えたベジータは200万だなとどんぶり勘定で数字を設定している
なら、悟空は界王拳無しで300万にしないと主人公として立つ瀬がないだろで、なし崩し的にフリーザ1億というバカみたいなインフレになったんだろ
結局、ストーリー展開や話の筋道、論理的な判断よりもキャラ愛、願望が優先してるんだから、これはもうどうしようもないよ
0460マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:48:49.40ID:4qi+kuCq0
>>458
>だから「過剰な」インフレだってこと

それはあくまで貴方の主観
貴方の主観に合わせて考察しなければならない道理は宇宙中どこ探しもない
主観より描写をありのままに受け入れて整合性を取るのが本当の考察
貴方のやっていることはただの主観と思い込み
0461マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:49:05.45ID:la5/nLTe0
キャラ愛があったらメディカルマシーンで悟空が数万から300万以上に突然パワーアップしたなんて思いたくないだろうに

下手すると超サイヤ人覚醒以上にパワーアップしてるぞ

これまでの修行も経験も何の意味もなくなるし、人造人間編も同じようにパワーアップして倒せばいいじゃないか

そこまで急激に不自然にパワーアップする説明が全くつかない
0462マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:50:52.07ID:la5/nLTe0
>>460
逆だよ

主観ならストーリー展開どれだけ無視して強くなったと解釈してもいい

客観的に判断してここだけ矛盾するほと異常にパワーアップしてたらおかしいのよ
0463マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:52:29.75ID:4qi+kuCq0
>客観的に判断してここだけ矛盾するほと異常にパワーアップしてたらおかしいのよ

それは客観的じゃなくてそう思いたいだけのこと
0464マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:54:36.15ID:JABe5k0op
>>461
それはまともな判断力がある人の考えだよ
これまでの修行が無意味になるよりも、その時その場でのキャラクターの立ち位置がカッコ悪く感じるのが耐えられないんだろ
0465マロン名無しさん (ワッチョイ b75a-DKGM)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:57:40.51ID:2dqPvz6R0
>>451
クリリン達が願いを叶えるのに失敗してるのは見てるはずだが?
クリリン達では願いを叶えるのは不可能だと考えてる
だからこそ睡眠を取るなんて油断を見せた

ベジータが悟空を格上だと思ってたなら必然的にギニューも格上だと想定してたことになる
思い込みや勘違いとすればベジータが、18万より上でも成り立つかもな

悟空対リクームについては格下の戦闘だけど悟空はまだ本気じゃない、本気を出したら自分を超えるかもと想定してたということか

インフレ派のベジータの思考パターンをまとめると

@特戦隊対悟空の描写で自分よりは弱いけど悟空が力を隠していてそれを含めると自分を超えているかもと判断

Aドラゴンボールを横取りする為に悟空とギニューを戦わせる。ギニューの実力は悟空と同程度と予測し、自分より格上かもと想定。同士討ちを企む

Bギニュー悟空が戻ってきたが、悟空の実力は自分より上と想定してるので様子見、ジースなら勝てるので力を見せつける意味で喋りながら倒す

C悟空が23000と知り、戦闘に参加

こんな感じかな
これなら特戦隊対悟空戦で驚き過ぎな気もするが一応問題無く成り立つな
0466マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:25:15.65ID:4qi+kuCq0
ベジータが自分がどれだけパワーアップしていたかを知るのはジース戦の途中なんだよね
だから悟空だけじゃなく俺も超サイヤ人に近づきつつあるなんて自信もっちゃったわけで
悟空の戦いを見ていた時はジースが勝てない相手になったことまでは分かっていたけど
正確には分かってなかったから悟空を超サイヤ人なのかなんて思っちゃうほど
驚いていただけだと思う
0467マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:03:46.56ID:n0vp1Viu0
>>465
睡眠を取ることにしたのは合言葉を知るために数時間単位かかると判明したから
ギニュー悟空戦が終わる前には合言葉を知るための時間など判明していない
戦闘による時間の浪費や負傷の可能性を考えれば、出てこない選択肢もありだよね
そういった点は考慮しないで戦闘力が上なら出てきて瞬殺するはず!っていうのはどうなの?
そりゃベジータが悟空の全力を界王拳込みで把握していて、それを明確に上回れると認識しているなら出てきて瞬殺するだろうけどさ
0468マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:09:37.55ID:n0vp1Viu0
リクーム戦の悟空にベジータが驚いていることを悟空>ベジータの根拠にするならば
ピッコロに驚いているネイルはピッコロ以下であることの根拠になるわけか
0472マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:20:45.35ID:Dflql06r0
>>468
> ピッコロに驚いているネイルはピッコロ以下であることの根拠になるわけか

それはネイルが見てきた戦闘タイプのナメック星人でかなり強い方だったから驚いたのでしょう。
0476マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:26:41.47ID:la5/nLTe0
誰がどう読んでも普通は
悟空>ギニュー>ベジータ>ジース
だとわかるよ

ベジータ>悟空>ギニュー>ジース
だったらストーリー展開が矛盾しまくる
0481マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:32:21.57ID:la5/nLTe0
こんな事わざわざ確認したくないけど
睡眠取る前のベジータの格付け

悟空>ギニュー>ベジータ>ジース
だよね?

ベジータ>悟空>ギニュー>ジース
だと思ってる人他にもいるか??

インフレ派でもデフレ派でもベジータがスカウター破壊した場面は
・睡眠を取ったあと戦闘力が上がった
・ベジータが界王拳のような戦闘力の引き上げをした
・フリーザが手加減していた
このどれかだと思ってるんだが
0484マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:39:26.33ID:ggkk/SNap
>>475
デフレ派はセリフによって解釈を変えるのではなく、それぞれのセリフの妥当性をストーリーの背景や、その時のキャラクターの認識している事実を含めて考察しているんだよ

だがインフレ派は単に自分たちに都合が良いかどうかで解釈を変えるからダブスタと言われるんだ

例えばベジータの、俺はドンドン強くなっているなんてセリフは、何の具体性もない単なる自己申告でしかないセリフなのに、18万以上になったという根拠にしたり、
フリーザの力をコントロールできない発言も実際にはどう見てもコントロールしまくって手加減してる描写があるのに、言葉通りに受け取るくせに
悟空以外は全員ギニュー以下発言だけは、どうみても悟空だけに言ってる具体的な発言なのに自分の願望に都合が悪いセリフだけは、その日1日の感想だの悟空を代表させただの意味不明な解釈をするからダブスタと言われるんだ
0486マロン名無しさん (アウアウカー Saeb-DKGM)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:43:05.73ID:zkwLgVcna
>>484
確かに台詞は嘘や勘違いや解釈でどうとでもなるから根拠にしづらいなぁ
戦闘描写も手加減があるから根拠にしづらい
その点スカウター破壊について他の解釈が入る余地がないから根拠としては一番確からしいと言える
0487マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:45:04.08ID:n0vp1Viu0
>>484
でもスカウター破壊という描写は無視するわけだ
悟空以外は全員ギニュー以下発言だけは、どうみても悟空だけに言ってる具体的な発言などという妄想はやめてくれ
「この世にギニュー隊長より上の奴がいて驚いた」と言ってるだけだ
0488マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:47:22.19ID:ggkk/SNap
>>486
だがそのスカウター破壊もその場で数値が明示されていないからこそ、解釈の余地を残してしまっているわけだろ
あの時に数値が明示されて破壊されていたら、まさに君の言う通り、こんな議論は起こりようがないんだよ
0490マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:51:51.41ID:ggkk/SNap
>>487
だからそのセリフを悟空に向かって言ってる時点で、ごく普通に解釈すれば悟空だけがギニューを超えていたと読めるんだよ

そのセリフをGoogleで検索してみな
ヤフー知恵袋でも、このセリフに対する疑問とか質問がたくさん投稿されてるから
多くの人がごく普通に解釈したら、そのようにしか見えないから、その様な質問が出てるんだろ

それに対して、これまでは作者の間違いだの、1日の感想だの意味不明な言い訳しで誤魔化していたのを、今では言葉通りに受け取る新たな解釈が出てきたってことだよ
0491マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:55:22.08ID:n0vp1Viu0
>>490
普通に解釈すれば〜
質問がたくさん〜
つまり根拠となる論理はなく、同じ解釈をした数だけに基づいた解釈というわけね
確証バイアスの典型だね
0493マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:58:34.08ID:ggkk/SNap
>>491
確証バイアスをいうなら、ベジータ18万以上を立証するために
フリーザ発言だけを都合よく無視したり
ベジータの300倍重力修行を都合よく解釈したり
悟空の界王拳最大倍率問題の不自然さを無視したり
と言ったのが当てはまるな
0495マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:01:56.63ID:ggkk/SNap
ベジータがスカウターが破壊した
これは18万以上を超えたってことだな
と短絡的に受け止めているが、
普通はこれまでの戦闘力上昇率から考えたら、それっておかしくないってなる
だけど、確証バイアスにかかってるから、それは無視しようってなってるわけだ
0496マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:03:59.04ID:n0vp1Viu0
フリーザ発言だけを都合よく無視?フリーザの発言が間違っている可能性も考えてほしいところだね
ベジータの300倍重力修行を都合よく解釈?あの辛そうに息切れしてる描写ね。現実で人間がトレーニングした場合にもなりそうなあの描写のこと?
界王拳最大倍率問題?そのような問題が存在するのはあなたの頭の中だけじゃないか?
0497マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:05:12.16ID:n0vp1Viu0
>>495
いままでの戦闘力上昇率に囚われてるから、スカウター破壊はおかしい無視しようってことになるわけだ
上昇率なんてブレブレの上に明示もされていないのにね
0498マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:12:28.23ID:ggkk/SNap
戦闘力が急激に上昇するのがおかしいと感じるのは思い込みだとか、決めつけてるけど
これも何を根拠に思い込みだとしてるのか不明だから、完全な確証バイアスの典型だな
0499マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-y0Vo)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:12:40.81ID:n0vp1Viu0
界王拳最大倍率問題がナメック星到着時とフリーザ戦時の最大倍率が変わらないこと指してるなら、ナメック星到着時のは悟空の自己申告にすぎないぞ
何の具体性もない単なる自己申告でしかないセリフってやつだな
0500マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:18:49.31ID:ggkk/SNap
>>499
だから、あの時の悟空は10倍まで耐えられるはずだと感じたわけだろ
つまり悟空は戦闘力の上昇に伴い、界王拳の倍率負荷が下がることが分かってるわけだ
戦闘力と倍率負荷に相関性があることは、界王様が今のお前は2倍までにしとけと言っていることからも分かる

それなのに、メディカルマシーンで30倍以上も強くなっておきながら、10倍が限界で20倍まで上げるしかねえなんて思うのは不自然だろ
0502マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:30:55.42ID:nscFDc+aM
20倍界王拳使うと直ぐガス欠になるからだよ
どんなに強くなっても気の絶対量には限りが
あるという問題だけはどうにもならない
だから復活パワーアップで数十倍になっても
10倍が許容範囲なのが変わらなかっただけの話
0504マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/12(日) 16:56:56.20ID:N3viUM26a
>>492
別のシーンって…
スカウターごとにたたきだす数字が違ったり許容量が違ったりでもない限りそりゃ結びつけるよ当たり前だろ
新型は18万でも壊れない、ネイルの戦闘力を測れてるしフリーザのスカウターも新型、ベジータの力に反応してそのスカウターが壊れる
ベジータは18万を超えてるんだなと思うのは普通だと思う
スカウターが壊れた理由についてこう解釈すれば…とかならまだわかるが別のシーンだろとか言い出したらさすがにいちゃもんレベルだと思う

バータより悟空のほうが早い描写はあるけど宇宙一って言ってるし別のシーンだからフリーザよりバータのほうが速いはずとかいうようなものだぞ

大体解釈の余地があるのはデフレもインフレも同じこと
その中でそれぞれが一番しっくりくる、理にかなってると考えて推測したり解釈したりしてるわけだからね
0505マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:19:59.39ID:ggkk/SNap
>>502
だから、それが仮に事実だったとしてもそれは結果論にしか過ぎないだろ

悟空は100倍修行を終えた時に、10倍まで耐えられると言って、10倍が安全に使用できる限界だとは匂わせてないのに、そこから30倍以上も戦闘力を上げておきながら、20倍を試してみるしかねえと考えるのは不自然だろ
0506マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:26:45.01ID:ggkk/SNap
>>504
だから、スカウター破壊に関しては、解釈の余地を残しているということを言ってるんだよ
普通に考えれば、たしかにあのシーンは新型のスカウターが破壊されたから、あのシーンだけを見たらベジータが18万以上を超えたように見える

だが、そういう確証バイアスを外して考えると、これまでのベジータの戦闘力上昇率と比較して明らかにおかしいんだから、数字が明示されていない以上、別の解釈を考えるのは当たり前なんだよ
0507マロン名無しさん (ワッチョイ d751-L3W1)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:36:50.18ID:la5/nLTe0
ベジータだけがおかしいんだったらまだしも、その後関係ないピッコロや悟空、悟飯まで巻き込んでおかしくしないと成り立たないからね
0508マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:38:12.04ID:RvKQfq0b0
ピッコロやベジータが界王拳と似た原理を使っているかどうかは
セルゲーム時の悟空の超サイヤ人フルパワーがヒントになると思っていて
超サイヤ人第一形態をベースに精神状態も含めて徹底した気のコントロールに重点を置き
同時に基本的な修行(恐らく肉体強化)を行うことでより体への負担も軽減して
より多くの気を割り当てやすくして、最大戦闘力を上げるという趣旨でずっと修行した結果が
超サイヤ人フルパワーではないかと俺は思っている
あくまで可能性なんだが、ドラゴンボール超での話になるがトランクスが超サイヤ人2をベースに最大値を上げることに成功して
結果悟空の超サイヤ人3と同等のパワーを得ていることを考えると
一般的に3は2の4倍だから、悟空のそれも第一段階をベースに4倍に引き上げたと考えられるのではあるまいか
つまりこういったコントロール技術を素でもやっていたとしたらどうだろうか
ベジータのフルパワーが53万として素は132500になる
ピッコロのフルパワーが100万として素は25万となる
0509マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:41:58.38ID:RvKQfq0b0
>>505
結果論って実際そうなっているじゃん
20倍界王拳を使えばどうなるかハッキリ分からなくても
だいたいの予想はできるから「体がもたねぇかも」
なんて考えたんだろう
つまり10倍界王拳使っている時点でこれが許容範囲だということが体で分かったということだよ
0510マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-Ck8H)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:11:19.34ID:ggkk/SNap
>>509
たしかにそういう解釈もできる
だが、10倍が限界というのは、あくまで300万になったとした場合のご都合主義的俺設定でしかないだろ

そもそも300万と言う数値は原作のどこにも書かれていないんだから、
悟空が20倍界王拳で限界を超えてしまったのは、どんなに戦闘力が上がっても安全に使用できる界王拳が10倍までと言う都合のよい不自然な解釈ではなく、単純に悟空が300万になんかなっていなかったからだと言う解釈の方が自然だと言っている
0511マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:17:51.58ID:RvKQfq0b0
>>510
戦闘力に比例して界王拳限界倍率がどんどん上がっていくなら
超サイヤ人自体必要なくなると思うけど
戦闘力が9万から300万に上がったとしても気の絶対量には限りがあるから
許容範囲は10倍のままという解釈の方が自然だと俺は思うけどな
ベジータ戦でもやろうと思えば10倍界王拳はできたけど肉体の問題があってできなかっただけだと思う
0512マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:33:37.62ID:RvKQfq0b0
10倍という数字だけに捕らわれるからいけないのであって
戦闘力に比例して同じ10倍界王権でも体にかかる負荷は増していくのだからな
だからせっせと悟空やベジータは重りや重力室を利用して肉体強化に励んでいるんだよ
それをしないと例えパワーがあってもフリーザみたいにそれに耐えらず
直ぐにスタミナ切れを起こす
0514マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 18:59:40.90ID:JEtipGQZ0
・界王拳=肉体はそのままに、気だけをブーストして戦闘力を上げる
       肉体はそのままだからレベル以上の無理な動きに体がついていかずに壊れる
       これが界王拳や気の倍化技術の負担制限の原理

・超サイヤ人=上記の上位版の能力  肉体そのものを文字通り変身させる
          ブーストした気に対応できる肉体に変化させている為、肉体的負担は少ない
          ただし、変身という遺伝子レベルの変化を伴うため、精神や寿命への影響がある
          老界王神が邪道と言ったのはこういう理由
0515マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:23:16.76ID:RvKQfq0b0
超サイヤ人自体肉体への負担は相当大きいと思うぞ
そのせいで心臓病が一気に進行して即効パワーダウンしてしまったのだからな
精神的な落ち着きの無さを克服しない時は心拍数が通常時と比べて上がっていて
そういう意味で心臓への負担が大きい変化なのではあるまいかな
歴史にトランクスが介入しなければ悟空がメカフリーザを倒していたわけで
当然メカフリーザは悟空を舐めプしないから最初から100%の力を出したはずだから
当然悟空も超サイヤ人になって戦ったはずだ
つまり心臓に大きな負担のかかる戦いを回避したことが心臓病の発症時期が遅れた原因なのではないだろうかな
0516マロン名無しさん (ガラプー KK4f-HFzI)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:27:29.69ID:csOrxAbMK
老界王神が超サイヤ人が邪道だと言ったのは、変身に頼ってばかりで通常体での強さの追求を怠る事を嘆いていたのでしょう。
それがアルティメット悟飯に繋がるわけなんですよ。
0517マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:31:46.18ID:RvKQfq0b0
>>516
俺もそれは一理あると思う
ただ「超何とかちゅうのは体に無理がありすぎる」
という指摘もしているから
変身に頼りすぎる事への警鐘以上に肉体へのリスクが高すぎることの方を問題視したんだろうと俺は思う
0518マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:06:08.11ID:JEtipGQZ0
心臓病を急速に早めたことからも
超サイヤ人になるのはかなり無理な代謝や細胞分裂というか細胞変化みたいのがあるんでしょ
髪色から眼の色、肌の色も変化してるわけだし細胞レベルで変身してるしな

単純なその場での筋肉への負担とかいう目先のダメージよりも
寿命や細胞に対しての長期的なダメージが大きいんだと思う  そこが禁忌っぽく思える
界王拳は確かに使い方間違えればその場で体壊れて死ぬリスクはあるけど、許容範囲であれば特に寿命とか縮める技じゃないし
0519マロン名無しさん (ワッチョイ 5795-S29s)
垢版 |
2019/05/12(日) 22:25:02.22ID:9uw9sGSw0
それを言い出すと、大猿化なんて一回の変身で細胞が死に絶えそうだなw
体積数百倍になって全身毛でフサフサになり、骨も歯も肥大化したのちに、
また全部縮んじゃうんだぜ?
0520マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:23:44.74ID:JEtipGQZ0
大猿は実際、体には相当悪そうだな
ドクンドクン言ってるし、割とみんな奥の手扱いであまり積極的にはならんし
特にエリートほど毛嫌いしてる節があるから、使い捨ての下級戦士が戦場で寿命減らして暴れてる感じ
どーせコイツらすぐ戦死する捨て駒だしね
0521マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/13(月) 01:51:29.38ID:QYKUxHuQ0
本来、アルティメットっていうのは主人公の悟空が追及すべき形態じゃないのかな?と思ったりするよ。
それが最終決戦で超3だもんな。

鳥山は超サイヤ人は髪の色を塗らなくて済むとかカッコつけてるけど
その実、本人的には依存してしまうほどの強力な設定だったと思う。
0523マロン名無しさん (ワッチョイ b735-TF0j)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:34:52.73ID:En3if4q30
鳥山が超サイヤ人10倍ぐらいに考えてたって、大猿10倍設定も忘れてそうだな
フリーザは悟空が大猿になったら倒せる程度の実力差しかないのか
10倍界王拳が通用しなかったということはやはり界王拳込の悟空の10倍という意味なのか
0524マロン名無しさん (ワッチョイ b735-TF0j)
垢版 |
2019/05/13(月) 08:39:35.30ID:En3if4q30
フリーザの各形態もベジータの10倍以上の強さはほしいな
尻尾持ちでパワーボール使ったら対等になれる程度じゃ大したことなく感じてしまう
それとも劇場版ブロリーみたいにベジータが人間態のまま大猿のパワーを引き出せるようになったから尻尾が再生しなくなったのか
0526マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:02:16.89ID:1OkbXZTW0
>>523
鳥山はいつも界王拳込みでノーマル状態の強さを指してるよ
界王拳は特別な変身ではなく、気のコントロールの延長と言う考え
そんで、せいぜい10倍って言うのも「50倍」に対しての反論だから実際はもっと低い
ブウ編とかの超化の倍率例見ても5倍で問題ない
0527マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/13(月) 19:08:30.82ID:1OkbXZTW0
>>521
あれはあくまで最強は悟飯っていうバランス設定で好きだけどな
別に悟空がいつも一番強いわけでもないところが好き
悟空は強さ以上に頼れる存在感が魅力だし
悟飯が実は最強キャラっていうのはずっと伏線張り続けてきていた事だし
最終回で悟飯が一人究極形態に到達して抜けているのはいいと思う
ただ最終回はやはり悟空で決めたいので、ああいう形で悟空に飾らせたけどさ
0528マロン名無しさん (ワッチョイ 5724-NS0m)
垢版 |
2019/05/14(火) 03:56:09.19ID:pAPyeCjH0
第二形態セルを押しとどめていた天津飯の新気功砲って、敵へのダメージよりも衝撃に特化させた技ってことだよね?
神融合ピッコロが全力気功弾をぶちかましても、たいしたダメージ与えられなかったエキスセル以上にセルは強くなってたわけだし
0533マロン名無しさん (ブーイモ MMcf-oNxZ)
垢版 |
2019/05/14(火) 16:52:30.19ID:oXXCigjBM
当時は天津飯にとって気功砲は命がけの一発勝負だから
リスクが高すぎるんだよ
その後界王星での修行で基礎体力大幅向上によって
連発に体が耐えられるようになったんだろう
0534マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:01:25.26ID:R+JTNGrC0
多分、気功砲の威力じゃ仕留められないとわかってたからだろ
実力差から言って魔封波しかないとわかってた

気功砲がかめはめ波より威力が高かったとしても天津飯のレベルではピッコロ大魔王は倒せない
あと溜めが長いからドラムが邪魔で撃てないので、ドラムを先に倒そうとしたけど普通に無理だった
0535マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:02:30.55ID:U1lGX6K10
悟飯の究極形態はドラゴンボール超での宇宙サバイバルで更に進化して
ポタラ合体したケフラ相手に互角だったから恐らく超サイヤ人ブルー超えているよな
ピッコロとの修行で勘を取り戻すだけで精一杯な状態で臨んだ宇宙サバイバルの闘いの
僅か数十分の中で超サイヤ人ブルーを超えるまでにパワーを引き上げるって、まるでブロリー並みだな
0536マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:11:04.30ID:R+JTNGrC0
ドラゴンボール超とかいう同人はその場の雰囲気で適当に強くなったり弱くなったりするから
考察対象外だよ というより無駄
もう実はチチがブルーレベルに強くなったり、ウーロンが実は大界王神の生まれ変わりで戦闘力1兆だった
でも驚かない もうどうでもいい  多分亀仙人がブルーレベルだから、次は鶴仙人も実は強かったあるよ
0537マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:16:36.40ID:U1lGX6K10
ドラゴンボール超はドラゴンボールの正統続編でしょ
どのぐらい原作者が関わっているのか分からんが原作は鳥山明だろ
0539マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:38:43.62ID:U1lGX6K10
ドラゴンボール超の亀仙人の強さは確かにおかしいかもしれないけど
その亀仙人が悟空に言ったことが身勝手の極意のヒントになったりと
ドラゴンボール初期の戦闘力という概念がなかった時代の教えに通じるものがあって
俺は結構好きだけどな
身勝手の極意はある意味悟空がこれまで修行してきたことの集大成みたいなもので
そういう意味でも鳥山的世界観はかなり強く出ているよ
同人と言わずこの世界観も考察対象にしていいと思うよ
0540マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:45:57.02ID:U1lGX6K10
悟飯の究極形態の進化については別におかしくないと思う
老界王神の術を施されるまで、セル戦時よりパワーが落ちていた状態で
いくら潜在力を引き出されたとしても、その強大なパワーをいきなり使いこなせると考える方が無理がある
いくらゼットソードを重り代わりに一日だけ振り回したとしてもたかが知れている
0541マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:57:07.04ID:U1lGX6K10
気功砲は確かに避けられるリスクはあるが
それで倒せない技だとは考えてなかったと思うよ
第二十三回天下一武道会での悟空との準決勝で、天津飯がとっておきの技を出すと言って悟空が「あの気功砲ってやつか」
の問いに対して天津飯は
「気功砲は危険すぎる お前にも俺にもな」
と言っているから気功砲の威力には大分自信を持っていたのは確かだろうね
0542マロン名無しさん (ワッチョイ 5795-S29s)
垢版 |
2019/05/14(火) 19:57:24.61ID:s9E0LFim0
それなりに勘を取り戻してやる気になった究極悟飯が、クリリンにやられちゃうのがドラゴンボール超。
好きなのは良いが、こんなもん考察に絡めるのは愚の骨頂。
そもそもスレルールで禁止事項だし。
0543マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-xwkN)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:04:54.82ID:U1lGX6K10
>>542
それはアニメだろ
俺が言っているのは原作の方ね
0544マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 20:45:25.37ID:R+JTNGrC0
原作って、とよたろう版どらごんぼーる だろ?
あれ何が嫌って、悟空のアホっぽさキチガイっぽさが誇張されすぎてて
逆にベジータの実はいい人、実は常識人が誇張され過ぎなんだよな

普通に原作読んで少年編からブウ編までの悟空の精神的な成長を読んできてから
超を続けて読むとどうかんがえても精神性や成長性が繋がってない  
急に悟空が初登場時レベルまで世間知らずで空気読めない野生児の脳みそにまで退化してて???ってなる
いや、悟空10数年の連載でだいぶ大人になったから・・・・・なかったことにすんなや
0545マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:51.14ID:U1lGX6K10
悟空はそんなに大人にはなってないと思うぞ
生き返ってから神レベルの世界を知って
いつものワクワク感が強く出てしまっただけだろ
ベジータはブウと悟空の戦いを見て
完全に吹っ切れてしまったから
それで変わったように見えるだけでしょ

ちなみに作画はとよたろうでも一応原作は鳥山明だからね
0546マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:16:03.47ID:R+JTNGrC0
今出てる敵とかブルーの設定とか
完全にとよたろうの同人でやってた設定だけどな

あと「ほえ〜 オラぁ ワくワクすっぞぉ☆」はアニメで誇張されたイメージで
原作の悟空の闘いの楽しみ方はもっとニヒルでかっこいい 
闘いながらニヤッてする感じ  常にヘラヘラして気が付くと毎回油断して負けてる悟空と大違い
超の誤空は「ワクワクすっぞ」と口では言ってるものの闘いに対する意識が低すぎ 真面目にやってない
0548マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:18:21.16ID:R+JTNGrC0
じゃあパンプットとビーデルどっちが強いか決めようぜ
0550マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:24:18.18ID:R+JTNGrC0
少なくともビーデルは
チャパ王、ギラン、ナムあたりには絶対勝てない

パンプット、男狼、バクテリアンあたりがいい勝負
多林寺の先輩、ランファン、スポポビッチ(M化前)には余裕で勝てる
0551マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:27:20.03ID:U1lGX6K10
戦いの緊張感がなく感じるのは
恐らくベジータが中間同然になったのが大きいね
二人のほうが精神的負担が少ない
0552マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:31:38.68ID:R+JTNGrC0
空を飛べることよりも
数mジャンプ出来る事の方がアドバンテージ高い
ナム、チャパ王とかは超人クラスだし、ギランは半分怪獣
舞空術は気のコントロールであって強さにはあまり関係ない
ビーデルはパンチマシンの記録もサタンを超えていないし、素の身体能力も一般人
肉体的には常人の域を抜けていないのでガチったらパンプットと互角がいいとこ
筋力基礎体力はパンプット 格闘センスはビーデル といったところ
0553マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:36:00.09ID:R+JTNGrC0
>>551
闘いの緊張感がないのは
そもそも負けても全然殺されないしトドメもさされないし
負けても大丈夫と言わんばかりにいつも油断ばっかしてるからでしょ
別に血も出ないし骨も折れないし痛そうでもないし何も失うものないし  

ブウ編(原作)までは普通に死ぬし、血が出るし痛い目に遭うから
0554マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/14(火) 22:10:36.28ID:U1lGX6K10
いや神レベルの力を得て、昔みたいに
敵との圧倒的な差が無くなったのも大きいよ
最初のビルスだけで、後は戦いの中での進化と
仲間との連携 特にベジータ
複数の力で立ち向かうパターンが増えた事で
かつてのタイマン勝負とは様相が違ってくるのは当然でしょ

あと超サイヤ人ゴッドが同人からだとしても
バーダックをアニメから逆輸入してるくらいだし
原作が鳥山明なのは事実だから
超サイヤ人ゴッドも公式として認めていいでしょう
0556マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:25:04.28ID:R+JTNGrC0
ゴッドの理屈がNHK幼児番組みたいで驚愕したなあ
よいこのサイヤ人が5人で輪になってお手手つなぐと強くなるって
しかも妊婦の腹の中にいる胎児でもいいって
それだけで修行と一切なしに神の領域って
そもそもサイヤ人がいつから正義とかよい子とか神とか言い出したって
もう修行とかバカのする事だって  よい子が5人手を繋げばフリーザもセルもブウも瞬殺だったんだって

しかもこの設定いまやうやむやのままなくなってるって  
0557マロン名無しさん (ワッチョイ d71f-7K5y)
垢版 |
2019/05/14(火) 23:57:41.15ID:oxt9NRq30
超なんてくだらんもん話題にするなよ
亀仙人は元々強くてフリーザ兵士を無双できるレベルでした、戦闘力でいえば同じくフリーザ兵士を圧倒したナメック星の若者3000ぐらいか?
3000近くあるのに初代ピッコロを倒せなかったりラディッツを倒しに行くのにビビったり、1年も鍛え直す期間あったのにナッパと戦いに行かなかったり、その他諸々考察するのも馬鹿らしい
0558マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/15(水) 02:37:49.22ID:W4UNZoaGa
究極前の悟飯Zソードの件を見る限り
引き抜いた直後はまだ悟空のほうが上っぽいけど修行後は少なくともパワーは悟空を超えてたよな

ノーマル状態で片腕2tだと軽々動けて10tだと動けなくなってた悟空が両手であの感じだとZソードの重さって8〜10t位かな
ただ悟空は両手両足に重り付けてたからトータルでいえば同じくらいになるのか
超えてるって言っても悟飯は腕力握力特化って感じになるのかな
0559マロン名無しさん (ワッチョイ b7fa-vVMj)
垢版 |
2019/05/15(水) 03:34:36.28ID:R8cnE4wT0
ifで天津飯がピッコロ大魔王との抗争で気功波を放ったとしたら、ベジータの「ナッパ、避けろ!」みたいな感じでドラムが巧く避けるか
ヒュンケルがハドラーに放ったグラントクルスみたくドラムが盾にされるかのどちらかだろう。
0560マロン名無しさん (ワッチョイ d71f-7K5y)
垢版 |
2019/05/15(水) 09:43:14.97ID:/CJNFTZC0
当時の天津飯は気功砲撃ったら体力無くなってフラフラになるんだからドラム相手には撃たないだろ
敵がピッコロだけなら撃つだろうが
0561マロン名無しさん (ワッチョイ d71f-7K5y)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:56:17.51ID:/CJNFTZC0
鳥山先生はあれ?あの技使わせないの?みたいな事結構あるよね
ナッパ戦でピッコロは魔貫光殺砲使わないの?とかベジータがナメック星でザーボンやリクーム相手にキャリック砲使わないのか?と子供の時は不思議に思ったけど
大きくなって考えると作者の中で撃っても無駄と思ってるから書かないんだと理解したw
0564マロン名無しさん (ワッチョイ ff1e-S29s)
垢版 |
2019/05/15(水) 14:08:18.23ID:EtQ9kbuJ0
ナッパ6000とかあったら、今度は1000台の地球人どもと差がつきすぎる。
地球人組の攻撃もそれなりに通用してたし、カカロットにビビってたし4000〜5000以下で問題ない。
0565マロン名無しさん (ワッチョイ ffb1-TF0j)
垢版 |
2019/05/15(水) 14:20:07.11ID:thkb8K3/0
魔貫は溜める暇がない

亀仙人と桃白白の力関係は?
亀は天津飯に鶴仙人より上とは言われてたが桃より上とは言われてない
しかし桃より強い天津飯といい勝負してるんだよな。本人曰くあのまま続けてたら亀は負けてたらしいがあまり差があるようには思えなかった
カリン塔悟空に負けた桃が天といい勝負できるとは思えないし
0566マロン名無しさん (ワッチョイ ffb1-TF0j)
垢版 |
2019/05/15(水) 14:22:41.63ID:thkb8K3/0
爺悟飯と桃だったら?
桃を倒した悟空とかなりいい勝負できる悟飯
かつて亀と闘った時にバンコク出させる程追い詰めてるから格闘では亀より上?
0567マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-vVMj)
垢版 |
2019/05/15(水) 14:39:30.30ID:YGdJC8sza
かめはめ波と魔閃光の件を見る限りナッパはラディッツの3倍ちょっとだと思う
ただラディッツもはっきりしないんだが
1200のサイバイマンよりは強くて悟飯の一撃で大ダメージを負い魔貫光殺法で倒される
魔貫光殺法は気円斬と同じく格上にも通用する技っぽいので何とも言えないけど1400前後ってとこだろうか?

そうするとナッパは4500くらいになるのかな?
0568マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/15(水) 14:54:57.12ID:mPxVDw6mM
パワーだけならラディッツに匹敵するだから
そのパワーとは戦闘力のことでしょ
それ以外の戦術とかの要素は数字に表れないから
単純にラディッツの戦闘力は1200
よくて1300でしょ

ナッパは2800以上5000未満は間違いない
公式の4000で合ってるよ
悟空といい勝負してたように見えたのは
怨みの一撃やり終えて舐めプだったのと
悟空にとって舞空術を使った初めての本格的な空中戦だったので
空中戦を慣れていたナッパとの経験値の差が
出ただけだと思う
フリーザに空中戦と地上戦何方が好きかと聞かれて
地上戦と答えていたからな
0569マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-DKGM)
垢版 |
2019/05/15(水) 15:23:05.66ID:qnGpq9AXa
舐めプする理由が無いし慣れだけで2倍なんていう絶望的な差が埋まるとは思えない
仮に4000だとしたらスピード特化のバータみたいにタフさと素早さとパワーが8000と何とか戦えるレベルの4000とかいう戦闘力の意味が無くなる存在になっちゃう


漫画的都合で考えると悟空に界王拳をお披露目させる為に上方修正された感じだな
フリーザを変身させる為に謎強化されたベジータに似てる
0570マロン名無しさん (ブーイモ MMbb-oNxZ)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:47:33.01ID:mPxVDw6mM
いや悟空の
「たいしたことないな」
発言の後の怨みの一撃終了の後でのベジータの指摘
「余裕と絶対の自信を持っている」
だから完全に舐めプでしょ
ただタフさが規格外なのと
得意の空中戦へ持ち込まれたことによる
ある意味ナッパのペースに付き合ったら
結構やるじゃん
みたいな感じだっただけでしょ
0571マロン名無しさん (アウアウウー Sa1b-kUpq)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:49:12.88ID:q/ccBCg7a
背中に界王拳アタックで死なないんだから6000も4000も意味ない考察になるよ
16000は無いにしろ8000でピンピンだから10000くらいは出してるだろうし
0572マロン名無しさん (ワッチョイ 7724-RSGa)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:38:50.29ID:Asl9r1Cj0
ベジータ「ラディッツは戦闘力1000ちょっとの奴らに殺された。情けない」
ベジータ「悟空の動きをよく見ろ。捉えられない相手じゃないだろ」
ベジータ「ダーブラは弱い。やられたキビトはマヌケ」

ラディッツの実力なら負ける相手じゃなかった/自分ならこんな弱い奴らに絶対負けない
ナッパの実力ならいい勝負ができるはず/自分ならこんな無様な戦いはしない
キビトの実力なら瞬殺は免れたはずだ/自分ならこんな弱い奴にやられない

ベジータは自分より弱い人物同士の戦いでは主観で物を言っているんじゃないの?
キビトはもとより1300が二人もいてラディッツが勝てるわけないし、ナッパも自分の実力を基準にダメ出ししているんだろ
0573マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:41:38.06ID:Zj24nJCJ0
当時のレベルで気がオーラのようになるのは
珍しかったからな
ナッパがあれだけ気が表面化したのは
気の絶対量が並外れていたのと
そのために膨大な気で体が守られていたので
タフさが異常だったとも考えられまいか   
0574マロン名無しさん (ワッチョイ b735-TF0j)
垢版 |
2019/05/15(水) 18:16:59.25ID:BI2xI2rM0
魔閃光で手が痺れる、ピッコロの背中への不意打ちを痛がる=4000

冷静になれば捉えられない相手ではない、貴様ではラチがあかん、このままじゃキリがなさそう=8000に迫る
0575マロン名無しさん (ワッチョイ 9fd1-oNxZ)
垢版 |
2019/05/15(水) 18:19:29.87ID:Zj24nJCJ0
ナッパとの空中戦やっている横で
ナッパだけオーラ出していたのは
ある意味気の鎧を纏っているかのようだったな
ナッパのタフさはこの辺に秘密があり
悟空との戦闘力差をある程度穴埋めしていて
界王拳でその鎧を突き破ったという流れなんじゃなかろうか
悟空も指先に気を集中してトランクスの剣攻撃を
防いでいたことがあったが
原理は同じだろう
0577マロン名無しさん (ワッチョイ 975c-5AMV)
垢版 |
2019/05/15(水) 21:14:36.29ID:QRHJAnd+0
ラディッツ  1500
↓4倍
ナッパ    6000
   ↓3倍
ベジータ  18000

バランス的にこんなもんだと思う
ナッパは性格的に長らく本気出してなかったから舐めプで隙だらけだけど
本来の実力はベジータが知っての通り、8000相手に勝てないまでも全く対応出来ない事もないレベル
0580マロン名無しさん (ワッチョイ 875c-0dpX)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:06:02.99ID:mWvNUeeI0
ドドリアもキュイも戦意喪失して逃げ腰の所に
攻撃が直撃してクリティカルヒットしたから即死した

4倍界王拳かめはめ波を食らっても死ななかったベジータみたく
(ギャリック砲でかめはめ波の威力をある程度相殺できてたからもあるが)
しっかりと構えて防御してればなんとか耐えることはできる

ただし、そこがスカウターの弊害で数値で勝てる勝てないがデジタルにわかってしまうせいで
相手の数字を見ただけで即諦めて戦意喪失して防御よりも逃げることにしか頭がいかなくなってしまいがち
0581マロン名無しさん (ワッチョイ 875c-0dpX)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:11:20.68ID:mWvNUeeI0
ドドリア 21000
全盛期 23000

ザーボン 20000
変身後  30000

個人的にはこのくらいのイメージ
変身前では一応ドドリアの方が強いと思う
ドドリア戦はベジータは最初から本気出してたけど、ザーボン戦はかなり舐めプだったし
またベジータの口ぶりからドドリアは怠けてたせいで力が落ちているらしい
0583マロン名無しさん (アウアウウー Sa08-uU5h)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:38:40.25ID:QHSzB+Yea
>>580
関係ないけど、ドドリア始末した血管ピクピクで放った怒りの片手気功波好きだわ

ザーボン倒した技やフリーザに足で弾かれた気弾はゲームであるけどこれがないのが残念
0584マロン名無しさん (ワッチョイ 15fa-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:50:11.05ID:GPPXlg6Y0
>>583
オレはベジータが変身ザーボンに喰らわせた「サイヤ人は戦闘種族だ!舐めるなよ〜!」が熱かったな。

激しい殴り合いの末に変身ザーボンのドテっ腹をぶち抜くボディブローとか
90年代にして80年代な感じがして良かった。
0585マロン名無しさん (アウアウウー Sa83-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 04:51:27.17ID:iJNhpf5qa
>>568
パワーは文字通り力、攻撃力とかそういう事だと思うよ
スピードやスタミナ、テクニックあとは言うように戦術とか知能とかそういう攻撃力以外はラディッツのほうが上って意味でしょ

パワー=戦闘力だと
「サイバイマンの戦闘力(パワー)は1200だぞ パワー(戦闘力)だけならラディッツに匹敵する」ってなる
意味も通らなくないけどわざわざ言い換えるかなって思う

やっぱり
戦闘力では劣るものの攻撃力だけなら同じくらいあるんだぞって意味なんだと思う
0586マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/16(木) 06:35:23.27ID:rRiNVBJw0
>>585
確かにそれも一理あるが、ナッパやベジータがそんな格下同士の攻撃力をいちいち分析しているとは思えないし
興味もないと思うんだよな
だから単純に戦闘力数字だけの比較で、それをパワーに置き換えて匹敵すると単純比較したと考える方が
ナッパの性格から言って自然だと思う
0587マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/16(木) 06:59:42.93ID:rRiNVBJw0
ナッパは筋肉の鎧で守られているも同然だからな
そういう先天的な身体的優位性は戦闘力では表れない部分なんだと思う
だからナッパが戦闘力4000だとしても、なんとか攻撃に耐えられていたんだろう
繰り返すようだけど、悟空といい勝負しているように見えたのはナッパのペースに付き合っただけだと思う
当時は
サイバイマン:1200
ラディッツ:1300
ナッパ:4000
ベジータ:18000
悟空:8000
ピッコロ:2500
天津飯1800
クリリン:1500
ヤムチャ:1400
餃子:900
こんな感じだと俺は考えている
0590マロン名無しさん (ラクッペ MM70-C9oa)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:59:23.31ID:BZxlFmsYM
ラディッツ「大猿形態こそ我らの真の姿」
ベジータ「醜くて嫌だが仕方ない」

きっと弱虫ラディッツさんだけいつも大猿になって闘っていたんだろうなぁ
0591マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:20:41.40ID:HzJ1jZU7M
エネルギー波は気合でかき消し
最高の技はマトモに喰らえばヤバイと言いながら
タメ無しかめはめ波で相殺
ベジータのギャリック砲と同じで
大技のレベルの違いでしょ
4000でなんの問題もない
0592マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:29:10.21ID:HzJ1jZU7M
ベジータは自分を基準とした主観でものを言っているという指摘があったが
その通りと俺も思う
ナッパに冷静になればなんとかなるみたいな事は言ってたけど
本音は下級戦士如きに自分が動きたく無かったので
とりあえず頑張れよみたいな感じだったんでしょ
でもナッパから先に仕掛けて自分のペースで戦いを進めようにも
最高の技まで通用しなかったから
仕方なく「もういい」と言ったのだろう
この場合ナッパの善戦ぶりに目が行きがちだけど
実はナッパのペースに余裕で対処してた悟空の凄さを見るべきなんだよ
天性のタフさは説明の通り、それだけが厄介だっただけ
4000で何の問題もない
0597マロン名無しさん (ワッチョイ 0a1e-qi+9)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:28:30.26ID:q6Z+pER60
その8000?のナッパの動きを見切り、隙をついて蹴り飛ばして少しダメージを与えるクリリンやピッコロは同然1000や2000程度ではすまんよな?
どうなの?
0599マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:38:10.46ID:HzJ1jZU7M
いや6000や7000もあったら5000にあんなに
取り乱すわけないし
悟飯の2800にもっと驚いてなくちゃおかしい
それまで計測された最高の数字はピッコロの1220だし
彼らが戦いの中で数字を変化させることを知っていたとしても
ナッパは彼らの中に自分より上の奴なんていないと
決めてかかっているから
それまで計測された倍以上の2800と聞いても
所詮自分より下だから、大して驚かなかったと考えるほうが自然だよ
だから自分より上の5000と聞いて
なんかの間違いだと取り乱したんだよ
よってナッパは4000で問題ない
天性のタフさが数字以上に厄介だっただけ
0600マロン名無しさん (アウアウオー Sa2e-2ulp)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:11.74ID:9az3Kbkja
ナッパに限らずサイヤ人は背中が弱そうだから、魔閃光や気功砲を背中に食らっていたら致命傷になりそうだ
ベジータがヤジロベーに斬られた時もプロテクター抜きだったら下手したら倒せたんじゃないかな…
0602マロン名無しさん (ワッチョイ 411f-sQ/o)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:28:27.13ID:JrvTNNwA0
2800程度なら下級戦士にもそう珍しくはないから下級戦士の子の悟飯が出しても大して驚かないが、5000はエリート級しか出せないと思ってたから驚いたというのもあるかもな
0603マロン名無しさん (ワッチョイ 5cb1-KBHs)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:52:28.71ID:bKAHvgUQ0
最大で1000も出せず弱虫ラディッツに歯が立たなかった奴が5000になったら驚くわな
4000だと8000以上に挑もうとすら思わないだろ
故障と決めつけてたようだが実際闘ってみれば故障じゃないのはわかる
ベジータは最低でも5000と冷静に判断してたが
0604マロン名無しさん (ササクッテロラ Spc1-1igi)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:09:20.99ID:u1HuTBeMp
舐めプをしてたのは悟空じゃなくて、ナッパだからな
ナッパは混乱しつつもスカウター故障だと決めつけて、カカロットが8000のわけない、だから俺に敵うわけないって感じで、冷静さを欠いた状態で舐めプしたもんだから、最初はいいようにあしらわれたんだろうな
0605マロン名無しさん (ワッチョイ 0a1e-qi+9)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:11:40.27ID:q6Z+pER60
その弱虫ラディッツと同じぐらいのクリリンにポコポコ殴られ、反撃もかわされたナッパさんである。
戦闘力1.3倍差くらいの攻撃直撃だと一撃で死ぬけど、上手く立ち回れば3倍差くらいならなんとか渡り合えるんじゃないの?
クリリン対ナッパがその証左でもある。
であれば、ナッパが4000台でも8000の悟空になんとかついていけたのもおかしくはなくなる。
0606マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:51:57.84ID:HzJ1jZU7M
ベジータの補足とナッパの驚きは関係ない
ベジータからしたら5000なんて雑魚なんだからな
だけどナッパはそうはいかない
結局数字しか見てないのはナッパもラディッツも同じだから
自分を基準にして2800は下だから問題ない
5000?莫迦な 俺より上じゃないか
ていう反応見え見えでしょ

悟飯が他のサイヤ人の子供と比べて異常な戦闘力だと驚いて
超サイヤ人か?
なんて言うぐらいだから
それが2800も計測したら
もっと驚きそうなものだよ
この事からもナッパが数字しか見てないのが分かる
もし6000や7000あったら5000に驚きはしても
故障と決めつけて取り乱す理由がない
だって勝てるんだからな
普通に考えれば勝負に危機感感じるほど
5000に取り乱すのは
その数字が自分より上だったからで説明つく
0607マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:01:48.16ID:HzJ1jZU7M
いや舐めプしていたのは悟空の方だよ
一気に勝負にいかず死んだ仲間の数だけ
怨みの一撃食らわすのは
ある意味遊んでいたも同然だよ
そんだけ余裕あるなかで「たいしたことないな」発言もあり
だからベジータが
「余裕と絶対の自信を持っている」
と指摘したんでしょ
ナッパは最初舐めプだったかもしれないが
途中で頭に血が登って本気になってたでしょ
0608マロン名無しさん (ワッチョイ e224-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:21:35.82ID:+fBhHA5L0
>>606
ベジータが言うように最低でも5000だからな
5000?馬鹿な たった1年足らずで俺に迫りくるほどの異常なパワーアップだと
っていう反応で説明がつくな
0609マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:20:08.72ID:HzJ1jZU7M
最低5000というのはスカウターだけの数字に囚われてなかった
ベジータなりの分析であって
ナッパはそんな深い事は考えてないよ
5000という数字にだけ反応して
反射的に「故障だろ」って取り乱したのは
自分を超える数字だったで説明つく
もし5000を超えていたら
ベジータじゃないけど「所詮下級戦士が名門出のエリートであるナッパ様を超えるなんてありえない」
という条件をみたしてしまうのだから
あんなに取り乱すなんてありえない
4000で何の問題もない
0610マロン名無しさん (ワッチョイ e224-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:27:11.41ID:+fBhHA5L0
>>609
1年足らずで自分に迫りくるほどの異常なパワーアップをしていたからで説明つくな
ベジータも最低5000のカカロットとピッコロと悟飯が手を組んだらやっかいなことになりそうと言ってる時点でナッパは5000以上は確実
すなわち
8000以上悟空>ナッパ>5000悟空+ピッコロ+悟飯
0611マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:27:29.27ID:HzJ1jZU7M
当時のナッパとベジータにとっては結果が全ての
完全弱肉強食思考だから
例え善戦しようと負ければ「所詮は下級戦士の屑」
扱いされてしまうんだよ
もし5000を超えていたら
例え自分に迫ろうと自分の方が上なら
取り乱す事はありえない
0613マロン名無しさん (ブーイモ MM98-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 16:53:40.99ID:HzJ1jZU7M
悟空とその仲間が手を組んで厄介になるのは
ベジータ本人の事を含んだ意味では?
ナッパはスカウターの故障と決めつけているから
何人でこようと関係ないと思いつつ
ベジータの命令だから従ったまでで
だから本音は「絶対機械の故障だぜ」だったけど
皆殺しにする事には変わりないから
「まあ いいけどな」
とそれ程問題に考えてなかっただけ
0614マロン名無しさん (ワッチョイ c435-KBHs)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:19:57.08ID:dhurBHf10
ベジータにしてみたら3人揃って手を組まれても厄介でもなんでもないからな
ナッパにとっては厄介ということ

悟空がわざわざ8000以上に上げずに5000のままナッパと闘ってくれれば4000でよかったのにな
0615マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-u2Ht)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:41:10.08ID:FPTHSk160
いやベジータにとって厄介だと考えたのは
ナッパを手こずらせた彼らの連携だよ
そこに悟空が加わればどんな作戦でくるか分からないのだから
自分が負けるとは考えないまでも
不確定要素を早くから潰して戦いやすく
しようと考えても不思議じゃないよ
それは後の警戒感に表れていて
悟飯が囮だと気付いて周りに注意を向けていたので分かる
「貴様等はくだらん人情が好きらしいからな ノコノコ来るわけが無いと様子を探っていたんだ」
つまり彼らと戦うという事は神経をすり減らすことでもあり
連携攻撃というのは個人主義のベジータからしたら
理解できない領域で予想できない事が起きるかもしれないという
不確定要素に不安を覚えたから
ナッパにピッコロ達を殺せと命じたんだよ
0617マロン名無しさん (ワッチョイ c435-KBHs)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:06:44.22ID:dhurBHf10
いいだろ他に話題ないんだし

フリーザ戦ベジータの戦闘力
19号とフリーザの戦闘力
セルとダーブラ
ナッパの戦闘力

この辺の繰り返しだろ
0618マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:25:07.63ID:FPTHSk160
亀仙人の話題がちらっと出たのでちょっと話題をそっちに振ろうか
ジャッキーチュンとして悟空と初めて戦った時は
全盛期と比べて力は落ちていただろうね
悟空にあれだけてこずる様子から見て300年前カリン塔の修行をクリアした頃の力はなかったろう
次の第二十二回天下一武道会へ向けての密かな特訓で全盛期の強さを取り戻したという所じゃないかな
全盛期の亀仙人に手解きを受けた悟飯爺だからこそ、カリン塔の修行をクリアした悟空に対して
桃白白以上に善戦したと考えられまいか
恐らく全盛期の亀仙人と悟飯爺なら桃白白は倒せない相手ではなかったと考えられる
当時を数字で表せば
悟空:140(カリン塔修行)
桃白白:130
悟飯爺:135
第二十二回天下一武道会
悟空:150
天津飯:145
亀仙人:139

公式の悟空180では亀仙人と差がつきすぎるし大きな進歩は尻尾の弱点克服したぐらいだったと思う
0619マロン名無しさん (ワッチョイ 15fa-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 04:10:09.91ID:v85P1RNI0
しかし、ベジータみたいな戦闘狂が戦闘を厄介に感じるっていうのもおかしな話だよな。
「ストレス解消に雑魚共を狩ってやるかw」ぐらいの気概があるキャラなのに。
0621マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:38:20.66ID:93rzHZQP0
まあ当時はビジネスで星を襲っていたからね
戦闘狂に覚醒したのは悟空とドラゴンボールのお陰かもしれない
同じく悟空もサイヤ人との戦いを境に明らかに家を空けることが多くなった
0622マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:54:29.48ID:93rzHZQP0
前から疑問に思っていたのが第二十三回天下一武道会の時の天津飯が重りつけた悟空に言った
「三年前とスピードがあまり変わってない」
これはピッコロ大魔王戦を指しているのか第二十二回天下一武道会での決勝戦を指しているのかで
随分変わってくるよな
公式戦闘力通りならこの時点の天津飯はどんなに高くても250だからピッコロ大魔王には僅かに届かないのだが
もしピッコロ大魔王戦を指していて天津飯がそれよりスピードが速くなっていたとしたら
ピッコロ大魔王の公式戦闘力260を下方修正する必要が出てくる
0623マロン名無しさん (スッップ Sd70-7WoL)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:54:32.19ID:+ibk+MZEd
>>531
あの場では一か八かの気功砲しかないよな。

ピッコロ「なんだ・・・!?」
ドラム「大魔王さま!危険です!」
天津飯「気功砲!」
ピッコロ「!!!」


ピッコロ「なんとかドラムを盾に凌いだが、まさかこんな技を・・

どうやら力つきる寸前だな。わたしがとどめをさしてやろう。見事だったぞ。」
0624マロン名無しさん (ワッチョイ 15fa-8NB0)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:58:58.84ID:v85P1RNI0
>>623
てか、どどん波すら使わなかったからね。

明らかにフィジカルではドラムには敵わないのは明白だから、ビーム系で緩急をつけた高い方をすれば良いのに
ひたすら肉弾戦オンリーで挑んだのが天津飯の愚策だったよな。

頭の中が魔封波で一杯だったんだろうけど。
0631マロン名無しさん (ワッチョイ 5cb1-KBHs)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:21:00.28ID:Ym0V0IN/0
>>622
ピッコロ戦悟空だよ。その悟空の戦い振りを見て3年修行した自分なら勝てると思ってたんだから
重り悟空より格下のヤム、クリはピッコロ大魔王以下
0633マロン名無しさん (ワッチョイ 411f-sQ/o)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:22:14.97ID:WajBmbYq0
あの天津飯の台詞見て22回の悟空と比較する人いるのか、どう見てもピッコロ戦の悟空とだろうに
ダーブラより弱いセルは完全体の方とかシンが一撃で倒せるフリーザは初期の53万フリーザだとか何故弱い方と比べたがるのやら
0636マロン名無しさん (ワッチョイ 5cb1-KBHs)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:06:33.04ID:Ym0V0IN/0
ブウ編でフリーザ一撃読んだ時は、え?それのなにがすごいの?と思ってたな

トランクスが17号に一撃
17号と互角の神コロがエキスセルに一撃
エキスセルと互角の16号が第二セルに一撃
第二セルを圧倒できる超ベジータが更に強くなって互角のセルジュニアを超2悟飯が一撃

とかの後だったし
0637マロン名無しさん (ワッチョイ 5cb1-KBHs)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:14:23.26ID:Ym0V0IN/0
>>618
で、鶴仙人120だといい感じになるな

この頃の戦闘力ってなんなんだろうな。パワーだけなら大岩を動かした初期悟空、クリリンの方が亀仙人より上だろうし経験や武術の心得があるかの方が重要そうだな
格闘技素人の190センチ110キロ、ボクシング歴3年の175センチ65キロ、達人級の160センチ45キロみたいな感じで
0638マロン名無しさん (ワッチョイ 7324-/Uuu)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:24:25.21ID:qrXDB6EG0
22回悟空 150
仙豆回復悟空 165(1.1倍)
超神水悟空 215(1.3倍)
薬草回復悟空 237(1.1倍)
天界修行悟空 355(1.3倍)
仙豆復活悟空 390(1.1倍)
ラディッツ戦悟空 416

22回天津飯 145
23回天津飯 220
ラディッツ戦天津飯 250

老ピッコロ 170(タンバリン120)
若ピッコロ 210(ドラム160)
23回ピッコロ 350
ラディッツ戦ピッコロ 408

これなら矛盾なくいけるか
0639マロン名無しさん (ワッチョイ 1e95-qi+9)
垢版 |
2019/05/17(金) 14:29:50.42ID:BHf0il4+0
>>636
そこら辺踏まえて、フリーザの
ギニュー隊長の上を行くものがこの世にいたなんてね
発言を考えてみてはどうだろうか。

のちに神と神でスーパーサイヤ人3になってやっと、これならフリーザいけるじゃん?とビルスに言わせる鳥山だから、
フリーザには特別思い入れがあるのかもしれないけど。
0640マロン名無しさん (アウアウウー Sab5-YBUK)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:21:16.74ID:lNBS6C58a
>>639
ずっと寝てたビルスはフリーザ以上の存在を知らない
ただそれだけ
一方のフリーザはベジータやピッコロを目の前で見た上に戦っている
その上でギニュー以下と言った
まるで別の状況だよ
0641マロン名無しさん (ドコグロ MM40-KBHs)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:29:59.79ID:GPhiOAatM
>>638
そんなもんだろうな
老ピッコロはマント脱ぐ前は悟空以下だろうけどそこまで考えるのはめんどい

そういや23回悟空が仙豆復活した時にすぐマジュニアと再戦してたら悟空の圧勝だったろうな
あの頃に復活パワーアップ設定あったか知らんけど
0642マロン名無しさん (ドコグロ MM40-KBHs)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:34:01.13ID:GPhiOAatM
超神水悟空と若ピッコロだと肉弾戦では悟空が押してたから戦闘力は僅かに上だろうけど、悟空のかめはめ波が効かないし街をふっ飛ばす威力はないのに対して、爆力魔波はパワーが落ちてない一撃目を喰らったら悟空も危なかったようだし、技込みで考えるとピッコロの方が上か?
悟空は卑怯な手を使われたら何もできないし
0643マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:45:06.29ID:tAQtfaOb0
>>633
俺はずっと自分と決勝を戦った前回大会時点の悟空だと思ってたよ
全回大会に引き続いて直接やり合うのは二回目だから当然その流れで
言ってるんだろうなと考えていた
そうすると調度公式数字と合うんだよね

>>637
当時の亀仙人は体が鈍りすぎて気の強さと肉体のバランスを欠いていたのかもね
恐らく戦闘力数字だけ見たら亀仙人の方が上だったかもしれないが、体がそれについていけずに
悟空と互角の勝負になってしまったのではないかというのが個人的な見解
当時の戦闘力は
悟空:100
亀仙人:120
だと思う
0644マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:56:28.57ID:tAQtfaOb0
>>638
老ピッコロ大魔王はもう少し上じゃないかな
天津飯の発言がピッコロ大魔王戦の悟空を指していたとして俺の推測は
老ピッコロ:190
若ピッコロ:220
悟空:220
タンバリン:140
ドラムは俺も160で考えている
ピッコロは当時珍しかった戦闘力のコントロールでフルパワーを使い分けていたから
悟空をぶちのめしていた時が170ぐらいだったのだと思う
若ピッコロがフルパワーを出す前が190ぐらい
悟空が僅かに若ピッコロを推してはいたけど悟空の方が強かったというより
「絶対許さねぇ」という怒る気持ちで圧倒していたように俺は見えた
戦闘力数字は同じじゃないかな
ただ爆力魔破使用時は450ぐらいありそうだけどな
大技に代表される気の扱いはナメック星人の方がサイヤ人より優れていると俺は思う
0645マロン名無しさん (ワッチョイ 411f-sQ/o)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:12:39.37ID:WajBmbYq0
>>643
マジかw
天津飯はピッコロ戦見てるんだから22回の時よりスピードも上がってるのわかるでしょ
スピード・ピッコロ戦悟空>>22回悟空=重り悟空とかおかしくない?天津飯視点だとなんで神様と修行して遅くなるの?って思ってしまうぞ
0646マロン名無しさん (ワッチョイ 875c-0dpX)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:05:58.85ID:GA17+VQu0
正直、サイヤ人編までは
戦闘力(気)の数値以上に、まだ肉体的強さのウエイトが大きいから
戦闘力の数値はあまり信憑性ないけどな
気が劣ってても肉体がより鍛えられていれば強さは容易に逆転出来るレベルだった

鳥山も何かで書いてたけど、序盤=肉体+気で強さが決まってたけど
後半からは肉体がみんなカンストしてるのがデフォになってきたから気の強さのみが強さの差になった
個人的にはナメック星の100倍重力克服あたりで肉体の強さは完全にカンストしたと思う
0647マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:43:20.56ID:PiXflURK0
俺も基礎体力自体、悟空の場合100倍重力修行の時点で限界近くに達していたと思う
ブウ編では多少伸びていたとしても大きな違いはなかっただろうね
個人的に気の優位性が高まったのはサイヤ人との戦い辺りからだと思っていて
その気をコントロールする基礎的な心を無にするだとかの習得が悟空に比べて早かったので
天津飯達一同は一年足らずの修行で異常な伸びを示したのだと思う
神様の元で修行するまでの悟空はサイヤ人特有の感情の起伏が激しく出ていたので
そういう先天的な癖を治すまでに相当な苦労したんで、三年修行しても伸びが天津飯達一同に
劣ってしまってたのかなというのが俺の見解
界王拳の登場で完全に気の優位性が肉体を凌駕してしまったけど
だからこそその後の100倍重力修行でせっせと肉体強化に努めていたわけで
肉体の強さが強さを決める重要な要素であることには変わりなかったという意味で
またベジータも300倍重力修行の途中で限界を感じた怒りで超サイヤ人に覚醒したことを考えると
通常時の戦闘力自体は悟空の場合、フリーザ戦時から大きく変わってないと思っている
ビルスが「今の君にはフリーザは倒せそうもないな」と言っていたのは間違ってないと俺は考えている
だから超サイヤ人みたいに肉体そのものを変質させる必要があった
0648マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:51:17.96ID:PiXflURK0
>>645
直接対峙するのと遠くから見ているのとでは、やはり違ってくると思う
悟空の急激な変化に驚きはしつつも、その動きを捕えきれてないみたいで
「見えなかった」と言うぐらいだから、あまりに自分と次元の違う戦いに
何が凄いのかさえよく分からずに戦いを見ていたんじゃないのかな
だからこの時の悟空の強さを具体的に掴んでいたわけじゃなく印象としてしか記憶に残ってなかったと思う
0649マロン名無しさん (ワッチョイ c435-KBHs)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:44.35ID:Kx05TH7S0
天津飯の台詞はピッコロ戦から悟空がどんだけ強くなったか読者に伝える為のものだからな
普通に23回重り悟空=スピード以外ピッコロ戦を上回る
身軽悟空=スピード含め全てがレベルアップ
でいい
0650マロン名無しさん (ワッチョイ 411f-sQ/o)
垢版 |
2019/05/19(日) 05:07:40.02ID:8WeRuZT40
>>648
そういう考察嫌いじゃないが天津飯が何にも理解できてなかったら23回での3年前の悟空との比較シーンが何のためにしたのかわからんだろ
649も言ってる通りあそこはピッコロ戦とあまり変わってない→重り脱いだら遥かに早い!と神殿での修行の成果を見せてる場面なんだから
0651マロン名無しさん (ドコグロ MM36-KBHs)
垢版 |
2019/05/19(日) 07:27:27.61ID:sXtfjyQMM
全く気を読めないブルマが仲間が誰もいない未来編においてはあの頃の悟飯くんと今のトランクスがあまり変わらないことを的確に指摘するようになるご都合漫画だからな
亀仙人やカリン様がいたら彼らの役だったろう
0652マロン名無しさん (ワッチョイ ef48-1igi)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:02:22.86ID:K0ZhqJwn0
>>651
あれは的確に指摘したとかいうご都合主義じゃなくて、女の勘とか、母親の勘みたいなものじゃないか?
一緒に暮らしてて、修行してるのだって見てるだろうし、独学で修行してるんだから、とても悟飯よりもはるかに強くなれているとは思えないみたいな感じだろう
0653マロン名無しさん (ワッチョイ ef48-1igi)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:08:51.31ID:K0ZhqJwn0
それよりも未来編の19号、20号がいつの間にか17号、18号になっていたのが、ずっと気になってた

単に忘れていただけ、と言う人もいるだろうが、ムーリ村長の村の住人がベジータに殺されたから生き返れなかったなど、結構細かい設定に気を遣ってるんだから、気づいてなかったとは思えないんだよな

まあ、真相は読者が混乱するのを防ぐためってとこなのかもだが、敢えて辻褄を合わせるとすると何かあるかね?
0654マロン名無しさん (ワッチョイ ef48-1igi)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:21:18.68ID:K0ZhqJwn0
例えば最初に悟空に心臓病の薬を渡したトランクスと、後から応援に来たトランクスは実は別の時間軸から来たというのはどうだろう

後から応援に来たトランクスは、人造人間の容姿を説明する際に17号、18号と言ってるから、この時点でトランスクスの認識も変わってしまっていることになる

つまり、心臓病の薬を渡したトランクスの世界線では、19号、20号だったが、後から応援に来たトランクスは実は別の世界線からのトランスクスで、その世界線では17号、18号だった
これなら、辻褄が合う気がする

心臓病の薬を渡したトランクスの世界線では、19号、20号を運よく倒せたが、その後セルに殺され、そのセルが未来からやってきたとかも考えられるな
ただ、これだとセルが神コロに真相を話すシーンで17号、18号と言ってるから駄目か
0656マロン名無しさん (ワッチョイ ef48-1igi)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:40:08.69ID:K0ZhqJwn0
>>655
もちろんパラレルワールドなんだけどさ、従来の解釈では心臓病の薬を渡したトランクスと、後から応援に来たトランクスは同じ世界線から来たわけだろ
だからこそ、お前の言ってた話と違うじゃないか?
ってことになったわけだ
であれば、未来トランクスの世界線では、17号、18号は、19号、20号と言う呼称でないとおかしいってことになる
これを、うまく説明できる解釈がないかな?ってこと
0657マロン名無しさん (ワッチョイ 845a-YBUK)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:12:32.69ID:j01jparl0
セル編はただでさえややこしい時間移動ネタに加えて後付けのオンパレードだから流石の鳥山でも完全に辻褄合わせは無理だったんだろう
0658マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:32:05.56ID:t9B4NHc40
答えになるか分からないけど
>>654が言うように
それぞれのトランクスは別人ということで合っているかもしれない
というのも最初に現れたトランクスは17歳で約20年後の未来から来たことになっているが
その後サイドストーリーで描かれたトランクスは17年前の過去に戻って悟空に心臓病の薬を渡すという
流れになっていたが、これだとトランクスの年齢はどう考えても14歳になってしまう
つまり最初のトランクスは正史より三年早く生まれた世界戦でのトランクスだから
当然それに合わせて人造人間のナンバーも正史と比べてズレていたと考えられる
14歳のトランクスはどちかかというとセルを生み出すキッカケとなった方のトランクスで
過去に戻って悟空に心臓病の薬を渡すまでは一緒だが、同時に設計図を持ち帰るなりして
人造人間の弱点をブルマの協力で探し、再び過去に戻って報告しようとしたらセルに殺された
という流れじゃないのかな
世界戦はタイムマシンの有無に関わらず無限にあると俺は思っていて
17歳のトランクスと14歳のトランクスがほぼ同じ時期の過去に来てしまったがために
二つの世界戦の影響を受けてしまったということではないかなと俺は思うけど
中々難しいね
0659マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/19(日) 10:54:39.52ID:t9B4NHc40
>>649-650
まあそれが正しいのかもしれないけど
俺はどちらかというと悟空より天津飯の成長の方を強調していて
その天津飯より悟空は更に成長していましたよという流れを
前回大会の流れで強調していたと思っていた
かめはめ波の一発の出さずに、息も乱さずに勝ったから当然本気で戦っていない
前回大会より遥かに成長した天津飯を息も乱さずに余裕で倒すというだけで
ピッコロ大魔王戦を持ち出すまでもなく神様との修行の成果の凄さを強調できていたと俺は思っていた
亀仙人が「今の悟空の恐ろしい所は 技でもスピードでもなく トンでもないタフさを身に付けたことだ」
と言っているように、ピッコロ大魔王戦はあくまで武道大会での悟空の延長線上で力を上げたにすぎないけど
今大会は別次元での成長を遂げたということを、パワーやスピードを持ち出す天津飯との違いという形で
表現していたのではないかなというのが俺の意見
0661マロン名無しさん (ドコグロ MM46-KBHs)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:10:04.73ID:Xf77E3FxM
>>659
天津飯が手も足も出なかったドラムを一撃で倒した超神水悟空がスピード以外は更に上がったのに追い詰めた天津飯
それを全く本気を出さずに倒す身軽悟空

という見方をしていた
0662マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:57:48.44ID:B+eqOy5I0
トランクスの介入で歴史は二回変わっているかもしれない
最初は17歳トランクスの介入により、悟空の心臓病の発症時期と人造人間のナンバーのズレ
二回目は14歳トランクスの介入によってセルを持ち込んでしまったこと
恐らく14歳トランクスの介入直前までセルは存在していなかったと思う
0663マロン名無しさん (ワッチョイ ac51-C9oa)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:11:17.68ID:b5a4RzIH0
1. 元々の世界
悟空は心臓病で死亡
人造人間は19号と20号
セルは多分いない
トランクスはここから来た

2. トランクスが介入した世界(原作)
人造人間は17号と18号
セルは研究所を破壊したので生まれない

3. トランクスが戻った世界
人造人間は17号と18号
セルはいるがトランクスに殺される

4. セルが未来から来た世界
人造人間は17号と18号だけど何故かいなくなっていた
セルはトランクスを殺して過去に行く
0664マロン名無しさん (アウアウオー Sa2e-bHgM)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:59:45.17ID:O8nAicWAa
天津飯って魔封波を使って消耗してなきゃ、ドラムに勝てていたかな
気功砲をまともに食らえばピッコロにも相当なダメージ与えられると思うんだけど
0666マロン名無しさん (ワッチョイ 875c-0dpX)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:42:42.27ID:02pIKr9H0
気功砲は総エネルギー量はかめはめ波を大幅に上回り、
広範囲な面での衝撃波での攻撃なので回避が困難 っていう特性はあるけど、
単位面積当たりの攻撃力ではかめはめ波と大差はない上に
エネルギー消費が莫大過ぎて寿命をも縮めるというリスキーな技であって
正直、かめはめ波をまともに当てて倒せない相手には気功砲でも同じだと思う

かめはめ波は単体攻撃  気功砲はマップ兵器  ってイメージ 
0669マロン名無しさん (アウアウウー Sa83-8NB0)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:57:23.26ID:RFZk/rxma
>>668
あれはわざと武舞台に照準を絞ったんじゃなかった?
ただ任意の範囲をきれいに消し飛ばしたりダメージとまではいかなくともずっと格上のセルを足止めしたり
純粋に気を放出して爆発させるかめはめ波とは質が違う感じがする

気円斬や萬国仰天掌みたいに単純な気功波とは違う特殊な属性を持つ技なんじゃないか?
0670マロン名無しさん (ワッチョイ c435-KBHs)
垢版 |
2019/05/20(月) 16:57:28.79ID:rXXMpI2P0
亀仙人は気功砲を教えてはならん技と言ってたな
亀は萬国仰天掌とか相手を殺しかねない危険技は教えない主義なんだろうな。ましてや気功砲は命懸けだし
鶴仙人は気功砲を使って弟子が死んでも構わないってね感じなんだろうな。試合中に天津飯も餃子も殺そうとしてたし
0671マロン名無しさん (ワッチョイ 7324-/Uuu)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:38:06.95ID:tCb6XUak0
>>653
原作しか持っていないんだけど
完全版でリクーム戦のベジータの戦闘力が2万近く→3万近くに修正されたとは聞いたけど
最初にやってきたトランクスが19号20号→17号18号に変更されたりはしていないの?
0672マロン名無しさん (ワッチョイ 26d1-eips)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:57:47.56ID:NFCpy2QX0
気功砲というより気合砲という気もする
膨大な気に気合を乗せて勢いよく叩きつけるみたいな
気の消費以上に精神力の方を使うんじゃないのかな
0673マロン名無しさん (ワッチョイ ef48-1igi)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:41:19.77ID:bJSzWB0Z0
>>671
訂正されてない
そこ訂正しちゃうと、トランクスのみんな何と戦ってるんだ?、というサスペンス感が無くなっちゃうからな

あえて訂正するなら、ややこしくなること覚悟で、トランクスの未来では19号、20号の呼び名にするか、

デブ19号、ジジイ20号が実は21号、22号で、戦いの最中ではお互いを呼び合わないと言う演出にしてれば、悟空に薬を渡した時のトランクスのセリフを活かしたまま、少年19号、少女20号を17号、18号に変える必要が無くなるんだけどな
ただこれだと大幅な修正が必要になってしまうが
0676マロン名無しさん (ワッチョイ c435-KBHs)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:24:29.88ID:d7NBymKt0
マント老ピッコロと悟空、天津飯とドラム、メディカル前ベジータと変身ザーボン、SSJゴテンクスと悪ブウの差は同じぐらいか?
一方的にやられはするが一矢報いる事はできるぐらいの
0677マロン名無しさん (ワッチョイ 875c-0dpX)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:53:49.62ID:DyT4NB0/0
>>671
あれを解決する方法は簡単

トランクス「2人の人造人間19号20号が〜」→「二人の人造人間が〜」
これで全く矛盾なくなる

どうせただの設定変更の修正忘れなんだし、完全版ではこうすればよかったのに
0678マロン名無しさん (ワッチョイ 296d-Q2ES)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:53:20.43ID:lXlmFv2P0
>>677
8号から10体以上作ったってところを強調したかったんだろうな
0679マロン名無しさん (アウアウカー Sa0a-hWK4)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:16:33.27ID:Pyu6FNvia
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理】

「俺たちは気を増幅させて一気に爆発させるんだ」

人造人間編のピッコロのセリフである。そのピッコロは人造人間で異常なパワーアップを果たしておりその原因は悟空と修行した事により界王拳を教わったとするのが一般的かつ矛盾の無い合理的な見解である。
つまり「気を増幅させる」とは界王拳のような気の倍化技術の事を指しているのは当然である。
ピッコロは20号からエネルギーを吸い取られたさいに「俺達は戦いのときに気を増幅して戦う、だからキサマがさっき吸い取ったエネルギーは大した事がない量」と言っている。
このセリフからも気を増幅=気の倍化技術=界王拳の図式が普通の知能指数を持っている方ならお分かりいただけるだろう。
その通り、通常のエネルギーを20号が吸い取ったとしてもそれは大したエネルギーではないのである。
それはピッコロの素のエネルギーで20号に勝てるのではなく気の倍化技術を使えば20号に勝てるという解釈その通りなのである。
例としてピッコロの素が200万だったとすると界王拳10倍で2000万、20号の戦闘力を1500万とすると、ピッコロの素のエネルギー全て吸い取ったとしても1700万。
決してピッコロには勝てず、ピッコロがその程度のエネルギーと表すのも当然と言う訳なのである。
このピッコロvs20号の描写は気のコントロールや気の解放では決して説明がつかないは誰にでも分かると思う。

仮にピッコロが気を抑えて気の吸収を最小限に抑えたとするならば「ハァハァ・・」などと息を切らす事はありないのである。ピッコロvs20号は鳥山明の「ピッコロは悟空と3年間修行して界王拳使えるようになりましたよ」という裏設定が垣間見えるのである。
ここまでで人造人間編のピッコロが気の倍化技術を使える事、気を増幅=界王拳と解釈して差し支えない事が分かるのである。
0680マロン名無しさん (アウアウカー Sa0a-hWK4)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:15.09ID:Pyu6FNvia
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理2】

フリーザ編のベジータに関してはまず、悟空はリクーム戦で瞬間界王拳を使っていた可能性が非常に高いという事。(悟空が瞬間的に界王拳が使えるのはギニ
ューへのセリフ「瞬間的に18万以上の戦闘力を出せる」により確定している)
このセリフはギニューとジースの会話を悟空が拾えていたからこそ出てくるセリフである。それはセリフの意味を考えて分かると思う。
(ギニューとジースの会話が悟空に聞こえていないと『悟空が瞬間的に戦闘力を上げていた事』をギニューが把握している事を悟空は知る術
がない)・・
この事から悟空は『瞬間的に出せる18万以上の力』をリクームを倒した時、もといギニュー特選隊戦で使っていた事が分かるのである。
これは悟空がリクームを倒したときのベジータの衝撃のリアクションを考えても一致する。この時のベジータの戦闘力は既にジースを超え
ている(推定約6万)にも関わらずあれほどの衝撃を悟空の界王拳に対して受けているのである。それは瞬間的に悟空は18万以上の戦闘力で戦
っていたからである。あるいは移動中等。18万以上の攻撃にリクームはなぜ即死しないのか?それは16000の悟空の攻撃でも4000のナッパが
耐えれた例がある。界王拳を使ってもある種の『死なない程度の手加減』が可能な事が分かるのである。
そして同時に、当然の事なのだが、この時点のベジータはフリーザ戦で叩き出した18万以上の数値は無い事が確定される。
この時点でベジータがフリーザのスカウターをぶっ壊した時の戦闘力があれば悟空の攻撃にあれほど驚く描写には決してならないのである。
つまり、ベジータはジース戦とフリーザ戦では最大戦闘力が全く異なるのである。その原因は次に述べる。
0681マロン名無しさん (アウアウカー Sa0a-hWK4)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:48.65ID:Pyu6FNvia
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理3】

ベジータはジース戦でパワーアップしているのは戦闘力だけではない、ここで考察に重要な描写がある。賢明な読者はここまで言えばわかるだろう。
ベジータはジース戦にて気をゼロにまでコントロールする事に初めて成功しているのである。これは気の使い方が格段に上手くなったと言う事、そして
この描写の前にベジータは悟空のリクームへの気の使い方、戦い方に非常にショックを受けている。悟空の戦い方を見てベジータはさらなる気の使い方に
気づき、学習したのである。ベジータは悟空の瞬間的な界王拳を見てあそこまで震え衝撃を受けたという事がここまでで分かる。 しかも地球でも界王拳を見ている
し、いずれ超化する天才ベジータはどの道どこかで界王拳ごときをマスターしているはずなのである、(そうでないとブウ編の武道会での発言にも矛盾が出る)
後々超化するベジータが界王拳に近い気の倍化を覚えたのはいつか?答えはベジータはフリーザ戦、ピッコロは悟空との三年間の修行。これが真実であり、普通に読めば読者の頭に・・
?マークを残す、フリーザ戦のベジータ、人造人間編のピッコロの原作描写が見事に歯車にかみ合い合致して動きだすの音がもうあなたには聞こえているはずだ。
サイヤ人の戦闘レベルを明らかに超えている、と約6万ほどのベジータが評すには、やはり十万を超えていないとおかしいのである。
その戦闘力を感じたベジータは悟空を超サイヤ人なのか、と勘違いする。それは界王拳の気の倍化技術=超サイヤ人の特性とベジータが勘
違いしている節が見られる。証拠に第三vs悟飯の悟飯を見た時にベジータは悟飯を超サイヤ人に最も近いと勘違いしている。

ギニュー特選隊戦の悟空の瞬間的な界王拳を見たベジータはそれを自分のものにしようと、戦闘力のコントロールのようにマスターする。
ベジータの6万の戦闘力で耐えられる界王拳は恐らく7~8倍。
これらの完全なる鳥山の裏設定と論理にて53万となんとか渡り合う事が出来た原作描写が実現しているのである
0682マロン名無しさん (アウアウカー Sa0a-hWK4)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:18:21.79ID:Pyu6FNvia
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理4】

どう考えてもフリーザ編のベジータは界王拳に似た技術を使ってるって事になる
界王拳なんて使ってるか使ってないかなんて読者には選別しようがないのは原作で明らか
悟空だって瞬間的に界王拳使えるのにどこで使ったかは読者には決して分からない
界王拳とはそういうものだというだけの事だね
かめはめ波!といわなくてもかめはめ波は撃てる、界王拳も当然同じ事だ
ベジータのフリーザへの最後の一撃は界王拳15~20倍相当のエネルギー弾だった可能性もある
ピッコロも相当驚いてるし、フリーザも悟空の20倍界王拳を耐えた時とまではいかないも「カッ」
と一瞬マジになる描写がある。恐らく40%〜50%は「カッ」で出している。

そして初めて気の増幅の15~20倍相当の限界越えを経験したベジータはその虚脱感と疲労感
さらにフリーザへの絶望感を同時に体験し、戦意を失い涙したって事だろうね。

鳥山明は、ベジータの気の増幅=界王拳の裏設定を入れる事でフリーザ編に深みを出し読者を
楽しませているのが分かる。その一番最初のヒントは悟空の瞬間的に界王拳が使える、って事に
気付けるかどうか。鳥山は漫画の設定に関してはかなり綿密であり、フリーザ編も一応矛盾が出ないように
描いてある、としている。どこから見ても完璧に取れているメカデザインとその設定、完璧だったタイムパラドックスの回避とセルの時空設定。

鳥山明の出したそのヒントに気付かなければフリーザ編の一見矛盾に見える
戦闘力の謎の奥の深さに気付く事は出来ないと言う訳だ。
0683マロン名無しさん (アウアウカー Sa0a-hWK4)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:18:55.10ID:Pyu6FNvia
【フリーザ編のベジータの戦闘力を無矛盾で解決出来る最終論理】(追記)
大全集の発刊後、鳥山があるインタビューでこう答えている「当時超サイヤ人は50倍とされてましたが、大げさでしたね
連載当時は10倍くらいのつもりで描いてました」
大全集のフリーザ1億2000万、超化悟空1億5000万の数値を受けての発言である
つまり鳥山は「大全集の数値よりも実際の戦闘力は1/5である」と大全集の戦闘力記述について苦言を呈しているのだ

10倍、とは当然、界王拳10倍からの10倍なのだから鳥山の感覚では超化は通常の100倍ほどの強さ、と言う認識で描いていたことになる
50倍に対して100倍で描いてた事を「大げさ」としているのである。
つもり鳥山の発言は倍率そのものに文句をいっているのではなく、倍率から生まれた戦闘力について苦言を呈しているのである。
300万の50倍、ではなく300万の10倍だ、と言っている事になるのはここまで理解出来た賢明な貴方なら当然お気づきだと思う。
つまり鳥山の超化倍率の意識とは「超化は界王拳10倍のさらに10倍」になる。
逆算すると素が30万、界王拳10倍300万、超化3000万の感覚で鳥山は
描いていたと言う事になるのである。
これを踏まえて鳥山の発言を解釈するとこうなる「当時超サイヤ人は(界王拳10倍からの)の50倍とされてましたが、大げさでしたね
連載当時は(界王拳10倍からの)10倍くらいのつもりで描いてました」
「超化は通常の100倍です」と言わないところがミソである。
この発言をさらに読み込むと鳥山は超化とは界王拳レベルの気の増幅が使える、と言うレベルは最低限クリアしていないと超化は出来るものではない、と言う裏設定までこの言い方に表れているのである。
そこから推察するにベジータも当然界王拳を使えるであろう、ベジータが超化する人造人間編までベジータの界王拳を具体的に描写されたコマはないが
どこかで覚えていなければおかしいのである。
ピッコロvs人造人間20号戦でピッコロの界王拳使用を直接的なセリフから等ではなく見事に暗喩で表現した鳥山明。
人造人間編で超化するベジータが果たしてその間どこで界王拳らしき気の増幅を描かれているのか?
答えはフリーザ戦で描かれていたのである。
0684マロン名無しさん (ワッチョイ 9e2a-hWK4)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:33:34.26ID:8czOP2/90
>>261
恐らく界王拳は後半になっていくとデフォになってて誰でも使ってるんだよ
。基礎戦闘力が高いとそもそも20倍を使っても体力に、影響はないのだろう。つまり界王拳は20倍が上限の可能性もある
0686マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-Erwa)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:49:21.00ID:JY94NugGp
まあ、たしかに後半界王拳がデフォになったというのは、十分にあり得ることだろう
ただし、それは人造人間編以降だろうな
それ以前は、ピッコロはナメック星に1週間しかいなかったから無理
ベジータも、リクーム戦で悟空は界王拳を見せてないから、そこからヒントを得たなんてのは勝手な妄想に過ぎない

マックスフリーザ300万、万全の状態のスーパーサイヤ人400万にとすると
ピッコロ10万弱が、地球で悟空たちと3年修行し、基礎戦闘力を15万くらいまで上げたと仮定すれば、界王拳も15倍〜20倍まで使えるだろうから
スーパーサイヤ人でもないのに20号を圧倒した説明もつくな
まあ、19号、20号なんてサイヤ人編までしか偵察、想定してないんだから、100万以下でもおかしくない

そして、スーパーサイヤ人だとか、ナメック融合とかを使わない限り、素の人間の限界は10万から20万くらいなのではなかろうか
だからこそ、ベジータも300倍重力室で素の人間の限界を感じて、スーパーサイヤ人に覚醒したんだろう

つまり、上限があるのは界王拳ではくて、それを使う人間側だと考えたほうがしっくりくる
界王拳自体は100倍でも200倍でも理論的には可能だが、それを使う素の人間側がそこまで耐えられるほどの強くなれないということだな
0688マロン名無しさん (アウアウオー Sa9f-YRWc)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:48:05.92ID:607a2oNia
ピッコロの滝に打たれる修行はあれで戦闘力が上がる物なんだろうか
ピッコロもセルからブウまでの数年をベジータの修行相手として付き合っていればダーブラとは戦えるレベルには至ったんじゃないかな
0689マロン名無しさん (ワッチョイ e76d-Fpyl)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:34:09.51ID:dOSxSZHx0
ピッコロが修行ですごく伸びたのって界王様の時と悟空と一緒に修行した時か
基本一人で修業しすると瞑想と分身との組手を交互にしてる感じみたい
ベジータも只々体に負荷をかけるようなやり方ばかり

一方悟空は幼いころからいろんな師匠に基礎から叩き込まれてるからその大切さがわかってるし割と理論的に修行する
精神と時の部屋では一日足らずで二日入ったベジータに大きく差をつけたし
あの世では一気に壁を二つ突破して超サイヤ人3にまで到達したし
ベジータもウイスに指示を仰ぐようになってあっという間に悟空に追いついた

ドラゴンボールの世界でもやっぱり基礎は大事なんだな
0690マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:33:09.13ID:PE0ndfyI0
ベジータは18号と互角の状態から精神と時の部屋で二日修行してセルジュニアと互角
ピッコロは17号と互角の状態から精神と時の部屋で一日修行してセルジュニアに迫る実力
成長率から言えばベジータを上回っているよ
せめて昔のように悟飯と組手やりまくってブウ編までの七年間修行していたら超サイヤ人2以上になっていたんじゃないの
0691マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:40:38.22ID:PE0ndfyI0
>界王拳自体は100倍でも200倍でも理論的には可能だが
それを使う素の人間側がそこまで耐えられるほどの強くなれないということだな

これは俺も同意する
ただやったとしても数秒でガス欠起こすだろうけどね
0692マロン名無しさん (ワッチョイ 6755-JE1s)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:05:58.36ID:cnCyvfnx0
>>690
昔からなんでピッコロは時の部屋に1日しか入らなかったのか疑問だったんだけど
もしかしたらあの辺がピッコロの限界であれ以上伸び代が無かったのかも知れないね
0694マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:12:14.67ID:PE0ndfyI0
>>692
神と同化した影響で昔みたいな向上心が薄れた可能性があると俺は思う
融合は一時的なパワーアップはしたけれど、長い目で見て成長を阻害していた部分は否定できない
0696マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:40:36.15ID:PE0ndfyI0
あと悟空の成長を支えていたのは間違いなく界王様だよ
ほとんどトレーナーの役割で修行の方向性を示してくれるので、迷いなく進められるのは大きいと思うよ
どうせならピッコロもプライド捨てて悟空と一緒に界王様の所で鍛えてもらえば悟空以上になってもおかしくないよ
0697マロン名無しさん (アウアウウー Saab-Fpyl)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:07:19.36ID:MleXzIP3a
ピッコロはナメック星人の寿命からしたらまだ赤ん坊に毛が生えた程度の年齢
全盛期はまだまだ先なんだろうな

ただ年寄りの神様の記憶や経験を共有することでなんだか達観してるように見える
その気になればナメック星人の中でも天才らしいしサイヤ人連中にも負けず第一線で活躍できるポテンシャルはあるんだろうけど
もっと強くなることに執着できればいいけど なんか裏方根性が染みついちゃってるな
0698マロン名無しさん (ワッチョイ a75c-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:26:01.48ID:oi4LUI4F0
数人(他人は一人)の同化であれだけ意識混合しちゃってるから
多分実際は数十人での同化なんて無理だろうな
精神疾患出そう
0699マロン名無しさん (ワッチョイ 6755-JE1s)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:49:14.68ID:ONAP3S9K0
>>697
確かに神様と同化してからストイックな感じとかヤンチャな感じが無くなって大人になってしまったな
あの同化は長期的に見ると戦士としてのピッコロを殺してしまったのかもね
0700マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/24(金) 06:30:36.65ID:pLJ3moeb0
神様はともかくネイルはもったいなかったな
才能半減ピッコロより完全体ネイルの方が後々伸びしろあったろ思う
むしろ才能だけで言えば完全体ピッコロ以上のものがありそうだけどな

あともったいないのは神様の龍族の天才児の才能もピッコロとの融合で潰してしまったことだな
ドラゴンボールを作る能力に加えて戦士タイプを上回る才能持っているなんて言われているからな
0701マロン名無しさん (ワッチョイ 7f1e-BPgs)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:14:37.47ID:aaCJ7u9j0
ネイルは最長老ドーピングもあったんだろう。
融合ピッコロが最長老ドーピング受けてたら、あの時点でスーパーサイヤ人超えてだろうか…
0703マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-Ccpk)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:09:16.41ID:mig/1SzM0
あれ怯んだんじゃなくて
ベジータに不意をつかれるような格好で
ちょっと驚いただけでは?
0705マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-Ccpk)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:36:32.64ID:mig/1SzM0
あと気になるのが
もし精神と時の部屋に悟飯とピッコロが入ったとしたら
はたして悟飯に超サイヤ人への覚醒を促そうと
ピッコロがしたかどうかやね
個人的に究極形態に通じる
まったく別の力への覚醒も有り得たと思うんだよね
0706マロン名無しさん (ワッチョイ a75c-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:25:28.50ID:Da0CVRxR0
正直、ピッコロは悟飯をかばって死んで以降は
師弟愛よりも父性愛(母性愛?)が爆発し過ぎて
師匠としては機能しなくなった 元・師匠って感じ

悟空の方が闘いにおいては厳しい指導が出来るくらい

100%、悟空が鍛えるより弱くなる 超化も出来なかったろう
セル戦の悟空への説教でわかる 正論ではあるが甘いのは完全にピッコロ
悟空の方針はむしろ初期にピッコロが悟飯にやった放置修行に似ている
それをピッコロが否定している ピッコロが変わった 悟飯がかわいくなったから
0707マロン名無しさん (ワッチョイ a75c-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:33:30.30ID:Da0CVRxR0
「ちゃんと話し合いはしたのか」とか「まだご飯は子供だ」とか「やられてもいい俺は行く」とか

あなた4歳の悟飯を恐竜ウジャウジャの無人島に置き去りにして、死んだらそれまでと話し合いもしなかったよね?
でもそれで悟飯はたくましくなりました  酷いことしましたがあなたのスパルタのおかげです
ピッコロの方が言ってる事がブレブレ  
ついこの間同じような事してて、悟空が同じ事したら批判し出すとか、過保護になったのはピッコロ
0708マロン名無しさん (ブーイモ MM2b-Ccpk)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:49:37.41ID:SlBahTC2M
俺はピッコロが甘いとは思わないな
悟飯の甘さを理解して厳しく躾けたピッコロだからこそ
その気持ちを誰よりも理解していたということなんだと思うよ
逆に悟空は理解せずに自分の物差しで悟飯を戦闘マシンのように考えすぎたと思う
悟空のサイヤ人特有のサイコパス気質が出たね
そんな悟空に指導受けたから戦い方だけうまくなったけど
精神面が追いつかずセル相手に調子にのってしまったんだよ
0709マロン名無しさん (ワッチョイ 87fa-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:07:25.56ID:y7Abx1FF0
てか、人造人間編の悟飯の機能しなさ加減は異常だよな。
超化に目覚めた悟空とピッコロと3年にも渡り毎日のように修行していたんだぞ。
0710マロン名無しさん (ワッチョイ a75c-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:12:10.01ID:Da0CVRxR0
ピッコロにはもう初期に悟飯にやったような厳しい接し方は出来ないよ
ピッコロは本来やさしいからね  
悟飯も後半はピッコロに対しては本当に信頼する「おじさん」って感じだし

ピッコロの説教の内容をやっていたら絶対にセルには勝てなかったのは事実
悟空は戦いの中で、セルが自ら悟飯の覚醒に協力させるように仕向けている
仙豆をあげたのもそう セルは消耗した状態で仙豆食った悟空と再戦を望んでいた
セルはそれに勝機があると確信してたから そして悟空と悟飯の実力はほぼ同じ 
だから悟飯をまともに闘わせたら終わる 故にセルを挑発し、それを阻止した上に協力させた

「やられてもいいから俺は行く」なんて最低 地球より身内の感情論優先させてる
悟飯自体が力を使うことを無意識に抑えてるのに話し合いなんて論外 余計ブレーキかかるわ
0711マロン名無しさん (ワッチョイ df79-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:23:26.91ID:uVm8y8ar0
>>709
悟飯はもう自分しかいないという極限の状態にならないと本気になれない
悟空もピッコロもいたから、どうしても心のどこかで大人に頼って任せてしまう
3年間も自分が戦力になろうというより「お父さんすごいなあ ピッコロさんすごいなあ」で終わってる

これはブウ編でも直っていない 悟空やベジータが一緒にいると心のどこかで
お父さんたちがやってくれるから自分はいいと思ってしまっていて実力発揮出来てなかった
一応、究極化でこれは解消されたんだろ 甘さが完全に消えてるって言われてたし
まあストーリーの都合上、活躍は出来なかったが戦闘力最強は確定した
0712マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:45:10.14ID:S+zdAPWB0
俺は逆に悟空の見通しの甘さが無駄に仲間を傷つけ、トランクスを殺したと思っている
結局16号の助言が悟飯の力を覚醒させたのだけれど
その弊害で「話し合いなど通用しない相手もいるのだ」という助言に
だからこいつは悪だから何をしてもいい
という風に間違った吹っ切れ方をした影響がセル相手に調子に乗ってしまうという結果を招いたと思っている
こういう吹っ切れ方をさせたのは間違いなく悟空の指導に問題があったのは確か
超サイヤ人2まで力を伸ばしたのはよかったけど、問題はその力の使い方を怒り任せにしすぎたのが大問題
この辺ピッコロはよく理解したから助けにいくと言ったのだろ
別に悟飯を甘やかそうとしたわけじゃなくて、無駄に殺されるのが分かっていたからだよ
実際悟空も「こんなはずじゃなかった」と後悔しているし
そういう精神的甘さを理解しているピッコロならもっと違う指導ができたと俺は思う
昔が厳しかったというより、当時はおぼっちゃま育ちを叩き直すために荒療治が必要だっただけだよ
今は一人の戦士としての心構えを通じてお互い高め合えばいいだけで、悟空は心構えを無視して
戦い方だけ教えたから精神とのバランスを欠いてしまったんだよ
長い目で見てピッコロの指導の方が悟範には必要だったと思う
0713マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:53:46.28ID:S+zdAPWB0
究極形態の時も甘さが消えているとは言われていたけど
結局セル戦の時と同じ過ちを犯して墓穴ほってしまったのは
やはり強大なパワーと精神とのバランスを欠いていたからだよ
ウスノロなんて言わずさっさと止めさせばいいのに
例の薄ら笑いを浮かべる癖は完全に精神がパワーに飲み込まれていることの表れ
そんな悟飯にしたのは間違いなく悟空だよ
悟飯はピッコロの指導を受けた幼年期が一番精神的にシッカリしていた時期で
それ以降はどんどん餓鬼化が進んでいったように思う
0715マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:08:13.65ID:S+zdAPWB0
俺はドラゴンボール超の時のような再度ピッコロの指導を受けた悟飯が
「俺はもう超サイヤ人にはならない 一人の人間として進化する道を選んだ」
と言っているようなことは十分有り得たと思うんだよね
悟空の方向性は「超サイヤ人の進化」
だからそれを悟飯にも促して結果として超サイヤ人2までにしたけれど
結局悟空に成り切れない奴が悟空の真似していても限界があっただろう
0716マロン名無しさん (ワッチョイ 87fa-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:17:33.54ID:y7Abx1FF0
どの道、老界王神みたいなキャラと出会わない限り悟飯のナチュラルパワーの覚醒はなかったと思う。
あの頃は超化が全てで如何にそれに派生したパワーアップをするかで頭がいっぱいだったんだから。
0717マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:32:49.21ID:S+zdAPWB0
いやどうかな
最長老が見ていた悟飯の潜在能力は超サイヤ人ではなかっただろうと思う
その力を開放したことで究極形態への道が開けて
後は自分でどう力を引き出していくかだったのだけれど
逆に悟空が超サイヤ人への方向性へ強引に持っていってしまったことが後々弊害と
なったことは否定できないと俺は考えている
まああくまで個人的な推測だけれど、可能性はゼロではないだろう
0718マロン名無しさん (ワッチョイ df79-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:43:55.98ID:uVm8y8ar0
>>713
その「甘さ」っていうのは
調子に乗ることの事を言ってるんじゃないと思うよ
常に自分の力を抑制して相手を殺さない事に気づかってる雰囲気の事だと思う

究極化して気にせず全力を出せて、殺す事も厭わなくなった戦士の顔つきになったってことでしょ
高圧的になるのは悟飯の抑圧していた本性であって、これは良くも悪くもってところで「甘さ」には関係ない
0719マロン名無しさん (ワッチョイ df79-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:53:09.32ID:uVm8y8ar0
最長老の潜在開放は「その時点で使いこなせていない力を引き出す」ってだけであって
その後の超化とか究極化には一切関係ないと思うよ

だからあの時点でのクリリンが修行で引き出したつもりだったけど、まだ出し切れていなかった力がアレ
悟飯もあの年齢、あのレベルで眠ってた力がアレってだけ

RPGとかで例えると、LVアップ時のランダムステータスアップで上がりきれていないパラメータを
その時点でのLVでの本来の最大パラメータまで引き上げてくれる感じだとおもう
またレベルが上がれば引き上げられる力も変わって来る  その時点でのLVで

老界王神のはこれを強制的にLVまで99のカンストまで引き上げた上に、最大パラメータとボーナスも付けたチーター
0720マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 14:54:49.54ID:S+zdAPWB0
>>718
悟飯にとっての甘さとはその力に溺れてしまうということだよ
正確には精神面の弱さ
弱いから力の使い方を間違っていたぶるなんて無駄な事も平気でできてしまうんだよ
これはセルやベジータ フリーザにも同じことが言える
悟飯の場合はそれが調子に乗るという形で表れてしまった
力とはある意味諸刃の剣でもあるんだよね
その力に負けないだけの精神的強さも同時に持ち合わせていないと
その力が逆に自分を苦しめる結果となる
悟空にも似たような所はあると思うよ
0721マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:01:54.24ID:S+zdAPWB0
>>719
いやクリリンを例にしても
当初は解放されて戦闘力一万以上だったけど、フリーザとの激闘を終える頃は
数倍に上がっているよ
つまり鍛える余地を限界まで引き出してくれたということだよ
0722マロン名無しさん (ワッチョイ df79-pA78)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:02:29.15ID:uVm8y8ar0
>>720
それだと
悟飯はいままでずっと「甘さを抑えていた」ことになって
究極化して逆に「甘さが増した」ことになるよ
0724マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:13:45.41ID:S+zdAPWB0
>>722
甘さが増したというより変わっていなかったというのが正しいと思う
ピッコロが「甘さが消えている」
と言ったのはゴテンクス達が殺されないように必死に急いでいたからでしょう
でも「間に合ってよかった」
と安心してしまった後は、また自分の力に溺れてしまって
結果墓穴をほってしまうという同じ過ちを二度犯してしまったということでしょうな
老界王神が引き出したのはあくまで力で合って、精神面はまったくノーカウント
ただ25時間に渡る儀式によるイライラも一時的な甘さをなくすことにも影響していたと思う
0725マロン名無しさん (アウアウウー Saab-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:24:29.73ID:2nUt0kkYa
悟空は確かに悟飯の気持ちまでは考えてなかったとは思うけど
ピッコロはピッコロで悟飯のことをわかってなかったと思う
悟飯はちゃんと悟空の思惑は理解してたし
ただわかってはいてもうまく感情をコントロールできず苦しんではいたけど

悟飯のパワーアップを目の当たりにしたとはいえピッコロからすると一日の出来事だし
まだどこか守ってやらなきゃいけない対象と一人前の戦士としての折り合いがついてない感じなんだと思う
0727マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:33:37.89ID:S+zdAPWB0
ピッコロが修行していなければ、その展開になったかもしれないね
中途半端に強かったせいでセルジュニアの猛攻に耐えてしまった結果
怒りは16号の助言まで見送りになってしまった
0730マロン名無しさん (ワッチョイ 8735-9aEw)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:28:08.84ID:OpzvEeK10
勘違いしてる奴が多いが悟空もピッコロも悟飯を理解なんかしてないぞ
悟空は悟飯が怒るのを待つ
ピッコロは悟飯はお父さんに助けを求めている

当の悟飯は悟空の考えなんかお見通しで、ただどう怒ったらいいかわからなかっただけ
0733マロン名無しさん (ワッチョイ 87fa-Fpyl)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:04:36.61ID:y7Abx1FF0
>>731
あー、何かそんな感じがしてましたね。
人気が爆発した超サイヤ人が暴れるシリーズだから、それ以外は蚊帳の外みたいな。
何とかピッコロが背伸びして輝いていたけど。

ただ、悟飯はサイヤ人戦とフリーザ戦でぶちキレパワー全開があったのに
人造人間編ではそれが無かったのも地味に映った要因なのかもしれない。
0734マロン名無しさん (ワッチョイ 8735-9aEw)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:15:15.01ID:VXfjsrJ10
>>733
人造人間編以降はほぼボスキャラのみになって、フリーザ編までのように雑魚が出てこなくなってしまったので、主力のサイヤ人とピッコロ以外は戦闘面での活躍はできなくなってしまった

いつものように悟空は心臓病で他キャラでなんとか持ちこたえる。もう駄目って時に悟空復帰。しかし敵は仲間のエネルギー吸収で悟空以上になっていたとかなら脇役にも出番あったかもね
0735マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-SDpU)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:48:42.73ID:Jmd11OsP0
捻くれた見方かもしれないが
アニメドラゴンボールからドラゴンボールZへ切り替わる過程で
以前のドクタースランプの雰囲気が残っているとして、ドラゴンボールZから
聖闘士星矢のスタッフに切り替えた煽りを受けて
原作の方もドラゴンボール時代の主力キャラ達がどんどん退場していったように思う
ピッコロだけどうにか人造人間編まで残ったがブウ編から完全に戦力外となり
ドラゴンボールZの主力キャラが中心に切り替わってしまったように思う
原作批判じゃないがもう少しドラゴンボール時代のキャラの活躍を見たかったね
0736マロン名無しさん (ワッチョイ df79-pA78)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:00:11.40ID:O2XFTBru0
まあ無理にいつまでも全員が全員活躍する展開だと
ワンピースみたいにナミとかウソップの闘いまで延々と見せられて
話が全然進まなくなるからドラゴンボールはこれでいいけどな

実際、超は亀仙人やクリリンとかに無駄に活躍させるんだかさせないんだかして意味不明になってるし
0737マロン名無しさん (ドコグロ MMeb-9aEw)
垢版 |
2019/05/26(日) 14:18:54.21ID:MaRc7F7gM
超は神の気を出した時に戦闘力という概念とは別の方向に向かうと思いきや、結局ジレンだのブロリーだのでまた戦闘力至上主義みたいになってきたな
0738スパーダモン (アウアウカー Sa3b-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:20:57.91ID:/4oblmupa
そしてスパーダモンが叢雲のノゾムに変身してヒーローアカデミアのキャラクターを全滅させた
しかもドルルモンが聖賢者ユウトに変身して戦国BASARAのキャラを壊滅した
だけどシャウトモンが悠久のユーフォリアに変身してきんいろモザイクの登場人物を殲滅した
何故かガオガモンが永遠のアセリアに変身してドラゴンボールシリーズの作中人物を撲滅した
唐突にガルルモンが宿命に全てを奪われし少女ミューギィに変身してとある魔術の禁書目録の劇中人物を根絶した
当然ライアモンが運命のローガスに変身して刃牙シリーズの全格闘家を滅亡させたのだ
無論ジオグレイモンが法皇テムオリンに変身して全ポケモンを絶滅させたのだ
勿論ギルモンが黒き刃のタキオスに変身してワンパンマンの全ヒーローを破滅させたのだ
当然ブイモンが総べし聖剣シュンに変身してクレヨンしんちゃんの全幼稚園児を潰滅させたのだ
0739マロン名無しさん (ワッチョイ 8f5a-+fUl)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:18:12.52ID:tmx6o0e60
やっぱりセル編見てると超サイヤ人1には超サイヤ人の限界があり、上を目指すには更なる変身が必要って感じだよな
界王拳と違ってフリーザ編の時点では50倍なのかもしれないけどその後もずっと一律で50倍にする変身では無いんだと思う
0740マロン名無しさん (KR 0H22-+DIj)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:23:44.63ID:h9nWYbjUH
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8DELX7UIAAIBQL.jpg
   
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
     
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。     
   
数分でできますので是非ご利用下さい 
0743マロン名無しさん (ワッチョイ ea2a-vwLI)
垢版 |
2019/06/04(火) 14:08:45.86ID:UZAVo9mV0
ブウ編の天下一武道会ではチビ二人より、18号の方がまだ強いよな?

300倍重力で修行してたべジータと18号はほぼ互角だった訳だから、150倍でヘタレてるトランクスは18号に瞬殺だよな?
戦闘経験も少ないし
0745マロン名無しさん (ササクッテロラ Sp33-gg92)
垢版 |
2019/06/05(水) 03:48:13.86ID:f+pM0/FXp
>>743
超チビ>>>>18号>ノーマルチビ
ブウ編超1ベジータの実力を100としたらその100の顔色を変えさせ咄嗟に手が出るぐらい強いのが超トランクス
セルゲーム超1ベジータは75ぐらいか?さらに弱い超ベジータは60、更に弱い17号吸収セルは50以下の実力
その50程度の17号吸収セル相手に顔色を変えさすこともできずに簡単に負けるのが18号
超チビトランクスとは比較にならないぐらい弱いよ
0747マロン名無しさん (ワッチョイ bb48-CgEI)
垢版 |
2019/06/05(水) 07:07:10.95ID:b7/cZ9Bd0
そうそう
あんなのは天下一武道会で使うような技じゃない
って意味だろ
だから、さっさと片付けないとヤバイかもって考えたんだろうな
だって、あの気功法も海に激突したのに、海水を巻き上げただけだしな
まあ、悟天も力を抜いてたから、本気でぶつかり合って、どうなったかは分からないけど、正直18号以上って気はしないよな
0748マロン名無しさん (ワッチョイ 1724-NqmP)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:23:14.56ID:+CN2yuTV0
精神と時の部屋で修行したピッコロ>新生ピッコロ=17号>ベジータ+トランクス+ピッコロ+天津飯+クリリン>18号

ブウ編ピッコロ>トランクス≧悟天

作中の描写ではチビ二人はピッコロ以下って事しか分からんだろ
0749マロン名無しさん (アウアウオー Sa22-prUq)
垢版 |
2019/06/05(水) 16:13:00.45ID:XcGNFLh3a
とあるサイトだとピッコロが280億でチビ二人は超状態でピッコロより強いとなっているけど、ピッコロも遊んでいたわけじゃないから超1の悟空やベジータと肉薄できる強さはあってもいいと思うんだよな
ダーブラに石にされたのは神様のエネルギーもあるから使い物にならないからって事で
0751マロン名無しさん (ワッチョイ 4a79-uKQX)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:14.60ID:mVy/phDT0
一応、ブウに吸収された時、ゴテンクス解除されたら
ピッコロが一番強く表れたからチビ二人よりはピッコロの方が強いだろ

あと18号の方がチビ二人より強いとは思いたいけど、
正直チビ二人はセルジュニアクラスはあるように思えるから
18号は厳しいと思う
0753マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp33-CgEI)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:51:59.70ID:TL1j87vRp
>>751
いや、そりゃないだろー
セルジュニアクラスって言ったら、精神と時の部屋で2回修行したベジータと互角だぞ
せいぜいスーパーサイヤ人になった直後のベジータくらいじゃないか?
これくらいあれば、平和ボケした18号をビビらせて早めにケリつけないと思わせることくらいらできるだろ
0754マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/06(木) 06:35:31.75ID:V39QHrjR0
適当に死なないように手加減したトランクスのエネルギー弾にあれだけ驚くのは
少なくとも18号と戦った時のベジータ相手にはなかったよ
ベジータのエネルギー波食らっても大した脅威に感じてなかった様子から比べても
明らかにトランクスの攻撃の方が脅威に感じている
この時点のトランクスや悟天はセル第二形態と戦った時のベジータぐらいの強さはあったと思う
0756マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-FRo9)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:22:45.15ID:8QOuV1Hta
ナメック星到着時点の悟空が100倍重力を克服してるけど、チビトラの重力室の動きは、当時の悟空くらいだな
チビトラは9万くらいの戦闘力だよ

18号に「妙に強い」程度の評価しか貰えない訳だからな

対戦したベジータ以下なのは間違いない
0757マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp6f-EvOU)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:46:46.89ID:Cg/3NPkEp
>>754
だから平和ボケしてたんだろ
結婚して、子ども作って、賞金稼ぎのつもりで軽い気持ちで参加しただけだからな
スーパーサイヤ人とはいえ、ガキだとナメてたら、結構強かったからビビったんだろうな
0758マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/06(木) 08:22:08.33ID:yWX8J001a
>>756
ちびーずの超サイヤ人は目つき的にセルゲーム時の悟空みたいな雰囲気だから
弱いノーマルががすごい変身して差し引きセルジュニアくらいになってるってのが無難だと思ってる

超ベジータからさらに強くなってるベジータが思わず反撃する強さなんてセル第二形態クラスじゃ無理だよ
0759マロン名無しさん (ブーイモ MMe1-080M)
垢版 |
2019/06/06(木) 10:18:06.24ID:77inEBotM
>>757平和ボケはあったかもしれないが基本的に彼らに
力の衰え自体ないからあまり気持ち的なものは関係ないと思うよ
実際トランクスのエネルギー弾で戦闘モードのスイッチが入ってしまった様子から
ベジータの時より明らかに危機感感じてるのから見ても
当時のベジータより強かったのは間違いないと俺は思っている
しかもトランクスは手加減していたからな
0762マロン名無しさん (ブーイモ MMe1-080M)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:36:10.42ID:77inEBotM
>>760
経年劣化があるにしてもどれくらいで、そうなるかはハッキリしてないからな
ブウ編までにどんなに長くても10年だから
それぐらいでガタがくるとは考えにくい
0763マロン名無しさん (ササクッテロレ Sp6f-EvOU)
垢版 |
2019/06/06(木) 12:45:34.74ID:Cg/3NPkEp
>>758
悟天が本気を出してない以上、最終的にはどちらが上かは判断つかないが答えなんだろうが、油断していたところに至近距離での攻撃を交わしてるんだから、そこまで離れていないんじゃないかというのが俺の考え

べジータに反撃させたと言っても、べジータだって超べジータになってない状態だった可能性もあるし、過大評価をし過ぎだと思うな

あの辺りの力関係を戦闘力抜きで考察すると

あの世修行悟空、Mべジータ 11
セル撃破悟飯 10
復活セル9
復活前セル 8
フルパワー前セル、悟空 7
セルジュニア、超べジータ(セルゲーム)、超トランクス(セルゲーム) 6
超べジトラ(セルゲーム前) 5
セル第2 4
16号、エキスセル 3
カミコロ、17号 2
ノーマルスーパーサイヤ人、18号(無限エネルギー考慮なし) 1

ってとこだろう
おそらくダーブラは6-7くらいだろうな

これだけ力の階層があるんだから、スーパーサイヤ人になっただけで、1をすっ飛ばして6までいくのは考えにくい
天下一前は1くらい、修行してせいぜい2-3くらいじゃないか?

悟天のスーパーサイヤ人が悟空に目つきが似てるってのは、あれは別にあの状態だと強くなるわけじゃなくて、単にエネルギーの消耗が少ないあの状態がベストってだけだろ
強さそのものは、別問題のはず
0765マロン名無しさん (ブーイモ MMe1-080M)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:53:29.10ID:77inEBotM
18号の驚き方は各戦士事に違いがある
ベジータ(大したことないんだね)
ピッコロ(あいつ強いよ17号と互角だ)
セル(17号もピッコロみたいなのも手を抜いてるのかい)
超ベジータ(目を丸くして信じられないという様子)

トランクスに対して一番近い反応は超ベジータ
まあこれだけで超ベジータと同じくらいという証拠にはならないかもしれないけど、少なくとも
目を丸くする程驚くのは16号以上の強さはあったと俺は思う
あくまで個人的な計算だけどブウ編悟空の超1は16号の数十倍はあると見てるので、調度融合のパワーアップ倍率と合うだろうと考えると
16号ぐらいの強さがあってもおかしくないかなと思う
賛否両論あると思うが俺はゴテンクスと悟空は互角と見てる
0770マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/06(木) 17:58:07.83ID:yWX8J001a
超3悟空は悪ブウに勝てない
ゴテンクス3は悪ブウを圧倒
しかもゴテンクスは超3にならずともデブウに勝てると称されてる
全然実力違うんだけど
0772マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:53:05.36ID:P9yxmmNs0
>>771
一番基準になるのは悪ブウと純粋ブウのどちらが強いかで、俺個人は純粋の方が強いと思っているから
当然力関係で言えばゴテンクスも悟空も悪ブウより上となる
ただ純粋ブウの方が強いにしても悪ブウとの差はそれほど大きくないだろうという感覚的なものだけど
調度悪ブウとゴテンクスの力関係通りの差だと考えて二人は互角と判断した

その根拠は悪の体内の善ブウを剥がして弱くなると思ったら逆に強くなって例の南の界王神吸収ブウの姿になったのは
悟空の「これって気が増えているんじゃないのか」で分かる
その後純粋ブウに戻ったけれど、特に気が減ったとか一切言ってなく、ただ縮んだから弱くなっただろうとしか言ってない
もちろん気が減った可能性もあるかもしれないが、ハッキリそう言われてない以上、姿に騙されて悪ブウより強くなった可能性の方が高いと俺は思う
ころころ姿を変えるブウに対して流石の悟空も「いい加減にしてほしいぜ」と言うぐらいだから
多少トラウマになっていて、一番弱そうな姿を見て何とかなると思いたかっただけなのではないか
以上の事から純粋ブウ>悪ブウ ゴテンクス=悟空
繰り返し言うけどあくまで俺の見方ね
0773マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:02:05.68ID:P9yxmmNs0
悪ブウ>純粋ブウの根拠としてよく言われるのはブウの体内で悟空が言った
「俺達にはとても敵わない」発言だけど、だから超3でも敵わないと捉えるのは間違いだと思っていて
元々あの世限定の技のようだし、生き返った後なら問題ないにしても、「生身で使うとやたら気を食っちまうらしい」
と言うぐらいだから、生き死に関係なく超3そのものがリスクが高く、調度界王拳10倍がフルパワーで
20倍はリスクが高くて何度も使えないというのと一緒だと思うんだ
だからあくまで悟空の強さの基準は超2であり、それなら二人でも敵わないのは当然のこと
超3は基準として入れてないというのが個人的な見方
0774マロン名無しさん (アウアウウー Sa9f-pMFr)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:11:09.13ID:AjNj57Pea
>>772
縮んだ純粋ブウ見て悟空が「あれなら何とかなりそうだ」って半笑い言ってたのは?
あの悟空が今更見た目だけで判断するとも思えん
(あの世じゃない)同じ地球上での評価でも悪ブウと差を感じるけど
0775マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:16:27.47ID:P9yxmmNs0
>>774
実際戦ったら超3でも互角に戦うのがやっとだったのだから、半笑いするほど余裕のある相手ではなかったということでしょ
だからあの時は姿に騙されたと考えた方が正解だと俺は思う
0776マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:51:08.08ID:P9yxmmNs0
簡単に言えば体内の善ブウを剥がせば絶対今より弱くなると思っていたから
今までで一番弱そうな純粋ブウを見て反射的に出来損ないだと判断してしまったのだと思う
パワーを探るより理屈が先に立ってしまった結果ではなかろうか
0779マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:02:55.24ID:P9yxmmNs0
>>778
先にも書いたけどあくまで超2を基準として判断したと俺は考えているから
二人係でも敵わないのは悪ブウでも純粋ブウでも同じ
0780マロン名無しさん (ワッチョイ e324-uQfi)
垢版 |
2019/06/06(木) 22:35:27.17ID:uIFDwzoP0
純粋ブウが超2基準で何とかなりそうだと判断したとしたら
悟空は純粋ブウはデブブウより圧倒的に弱いと判断したことになっちゃうだろ
0781マロン名無しさん (ワッチョイ 911f-9AX1)
垢版 |
2019/06/07(金) 01:21:16.21ID:vkajIW6i0
18号とチビ達比べてる奴少しは頭使ってほしいわ
18号は自分より強い16号と2人がかりでもタラコセルを微動だにすらできないんだぞ
チビ達はブウ編悟飯とベジータが驚くレベル
タラコセルに何もできない奴が悟飯やベジータを驚かせるような攻撃出来ると思ってるのかよ
0782マロン名無しさん (スッップ Sd2f-3gzu)
垢版 |
2019/06/07(金) 02:39:55.45ID:SlTcJ4CHd
>>763
あの世修行悟空、Mべジータ 11
セル撃破悟飯 10
復活セル9
復活前セル 8
フルパワー前セル、悟空 7
セルジュニア、超べジータ(セルゲーム)、超トランクス(セルゲーム) 6

この内訳なら、ダーブラ6&#12316;7は、100%あり得ない
悟空はダーブラを「セルと同じぐらい」→ご飯とバトル後「思ったよりずっと強い」と評価してる
なのに何で6(セルジュニア)レベルなんだよw流石に池沼すぎると言わざるを得ないw
7(フルパワー前の悟空戦セル)の可能性も100%ない
ダーブラを「セルぐらいと思ったが、もっと強い」と評価し直してるし、
加えて、悟空はフルパワーセル(8)を実際に見て、その気の大きさを肌で感じている
よってセルは最低でも、8以上
9(復活セル)までいくかは意見が別れる
悟空は、復活セルと現実世界で対峙してないからな
復活セルには瞬間移動やサイヤ特性(死の淵から超パワーアップ。戦闘の才能)、再生もあるから、
実際に対峙してない悟空評価だけで、9以上とは言えない

よって、
11(超2悟空、Mべジータ) >10(超2少年ご飯)>9(復活セル)≧8・5(ダーブラ)≧8(フルパワーセル) >7(フルパワー前セル)
が正解
0783マロン名無しさん (スッップ Sd2f-3gzu)
垢版 |
2019/06/07(金) 02:44:14.53ID:SlTcJ4CHd
もちろんダーブラが、9(復活セル)に勝つ可能性もある
少なくとも、悟空が「セルと同じぐらい→思ったよりずっと強い」と評価してる以上、
8(フルパワーセル)よりは強い
0785マロン名無しさん (ワッチョイ 0b2a-FRo9)
垢版 |
2019/06/07(金) 03:12:59.24ID:MZ90L0Ln0
>>781
いや、18号がチビ二人に驚くなんてのはなんの考察材料にもならない
あれはチビ二人がいきなり超化してエネルギー弾を放ってきたのと、チビの割には凄い、と言う意味の驚きに過ぎない

同じ程度の攻撃を悟空やベジータがしてもまったく驚かないぞ?

チビ二人は想像以上の力だったから驚いただけ、気円斬も避けれないレベルだしな
0786マロン名無しさん (スッップ Sd2f-3gzu)
垢版 |
2019/06/07(金) 04:13:46.52ID:SWQEz0s7d
>>785
原作をちゃんとみれば分かるが、それは違う
単に驚いたレベルを遥かに超えてる
驚愕してる(ビビりまくってる)
「とんでもないスピードと破壊力だ、冗談じゃないよ…、こりゃヤ バ イよ…」と焦りまくってる

しかも、この驚愕反応は超サイヤ人化を見抜いた後
超サイヤ人を見抜いた時点では、18号は薄ら笑いを浮かべて、余裕綽々だった
18号は、初期超1ベジを難なく倒した経験のあるから、ただ超サイヤ人だからと言って驚かない
しかし、チビ二人の戦力がヤバすぎるレベル(とんでもない実力なんじゃ…と焦りまくり)と見抜き、
「勝負を早くつけなきゃ」と、不意討ち気円斬で、正面対決を避けた
(肩車式で合体してるから、避けられにくいがゆえの、とっさの不意討ち気円斬)
永久エネルギーで勝負が長引けば有利の18号が、逆に勝負を急ぐほど、追い詰められていた

チビ二人の実力は、既に18号以上の可能性はかなり高い
流石にセルジュニアいかないと思うが(DBは超インフレ漫画だから無いとは言えない。
チビは容易く超3の域にも達した、適当チートキャラ)、
少なくとも、初期神コロ(17号と互角)以上はあっても全然おかしくない
0787マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 06:28:28.79ID:NBv6lr+D0
>>780
そうだと思うよ
だから「実は善ブウなら超サイヤ人3で倒せていたんだ」とか
「おめぇの出番がなくなるかもしれねぇぞ」とか
の会話があったんでしょ
最初善ブウ以下になったと思っていた可能性はベジータの様子からも大だよ
0788マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 06:39:25.81ID:NBv6lr+D0
ダーブラの強さは今までもかなり話題に上ってきたけど
戦った悟飯はどうみても超1だし、セル戦よりパワーが落ちている中で互角の戦いになるためには
セル完全体フルパワーじゃなくて悟空戦の時のパワーじゃないと無理だと思う
悟空が言ったセルと同じくらいの基準は自分と戦った時のセルを指して言ったとしか俺は思えない
セル完全体フルパワーだと当時の悟飯でさえ超2じゃないと勝てない
魔術のプラスアルファで思ったより強いと思ったのでしょう
0789マロン名無しさん (ワッチョイ c148-EvOU)
垢版 |
2019/06/07(金) 07:12:51.10ID:svqe4lO+0
>>782
>>788
そうなんだよ
悟空はセルくらいって言っただけで、最終セルを明確に示していない
あのセリフは仮にダーブラが第2セル程度であったとしても十分に通用するセリフだ

そして1番重要なのは、悟空に追いつけなかった事を確信したべジータが、俺が代わりに片付けてやる、勝てない相手じゃない、というセリフ

そして、力を出し切れていない悟飯がそこそこ互角に戦えるという描写からダーブラは6-7とした
0790マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:07:00.58ID:buhBszlLa
>>788
どう見てもも何も悟飯は天下一武闘会で超2になってるのにダーブラ戦で超2にならない理由はない
そもそも復活セルなんて傷だらけの超2に負ける程度の存在、超2に自在になれるようになった悟空やベジータからしたら最早大した存在では無い
超2悟空、ベジータ、少年悟飯>ダーブラ≧青年悟飯>復活セル
0791マロン名無しさん (ワッチョイ d124-FyjO)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:31:35.62ID:sCBhpeLN0
復活セル100
超2少年悟飯100
負傷少年悟飯49

よく言われているこれだと最初のかめはめ波のぶつかり合いで悟飯側のかめはめ波が掻き消されて終わりだからな
セルの力は100もなかったと仮定する方がしっくり来る
0794マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:47:03.12ID:pst4aiog0
>>793
ベジータは最終ブウと戦った超2状態がブウ編の序盤の時点の強さなんだよな?
悟飯が学生生活を謳歌している最中に、超2に覚醒してそれを研鑽してきたしね。(悟空も一緒か)
0795マロン名無しさん (ブーイモ MM5b-080M)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:58:10.54ID:6eX01B//M
悟飯の「気が半分以下…」発言は戦闘力じゃなくて
気の絶対量を指していたんだと思うよ
戦闘力が半分以下に落ちたら超2を維持出来ないと俺は思う
でも超2でかめはめ波を撃ったのは確かだし
残った半分近くの気を全てぶつけた結果
一瞬注意が逸れて気が落ちたセルを僅かに超えたのだと思う
ベジータの援護が無ければ恐らく負けてたでしょ 
0796マロン名無しさん (ワッチョイ d124-FyjO)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:33:19.46ID:sCBhpeLN0
悟空「怒れ悟飯・・・。怒ってセルと闘った時のことを思い出し、持っている力の全てを引き出すんだ。そうすればおめえは全世界のどんなやつにも負けねえ!どんなヤツにもな・・・」
つまり全力出した青年悟飯は超3悟空より強い

全力出して復活セルに援護なしじゃ勝てなかったのは
復活セルがそれくらい強かったか怪我のせいだったか、または大人になって悟飯の伸び代が生まれたかのどれか

普通に考えたら怪我のせいで全力でもあれくらいの力しか出せなかったと解釈するべきだろう
0797マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:53:12.64ID:pst4aiog0
悟飯ってブチ切れが売りだったのに、最終的にはそのブチ切れとは掛け離れてるような
毅然としたスタイルで劇中最強キャラになってしまったという不思議なキャラだよな。
0799マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:01:43.69ID:SEVF4dit0
もしダーブラ戦の悟飯が超2だとすると後に言った
「父さんは超サイヤ人を更に超えたレベルで戦っているんだ 多分ベジータさんも・・・」
という台詞に説得力がなくなってしまうんだよね
自分だってそうじゃないかってね
超1と超2クラスのレベルの違いをダメージエネルギーで表していたとしか俺は思えなかった
じゃあ何で武道会で超2になってダーブラ戦でならなかったと言えば
スポポビッチへの激しい怒り 正体がバレて学校にはいけなくなる キビトのただものでない雰囲気から誤魔化して勝てそうにもないと思いこんだ
といったイライラが武道会の時はあったけど、ダーブラ戦の時は悟空やベジータがいる安心感もあってゲーム感覚で戦っていたので
感情の動きがなかった
といった心理状態の違いで超2になったりなれなかったりしたのではないかと俺は思う 
0800マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:13:34.44ID:SEVF4dit0
ブロリーはある意味悟飯のキレキャラの完成形じゃないかな
悟飯がもし戦闘マシンのように育てられていたら、ブロリーみたいになっていたかもしれないと
俺は思うのだけれど、驚異的な潜在能力と甘すぎる性格とのバランスが悪すぎて活かすのが難しかったのだろう
ブロリーみたいな狂戦士の方が活かしやすいかもしれないな
0801マロン名無しさん (ワッチョイ e324-uQfi)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:18:10.75ID:pKK04q0A0
>>787
善ブウ以下になったと思っていたのなら実は善ブウなら超3で倒せてたなんてセリフはいらないだろ
むしろベジータが超3見せて貰うぞって超3になるのが当たり前のように言ってることから超3前程でしょ
0802マロン名無しさん (アウアウオー Sa7b-zZhS)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:20:10.44ID:1x+xyQp4a
スーファミの超悟空伝覚醒編であったな、もしもの展開で悟飯がラディッツに連れ去られて一年後にサイヤ人として地球に帰ってきて破壊活動するの
0803マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:30:59.51ID:SEVF4dit0
>>801
要するに超3になったら俺があっさり勝っちゃってベジータの出番はないかもしれないぞ
ってことを言いたかったんでしょ
0806マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:55:43.19ID:SEVF4dit0
>>805
善ブウ→超3でなければ勝てない 当然超2では無理
純粋ブウ→ベジータも何とかなると見かけ上で判断した この時は善ブウ>純粋ブウと考えた
当然善ブウなら倒せていた超3なら純粋ブウは楽勝と考えてベジータの出番はないかもしれないぞと言った
だからベジータに超3を見せてもらうぞと言われて「いいのか おめぇの出番がなくなるかもしれねぇぞ」
と言ったんだよ
つまりベジータに言われるまで超3で戦うまでもないと考えていたということだよ
0807マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:57:48.35ID:SEVF4dit0
悟飯は育て方によっては
https://www.youtube.com/watch?v=q0DUIZKb_dk
こうなっていてもおかしくなかったと思う
0809マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:07:21.02ID:SEVF4dit0
>>808
だからベジータに「出番がなくなっていいのか」って言ったんでしょ
超2だったらそこそこ苦戦して、後はベジータに任せたみたいな展開になっただろうと
悟空の中での計算があっただろうと思うよ
0810マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:29:14.47ID:yep8v/OD0
セルゲームからめちゃくちゃ弱くなったわけではない悟飯の顔色を変えさせた悟天にも同じことが言えるな
18号優勢ではあったけど逆にチビ2人は動きにくい+よく見えない中健闘したと言える
18号自身も気合砲を見る前と後で明らかに様子が違うし決着を急いでる
0811マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:41:13.31ID:SEVF4dit0
https://www.youtube.com/watch?v=-24IB0weH-o
アニメだけど この場面に限れば原作とほとんど同じ
少なくとも当時のベジータ戦にこれだけ18号を焦らせる場面はなかった
0812マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:41:45.50ID:yep8v/OD0
>>795
違う違う。残った半分以下の気を全てぶつけてもセルは余裕だった
セルが一気に勝負を決めにかかろうとした瞬間にベジータに気を取られた隙に「無意識にセーブしてた更なる隠された力を先に」ぶつけてセルを倒したんだよ
0813マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:45:15.46ID:yep8v/OD0
>>796
悟空は超3封印してたしこの時は超3考慮してない
「おめえは(オラを除いた)全世界のどんなヤツにも負けねえ」だよ
悟空はもうこの世の存在ではないしベジータがセルと戦った時の悟飯以上だとは知らないし
0814マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:52:14.20ID:yep8v/OD0
最初からチビ2人が超天才だとわかるように描かれてたろ
悟飯やベジータが驚く。超サイヤ人の力を知ってる18号が手加減気合い砲を見て余裕がなくなり勝負を急ぐ。気を全開にしてピッコロがビリビリ(悟空は平然)
2人がかりならダーブラさえもただじゃ済まないぐらい強いと思うぞ
最低でも16号以上はないと18号はビビらないし悟飯とベジータの反応からしてアナゴセルより強いだろ
0815マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:56:15.86ID:SEVF4dit0
>>812
その考え方もありだと思うが、俺は地球へのダメージを気にして残った気の出し惜しみを
していたと考えている
気の絶対量をかめはめ波にどれだけ割り当てたかで考えて
悟飯49
セル45
二人の実力はほとんど互角と俺は考えているので
当然すべての気をぶつけた悟飯が僅かにセルを上回って勝てたと俺は思う
当然セルはもっと割り当てられたかもしれないけど、なまじ悟飯が負傷してしまっていたので
セルが少し悟飯を舐めてしまっていたことが最大の敗因だと思う
0816マロン名無しさん (スップ Sdcf-3gzu)
垢版 |
2019/06/07(金) 20:57:55.88ID:tY7hqW+Kd
>>789
頭が悪すぎる
読解力ゼロの、低学歴リアル厨房なのか
第二セルとかセルジュニアレベルであるわけがないw
フルパワーセルを目の前で見た悟空が「セルぐらい」→「思ったよりずっと強い」だから、
最低でも、フルパワー・セル以上は確定してる
「前(7年前のセルゲーム時代)なら怖い」とも言っている。
(ちなみに「セルと同じ」とは、悟飯戦前に判断してる。悟飯戦後は「思った(セルと同じ)より強い」)

しかも超2の域に達したべジータも「唾さえ気を付ければ、なんとかなる」との感想
もしセルジュニアレベルなら、唾とか以前に、瞬時にワンパン破壊できるゴミだから、そんな感想でない。
ハナから呆れて失笑してる

11(超2悟空、Mべジータ) >10(超2少年ご飯)>9(復活セル)>ダーブラ=修行サボった青年悟飯>8(フルパワーセル) >7(フルパワー前セル) >6(セルジュニア(超2ならワンパンで即死)

ダーブラは8&#12316;9の間
0817マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:21:12.74ID:SEVF4dit0
超3は時間エネルギーを利用していると以前も話題になったことがあるな
だから超2の持続時間を1/4に凝縮して、結果4倍のパワーを短い時間で使ってしまうみたいな理屈か
あの世なら問題ないけど、生身で何度も使うと間違いなく寿命縮めるよな
恐らく時間エネルギーの感覚的なズレが悟空の中で起きて、1分間気を溜めようと思ったら時間切れになったみたいにな
0818マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:58:17.71ID:KtyP6dY80
生きていて下界にいれば時間という制約がある
1日24時間で使えるエネルギー量は決まっている
しかしあの世の死人には時間と言う制約がない
時間と言う概念のない世界なので
特に気にすることなく3日とか10日とか1年分のエネルギーを使い続けられる
故に無尽蔵に修行を続けられる
寝るのも食べるのも本来は必要ないので、気が向いたときに慣習的にすればいい

超3はあの世の環境だから生み出せた形態何だろうな この世で使う用には適していない
ゴテンクスは実質2人分のエネルギーを使える状態なのでなんとか使えたんだろう
0820マロン名無しさん (ワッチョイ e3cf-8tho)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:59:50.22ID:l5xfeqcr0
>>813
悟飯は老界王神の儀式で悪ブウにも勝てる実力を手に入れたわけだが
儀式なしでも悪ブウと互角に渡り合えるくらいの潜在能力は残っていただろ

潜在能力込みなら悟空以上でも特に矛盾しないし
0821マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/08(土) 02:04:28.04ID:SN9UtzrB0
>>820
あの時点ではセルと戦った時の力を引き出せば相手がダーブラだろうがブウだろうが負けやしねえぐらいにしか思ってないよ
ブウがとんでもない奴だと気付いたのはベジータと闘ってる時だし
究極悟飯を見た時もまさかここまでめちゃくちゃすげえ力を隠してたとは思ってなかった反応だから悟空はそこまでの力とは想定してない
0822マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-m119)
垢版 |
2019/06/08(土) 07:17:45.84ID:fk2MWuBK0
>>818
まさにそうだね
だからあの世でしか使ってはいけない技と悟空
が言ってたのは正解
外界における最高の力は超2

>>820
確かに悟空の理屈は間違ってはいないけど
どちらかというと悟飯を鼓舞する意味で言ったことだと思う
トンデモナイ潜在力があるにしても、それが超サイヤ人と
結びつくかどうかは別問題で
俺は超サイヤ人を続ける限り悟空を超える事さえ出来ないと考えている
だから悟飯に適した力を老界王神が引き出してくれたと考えている
0823マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:01:55.99ID:3qT0OMm+0
超3で髪が異常に伸びるのも
実際、そのくらいの「時間」を前借りしてるイメージ
一度に数か月分のエネルギーを使用している
0824マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:29:20.47ID:qrUqR+3J0
超2はパワーの前借り
超3は時間の前借り
といったイメージだな
超2や超3は超1の進化ではなくて単なるパワーアップにすぎないということか
0826マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:42:16.71ID:J0wp8BY20
悟飯の超2って怒りを解放して覚醒して、悟空とベジータの超2って長い間修行してやっとなれたって所に
ポテンシャルの差を感じるんだよな。
0828マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:04:06.84ID:5H4/Dyj20
超2は一般的に超1の二倍と言われているけど
ダメージエネルギーの溜まり方見ていると二倍じゃ効かないようにも思う
激しく殴り合っていた悟空達に比べると悟飯達はダラダラしていた感じはあったかもしれないけど
もしかしたら超2から超3の時と同じ四倍はあったかもしれないなとも思う
ただ四倍はあくまで当時の悟空と魔人ベジータの倍率で、個々の技量によって変わってくる
セルゲーム時点は超1の極め度で差がついていたけど、ブウ編は超2の極め度によって差が出ていたのかもしれないな
つまり超1はブウ編ではほとんど横並び状態 
超1を100としたら
悟空:400
青年悟飯:250
ベジータ:350
少年悟飯:380
Mベジータ:400
善ブウ:500
といった所かな
0829マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:45:05.07ID:dhhUheUp0
超2同士での本気の殴り合いだから、そんなこと考えなくても
普通に2倍×2倍=4倍 だから
0830マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:17:01.83ID:wNaq9tKB0
ダメージエネルギーって悟空のだけじゃなかったっけ
M化した奴は対象外だと思ったけど
0831マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:23:37.36ID:dhhUheUp0
対象外じゃないよ
0833マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:41:29.53ID:dhhUheUp0
気弾メインじゃなくて肉弾戦メインなのがいいよね
パンチの重さ表現がいい
0835マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:23:58.61ID:UGDz8G9t0
超2悟飯がセルジュニアを斜め水平チョップでグシャグシャにしたシーンが鳥肌立ったな。
あのバチバチで刺々しいのが超2の魅力なんだよなぁ。
ノーモーションかめはめ波も凄まじかったし。
0836マロン名無しさん (ワッチョイ 9f3f-A9ef)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:03:53.36ID:0FUuuNCg0
まずブウ編のベジータが超2になれる訳がない
超2になれ、そのレベルが当たり前とベジータが思っている場合
ベジータは少年悟飯の超2(悟飯がトレーニングをサボり変わって無い見込み)と今はどうかなレベルまでM化無しで強い事になる
しかし超2悟空と少年悟飯の強さにそこまで大差は無い(ピッコロの「いや、それ以上か」の台詞から)
こんな僅かな差でもう戦わんとまで言ったベジータが洗脳なんかされるわけがないのだ
0837マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:13:25.65ID:/k3CaCOa0
>>836
いやなれるだろ。ヤコンをぶっ飛ばした悟空を見て
「やはりカカロットのやつも超サイヤ人の壁を〜」でわかる
今はどうかな?の時は怒りを想定してない

キビトの時の超2を見た上で
「オレたちの方が上」と言ってる

「逆上してぶっちぎれるとどうなるかわからんがな」だから普段はオレたちの方が上だけど怒ると悟飯が上ってこと
その後悟空の超サイヤ人2を見てあの時の悟飯以上ってことを知ったけど
0838マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:20:04.64ID:UGDz8G9t0
ベジータなんて一時的に絶望感に打ちひしがれても、その後にひたすらトレーニングが常だからね。
超2悟飯を初めて見た時は衝撃的だったんだろうけど、そこからトレーニングを積んで超2の領域を知ったから
青年悟飯のじれったさにイライラしてる。
0839マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:00:20.79ID:FaqnoLu+0
少年悟飯とブウ編悟空とで同じ超2でそれほど差がないこと考えると超サイヤ人自体は
ほぼ完成していて、だから融合やら吸収やらが出てきた印象だな
更に10年後の原作の終わりの年代でも、もしかしたらブウ編から変化がないと俺は見てる
0840マロン名無しさん (ワッチョイ 9f3f-A9ef)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:27:38.63ID:0FUuuNCg0
>>837
怒りを想定してない悟飯の超2をベジータが知る術がない

そして悟空がヤコンを吹っ飛ばした時、悟空が全力だったかは知らないが
実力が自分よりも上だったというよりも超2になれた事にこだわって思考している

つまりベジータは悟空に超2になられた時点で勝負にもならない差が生じたと見る

悟飯は怒りで超2になるがそれは実力とは言わずいつ出せるかわからないものであり
単に超1(実力)ならば俺たちが上と言うことと解釈している
0843マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/10(月) 12:54:53.25ID:6pA4M+foa
>>842
7年間マイペースでも100倍以上(精神と時の部屋は10倍)のトレーニングをすれば
完全体セルクラスの相手は超1で圧勝できる
それより多少強かろうが楽勝に変わりはない
0844マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:15:44.33ID:/k3CaCOa0
ベジータはダーブラと闘ってる悟飯を見て
「ガキの頃の方が強かったぐらいだぜ」
これはガキの頃の方がマシだがそこまで変わってない、なんなら戦いのカンを忘れてるだけで戦闘力自体は殆ど変わってないような言い方とも取れる

対してキビトに見せた超2は
「セルをやった頃はまだまだそんなもんじゃなかったぞ」
と大きく衰えたような言い方をしてる。この時の超2は怒ったわけではなく悟飯自身の意思でなったもの

これを見た上でベジータは
「オレたちの方が上」と言ってる。いくらなんでも超1どまりのベジータが衰えたとは言え超2の悟飯より上はないだろ。ベジータは2になれる

この後で超2少年悟飯は超2悟空と洗脳ベジータに迫る力を持っていたことがわかる

超2悟空=洗脳ベジータ≧超2少年悟飯>洗脳前超2ベジータ>超2青年悟飯
だよ
0845マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:03:14.65ID:UGDz8G9t0
>>836
ブウ編のベジータが超2になれないって、じゃあ最終決戦の超2ベジータは何なの?
アレはベジータがブウ編序盤の時点ではまだ超2になれなくて、M化したブーストで超2に覚醒出来たから
通常体でも超2になれるようになったって事なのか?
いやいや違うだろ。
M化ベジータと戦った悟空が強いと唸った。
それは決してM化したブーストの強さではなく、純粋なベジータの強さを認めたからだろ。
その純粋なベジータの強さは悟空を肉薄するほどの物であり
超1止まりのキャラにそこまで言わせられるわけがない。(超1と超2の開きを考えたら)

結論:最終決戦の超2ベジータがブウ編序盤時点のベジータの強さ。
0846マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:05:05.94ID:UGDz8G9t0
付け加えて言うと、悟空は修行馬鹿だし修業は嘘をつかないと思っているから
余所から借りた強さを本物の強さとは捉えないだろ。

ベジータはM化しなくても超2になれるぐらいの強さを秘めてた。
0849マロン名無しさん (ブーイモ MMf3-m119)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:36:12.76ID:nc729iACM
流石にベジータが超2になれないは無理があると思うが
なれたとして少年悟飯よりは若干劣るだろうね
ただ体が鈍ってる事を考慮して今なら自分の方が
上じゃないかと思ってたら、武道館でハッキリ分かってしまったから結論として
「今では俺達の方が力は上だ」と言ったのでしょ
M化して上がった力がそのまま残ってるかと言えば残ってると俺は思う
M化のついでにパワーアップだから、純粋ブウ相手の超2は
悟空戦の時と同じだと考えられる
0850マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:04:33.79ID:QhwyeBv0a
>>844
悟飯の戦闘力が昔とほとんど変わっていないなら
それに対して悟飯がトレーニングをサボっている事を知っていながら今はどうかなレベルのベジータもダーブラは楽勝ではなくなるよね

この辺りの矛盾がベジータ超2では埋まらなくなる
0852マロン名無しさん (ワッチョイ 871e-YMPI)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:16:45.54ID:tv6uxdNg0
矛盾してないのを矛盾というの、まだいるのね。
ブチギレた悟飯はどれだけパワーが増すかわからないんだから、ベジータもわからんと言ってるだけだろ。
ブチギレがないなら青年超2悟飯より超2ベジータの方が強く、ダーブラもセルも怖い相手じゃない。
0853マロン名無しさん (ドコグロ MMdf-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 11:03:14.16ID:PtP/huJMM
>>850
「今はどうかな」は今はどっちが強いかわからないじゃなくて、
「身体がなまったお前に対して俺はあの頃より遥かに強くなった。今は俺の方が上のはずだ。武道会で思い知らせてやる」
の意だから

だから後で明確に
「今ではオレたちの方が力が上だ」と言ってるだろ。悟飯と大差ないダーブラもベジータより下
0854マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:09:31.90ID:hvuz6Ckaa
>>852
もう一度言うがベジータは悟飯の超2はぶちギレ状態しか知らない
で、ベジータが超2を当たり前と思っているなら
当然その少年悟飯と今はどうかな?レベルまで力をあげていることになる
しかし、ピッコロの台詞から悟空、Mベジータと少年悟飯はそこまで大差ではない
更に悟飯がダーブラと超2で戦っていてしかもぶちギレした少年期と変わらない力をだしているなら
当然ベジータでも楽勝では無くなるよね?
でもそんな話はおかしいぞ?
これが矛盾でなくてなんなのか説明できるかな?
0855マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:17:45.70ID:hvuz6Ckaa
>>853
なら超2が当たり前だと思っているベジータはM化無しで少年期の悟飯を越えていたことになるが
ベジータは少年悟飯を越えた事を流石と言ったし
ピッコロは超2悟空、Mベジータと少年悟飯は大差ないような発言をしているが
それはどうするんだ?

10年近い宿題をかかえているのは俺目線ではベジータ超2なれる派にしか見えんのだが
0857マロン名無しさん (ワッチョイ d124-FyjO)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:36:01.29ID:wtyO0AN80
100 悟空 魔人ベジータ
95 少年悟飯 復活セル
90 青年悟飯
>>>超2の壁<<<
60 ベジータ
50 ダーブラ
45 青年悟飯(ダーブラ戦)、完全体セル

ベジータ洗脳なしじゃ超2になれない派の言う力関係はこんなもんか
ありえんな
0858マロン名無しさん (ワッチョイ 871e-YMPI)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:48:34.76ID:tv6uxdNg0
>>854
ピッコロのセリフより、ダーブラとの戦いを観戦中の悟空ベジータの感想の方を参考にすべきだろ。
2人から見て青年悟飯は不甲斐なく見えている。
明確に2人より下。
少年超2はブチギレ状態だけど、悟空ベジータともそのレベルは超えてきている、が青年悟飯がブチ切れたらどうなるかわからないという話。

ベジータが見た悟飯の超2は少年時とビーデルさんボコられて変身した二回な。
0861マロン名無しさん (ワッチョイ 871e-YMPI)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:20:29.79ID:tv6uxdNg0
>>860
フリーザ戦のギニュー隊長発言と違って、
あの時点でベジータたちの知る宇宙最強の戦士が少年悟飯だったんだから、引き合いに出すのは仕方ないだろ。
比較対象がないんだからね。
まあ散々悟飯を超えてる言ってたベジータが、悟飯を超えてて流石だというのに違和感があるのはわかるけどさ。
0862マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:50:52.35ID:0x2BO82ba
ベジータが超2になれないと起きる矛盾
@セル以上と称されたダーブラに勝てる超1ベジータ

A純粋戦でベジータが超1なのに纏ったスパーク

B超1なのに超2悟飯に今はどうかな?とか言っちゃうベジータ
0863マロン名無しさん (ガラプー KKa3-0Qx9)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:03:31.75ID:B+HLgOcwK
ベジータがあの時点で超1になれない状態で「今はオレ達の方が上だ」と言ったとして
じゃあ超2以外の違う形態で悟飯を超えたのか?って話になるよな?
0865マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:19:23.70ID:E6JvYYvea
>>861
フリーザの台詞はギニュー云々のどうでもいい所じゃなくて
ボクには敵わないと言う部分が重要だが
ベジータの流石だは数ページ前に散々酷評していた悟飯とダーブラの戦いと
少年悟飯の力は全く違うとしか解釈できない
ピッコロの台詞も後押ししている

ベジータが超2を当たり前と思っている場合
悟空がヤコンを吹っ飛ばした時に少年悟飯を越えているやらいないやらの話も終わっている
0866マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:27:02.67ID:0x2BO82ba
だからどんな理屈を並べてもダーブラという致命的な矛盾があるからどうしようもないんだよ
弱体化した超1悟飯と互角で超1ベジータに負けるけどセルよりだいぶ強いってめちゃくちゃになるぞ
第二形態セルだとしたら今度は悟飯の弱体化がとんでもないことになるし
0867マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:29:08.81ID:E6JvYYvea
>>862
完全体セルクラスなら七年の修行で超1で楽勝

バビディに力を引き出され超2になるコツを覚えた
超1で余裕で悟飯を越えているので一度なりさえすれば基礎は十二分に足りている

ベジータはあくまで通常の実力の話をしているのであって
怒り具合で実力が変わったり常になれるのか出せるのかわからない悟飯の超2の話をこの時点ではしてはいない
0868マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-PRiA)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:05.35ID:0x2BO82ba
>>867
そういう独自解釈とかこうだったと考えればイケるみたいのは考察ではなく辻褄合わせと言うんだぞ
確かに超2になれるとすると少々強さの発言に比べて実際の強さが詰まりすぎてる感は否めないのは認めるが、変な独自解釈を導入する程の矛盾ではない
0869マロン名無しさん (ガラプー KKa3-0Qx9)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:47:19.24ID:B+HLgOcwK
ブウ編序盤の時点でバーゲンセール状態になった超1を研鑽して何になるのって話。

超1を鍛えたとしてもいつまで経っても完全体セルには勝てないだろ。
ベジータ&トランクスの2回目の精神と時の部屋の修行が如実に物語ってるじゃん。
0870マロン名無しさん (アウアウカー Sad3-A9ef)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:48:51.02ID:E6JvYYvea
>>868
変な独自解釈じゃなくてさ
変にベジータを超2にするから強さが台詞や描写やストーリーを考えると詰まりすぎになるんだよ

ベジータが精神と時の部屋より重力きつい部屋で七年修行すりゃセルなんて楽勝は当たり前だし
かといって超2当たり前にすりゃ台詞や描写がおかしくなるし
一度なった変身は実力が足りてれば今までもそこまで苦労せずなれてきたし
独自ってほどでもないでしょ
0872マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:06:57.10ID:EQjovVsO0
超2自体が少年悟飯とMベジータで僅かな差しかない時点で
超1も僅かな差しかないのでは?
超1自体は少年悟飯を筆頭に、後から追従してきた悟空とベジータがブウ編で横並びになったと俺は思っている
ただ青年悟飯が超1の段階で少年時代より落ちてしまって、調度当時の悟空クラスのパワーしか出せなくなっていたから
悟空と戦った時の完全体セルを基準に同じくらいと評した通りの展開に戦いが進み
魔術のプラスアルファで思ったよりできると言っただけでしょ
0873マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:06:45.73ID:KXe9tGG20
超1の力関係

ブウ編悟空>ブウ編ベジータ>恐ろしい真のパワーセル>悟空戦セル≒セルゲーム悟空≧少年悟飯(闘いたくないけどパワーは悟空より上?)≧青年悟飯>セルゲームベジータ、トランクス、セルジュニア

こんな感じで悟空とベジータは大きく力を上げていると思われる
0874マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:12:23.33ID:EQjovVsO0
>>873
それだと悟空とMベジータは超1と超2の差が悟飯より少なくて、尚パワーは同じ超2で
少年悟飯と僅かな差しかないことになるね
0875マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:13:19.43ID:KXe9tGG20
>>872
超2少年悟飯は怒ってるからMベジータと僅かな差しかないわけであって、キビトに見せた通常の超2は1ランク下になるだろ
だから超1も青年悟飯はベジータより1ランク下
0876マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:23:49.44ID:EQjovVsO0
>>875
怒って超2だから超1は怒る前と同じでは?
だからそれとあまり変わらない悟空やMベジータの超1も当時の悟飯超1と変わらないのではと思うけど
0877マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:26:12.16ID:KXe9tGG20
>>874
そうだよ
イメージとしては超2少年悟飯を100とすると、超2悟空、Mベジータが110
超1悟空、Mベジータ55
超1少年悟飯は40

こんな感じで青年悟飯は超2になっても80以下にしかならないんじゃないかな
0878マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:32:12.87ID:EQjovVsO0
>>875
もしかして怒って超2になった当時の悟飯が超1に戻ったとしても
怒る前の超1より強くなっているという理屈か?
あ〜確かに考えられないことはないけど
それだと超2になるまでもなく、超1のままのパワーアップで済むで終わってしまいそうだから
怒って超2になるという理屈で、超1は同じと俺は思う
0879マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:33:06.80ID:KXe9tGG20
>>876
あまり変わらないって程でもないと思うが
悟空とベジータと悟飯はそれぞれ差はあると思うぞ
まず悟空とベジータは悟飯を不甲斐なく見てる。そしてベジータは後に悟空との差が埋まってなかったことに気づいてる
0880マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:35:59.91ID:EQjovVsO0
当時の少年悟飯超1を100とすると
悟空戦完全体セル:90
当時の悟空:90
完全体フルパワー:120
少年悟飯超2:190
ダーブラ:90
青年悟飯超1:90
青年悟飯超2:130
悟空超1:100
悟空超2:200
ベジータ超1:100
ベジータ超2:180
Mベジータ:200
と俺は思う
0881マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:37:33.74ID:KXe9tGG20
>>878
いや、当時の悟飯が超1に戻ったらやっぱり元通りの強さになるだろ

俺が言いたいのは超2時はほぼ横並びになるが、超1だと少年悟飯はランクが下になるということ

怒り補正で悟空、Mベジータと並ぶが普段は落ちるということ
0882マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:40:29.62ID:EQjovVsO0
>>879
ヤコンフィニッシュで見せた一瞬の超2が自分の超2を超えていたと思って
「あ〜やっぱり悟空との才能の差は変わってなかったな」って思ったんじゃない
恐らくベジータの当初の予想は悟空は少年悟飯より強くなっているとは思ってなかったかもしれない
0883マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:43:44.15ID:KXe9tGG20
>>880
超1悟空が100ならベジータは90~95ぐらいだと思うが。全くの互角ではないだろう。M補正で互角になっただけで
あと青年悟飯超2が130はいくらなんでも弱くなりすぎだと思う。160~170はあるんじゃないか?
完全体セルより上で超2ベジータより下ならどこでも当てはまりそうだけど
0884マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:48:15.64ID:KXe9tGG20
>>882
ヤコン倒す前までは思ってなかっただろうね。それまではカカロットを倒す気満々だったから
ヤコンを倒した悟空を見て強さに気づいたから
「流石だ。あの時の悟飯以上のパワーだ」となったわけで、M化なしで普通に超2見せられたら
「ば…バカな!あの時の悟飯以上だと!?」とかになりそう

悟空の方はMベジータが自分と同等のパワーを持っていたのがかなり意外そうだったから、ベジータを下に見てたんだろうね。早く終わらせる気だったし
0885マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:43.92ID:EQjovVsO0
>>881
怒り補正が全体的な底上げというより
本来持っているパワーが発揮されるという理屈だと思うな
だから超1自体は青年悟飯が例え怒ったとしても当時と同じくらいのパワーしか出ないと思う
だから完全体セルは超1では勝てないことに変わりないと俺は思う
そう考えれば当然ベジータもM化する前から超2になれると思うよ

>>883
俺は超2はパワーの前借りだと思っているので、横並びの超1からどれだけ前借りしてパワーを増幅した超2にするかは
個人の技量と修行と強靭な肉体とかの要素が加わって、当然体の鈍った悟飯では大して前借りできるわけもなく
悟空が一番その技量に長けていたという理屈だと思う
悟飯は武道会で超2を見せてもベジータに言わせれば「セル戦はまだまだこんなものじゃない」
って言うぐらいだから130ぐらいが妥当だと俺は思うけどな
0886マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:09:42.34ID:EQjovVsO0
もしかするとベジータの当初の悟空に対する予想は 「超1止まり」
だったかもしれないな
ベジータの悪いエリート意識が出て、悟飯が超サイヤ人の壁を越えたのは地球人との雑種による
突然変異のためであり下級戦士の悟空では無理だ
エリートである俺だから超サイヤ人の壁を超えることができたんだとか思っていて
だけどヤコンフィニッシュで実は悟空も同じように壁を越えていたことが分かったから
そのことを強調して、しかも自分を上回っていたことがショックで、才能は悟空の方が上だと認めざる負えなかったので
最終手段でM化を選ばざる負えなかったという苦しい葛藤があったのだろうな
0887マロン名無しさん (ガラプー KKa3-0Qx9)
垢版 |
2019/06/11(火) 21:20:53.25ID:B+HLgOcwK
超2悟飯‐怒りブースト・悟飯だけの超2
超2悟空‐超1の上位形態(後に3になったりと、段階として捉えてる)

みたいな解釈で良いんじゃない?

仮にベジータが超2になれたとしたら、超3になれない悟空みたいな感じだろ。
0889マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:37.40ID:EQjovVsO0
>>888
確かに七年前のことがあるから、少し警戒はしていたかもしれないけど
武道会前の自信満々な態度から慢心の方が先に立ってしまっていた印象
或いは同じ超2なら俺の方が上に決まっているとでも思っていたかだね
0890マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:17:40.46ID:EQjovVsO0
>>887
同じ超2でもそれぞれ独自の味があるということか
悟飯の潜在能力を考えたら的を得ているかもしれないな
俺はあくまで同じだと思っていて、それぞれの技量で差が出ているだけだと考えている
というのも超サイヤ人自体悟空と一緒に作った力にすぎないという意味で
だからその力でいくら進化しようと悟空の後追いにしかならないと俺は思うんだよね
だから究極形態みたいな悟飯に適した力を引き出してくれたんじゃないかな
もともと悟飯やベジータみたいに潜在能力がずば抜けている奴は、その力を自分の力として
引き出していくことに意味があると思っていて、悟空みたいにいろいろな師匠の協力で力を作っていく必要はないと思っている
ある意味ブロリーみたいに戦闘マシンのように戦わせて戦いの中でどんどん己のパワーを引き出していくことは可能だと思っていて
特に悟飯の究極形態ならまだまだパワーの引き出しはあると思っている
悪ブウ相手に見せたパワーは全てじゃなくて、まだまだ使い切れてないパワーはあるよ
あくまで俺独自の考察ね
0891マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:03:27.24ID:KXe9tGG20
確かに単に変身したら○倍とか単純なものではなく、その形態でも差は出るのかもな
超サイヤ人覚醒直後、慣れてコントロール、更に修行して基本値アップとか
超漫画版だと未来トランクスが10年以上の修行で超2でありながら悟空の超3並に力を引き出していたようだし
0892マロン名無しさん (ワッチョイ cf35-xhS/)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:15:15.56ID:KXe9tGG20
潜在能力は超神水、最長老、バビディ、老界王神とその時点での力を引き出すものであって、その後も修行等で普通に伸ばせるのだと思う

そして同じ限界以上に引き出すなら老界王神と違ってバビディは時間がかからないので上位互換か?
0893マロン名無しさん (ワッチョイ 85fa-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:19:07.63ID:4LPoIzug0
超2悟空とMベジータがバシバシ殴り合っていたけど、あの複数打った拳の一発分だけでセルジュニアは粉砕されるのかな?
あの火力は悟飯の超2覚醒+怒りブーストが合わさって成せる業だと思うんだけど。
0895マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:39:07.66ID:JCoIeu/z0
前から思っていたのが、バビディの術でベジータをパワーアップさせる時に
強制的に超サイヤ人にしているのに超サイヤ人2になってないのが不思議だったんだよね
このことからも超2は超1の進化でなくパワーの前借りだったのではないかと思った
パワーアップ=超サイヤ人だったのは、それがベジータにとって適したものだったのかもね
0896マロン名無しさん (アウアウウー Saaf-v5LS)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:46:32.29ID:79xoZfiza
ベジータは地球に来た時点で戦闘力18000あったから、戦闘力は高いほうだけど、ナッパやラディッシュの戦闘力を見るとサイヤ人が戦闘民族というくくりはちと無理があると思うんだが。
0898マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:55:34.49ID:STb2Ma/C0
>>896
国民全員が戦闘力1000を超えてる種族は珍しいんだぞ
しかも大猿化で10倍になるから最低1万以上という化け物集団

悟空一派やナメック星人がいるから感覚おかしくなるけど
ナメック星人はそもそも太古は神とも交友のあった超優良種族だから格が違う
フリーザ軍の兵士も各星の突然変異レベルの強い奴集めてるだけで、
その星の平均戦闘力なんて100もないんだよ  クリリンたちみたいなもん
サイヤ人は国民全員が大抵の星の突然変異レベルの奴と同等の力を持つ

そしてその戦闘民族サイヤ人の突然変異レベルが「超サイヤ人」
0900マロン名無しさん (ワッチョイ d379-8GiV)
垢版 |
2019/06/12(水) 20:01:07.30ID:STb2Ma/C0
>>893
セルジュニアはセルの半分程度の戦闘力だから
ブウ編の超2悟空・ベジータのパンチなんて喰らったら細胞レベルでミンチになるわ

そもそも「あの時の悟飯以上」だから当時のブーストした悟飯より既に強くなってる
0901マロン名無しさん (ワッチョイ bbd1-7AzH)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:25.22ID:JCoIeu/z0
サイヤ人が他の種族に比べて平均レベルが高いのは事実かもしれないが
それは住んでいる星の重力が地球基準で10倍あるせいもあると思うんだな
悟空が地球で鍛えている限りは戦闘力1000にも満たない中で、界王星での修行で
大きくパワーアップしたのは故郷の星と同じ環境で修行したからで
ピッコロや天津飯達も同様に大きくパワーアップしたことを考えると
サイヤ人が他の種族と比べてずば抜けているとは思わないな
悟飯がいい例だと思っていて、生粋のサイヤ人でなくても悟空を超える潜在能力を持っているのは
地球人の血もそれなりに秘めた潜在的力はあるのではなかろうか
それをサイヤ人のように先天的な戦い好きによって、強くなろうと考える種族の方が少ないから
一見弱そうに見える地球人でも、潜在能力はサイヤ人負けてないような奴もいると俺は思う
0903マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-hDtd)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:33:17.50ID:DlYailPAa
>>891
悟空が超3変身のことをあの世でしか使っちゃいけない技って言ってたからトランクスが変身したやつが本来のもので
ロン毛の方は人造人間のときの超1をパワー重視にしたのと似たようなものなのかもね(消耗が激しいって類似点もあるし)
0904マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:24:51.55ID:WkTieBqca
超3は単純に覚醒したばかりで慣れてないからうまく調整が効かず消費が激しすぎるって事なんだと思う
復活のFでゴールデンフリーザがスタミナ切れ起こした時悟空が新しい変身は本来時間をかけて慣らしていかないとダメだって言ってたし
0905マロン名無しさん (ガラプー KK06-d26M)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:37:00.49ID:0a5TBMq4K
ベジータが悟空に超3を隠していた事を手加減したと受け止めて怒っていたけど
それは違うよベジータ。

悟空はMベジータと同じ超2という土俵で勝たないと意味が無いと思ってる。
仮に劣勢に立たされたとしても超3にはならずに超2のまま負けただろう。
それが悟空という漢だよ。
0906マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:19:13.70ID:vs5a2Kai0
いやベジータ相手に超2で何とかなると思って、ワザワザリスクの高い超3になるまでもないと
考えていたら、まったくの互角の展開は当初予想していなかっただけなんじゃないかな
0907マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/13(木) 18:33:07.17ID:vs5a2Kai0
悟空がベジータを下に見ていたのは確かだと思うけど
ただベジータを見下していたわけじゃなくて
あの世では歳を取らず 食べる必要もない
不眠不休で好きなだけ修行できるから
負けようがないだろうと考えていたからだと俺は思う
それが同じ超2で互角の展開にビックリして
「おめぇはオラ以上に修行していたんだな」と努力面を強く強調していたんでしょうな
0908マロン名無しさん (ワッチョイ 37fa-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:21:35.78ID:hg6kMY2e0
>>907
悟空に見下されても悔しがって剥きになるわけでもなく、それらを認めたうえで
挑戦者として悟空に挑むような雰囲気を漂わせてるベジータまじでカッコ良い。
0910マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:55.47ID:vs5a2Kai0
確かに寝てたような記憶があるけど、もしそうだとしても
それは生きていた時の習慣が出ただけであって、食べるのもそうだし
流石に二回目のあの世行きともなれば、もう死人生活も慣れて
生きていた時にはできないような修行もできることも理解していたと思う
それが超3へ発展するキッカケになったんじゃないかな
超3時間前借り説が正しければ、あの世でなら無限にパワーを引き出せるはずだ
0911マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:36:23.00ID:Ka5lXqb+0
>>905
いやなってられる時間が限られてたからもしもの時の為にとっておいたって言ってただろw
悟空は変身できてベジータはできないんだから悟空が実力で勝ってるよ
0912マロン名無しさん (ワッチョイ 37fa-vI2o)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:45:03.79ID:hg6kMY2e0
>>911
そのもしもの時っていうのはブウと対峙した時みたいに地球が滅ぼされるかの危機に直面したと時であり
ベジータとのガチタイマンの為にとっておくものではないだろ。

悟空は超2同士で戦って、仮に負けそうになっても超3にはならずに超2のまま負けてた。
それがあの神聖なるガチタイマン。
0914マロン名無しさん (アウアウカー Sac3-hjWY)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:02:57.35ID:KfYjlB8Pa
悟空はベジータと面白い勝負をするために絶対超3にはならないだろう
その余裕が後のベジータは気に入らなかった
あの場で超3になったらなったでベジータは笑い飛ばしてると思うけどね
「まったく貴様という野郎は!」とか言いながら。
俺がベジータが超2になれないと思う理由の一つとして
この時代のベジータなら、勝ち負けにこだわらず
超2同士のある程度勝負できる実力差ならわざわざプライドを捨て洗脳されんだろうというところもある
0915マロン名無しさん (ワンミングク MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:15:29.84ID:KMID2H/7M
あのとき本当に本気で超3になってたら、ベジータはセル戦でトランクスがやられた時の様に「くそったれー!」って吠えて突撃してワンパンで沈むのが見えるわ
0917マロン名無しさん (ワッチョイ 37fa-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:14:05.76ID:5ChrGVxQ0
悟空はベジータが超3になるまで待つ漢。
「ベジータ、オラの領域まで来れるはずだから来い。また楽しい戦いをしようぜ」

それが後の超に繋がるんだよな。
戦闘馬鹿がが笑いながら戦う。
これがDBの本質なんじゃないかな?

堀川さんは本当に美味しい役を演じたよな。
0919マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 02:17:35.50ID:/47z0sjca
待たないんじゃない?あの当時は1日しかなかったわけだし悟空生き返ろうとかも考えてなかったし
いずれあの世で再会できたとしてもベジータが超3になる頃には悟空も修行して更にもっと強くなってると思うけど

悟空としては誰と比べてとかじゃなく常に今よりもっと強くなりたいって言うのが根本にあるから待つ気なんかさらさらないが
追いつかれていい勝負ができればそれも嬉しいただ負ける気はないって感じなんだと思う
0921マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/14(金) 03:25:18.47ID:NLJp7Vss0
ベジータが言うように悟空とは絶対に埋まらない差があるし超3にしてもベジータが到達できなかった世界に悟空は到達してるので闘う前から勝負ついてる。超2同士じゃないととか意味ない
超2同士でもバビディの魔術がなければ埋まらない差だったわけだし
0922マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/14(金) 06:35:17.95ID:z2qsbnQ60
悟空はMベジータがパワーアップした姿であることを後で気がついたからね
だから互角の展開に「信じらんねぇ」とビックリしていたことが全てを物語っていたでしょ
恐らくパワーアップしていることを最初から分かっていたら超3になった可能性はあったと俺は思う
0923マロン名無しさん (ワッチョイ 7a79-ythg)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:03:58.50ID:3sdd5Sht0
正直言って、セル編の精神と時の部屋以降、
悟空のベジータを見る目は格下目線になった
かわいそうだけど、悟空はもうベジータをライバルと見ていない
かわいそうだけどね しょうがない ベジータ相手には手加減考えてる

悟空はいつもライバルは自分自身というスタンスだから
ベジータみたくいつまでも一人の人間に固執しないからね
その都度の相対敵と闘っている ブウ編の最終相対的は純粋ブウだった
ちなみに悟飯だけは特例で、悟空は誰よりも強くありたいと思ってるが悟飯はその自分より上であって欲しいと思ってる
0924マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:07:11.07ID:sOiCAIJ60
確かに精神と時の部屋での出来事は決定的だったよね
あの差を生んだ要因は超サイヤ人の進化の方向性の違いにあったと思うんだけど
悟空が注目していたのは精神的な部分で、今まで神レベルのお偉いさん達の指導を受けてきた悟空だからこそ
違和感として感じていたけど、ベジータはちょっと凶暴性が増すことは気付いていたけど
当時のベジータは元々凶暴性が残っていた時期だったから、悟空程違和感として感じてなく
それらを克服しようという意識が働かなかったために、結果として超サイヤ人第二段階を中心とした
戦闘力ばかりに目が行き過ぎてしまった結果もたついてしまって悟空との差が開いてしまったのではないかと俺は思う
あと逆に超サイヤ人自体がベジータに合いすぎていたために、本来バランスの悪い超サイヤ人第二段階でも
その長所を十分に活かすことができてしまったことが要因としてあると思っていて
この状態でファイナルフラッシュを放っても全然パワーが落ちている様子もなく得意の連続エネルギー波を放っている様子から
逆に悟空を超える気の絶対量 才能 潜在能力が結果として逆効果を生んだという皮肉な結果になってしまったのだと思う
この辺は賛否両論あると思うが、俺は秘めている力はベジータの方が悟空より上だと考えている
0925マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:26:30.81ID:3CtQI2h8a
そうか、宇宙規模では戦闘力1000以上あれば、その星の最強レベルってことか。つーか、悟空って下級戦士というワリには修行で強くなるな。修行をしなければ強くなれないところを見ると天才ではないんだろうけど、この強さの伸びは主人公補正なのかね。
0926マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:38:04.31ID:sOiCAIJ60
逆に悟空が心臓病になったのは、元々の下級戦士が無理に強くなってしまった反動だった気もする
悟空の力は己の物というより、様々な師匠の指導で作り上げたものではないかと俺は思っている
0927マロン名無しさん (ワントンキン MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:41:23.53ID:qZJvON5dM
それも才能じゃないかなぁ
人の指導をしっかり取り込めて師匠をも超えるセンスって言うか
心臓病は、俺は無理をした界王拳説かヤードラット星で貰ってきた説のどちらかを考えてる
ウイルスらしいってことを考えたらヤードラット星のほうかな
0928マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 08:57:58.07ID:sOiCAIJ60
悟空は努力の天才ということだろうね
今日の悟空を作った大きなキッカケは天界での修行だと俺は思っている
この時の精神修行が大きかったと思っていて、ミスターポポを通じて神様の技術を学んだのだけれど
ある意味これはナメック星人の技術でもあったのではなかろうかな
或いは先代の神様の技術も入っていたのか、その辺はハッキリしないが、この時の修行がその後の悟空の
基礎を作ったのは間違いないと思う

心臓病に関してはヤードラット星で移された説が有力視されている感じだけど、俺は超サイヤ人への覚醒が
大きなキッカケになったと考えている
下級戦士の超サイヤ人は大きな反動となって、ウィルスに寄生されるほど体を弱らせたのではなかろうかと俺は思っている
0929マロン名無しさん (アウアウエー Sa52-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:10:22.49ID:3Ku6OnZFa
ベジータもウイスに指示を仰いだとたん悟空に追いついてるし
悟空に特別な才能やセンスがあるというよりその吸収力はサイヤ人の特性ってだけなのかもね

本来サイヤ人は凶暴で身勝手な性格だしナチュラルな強さだけで十分通用してきたし
人に指示を仰ぐなんてことが今までなかったんだろう

悟空にとって特別なのは境遇や環境の方でサイヤ人としての能力的には特別でもなんでもないんだと思う
まあサイヤ人の特性も他の種族からすれば十分驚異的で特別な才能なんだけど
0930マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:40:56.52ID:Qa3tFWh+a
純粋な強さでは悟空、戦略ではベジータというところか。これまで色々と厳しい戦いをしてきたのか、クソヤロウとばかり戦ってきたのか知らないけど、ベジータは倒した相手にすぐドドメをさすね。悟空にもそう促していた記憶。
0931マロン名無しさん (ワントンキン MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:22:36.11ID:qZJvON5dM
戦略も悟空だろう
命を奪うことに拘らないから、そこに至ったらベジータの方が容赦ないだけで
戦いに関しては悟空の頭はトップレベルに切れるしベジータも認めているシーンがある
「あいつはバカじゃない」ってベジータからしたら最高の評価を述べたセリフ
0932マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-62V/)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:41:36.70ID:sOiCAIJ60
いや戦略はベジータでしょ
純粋ブウ相手にベジータの知恵が大きく役立ったのは事実だし
人造人間20号相手への心理戦といった戦いの駆け引きは
悟空には出来ない戦法だったと思うよ
悟空は純粋にお互いの力比べに拘り
ベジータは勝ちに拘る
といった風に俺は思う
0933マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-hDtd)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:26:13.07ID:qt5gBaG7a
そういえばナッパの時もギニュー特戦隊の時も悟空は半殺しにするだけだったけど
ヤコンはなんの躊躇もなく爆死させたよね
相手が人型じゃなかったら容赦しない感じだったりするのかな
人語しゃべるタコもかめはめ波で焼き殺して食べてたし
0934マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 11:42:57.70ID:sOiCAIJ60
動物=食い物というイメージなのかもね
0935マロン名無しさん (ワッチョイ 7a79-ythg)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:06:39.13ID:IR3rGTAV0
>>932
悟空は一番好きなのはガチンコの殴り合いだけど、
地球の危機とかがかかってる場合は戦略的に勝利を目指すタイプだよ
しかもかなり先を見据えた戦略

セル戦の時の振る舞いや、ブウ編の時の方針も
一見無責任なことしているようで、実際はゴールに向かって戦略通りに動いてる
ベジータは冷静であれば戦略回るけど、如何せん煽り耐性が低すぎてすぐにキレて直情行動に陥る
その点、悟空の煽り耐性は異常レベル 大抵、悟空を煽ろうとした側の方がファビョる 悟空はいつも冷静
0936マロン名無しさん (ワッチョイ 7a79-ythg)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:11:02.42ID:IR3rGTAV0
>>933
野生児の狩猟生活が長かったからね
人間と獲物の線引きはハッキリしている

お花畑脳でこういう線引きがあやふやな奴ほど、
動物かわいそうとか動物愛護とか言って、人喰い熊にも人権がとか言い出すキチガイ
悟空は害獣に容赦しない
0937マロン名無しさん (アウアウオー Sa92-VaHz)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:54:10.93ID:ITPJx94Ia
悟空って学力的にはどれくらいなんだろうか
亀仙人による勉強以前はじいちゃんに教えてもらっていたんだろうけど
ステンレス、もしくは鋼鉄が分かるのに性別はわからない
パンやコーヒーは知らないがカツは知っている。知識に片寄りはあるけどまったく無知ではないっぽいけど
0938マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:57:39.04ID:+xWwU2nKM
>>933
余裕がなかったからそういう作戦にしたんだろう
実際あれで命は助けるみたいにしたら吸収されまくってやられていた可能性もなくはない
少なくともまだ先のステージがあるんだから温存はしたいはず
初期ベジータは徹底したがっていて次にきたも回復する間と修行する間があったから逃がした、善ブウも同じ
真っ向勝負で戦いたい、勝ちたいってのもあるが、冷徹な悟空だからそう言った計算もあると思うわ
特戦隊も余裕があったからだな
命を取るのに拘らないってのはそう言った柔軟性もあると思う
本当にヤバいなら、純粋ブウみたいに未練はありつつ(生まれ変われよみたいなセリフ)しっかりととどめをさす
0939マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:00:28.18ID:sOiCAIJ60
>>935
悟空のやったことを後から理屈づければ確かに戦略的に思えるかもしれないが
俺が思うに戦略というより願いだったと思うんだよね
人造人間編の一連の流れを作ったキッカケは間違いなく悟空だし、本人もそれを自覚していたのか
敵を引き付けているみたいだから自分はいない方がいいという理由で生き返る事を拒否したからね
つまり自分に変わって地球を守ってくれる戦士の育成を目指して悟飯やゴテンクスに期待したんじゃないかな
それを戦略的と言えばそうかもしれないが、本当に戦略的に戦士育成しようとするならもう一回悟飯を精神と時の部屋で鍛えるべきだったと思うし
ゴテンクスにしたってピッコロに「やばい掛け・・」だと本音を漏らしていたように、戦略的視点で見たら甘いと言わざる負えない
結局ゴテンクスが育ったのはピッコロのアイデアによる精神と時の部屋での修行だったし、悟飯のパワーを開放したキッカケは16号の助言だったし
戦略を詰めるというより、信じることを第一に考えている印象だな
そういう意味では悟空はかなりドライだと思うよ
0940マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:38.62ID:sOiCAIJ60
間違った
ドライじゃなくてウェットだね
0941マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/15(土) 13:56:06.95ID:8/BIWnX+0
>>925
悟空はベジータの更に上を行く天才とベジータ自身が言ってる。ベジータの方が過酷な修行をしていたにも関わらず全く追いつけず悟空の方が伸びていくわけだから
0943マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:04:16.73ID:8/BIWnX+0
>>937
亀仙流の修行以降は義務教育レベルで、じいちゃんと暮らしてた時は11の次が14だと思ってた程度には勉強不足
食い物とかはじいちゃんに食わせてもらってた物は知ってるがそれ以外は知らないといった感じか
まぁ鳥山はそこまで考えてないだろうが
0945マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 17:38:06.38ID:LdPZ9siG0
>>944
ご指摘ありがとう

少年時代の悟空はサイヤ人としての性質が強く出ていた影響なのか、悪い奴はやっつければいいという
野蛮な考えだったけど、天界での修行以後は無駄な殺生を避けて、ライバルになりそうな奴は悪党でも
もったいないから生かしておきたいという、違う方向性に性質が変わったように思う
流石にフリーザの件で反省したのかもしれないが、基本的な性質は変わりなく、魔人ブウは生まれ変わりを期待していたから
結果的に殺したことにはなるけど、悟空の中では殺生という意識はなかったと俺は思うな
0946マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:50:01.57ID:8/BIWnX+0
>>945
ピッコロやベジータに関してはもっと腕を上げてまたやりたいって感じだったんだろうが、リクームやらバータなんかに対してはただ甘いだけって感じだったな。ナッパに対してもか
ブウとはタイマンでやって勝ちたいって思ってたろうな
悟飯のかめはめ波を受けたセルやピッコロ吸収中のブウの対しては必死さがよく出ていた。やはりもう後がないところまで追い詰められるとああなるんだな
0947マロン名無しさん (ワントンキン MM7f-1gJz)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:07:26.33ID:+xWwU2nKM
そこを冷静に判断できるのが悟空なんだろう
不味いなら惜しくともトドメをさす
そうでないなら無理に命は奪わない。再戦したい相手で、自分が回復したり修行する暇があっても同じ
0948マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:16:05.31ID:LdPZ9siG0
悟空がギニューに言った
「殺したくねぇ 無駄な戦いはしたくねぇ」
これが格下相手に対する答えだったのかもね
無駄な殺生をしないは聞こえはいいが、捻くれた見方をすれば眼中にないということでもある
個人的にギニューやリクーム辺りはまだまだ成長の余地はあってもったいないと思ったけどな
0951マロン名無しさん (ワッチョイ 9acf-kzZO)
垢版 |
2019/06/16(日) 08:33:48.94ID:iGZTvrhd0
>>935
生き返った直後の振る舞いは擁護できんがな
ゴテンクスブウはデブに毛が生えた程度の実力しかない悟空を侮って慢心してきたから黙って悟飯にポタラ渡していればあっさり勝てたのに
ポタラの秘密をネタばらししてブウを警戒モードに突入させて悟飯を失ったし
0953マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 09:29:18.23ID:TAJas0xh0
悟空は天然で馬鹿正直だから作戦を練るというのは大の苦手だと思う
ブウの体内でも余計な事言ってベジータに「黙ってりゃこいつ知らなかったんだぞ」
と注意されていたし
0954マロン名無しさん (ワンミングク MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:37:20.96ID:cmcpuS8TM
悟空が得意なのはもっと大局的な物の見方だな
そっちではいつも冷静に見て判断してくれる
細かいことはベジータのほうが得意なんだろうがすぐ頭に血がのぼるから折角の作戦も実行力がないのが惜しい
その分元気玉みたいに人に任せられればいい軍師になる
0957マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:36:23.74ID:TAJas0xh0
個人的なイメージとしては
ベジータは頭で勝負
悟空は気持ちで勝負
という感じだな
だから頭で計算外のことが起きるとベジータはパニックになってしまう
ウイスにも考えて動きすぎていると指摘されていたし
時に休ませることも大事だと言われていたのがもしかしたら精神と時の部屋での差に
つながった要因ではないかと考えると
つまり精神的な落ち着きの無さを克服することで、心身共に休ませることができるが
克服せずに戦闘力ばかりに目が行き過ぎると、それができないし軽い興奮状態が続くということは、それだけで体に負担をかけている
それがいざという時のフル稼働に決定的な差となって表れたのではないだろうかと個人的に考察してみた
0958マロン名無しさん (ワッチョイ 6348-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:37:15.15ID:LXZCJf7h0
まあべジータも最後元気玉なんて回りくどいことせずに、悟空の言う通り悟飯呼んで戦って貰えば一瞬で終わってたことなんだけどな
0960マロン名無しさん (ワッチョイ 6348-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:53:00.12ID:LXZCJf7h0
地球がピンチになった原因で、地球人に責任があるものってレッドリボン軍くらいだよな
ピッコロ蘇らせたピラフもいるけど、そもそもピッコロ自体がよそから来たものだしな
0961マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-KpIO)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:01:57.47ID:1dBgQBwAa
損切りだよ
悟飯や若手に託そうと思ったがあいつらじゃ駄目だと認識した
悟空はそこらの見切りはドライ
町工場を一代で世界的大企業にしたカリスマ経営者みたいなもん
0962マロン名無しさん (ワンミングク MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/16(日) 12:55:00.88ID:cmcpuS8TM
悟空は全体を俯瞰してみて感覚で判断し、そこから頭で決める印象だな
だから最初から細かく考えるベジータより視野は広いがベジータ程細かくはない
そしてそこに感情は入らない
入っても、

自分がいなくなった後はどうしよう?
良し時代のやつに任せよう
そいつらにはどうせならオラを超えてもらうか

と大局的にみた上で感情を入れるから問題にはならない
0963マロン名無しさん (ササクッテロレ Spbb-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:01:10.68ID:nccemCnGp
>>959
たしかに地球と地球人を復活させるところまでは、かなり頭使った感じだけど、そこから悟飯に戦ってもらう、だったら戦略的と評価できたけど、地球人に責任取らせるために元気玉って発想はかなり個人的感情、それもいちゃもんレベルの言いがかりだからな
0964マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:30:52.82ID:/5B1+D9v0
自分達が命懸けで戦っている横で地球人達があまりにも無関心でいすぎることに
ベジータはずっと疑問に思っていたんでしょ
悟空はそのことをアピールするつもりはなかったけど、ベジータからしたら黙っていられないという
気持ちが例の元気玉作戦に出たという事じゃないかな
ベジータの個人的感情と言えばそうだが、俺は少し気持ちが分かるな
0965マロン名無しさん (ササクッテロレ Spbb-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:42:08.02ID:nccemCnGp
>>964
それこそ言いがかりだろ
セルん時は、国王が軍隊派遣してるし、結果的に大量虐殺されてんだから、無関心じゃないだろ
国王だって、自分の判断の誤りを詫びてたろ
0966マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:10:58.29ID:/5B1+D9v0
>>965
国王は結構立派な人間だから結果として無駄な行動で何とか国民を救おうとしたのだけれど
全体として見たら何も行動を起こさずに誰かに頼って、それを無責任に実況中継しようという行動と
頼った人間がミスターサタンだったという狂気じみた行為を見ていて、国民全体の意識として国防意識がないなと
ベジータは感じていたんでしょう
国王の行為も悟空達と同じような一部の正義側の行動であって、国民全体の意志によるものではなかったと思う
そういう空気を地球で長く暮らす中で何となくベジータは気付いたんだと思うよ
だから元気玉作戦で少しぐらい痛みを伴わせようと思ったんじゃないかな
0967マロン名無しさん (ササクッテロレ Spbb-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:25:41.93ID:nccemCnGp
>>966
言いたいことは分かるんだけどさ
結果的に1番犠牲になってるのは、その何もしてない一般市民でしょ
ブウの時なんか、自分たちの家族だけ避難させて一般市民は放置だからな
まあ、デンデの判断だから、それはいいとしても
一般市民は悟空たちのように力があるわけじゃないんだから、誰かに頼るしかないのは仕方ないことでしょ

セル最終形態化も、ブウ復活にしても地球人にはなんの責任もないことだし

狂気じみたって言うけど、それはべジータや俺たち読者視点だからそう感じるだけで、一般市民からしたらサタンにしかもう頼るすべがないって状況だったんだろうから、そんなに避難されるようなことかね
普通の人間は普通の人間レベルでちゃんと国防意識があるからこそ軍隊だって存在するし、そのために税金だって当然払ってるだろうしさ

そこをべジータから見て、国防意識がなってないってのは、気持ちは分からなくもないけど、結局単なる言いがかりだし、悟飯を呼べば簡単にすむ話をわざわざ回りくどい上、結果的に悟空の体力不足という計算ミスから作戦失敗するところだったわけだからな
0968マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:39:32.35ID:/5B1+D9v0
>>967
一般市民に何ができるかと言えば確かに何もできないのは事実だろうと思うけど
問題なのは一緒に気持ちを共有できているかどうかだと思うんだよね
軍隊が勝てない相手に一人の格闘家が勝てると考える方がどうかしているわけで
いくらサタンが「あれはトリックだ」と言った所で、それを本気で信じるということは最初から
思考停止状態で、誰かに頼るだけという無責任体質が表れていたと思うんだよね
国王だけ国防意識を持っているだけでは後に続かないわけで、そういう国防意識のなさを
繰り返し言うようだけど空気としてベジータは感じたということだと思うよ
0969マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/16(日) 19:51:32.81ID:R1FfG/Zta
ヤジロベーの話はほとんどないね。一時は悟空と互角に近い実力を誇った男だけど。戦闘力1000はありそう。
0970マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:08:52.82ID:/5B1+D9v0
ヤジロベーの公式戦闘力は970 
展開で修行していて空も飛べないから
もっと真面目に修行していたら、地球人最強もありえたかもね
0971マロン名無しさん (オッペケ Srbb-JUue)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:40:14.24ID:NqATe3c8r
ヤジロべー亀仙人と鶴仙人のもとで修行してないのに
初登場時から戦闘力100ぐらいあったしね
一応当時の本気ではないといえ悟空と打ち合ってるし
シンバルにも勝ってる
才能はあるし真面目に修行してたらクリリン超えてたかも
0972マロン名無しさん (ワンミングク MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:30:13.18ID:cmcpuS8TM
>>966
その辺りがベジータだわな
細かいことには気づくんだが感情に流されがち
それで頭で考えるから、悟空みたいな広い視野を感覚で瞬時に最善を見つける(純粋ブウ戦で即悟飯やゴテンクス云々とか)のができないタイプ
悟空は天才肌ベジータは秀才タイプなんだと思う
だから柔軟な発想で新しい道を見つけるのが悟空で、そういったことは苦手でも完成形が具体的に出てきて理論もできあがったらすぐに追いつけるのがベジータ
0973マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:34:19.83ID:ajSeSr92a
結局ヤジロベーは飛べなかったのか…
そういやあヤジロベーで印象深かったのは
悟空とやり合う前にバカデカいけど美味そうな焼き魚を悟空に食べられてしまって
それを返せ、吐き出せって言っていたような。
0974マロン名無しさん (ササクッテロレ Spbb-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:35:23.96ID:nccemCnGp
>>972
それと、悟空はナメック星からデンデ連れてきて、ドラゴンボール復活させた功績も大きいと思う
あれも、神様いないなら作っちゃえばいいという発想の転換だよな
0975マロン名無しさん (ササクッテロレ Spbb-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:56:47.83ID:nccemCnGp
>>968
だから一般市民には一般市民の生活があるし、べジータみたいに戦闘民族じゃないんだから、全員が全員武術身につけて国防ってわけにはいかないだろ
それを自分の感情から、悟飯を呼べばすむ話を元気玉なんて回りくどくて不確実な選択をしてしまったんだかは、ここから戦略が優れてるなんてのは言えんだろってこと
まあ、20号との戦いや、セルへのファイナルフラッシュから戦術面ではそれなりに評価できるところはあったけど、圧倒的実力差がある相手にして対しては冷静に判断できなくなる傾向があるからな
0976マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:14:23.57ID:/5B1+D9v0
>>975
国民全体が一丸となって
「もしアンタたちが負けて俺たちがセルに殺されるようなことがあっても怨んだりしないよ」
「俺たちは応援することしかできないけどさ だから何も気にせず思い切りセルと戦ってくれよ」
と少しでも状況を把握して気持ちを共有することができれば少しはベジータの見る目も変わったと思うよ
ベジータからしたら「言われるまでもない 俺はセルが気に入らないだけだ」と言うかもしれないけど
国防意識というのは国民全体が武器を取って戦うだけじゃなくて、気持ちで前線で戦っている人達の背中を
押してあげるのも立派な行為だと俺は思うんだよね
まあそれはサタンを通じて達成されたと言えるかもしれないけどね
ベジータが期待したのはそういうことだと思う
0977マロン名無しさん (ワッチョイ 3735-B+3x)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:16:14.28ID:R9rDLkjy0
一般人に罪はないけど元気玉の時にブウの件を集団催眠術と決めつけて協力しなかったのはあんまりだと思ったな。せめてそれぐらいは協力しろよ

あとデブは純粋と闘う前に悟空とベジータ回復させてほしかった
0978マロン名無しさん (ワンミングク MM8a-1gJz)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:37:07.70ID:cmcpuS8TM
それは神の視点すぎないか?
俺達と変わらない一般人からしたらブウなんて存在信じられないだろ
しかも死んだ記憶もあるのになぜか生きてて謎の声が自分にも周りの人にもひびいてる
これは普通でなくとも現実とは信じられない

善ブウもそんな余裕も知能もないだろうしそもそもサタンしか目に入ってないぞ
0979マロン名無しさん (ワッチョイ 1ad1-ugXB)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:40:07.89ID:/5B1+D9v0
>>974
少し独裁的な思考も入っていたと思うけどな
0980マロン名無しさん (ササクッテロレ Spbb-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:51:01.85ID:nccemCnGp
バビディの時みたいに、悟天たちの情報提供したのに殺されたって前例もあるからな
界王様の言う通り、あんな頼み方で信じろって方が無理がある
ここは、悟空の頼み方もイマイチだったな
スノとかウパとか知り合いしか協力してくれなかったし
0981マロン名無しさん (ササクッテロレ Spbb-dnyK)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:16:55.19ID:nccemCnGp
結局サタンが頼んだからみんな協力してくれたってのは、悟空が頼んだからスノたちが協力してくれたってのと、カリスマ性の規模が違うだけで構図は同じなんだよな
べジータの失敗は、そのあたりまでちゃんと読めてなかったところ
残虐性は薄れたとは言え、思考が自己中心的だから自分が頼めばみんな協力してくれるはず、こんなやばい時に協力しないはずないという考えなんだろうな

まあ、ここは悟空も界王様も、おいべジータ、そんなメンドくさい事するより、悟飯呼んだ方が良くないかって言わなかったんだから、べジータだけを責めるのは酷な話だとは思うが
0983マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:57:32.57ID:0PCf0WNua
回復といえばデンデが嫌いなベジータを回復させたにピッコロはやらなかった。大猿になって気絶した悟飯のことは回復させたが。
0985マロン名無しさん (アウアウウー Sac7-osA2)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:52:21.52ID:4FQfLrvja
あれってピッコロが悟飯の体力も回復させたんじゃなかったのか。まあ神様と分離したピッコロだから多少は人を回復させる能力はあるんだろうけど、ピッコロは魔族だしあえてその能力は封印している感じか。
0987マロン名無しさん (ワッチョイ 5b24-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 08:40:33.30ID:VQLWQEek0
>>955
悟飯が主役なら吸収されるのは悟空の方で
悟飯VS悟空吸収ブウで最終決戦になっていたんだろうな
0990Maria ◆Maria/NkqE (オッペケ Srbb-JUue)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:16:29.83ID:SbxCcWDvr
ジャッキー チュン 120
万国びっくり掌 300
MAXかめはめ波 400

悟空 100
大猿化 1000

ムラサキ曹長 10
メタリック軍曹 30
ブヨン 40
ホワイト将軍 7
人造人間8号(ハッチャン) 120
0996Maria ◆Maria/NkqE (オッペケ Srbb-JUue)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:47:38.91ID:SbxCcWDvr
チャパ王 80
パンプット 30
男狼 8
ヤムチャ(亀仙人修行後)110
クリリン 120
ジャッキー チュン 139
チャオズ 90
悟空(試合用)150
悟空(戦闘用)180

天津飯 180
0997Maria ◆Maria/NkqE (オッペケ Srbb-JUue)
垢版 |
2019/06/17(月) 13:01:15.24ID:SbxCcWDvr
タンバリン 160
シンバル 80
ピアノ 10
ヤジロべー 90

悟空 180
ピッコロ大魔王(老)220
気集中 500以上

亀仙人139
魔封波(全身気集中)600以上
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 17時間 25分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況