三大漫画家といえば 鳥山、手塚あと一人は?(2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:03:26.73ID:2k9AjwPw
藤子F
0061マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:27:25.29ID:???
鳥山も手塚も流行や世相に左右されないファンタジー的世界観の作品なのがでかそう
ちばてつやみたいに時代遅れになりうる「現代物」を使う作家は
普遍性って点では弱いんじゃないか
0063マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:32:48.43ID:???
でもな、マシリトが漫画を読み漁って、
一番読みやすい漫画に行きついたのが、
ちばてつやの「おれは鉄兵」だったそうだ

あのマシリトにそう言わしめるのだから大したもんよ
0067マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:40:43.57ID:???
逆に三大昭和漫画家ならちばと松本を入れるべきだという希ガス
0068マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:19:58.17ID:???
あと1人入れるとしたら赤塚かな
何か手塚は昭和を代表するって感じはない
あくまでイメージだけど
0069マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:23:09.45ID:???
「時代の顔」と「時を超えた大家」の違いみたいなものかねぇ
0076マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:35:04.71ID:QeL+FTOS
さいとうたかを
0079マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 06:36:35.62ID:???
いよいよ平成は今日が最後
新天皇はマンガ(おそ松くん)を読んで大らかに育ったから、
令和はマンガの時代になればいいな
0080マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:38:38.63ID:???
鳥山明はすごいけど手塚治虫と並べられないよね。

80年代ニューウェーブの三大漫画家
鳥山明、大友克洋、高橋留美子
ぐらいなら分かる。

オールタイム三大漫画家は手塚、藤子F、あとひとり誰?って感じ。
0083マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:26:17.73ID:???
石ノ森章太郎は?
SF漫画黎明期を支えて、さらには特撮ヒーロー物という一大ジャンルまで築いたが
0084マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:39:23.08ID:???
手塚は鉄板
歴史物の大家として横山は入れたい
あとはSF物の代表枠で藤子F・石ノ森・永井の誰を入れるか

個人的にはこんな感じ
0085マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:47:42.21ID:???
画力と世界的な知名度で鳥山明だな

ヨーロッパ旅行に出かけた青年が人種差別で暗い気持ちになったけど、
フランスの食堂で家族連れに「ドラゴンボール、ドラゴンボール」と
声をかけられて楽しいひと時を過ごしたという話を聞いて、
鳥山の日本人への功績は大きいと感じたよ
0087マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:06:26.04ID:???
横山はバビル二世て学ラン能力バトルもの
鉄人28号で巨大ロボット操縦もの+ショタコンの語源
魔法使いサリーで魔法少女モノ
晩年の歴史ものとこれもはっきり言ってバケモノ
0088マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:17:20.92ID:???
永井豪はナンセンスギャグから始まって
けっこう仮面やハレンチ学園のおっぴろげ少年マンガ
マジンガーシリーズのスーパーロボットと主役交代、
んでデビルマンの黙示録的なストーリーと衝撃的な展開
これもすげえんだよなあ
0089マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:30:19.85ID:Wysn1Jok
まあ、差別されたりアイデンティティを無くしてる人を救っているのは凄いと思う
こういうニュースを見て一番驚くのは鳥山明本人かも知れないけどw

なぜ黒人男性はドラゴンボールが好きなのか?
https://gigazine.net/news/20171118-love-dragon-ball-z/
0091マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:51:31.52ID:???
>>89
記事はちょっとバイアス強すぎるけど、鳥山のドラマツルギーの特徴かも
主人公を人外にする事が多い
人に恐れられてる宇宙人、悪魔、オバケの子が人間と初めて出会うところから始まるみたいな
悪人を主人公にしてみたり
ドラゴンボールも主人公は落ちこぼれの下層階級民で悪役側が王子様だったし
逆転の発想なんだろうな
0092マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:07:27.27ID:???
悟空の出自については連載開始時点でそんなとこまで考えてはなかったろう
0093マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:39:49.17ID:???
>>85
いや鳥山とか編集が手綱握らないとダメなタイプじゃん
ドラゴンボール以降はヒットにも恵まれなかったし
0094マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:16:38.75ID:???
>>93
鳥山は漫画を描くのが嫌いになりかけた
なのでDB以降の作品はヒットさせようとしたか疑問
0096マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:33:29.32ID:???
石ノ森章太郎って誰もが読んでる代表作は、
サイボーグ009くらいのものだな
戦隊や仮面ライダー等の特撮モノは、
知名度は高いけど、漫画を読んでいる人は少なそう
0098マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:23:09.30ID:kChTIUOB
石ノ森は500冊も漫画描いたのも凄いな
0099マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:06:44.26ID:???
石ノ森章太郎作品で実は一番広く読まれてるのって漫画日本の歴史な気がする
0101マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:28:42.63ID:???
何だかんだ歴史ものは読者獲得って点では強いわ
少年ジャンプ買ったことないけど学研の偉人マンガは昔読んだとかあるある
0109マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:02:37.10ID:???
石ノ森って仮面ライダー以前のほうが、作家として充実してた感じ
0111マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:54:13.68ID:???
仮面ライダー以降は漫画も描く業界人みたいになってたからな
0114マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:11:26.67ID:1bTRes+3
その後の影響力を考えれば田河水泡
0117マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:00:14.03ID:???
田河水泡かー
まぁ手塚も影響受けまくったといってるけど、自分で読んだ限り絵的にはともかく
やはり同時代の漫画の枠に収まってる気がする
精々冒険ダン吉と杉浦茂くらいしか確認してないんだけど
昭和の代表と言うには昭和に手塚がいるせいでなんか違うってなるし
あくまで戦前漫画の代表と言う位置なのでは
0119マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:43:50.57ID:???
>>93
長期連載をやめただけでその後も短編はジャンプに描いてる
自分が描きたい話を描いたものらしいがかなり面白かったような気がする
ヒューマニズムあふれるいい話だった
本当は馬鹿漫画中心なジャンプには合わない人なんだなと思った
0120マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:46:06.33ID:???
>>117
俺も復刻版読んだ事あるが全然おもろなかったな
古い以前にポリコレ的に無理だった
0121マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:24:21.89ID:???
上手く言えないんだが戦前の漫画はサイレント映画に弁士が声つけてるみたいな
チグハグ感があるのがな
キャラの動きと表情描いた後に解説として長セリフ入れてるようなズレを読んでて感じる
0122マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:11:47.22ID:ku42iFEh
田河水泡は弟子が結構多いな
長谷川町子や倉金章介や杉浦茂やトキワ荘組の一部などなど
0123マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:08:51.43ID:???
>>121
というか絵本の豆本みたいな感じ
コマはカメラじゃ無くてシーンの切り替わりで分けられてるみたいな
想像以上に多様なんだけど、ヒット作として知られる作品の多くは絵本・児童文学的
0125マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 19:41:05.27ID:???
>>123
何か分かる
キャラじゃなくてシーンを撮影してるような作り方だからキャラが淡白に見える
0126マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:55:36.75ID:nKFjp3fJ
漫画家じゃないけど富野由悠季推す
0127マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:46:28.46ID:tLQ8Ive4
あえて宮崎駿じゃないのな
0128マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 14:23:54.26ID:M0bP0Bt4
>>122
山根青鬼・赤鬼もそうだな
山根兄弟が双子なのは最近知った
0129マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:17:02.34ID:???
鳥山、手塚、あと一人は横山光輝だな。
歴史漫画、忍者漫画、巨大ロボット漫画、魔法少女漫画と四つのジャンルを生み出し後世の漫画・アニメに与えた影響は大きすぎる。
0130マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 04:14:46.11ID:???
画力でいうと現在のBEST3は、
鳥山明・安彦良和・藤田和日郎だな
0131マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 09:40:25.49ID:l+c2bheD
個人的には鳥山明・安彦良和・井上雄彦かな
0132マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:17:59.40ID:???
画力云々で井上の名前をあげる奴は画力に関して語る為の最低限の見識がないわw
0133マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:27:16.90ID:???
>>80
赤塚不二夫じゃない?
バカボン、おそ松くん、ひみつのアッコちゃん他
0134マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 04:42:41.49ID:???
大友克洋は
野球でいうと3Aの強打者という感じ(阪神のバースみたいな)
マイナー臭が漂う
0135マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:44:15.18ID:L+ecmXC4
荒木飛呂彦
0137マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:26:04.78ID:???
青山剛昌はアニメのヒットで、
洒落にならんようになってきたな
0138マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 16:42:22.50ID:???
アニメがどんだけ売れても洒落ならん存在だとは思わんなあ
ワンピースと同じでエポックメイキングだとも図抜けた傑作だとも思えんからかな
0139マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 17:09:35.26ID:???
ぶっちゃけコナンが売れてるのは映画だけで漫画はオワコン扱いになってる気がする
0140マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 19:57:16.95ID:???
エポックメイキングとしては金田一少年の方だろうな
0141マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:06:19.80ID:un7fGSQX
コナンは安室のヒットが大きいからな
青山先生は別に好きな作品を描いて貰いたいわ
0142マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 06:25:08.67ID:???
ランク王国を見てるとコナンも結構、単行本が売れてた印象があるが
最近はどうなのかな
映画も大ヒットして単行本も売れているなら、
ドラえもんやドラゴンボール並みに評価してやらなきゃ
0143マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:51:46.28ID:vu04PK7z
青山剛昌はゴーストライターに描かせているって内容の、
変なスレが立っていたな
0144マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:12:13.06ID:nMJ56JAw
水木先生もそうDARO
0145マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 01:53:27.01ID:DtN5QaLj
こち亀が終わった時さいとうたかをが
「自分一人の作品じゃない物を良く終わらせる事が出来た」と評してたからそういう事なんだろう
0146マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:27:10.47ID:???
花咲アキラもどこまで本人が描いているか疑問だな
「美味しんぼ」は最初の頃と、絵柄が変わっているし
0147マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:29:39.58ID:3xT/jear
ありとあらゆる漫画を裏で描いた凄腕アシスタントが三大漫画家のあと一人だったんだよ!
0148マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:32:10.73ID:???
漫画はストーリーも大事だと思うから鳥山が入るのが納得いかねぇ
興行面のみ見るならわからなくもないが
0149マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:17:29.69ID:???
絵とキャラクターは言わずもがな
連載中だけならともかく終了後何十年も全世界巻き込む人気なのは
結局ストーリーも魅力なんじゃないのか
評論家みたいな人が売れた作品けなすことは漫画に限らず多いけど、それが支持されることなんて皆無だし
0150マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:11:52.70ID:???
>>148
ドラゴンボールはストーリーも面白いじゃん?
次回がどうなるか、皆がワクワクしたぞ
0151マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 12:29:26.18ID:???
鳥山明はなぁ。後世には一番名前が残る気がするが漫画家としてはどうなんだろ?
ドラゴンボールとアラレちゃんで手塚の全ての作品よりも上と言われても否定は出来ないが
0152マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:03:09.99ID:uc6n62J/
漫画家としても凄いと思う
結局逃げずにアラレもドラゴンボールも描き切ったんだから
0153マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:39:15.16ID:???
鳥山明の本気出した時の絵は神レベル
イラストだけじゃなく漫画の絵もそう
0154マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 07:25:57.58ID:???
>>150
だよな
予定調和でもテンプレでもなかったから、全く先読めなかった
芸能人も生テレビでどうなるの発言してたからなあ
あまりにも続きが気になりすぎて朝一でジャンプ買ってたわ
学校とかで読むから兄弟いてもダブって買ってた奴いたと思うわ
俺んちはそうだった
0155マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:19:30.40ID:D6llXdqz
ドラゴンボールに辿り着くまでに、大量に発生したドラゴンボールのパクリ・模倣漫画を読んでしまった
残念な若い世代には「どっかで見た」ということでドラゴンボールの方がパクリのように感じる奴もいるらしい。

ttps://m%61tome.naver.jp/odai/2144465178550441001
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20151012/50/5845820/1/633x525xaa92d4527e06ab9bbb5ff31d.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20151012/50/5845820/4/490x490x9e4a7755ed436280d8251a8f.jpg
0156マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:26:43.97ID:???
このスレにだって手塚のコマ割りやストーリーやキャラクター配置がありふれてて新味がないとか言うのいるからなぁ
0158マロン名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:38:41.48ID:???
>>155
流石にそれはネタだろう
2ch初期に盛り上がった奴やん
ネタ元の方もかなり昔の漫画
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況