X



読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その144

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001マロン名無しさん (ワッチョイ 46b8-t1np)
垢版 |
2018/03/23(金) 00:13:24.13ID:j8+yZ2050

前スレ
【読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その143】
>>http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1516753583/l50

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※このスレはワッチョイスレです
スレを立てる時には最初1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0829マロン名無しさん (ワッチョイ e311-BsV1)
垢版 |
2018/05/11(金) 16:39:55.61ID:nfsNJIb80
レトルトカレーの流れに乗り遅れたが
実際にレトルトカレーよりも普通のルーで作ったカレーのほうが美味しいと思う

レトルトカレーはメーカーごとに
美味しいのとまずいのがあるってイメージだな
0830マロン名無しさん (ワッチョイ 3df2-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 16:43:19.11ID:QTuA1XJ40
>>828
バキと美味しんぼがその典型って言われてるな
最初は巨悪に立ち向かう若者目線で描いてたのに
作者自身がジジイになったら巨悪に自己投影し主人公蔑ろにして
敵親父マンセー聖人化っていう

しかしまあ以前書いてた事と違うだろってのも例えば
文章だけのおまけページで書いてた話といざ漫画にしたエッセイが矛盾
位ならまだ理解出来なくもないが大して時期も離れてない時に描いた
両方同じくエッセイ漫画、酷い場合は同一連載内で
矛盾した事描いてる場合は本当ただ呆れる
0833マロン名無しさん (ワッチョイ 55c9-k37M)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:36:02.16ID:25Iq2J7O0
>>830
自己投影ではないと思うがアカギ(それに伴う福本作品)もそういう気があったな
あーでも権力とか金とかそういう思想に肩入れするのはいつもそうだったか
かと思えば黒沢は真逆のおかしな方向突っ走ってるしよくわからん
0834マロン名無しさん (ワッチョイ 2df3-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:20:20.25ID:rdQv20vV0
>>832
さくらももこの話だと七夕豪雨のエピソードだけはブレることないあたり、相当印象深かったんだなと思えた。

『ちびまる子ちゃん』の洪水そのものの話は有名だが、別の回で魚の放流エピソードのオチが「この年の洪水で全滅した」だったり、
エッセイノベルの飼育当番話のオチが「この時のオタマジャクシは洪水で流されました」だったりw
0835マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:44:33.27ID:Q2iawwQ90
>>832
現実では当時でも死んでるらしいが、漫画の中では生きているじいちゃん(友蔵)がまる子にやたらと物を買ってやったり、
小3のまる子の小遣いが月900円、小6の咲子の小遣いが月3000円ももらえてたり、全然貧乏っぽくないんだよな。
0836マロン名無しさん (ワッチョイ 4b6b-k37M)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:14:28.23ID:fw9NmIjO0
かっこいい要素とかもなくむしろオタクとかマイナス要素の方が多いのに
小さい頃いじめられっ子や犬から守ってもらったとか、
偶然不良に絡まれてるところを助けてもらったとか、
そんな都合のいいエピソード一つで美少女に惚れられてる平均以下の男って設定

>>832
>>835
現実のジジイは厳しくてよく怒るようなヤツで嫌いだったから
漫画ではわざと正反対の理想のじいさんにしたって聞いたことある
花輪とかも実際にはいないらしいし、漫画の設定と作者の実際は別物だよ
0840マロン名無しさん (ワッチョイ c577-1m8r)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:35:45.44ID:ovCx8uZV0
デスゲーム系である、主人公死亡→新主人公(第二部開始)って展開が嫌い
最初の主人公達が気に入ってたのに……
別の作品にしてくれよと思う
更に、最初の主人公達死亡end→第二部解決編と見せかけて死亡orループendとか本当嫌い
主人公ヒロイン等々変えた意味ないじゃんオムニバスって訳でもないしなんなの?
0841マロン名無しさん (ワッチョイ e311-BsV1)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:12:57.76ID:CjpW1Lf80
>>836
・第三者視点で描かれてて、ヘタレなりに個性が確立してる(ギャグ漫画の主人公みたいに、「キモオタ以外のブサメン」に描かれてる)
・普段はヘタレだが、超能力でヒーローに変身してしまったり、ヒロインだけに男の将来の姿が見えたりして、ヒロインに気に入られたりする
・女に嫌われているブサメンが、ある日「イケメンの着ぐるみ」を手に入れて、女にモテモテになってしまう
容姿が原因で女に好かれることもあれば(例・腐女子にホモ同人誌を作られる)、イケメンの姿でやっても女に好かれない行動があったりして、色々と反省していく

って内容じゃ駄目なのか?
0842マロン名無しさん (ワッチョイ e311-BsV1)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:22:36.45ID:CjpW1Lf80
ギャルやギャル男が服やアクセサリーで自分自身を着飾るように、オタクはトーンや絵の具でキャンパスを着飾っているのに
オタクが作り出す作中作をキャラがキャラに気にいられる為の小道具程度に扱って
容姿の悪いオタク同士の恋愛関係を見せている作品は、一体何を考えているんだろうと思う
オタクが作り出す作品に無関心でオタク同士の人間関係だけが見たいなら、キャラをケモノにでもすれば?

キャラが漫画やゲームの中にトリップしてしまう内容で
トリップ先が現実と絵柄や雰囲気が全然変わってない話も嫌いだ
漫画やゲームに自己投影してる時に、こういうこと考えてないんですけど?
オタクに「普段何を考えてるの?」と聞いた訳でもない癖に、オタクの脳内を描かないで欲しい
0844マロン名無しさん (ワッチョイ e311-BsV1)
垢版 |
2018/05/12(土) 12:55:54.76ID:CjpW1Lf80
主人公がイケメンだからモテるラブコメと一緒で
主人公がブサメン・フツメンだからモテるラブコメも歪んでると思う
イケメンにしろ、ブサメン・フツメンにしろ、容姿、性格を限定してる時点で歪んでる

良くも悪くもどんな容姿、性格の男でも自己投影できるのが
本当のギャルゲー、エロゲーだろ?
0845マロン名無しさん (ワッチョイ 4baf-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:44:12.21ID:KqDUkO8e0
>>843
ブームの始まりはバトルロワイアル(1999年)だろうな。
今も、「さあ ゲームの始まりだ」って言いだす作品は今でも生まれてるみたいだが、
結局バトロワを超える完成度を持つものはないな〜。
0846マロン名無しさん (ワッチョイ 55c9-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:55:16.54ID:CtXnezIX0
>>843
ブームの始まりはバトロワ(21世紀になるかならないか)で
デスゲームものは未だに細々と続いてるから
未だに飽きられてるという印象はないなあ

デスゲームそのものは嫌いじゃないが穴が多いルールや
明らかにモブ大量虐殺のための展開は嫌いだ
王様ゲームでの「不要な事をするな」(実際は泣いたら即死、詳細説明一切なし)とか
無茶苦茶だと思った

バトルロワイアルの制限時間ルールはシンプルかつ不確定要素あり、
定期的に移動可能な場所を狭める絶対的な制限時間と
24時間死者が出ないと全員殺すという相対的な制限時間があって
なるほどと感心したなあ
シンプルな食材程実は味付けが難しいの典型だわ
0847マロン名無しさん (ワッチョイ e311-BsV1)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:40.44ID:CjpW1Lf80
デスゲームって、元々はオタの間で「バトロワする」って言われてた気がする
言い方が変わった時は、何のことを語ってるのか分からなかった

ある作品に出てた、あからさまに
アラレちゃんのキーンのオマージュのポーズがブーンって言われてたり
パロディメインのギャグ漫画の代名詞も幕張じゃなくて絶望先生になってたり…

何がスレタイかというと、大して時間が経ってないのに生じるジェネギャプが嫌い
すんなり受け入れられる世代交代もあるのに不思議だ
0849マロン名無しさん (ワッチョイ 4b6b-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:31:38.50ID:Dh9rLJik0
>>846
穴の多いルールもそうだし、登場人物がアホな行動するのも嫌いだわ

劇中ではヒールキャラが狡猾で巧みに相手を騙したみたいな描かれ方されてるけど
どう見ても最初から何の疑いもなく言うこと信じる騙されたヤツがアホなだけみたいなのとか

捕まえて縛っておいた凶悪な敵をアホが騙されて縄をほどいて逃がしてしまうとか
大事なキーアイテムを手にすることができたのに勝手に持ち出して敵に渡すとか
アホの行動で台無しにされるパターンも多い
0850マロン名無しさん (ワッチョイ 25ff-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:00:11.43ID:4qReVUTa0
俺の言葉の認識かもしれないがバトロワはデスゲームではないと思う
「死のペナルティがある」のではなく
「プレイヤー同士のダイレクトアタックによる殺害」を認めたものはデスゲームの範疇ではないと思う
0854マロン名無しさん (ワッチョイ 9bfc-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:47:56.01ID:vcnI1AXZ0
>>850
デスって言ってるけど死そのものはジャンル分けにとって重要じゃないと思うんだよな
要は大勢が集められて何らかのゲームを勝ち抜かなければいけない作品って意味で使われてるから
だから、殺し合いゲームをするバトロワや死ぬわけじゃないライアーゲームも含まれると思う
0855マロン名無しさん (ワッチョイ cb74-8lMK)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:07:57.80ID:5jXKIu5A0
「デスゲーム」というのがバトルロワイヤルとそのフォロワーを指すジャンル名なんだから
バトルロワイヤルが排除されるような定義をしてしまうのは本末転倒なような

「能力バトル」の定義を厳格に決めようとするとジョジョが排除されるからうまくいかないとか
「リアルロボット」のryガンダムがryとか、この手の定義話だと定番のネタだろうけど
0856マロン名無しさん (アウアウカー Sa11-k/m2)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:54:52.23ID:jj+m3ZZIa
>>850の言うこともわかるが明確に広まったのがバトロワとかリアル鬼ごっこだと思うし
プレイヤーがルール守って運営が処刑するのはギャンブルものみたいな位置づけじゃない?
0857マロン名無しさん (スフッ Sd43-KjS9)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:59:20.32ID:4+nl8tI4d
直訳すると死のゲームだしバトロワが一番デスゲームしてるのかな
最近ではギャンブルに命を賭けるのがデスゲームみたいになってるけど
0859マロン名無しさん (ワッチョイ 2569-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:00:22.22ID:AG75MIUd0
最初はバトロワなのかもしれないけど、今で言うデスゲームはライアーゲームっぽい漫画を指してるように感じる
バトロワの系譜はガッシュ、うえき、未来日記みたいな登場人物たちが使う特殊能力で差別化してるけど基本はバトル漫画で
ライアーゲームタイプはカイジやリアルアカウントみたいな扱うゲームのルールで差別化するイメージ
そしたら後者の方が今で言うデスゲームっぽくない?
0860マロン名無しさん (ラクッペ MM01-tzn+)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:51:18.30ID:/Jf6JnJyM
カイジは最初こそ集められた参加者が理不尽なゲームを強いられて負けると死ぬかそれに相当するほど酷い目に
って流れだったがその後はただダメ人間がギャンブルするだけの話になってるぞw

挙げ句の果てにはもうギャンブルすらやらず
意味不明な逃走編で延々引き伸ばす有り様
0861マロン名無しさん (アークセー Sx21-AGEV)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:13:25.83ID:YAN97WTQx
>>855
バトロワ出版当時のリード文が「デスゲーム文学の新星誕生」(うろおぼえ)だった。
アメリカでスティーブン・キングが「バトルランナー」や「ロングウォーク」などで
やっていたジャンルを日本で一気に広めたのがバトロワってことになるのかな。
0864マロン名無しさん (ワッチョイ ad6b-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 22:25:52.00ID:ZhballDz0
個人的なイメージでは広い意味でのデスゲーム系ってジャンルがあって
その中で参加者同士の殺し合いバトルがメインのバトロワ系、
ルールに沿ってゲームで戦う(狭義の)デスゲーム系、とかに別れてる感じかな
後はサバイバル系とかSAOみたいなVRMMOとかをデスゲームに入れるかは意見が分かれる
0865マロン名無しさん (ワッチョイ f5c5-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:01:20.24ID:pB97LOxB0
過去スレ漁ってて過剰な民主主義マンセーが嫌だというのがあったんだが
ロードス島戦記で看過できない場面があったことを報告させてもらう
主人公の仲間の魔術師が民自身が治める国があればいいという発言をしている
共和制ローマに値する国すらなかったロードスでそんな発想ブッとんでいるだろ
原作者の水野は悪役にするためあえてマーモを帝国にした、とのたまう無知だから仕方ないのかもしれないが
0866マロン名無しさん (ワッチョイ 2df3-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:20:58.14ID:JM0bRPWn0
>>865
むしろ歴史をたどると君主制(特に帝政)の方が難しいんだよな。

領主レベルなら大地主が経済的に支配することから始められるんだが、
覇王系は「成り上がり物のお前が王になれるなら俺にだってなれる」と反乱がおきやすい。
中央集権国家も諸侯が反逆したら力づくで従える力がないといけない。
0867マロン名無しさん (ワッチョイ 55c9-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:26:00.76ID:TcRgyg880
>>859
ガッシュや未来日記みたいに最後の1人になるまで○○を繰り返すは
それはそれで「バトロワもの」という1ジャンルと呼ばれる程多くなったね
(その手の作品が命をかけるものばかりというのも大きいだろうが)
0871マロン名無しさん (アウアウカー Sa11-+who)
垢版 |
2018/05/13(日) 01:04:22.20ID:eLJOM4+Ha
カイジで言うなら利根川は会長が出てきて参加者の地位に降りてて
会長戦はイベント戦のイメージなので嫌いじゃないんだが
今のグダグダはvs帝愛に舵切って失敗してると思う
0872マロン名無しさん (ワッチョイ add0-tzn+)
垢版 |
2018/05/13(日) 06:44:29.81ID:u70Y1Yf50
今のは単純に止め時を失ってグダグダになっただけだろ
どう見たって破戒録ラストで後味良く借金完済&本当の仲間も出来た
って事で大団円なのに主人公も仲間もクズにしてギャンブルの道に舞い戻って
5億近く勝っておきながらさあ次のギャンブルだって展開がもう狂ってる
会長と直接対決して倒す事を心に誓ってるからいくら勝ったから止めるって話じゃない
っていうならストーリーとしてはまともだけど実際はそんな気持ち欠片もなく
ただギャンブルジャンキーキャラだからっていう理由でしかない
0875マロン名無しさん (ワッチョイ e5b6-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:50:51.66ID:oFAmfFlv0
麻雀漫画で理牌を根拠に手牌を当てる展開
何で強キャラなのにわざわざ完全に理牌してんだよって気分になるし
かと言って本当に強キャラみんなが理牌しなかったら読者が読みづらくなるしでいいことないんだから
作中では一切理牌に触れないことで理牌読みは存在しない世界だからみんなキチンと理牌してるんだって感じでフンワリ回避しろと言いたい
0876マロン名無しさん (ワッチョイ f5a6-obfm)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:56:12.12ID:SQapEVuV0
カイジの話題見てこのツイート思い出した

ttps://twitter.com/maomaoshitai/status/995156667632312321
>>カイジも限定ジャンケンの頃には「負けた人間はどうなってしまうのか」という不気味さがつきまとっていたのですが、
>>後に「地下王国」なるコメディチックな世界でビールや柿ピーを食べながら重労働をしているのを見て、一気に冷めたのを覚えています。
0877マロン名無しさん (ワッチョイ 2df3-HfrX)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:01:35.48ID:RZkRYr6Q0
>>875
似たようなのでポーカーの「n枚交換したから役はこれだ」という推測もな。
ブラフがあるポーカーで何言ってんだと・・・
(極論:ジョジョ3部でブタなのに交換しない承太郎)

読み合いがないと面白くないのは分かるが、だったらオープンポーカーにすればいいのに。
(オープンポーカーは手札のうち何枚かが公開、交換はしないルール。)
0878マロン名無しさん (ワッチョイ 55c9-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:24:09.35ID:17nQKhCG0
>>877
1枚交換でもフォーカード確定、配牌ツーペアからのフルハウス狙い、
フラッシュorストレート狙い、など可能性はいくらでもあるのにね
ポーカーなんて特殊ルールでもない限り札の大半山に眠って使われないんだから
「そういうの推測するとキリがない」という結論になるのが
一番頭のいい考えではないかと思う
0879マロン名無しさん (ワッチョイ 2392-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 14:40:32.71ID:p2GQrtu70
>>876
それが全部じゃねえだろ・・・まあ地下帝国はある意味帝愛の公共事業と言えなくも無いな
会長の口ぶりといいこの実行力といい地下シェルターに対する並ならぬ拘りが窺える点は
個人的に高く評価したい、或いは地下シェルターがステータスな世界観とも考えられる

>>877
競技そのものを深く追求せず心理戦を少年誌のスペース相応に展開する手腕は素直に凄いと思う
ギャンブルでもポーカーでもなくあくまでジョジョという本質を履き違えてはいけない
それを履き違え挙句引き伸ばしに入るあらゆる糞漫画を許すな
0880マロン名無しさん (ワッチョイ 55c9-mRDA)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:01:54.62ID:C5OajNM40
特撮ヒーローのパロディで極悪人に描かれる正義の味方キャラ
ヒーローの被害者で、良い人揃いなのに何故か世界征服を企む悪の組織とか
正義側を否定するダークヒーローキャラも併せて嫌い

正義があれば何をやってもいい
自分のいう事は正しい、自分を否定する人はおかしい、自分は間違ってない、
自分の主張する正義が論破されれば暴力でねじ伏せる基地外

そんな王道の正義を歪めて貶めて作ったキャラクターは最早”正義”のヒーローじゃない
王道の否定って一見目を引くけど、結局矛盾とツッコミ所だらけで気分悪い

異世界ファンタジーのアンチ王道・脇役主人公物も同様に嫌い
0883875 (ワッチョイ e5f3-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:41:50.31ID:pwTVZ+eZ0
>>877
全然似てないだろ。推理の精度の話なんかしてないぞ

キャラ「ギャー理牌を根拠に手牌を読まれた〜」→俺「何で読まれるのにキッチリ理牌してんだアホか」
キャラ「読まれないように理牌しないぞ〜」→俺「見辛いんじゃボケぶっとばすぞ」
って感じでどうやっても俺がイラつく展開になるから漫画の中で理牌を取り上げるなって話だぞ
0885877 (ワッチョイ 2df3-HfrX)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:25:51.11ID:RZkRYr6Q0
>>883
だからクローズドポーカー自体がそういうどっち転んでも漫画に向いてないんだっていうの。

・交換枚数から何の役狙いか読もうとする→>>878の言うようにブラフ抜きで数パターンあり、ブラフも入れれば推理は無理。
・相手の性格はこうで、表情の変化がこうだから奴の手役はこう!→ほどんど読心ゲームになっているぞw ポーカーしろよ。

オープンなら、
・「Kが複数人に分散しているからKのフォアカードやスリーカード作れる奴はいない」
・「違うスートの札が何枚も見えているからこいつにフラッシュはあり得ない」
・「俺の伏せられた札にAがある以上、Aは最大でもスリーカード(だが他人は知らない)」
とか言った読み合いが自然にできるのに。
0887マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:45:26.52ID:AaAahfQn0
友情とか絆とか言っている奴に、とりあえず「キモッ」とか言っておく奴。
明らかに嘘くさい奴とかならともかく、純粋に言ってる奴にいうと、ひねくれた性悪野郎にしか見えない。
0888マロン名無しさん (ワッチョイ e311-BsV1)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:22:31.55ID:Sxgt3ZAJ0
実録漫画とかに出てくる
昔の漫画板のメインイラストやまんが道みたいな
「いかにもプロの漫画家と厳しい編集者が漫画を作り上げている雰囲気!」って感じの雰囲気
しけったインク、新聞紙、蜜柑の段ボールに気難しさを絡めたような何かというか
子供のように楽しく絵を描いてるように見えない何かというか…

でも、まゆたんが出ていたTV番組のようなオサレな雰囲気や「楽しい職場です」みたいな胡散臭い雰囲気も違う
別に大変そう、忙しそうなのが駄目って言いたいんじゃない
0889マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-Iyo3)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:02:51.41ID:xi15q66S0
強さに根拠を感じられないキャラ。
こういうのは手抜き感があって好かない。
ゾンビ屋れい子の百合川サキは、高校生の連続殺人犯なのだが、特に鍛えている描写もないのに、
生前に、娘を殺されて逆上した母親に土の入った植木鉢を頭にたたきつけられて出血し、
マンションのベランダから落とされそうになったのに、逆にその母親をベランダから落とし、その後もぴんぴんしてたり、
死後にゾンビになっても、仲間のガンマンや騎士のゾンビより断然強くて全然納得できなかった。
エルフを狩るモノたちの淳平は、空手の達人と言う設定だが、現代日本で鍛えた程度なのに、
剣と魔法の世界の達人たちに圧勝したり、人を数百m殴り飛ばしたり、空手の達人じゃすまないほど強くて訳分からなかった。
0891マロン名無しさん (ワッチョイ 4b6b-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:13:53.58ID:rRleoDOh0
もうやる気はないって言ってるヤツのところに
何度も何度も押し掛けて説得して最終的に根負けする展開

実は未練があってとか、本当はやりたいと思っていて、みたいな後付けがあっても
断られてるのにひたすら押し掛けて無理やり勧誘するKYっぷりが腹立つ
もっとスマートに違和感なく入るストーリーを考えろと
0892マロン名無しさん (ワッチョイ 6392-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:58:43.30ID:tD0bVAQC0
まずい飯を作る奴が、他人に自分が作った飯を食わせて気絶したり泣いたりしてると、
「まあ、気絶するほどおいしかったのね」「泣くほどおいしいのね」とか言い出す展開。
何でこういう奴らって、「まず過ぎて気絶した」とか「泣くほどまずかった」って発想がないんだろう。
このいらない自信過剰っぷりがむかつく。
0894マロン名無しさん (ワッチョイ da92-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 02:57:53.64ID:pghOUmvs0
むしろその不味すぎて気絶の方が漫画的過ぎて嫌だわw

飯漫画つながりで将太の寿司って割とスレネタのオンパレードだよな
骨格や口の輪郭の妙に厭ったらしいリアリティといい笹寿司その他の極悪非道の犯罪行為といい
無能警察といい困ったらとりあえず芝エビのオボロといい・・・
でも一番は今川監督の悪影響の強さだなあ、人から影響受けるのはいいがそれに囚われるのは人としてどうかと思う
0895マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:35:47.62ID:C/AY4Iy70
戦闘をする団体に強い奴が乗り込み、「ここで最強の奴を出せ」などと言うも、
自分が強いと思い込んでいるだけの奴など(もちろん最強ではない)がしゃしゃり出て、そいつをあっさり倒した後、
「こんな奴が最強なのか、お前ら大したことねえな。」などと言う展開。
「こんな奴が最強とは思えん、他に強い奴はいないのか?」などと考えもしないのか、こういう奴らは。
0898マロン名無しさん (ワッチョイ da92-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 16:37:24.28ID:pghOUmvs0
つーか格闘技で1回勝っただけで「オレがチャンピオンだ!」てのもなぁ
相撲や野球見りゃ分かるように1場所1シーズン様々な相手と戦い抜くのが過酷なのであって
目先の1勝1敗に一喜一憂してるうちはただのアマチュアだよな

ラーメンの芹沢サンの「旨いラーメンではなく旨い店こそがプロの条件」は言い得て妙やね
0901マロン名無しさん (ワッチョイ 6db2-PhYp)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:00:35.98ID:OdHe6y6x0
でも最強決めるための手段で総当たり戦するより、
トーナメントみたいな制限かけて戦う方が強者っぽくない?
何ていうか、「最強(勝率)」よりか「無敵(敗けなし)」の方が強く感じる

仮に総当たりやるんだったら全世界のどんな弱小チームも余すことなく参加じゃなきゃ意味ない
0902マロン名無しさん (ワッチョイ 896b-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:53:58.76ID:q60hFBZv0
個人的にはリーグ戦優勝の方がトナメ優勝より実力者っぽく感じるな
タイトルなしの最高勝率とか最多勝だと若干勝負弱そうなイメージもつくけど
0904マロン名無しさん (ワッチョイ 0dc9-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 01:53:09.90ID:UuBlSSlZ0
もちろんケースバイケースだが同じ勝率100%でも
中級で5戦5勝より初級で10戦10勝の方が強く感じるな

トーナメントの難点は基本1対1かつ敗者救済なしなので
イレギュラーや大穴の番狂わせが起こりにくい事だよなあ
まあそういう救済なしの状況で勝ち続けているから最強みたいな理論も否定はしないが
0905マロン名無しさん (ワッチョイ 2148-3gFh)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:20:29.57ID:YklOZGQE0
組み合わせによっては片方はほぼ無傷でもう一方は前戦のダメージを引きずってぼろぼろだったりすることもあるからなあ
万全の状態なら勝てる筈の相手に負けることも有り得る
0906マロン名無しさん (ワッチョイ b1f3-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:11:48.29ID:xptd4Kjq0
>>905
『修羅の門』ではそれ逆手にとって、決勝で当たった不破が準決勝で舐められまくっているのがあったな。

・1回戦→不破は最後の方だったのでそれまでの試合見てビビった相手が棄権する。不戦勝。
・2回戦→相手がすでにボロボロだったので不破の圧勝。
・3回戦(準々決勝)→相手がけがをしていて出られなくなり不戦勝。
・準決勝→伝説の空手家の爺さんと対決するが、実況から「運もここまで」みたいなこと言われる。
0907マロン名無しさん (ワッチョイ b6af-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 19:53:52.41ID:1b6/aShg0
>>906
不破は準決勝より前の相手が実力者だったら、圓明流の技でぶっ壊してたのかな。
手加減しながら勝つより、大技でKOしてドヤ顔しそうなやつだよな。
0908マロン名無しさん (ワッチョイ b1f3-9WOx)
垢版 |
2018/05/18(金) 20:49:10.97ID:xptd4Kjq0
>>907
確か劇中でも二回戦見ていた(戦闘自体は描かれてない)奴が、
「(そこまでしなくても勝ててたのに)不破は相手の腕を決めてへし折ってた」って言ってたし、
そういうキャラだったのかもな。
0910マロン名無しさん (ワッチョイ 9d90-RYnA)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:45:26.24ID:E9q4i44M0
誰かのPCとかスマホとかにアクセスしたいけどパスワードがわからなくて
その誰かと過去に会話したときの内容がヒントになってパスワードを的中させるのが大嫌い
大嫌い
アホか
0911マロン名無しさん (ワッチョイ 76bb-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:32:42.46ID:WPSJ4v860
主人公はA(超いい人)が好きでAも主人公を気にし始めて両想いっぽくなる

しかしB(嫌なやつ)も主人公を好きになる
Bは根はいいやつで最終的に主人公と結ばれる

昔から嫌いな展開
0912マロン名無しさん (ワッチョイ b1f3-9WOx)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:43:42.95ID:vVgLOxKE0
>>910
たまに「絶対そんなパスワードダメだろ!」な奴もあるよなw

・名前
・誕生日
・555などのぞろ目

個人的に究極はゲームだがバイオハザード0のこれ。
ダイヤル錠がかかったカバンなのだが「調べる」と・・・
「端に358と書いてある」→3・5・8→開錠w

これの入っているロッカー自体鍵がかかっているんだし、
「調べる→開く」でいいのでは?と思ったぞ。
0914マロン名無しさん (ワッチョイ 7d4d-sQYj)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:59:35.20ID:NXb2Mope0
>>873
水野良が昔どこかで言ってたけど、実在のロードス島とは全く無関係だってさ。
何でロードス島なんて名付けたのかは不明だけど、そもそもそんな名前の島が
実際にある事すら知らなかったって言ってたから、単なる偶然の一致に過ぎない。
0916マロン名無しさん (ワッチョイ 7a11-36Ai)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:15:58.31ID:vimeoaaM0
生理になった女に腰巻きを渡す
普通は、ベチャベチャになったパンツやボトムスを履き替えさせる(エロいシーンって意味じゃない)か
ナプキンかその代わりの大量のティッシュを当てさせるのが普通だと思う

歯が磨けないキャラに
「虫歯になるぞ」と言う(漫画じゃないが、KANONとか)
普通は「口が臭くなるし、虫歯にもなるぞ」「うがいだけでもできないのか?」って言うと思う
0917マロン名無しさん (ワッチョイ 7a11-36Ai)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:30:05.57ID:vimeoaaM0
>>916の続き

ママは小学四年生のアニメのように
キスをしてしまったキャラが歯を磨く
普通は、口内、喉の粘液を排出しようとする、分解要素で消毒しようとするから
まず最初に、モンダミンとかでうがいすると思う

忍空のアニメのように
口が臭いと言われたキャラが歯を磨く
歯磨きは口臭予防の為じゃなくて、虫歯予防(+口臭予防)の為の行為ってイメージがあるから
モンダミンのようなものを出して、次に歯も磨くほうが納得できる
キャラが反省して「デンタルセットを持ち歩くことにした」って言うのもいいと思う

で、例にあげたKANONのように
あまり虫歯が問題じゃないシーンでは「虫歯になるぞ」と言うね…
0918マロン名無しさん (アウアウカー Sa4d-2aUZ)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:53:37.01ID:+Jm0o5mOa
>>912
冷戦時代実際アメリカの核兵器のセーフティ解除のパスワードが0000・・・だったのを考えるとゾロ目自体はありうるだろ
0919マロン名無しさん (ワッチョイ 7d4d-sQYj)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:08:36.59ID:weIsrTCv0
主人公の仲間だった時は大して役に立たず、噛ませだったり、足引っ張ってたくせに、
闇堕ちして主人公の敵に回った途端、見違えるほど強くなって主人公を苦しめるキャラ。
こういう奴の存在意義って何なんだ。ただ主人公を困らせるためだけに存在してるようなモンだろ。
0922マロン名無しさん (ワッチョイ 0dc9-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 03:26:21.51ID:HSYV2AjD0
逆パターンの「俺は女だあ!」も数は少ないけど見る時は見るよなあ
大抵周囲が女扱いしないというネタでもあるんだけど

それ系統だとシティハンターの香が男に間違われるってのが意味不明だったなあ
絵柄を抜きにしてもあの顔は女にしか見えないし
アニメの声だって女そのものなのに
言動が男前なので周囲が男扱い程度ならまだしも
男そのものに間違えられるってねーだろって思ってた
0923マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-HRP5)
垢版 |
2018/05/22(火) 05:06:44.08ID:orF5+z5p0
姫ちゃんのリボンはひどかった。
・主人公の姫子はボーイッシュでいつも男呼ばわりされる。
・主人公「そっくり」のエリカは美少女設定。
・エリカが髪の毛を短くすると見た目が姫子とほとんど同じになる。
髪の毛が短ければ男扱いなのか、作者はあほなのか?
0927マロン名無しさん (ワッチョイ b1f3-9WOx)
垢版 |
2018/05/22(火) 14:37:21.05ID:PZMHk3R00
>>923
『ミントな僕ら』の南野のえるは容姿こそ小柄で可愛い系だが、普通に行動パターンが男(一人称も俺)なのに、
「そっくりな双子の姉のまりあがいるから、かつら一つで女に見える。」というよくよく考えるとすごい設定だったな…

ちなみに「姉にそっくり」は比喩ではなく、劇中で女装中に前の学校の知人と遭遇したエピソードで、
知人が最後まで女装のえるをまりあと認識して会話しているというのがあったw
0929マロン名無しさん (ワッチョイ 3a92-HRP5)
垢版 |
2018/05/22(火) 18:58:36.07ID:orF5+z5p0
敵に殺されそうな状況、かつ動かないように命令されてるわけでもないのに、
背中を向けて丸まってぶるぶる震えるとか、仲間や家族なんかと抱き合って「死ぬのは一緒だ」とか言ったりして、
殺されるのを待つだけの奴(ご都合主義で誰かが来たりするが)。
そんなことをするぐらいだったら敵に殴りかかるとかして抵抗しろよ、
時間稼ぎとか仲間を逃がすチャンスぐらいにはなるかもしれないだろ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。