読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その141 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001マロン名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2aea-J29y)
垢版 |
2017/09/08(金) 22:26:17.17ID:XCC/yBLp0
前スレ
【読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その140】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1501411652/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください

※このスレはワッチョイスレです
スレを立てる時には最初1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記入してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0848マロン名無しさん (ワッチョイ 5faf-7EX7)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:29:04.67ID:/KqrIUPJ0
>>843
確かに。本来の子供の魂はどうなっちゃったんだろうと思う。

>>841
分かりやすかったのが聖闘士星矢のカノン。
裏切り者としてミロにスカーレットニードルで制裁されるが、限界まで耐えきったので
同志と認められた。
0849マロン名無しさん (ワッチョイ df4d-n3Or)
垢版 |
2017/11/13(月) 20:01:28.96ID:ySXpv9KW0
男装した女だってのが一目見りゃ分りそうなモンなのに、一向に女だと気付けない展開
たとえ御都合主義にしたっても、鈍感過ぎて「馬鹿か」と言いたくなる
0850マロン名無しさん (ワッチョイ dfd1-UeUj)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:57:20.64ID:yMa1Sfil0
A「B…!私の為にここまでしないで!」
B「Aだけの為じゃないよ。俺の為でもあるんだ」みたいな会話
Aが自意識過剰みたいになってるし Bもわざわざ俺の為でもあるとか言わなくていいだろと思ってしまう
0855マロン名無しさん (ワッチョイ 5f6b-cd7v)
垢版 |
2017/11/14(火) 02:51:41.40ID:DQg0WrVv0
一応骨格や声の条件はあれど本気でやれば手術やホルモン投与無しでも本当に分からんレベルにはなるからなあ
ただその場の思いつきでやった学園祭レベルの女装男装じゃ厳しい
入念な準備と才能と技術がある前提が描写されていれば分かる
0856マロン名無しさん (ワッチョイ ffc5-WWgg)
垢版 |
2017/11/14(火) 10:19:01.45ID:gL5Cmbu30
>>853
あれは転生云々以外の部分が面白すぎるやろw
0858マロン名無しさん (ワッチョイ dff3-7EX7)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:05:52.99ID:1Gzqv11m0
>>843
そういうので過去の記憶(人格)が戻るときに今の人格が消えちゃうように見えるのは本当に謎。
似たようなのでブラックジャックの記憶喪失ネタの回で、

1:記憶をなくした女性を事故に巻き込んでしまったトラックの運転手が保護
2:彼の献身な態度もあって次第に仲良くなって恋人同士みたいになる。
3:彼女の記憶が戻る。
4:「あれ?私なんでこんなところにいるの?」と家に帰ってしまう(トラックの運ちゃんのことは忘れている)。

・・・なぜ忘れる?
(『ブラックジャックカルテ』という本ではこれについて「どっちかというと多重人格じゃね?」という説を上げていた。)
0860マロン名無しさん (アークセー Sx33-S3TG)
垢版 |
2017/11/15(水) 00:48:08.01ID:Jygb2ONMx
>>857
違和感の少ない転生って、何だろう?
目が覚めたら自分の過去と同じ世界に辿り着いたとか、生まれ変わる前の記憶が曖昧なまま過ごすはありきたりだし...
0861マロン名無しさん (ワッチョイ 5fa8-Ud84)
垢版 |
2017/11/15(水) 03:53:13.53ID:BSH8VvNb0
>>843
実際には心と体を切り離すことはできないんだろうけれど、
それを「切り離すことができない」と考えているか「切り離すことができる」と考えているか
「転生もの」が生理的にダメかどうかってのはその辺で別れるのだと思う
0862マロン名無しさん (ワッチョイ 7f3d-Kfl6)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:50:42.08ID:S+xB4pKs0
不良やヤクザをヒーローとして書いてる漫画
どっちも社会のゴミでしかない
現実でも堅気に手を出さないやつはいるかもしれないが、信念とかじゃなくて金にならないから相手にしないだけだし
特に大きな不良チームが他の不良をのさばらせないってのは草不可避
日本の警察舐めんな
0865マロン名無しさん (ワッチョイ dff3-7EX7)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:25:03.43ID:yorvA+Fq0
>>860
「前世の人格」じゃなく「記憶(情報)」だけに割り振ったらいいんじゃね?

例えるなら前世の記憶=本を読んで得た知識のような感覚。
影響はされても基本は現世の人格。
0866マロン名無しさん (ワッチョイ 7f92-cd7v)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:46.91ID:LzdO5rgp0
>>864
何人かいたらそれぞれボーカル・ギター・ベース・ドラム・etc割り振るだろ
意味が分からん、もしかしてアレか?デブはキャッチャー的なアレか?
0867マロン名無しさん (JP 0Hdf-X2LH)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:53:36.63ID:gq3N0G28H
>>861
心と身体うんぬんじゃなく科学的に本来身体で特徴だけでなく
思考も両親から遺伝する要素がある
遺伝じゃなくても、本来は育てられた環境で考え方とかが形成されていくものなのに
それらを完全否定で生まれてきた時から別人としての考えしかないからな
憑依でしかない
0868マロン名無しさん (ワッチョイ 5f6b-Ud84)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:11:57.19ID:q8vQ4Csp0
異世界転生系は前世無視して転生後の世界を楽しむ系なのに対して
現代転生系は死ぬ前に何かしらの未練があって過去に縛られて現代無視なヤツが多い

少女漫画で、恋人残して死んでしまった主人公が生まれ変わった後、
恋人に会うために昔に住んでた県に行って別人としてアタックするみたいな話があったけど、
両親からすれば遠くに住んでる年の離れた異性と結婚したいとか言い出すのって微妙だろうなって思った
現実でも親の思い通りに子供が育たないケースはたくさんあるとはいえ、
生まれ変わりのケースは親がどんなふうに育てようが何一つ無意味だからな
0869マロン名無しさん (ワッチョイ 5f6b-Ud84)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:20:03.03ID:q8vQ4Csp0
少年漫画は、前世の記憶を活かして現世で楽しくすごく
強くてニューゲーム的な作品が多いのに対して、
少女漫画は、前世の記憶に引きずられてごちゃごちゃって感じのが多い印象
ぼく地球も、前世に引きずられてガキ選ぶ主人公が気持ち悪かった
0870マロン名無しさん (ワッチョイ 5fa8-Ud84)
垢版 |
2017/11/15(水) 22:24:22.03ID:BSH8VvNb0
>>867
それは自分は科学的にはあってると理解しているけど、
一般的にはそこまで「当たり前の常識的知識」にはなってないとは思う

しかもより面倒くさいことにどんどんその辺の境目が無茶苦茶になってる気配もあるな
もうあれもこれもゴチャゴチャに十把一絡げ
0874マロン名無しさん (ワッチョイ 2591-JNqm)
垢版 |
2017/11/16(木) 04:34:56.35ID:7U+pkhsw0
>>862
昔は不良やヤクザしか存在を許されなかったから
周りに合わせた常識人がグーで殴ってやるしかできなかったのもありそう
ガリ勉は昔は戦えなかった
最近は合法一般人(本当は社会のゴミ)も増えているようだ
0875マロン名無しさん (ワッチョイ 42a8-HT85)
垢版 |
2017/11/16(木) 09:09:35.04ID:dR+cNLaJ0
>>702
>俺は「能力に名前を付ける」がたまにきつい。

例えばジョジョ3部のアヴドゥルが、スタンドを出して指さして、
「この、火を吐く怪人の名前はマジシャンズレッド」
と紹介するなら納得できる。アヴドゥルとは別人の、怪人さんの名前だから。

が、その「怪人」が存在せず、本人がスペシウム光線のように火を出すだけなら
「俺は火を操ることができる」で充分だろうと。戦闘シーンで叫ぶ為に必要なら、
ファイアーボールでもフレイムソードでもスペシウム光線でもライダーキックでも、
「技の名前」をつければ不自由はない。「能力の名前」に何の意味があるのかと。

(だからもちろん、ジョジョのスタンドも何人かはこの理由で嫌い。
 固有名詞をつけずとも、「私は髪を操ることができる」「鉄塔の悪霊」で充分だろと)
0876マロン名無しさん (ガラプー KK16-k7lM)
垢版 |
2017/11/16(木) 10:00:37.02ID:k1+8eXAWK
>>875
少年漫画である以上キャッチーさは必要だしそういう意味では独特の名前をつけるというのはかなり有効なんだよね
ウルトラセブンのキングジョーとかは元々名前なかったんだけど、いつまでも「ペダン星人の怪ロボット」「スーパーロボット」では今みたいな人気なかったろう
0878マロン名無しさん (ワッチョイ 4990-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:45:23.93ID:cpdghzYG0
>>875
同じジョジョで、6部のグェスは聖書から引用して「何にでも名前がある」という持論のもとに自分の能力に名前をつけてる
怪人だろうが現象だろうがこの世の全てのものには名前があるべきという感じ
これは一理はあると思う
0879マロン名無しさん (ガラプー KK16-k7lM)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:01:50.06ID:k1+8eXAWK
>>877
アイシールドではヒル魔がハッタリ重要という事で名前つけるのに理由つけてたけど、そういうロジックのない敵も次々に名前付けまくってたのはあまりいただけなかったなあ

個人的にはスポーツ漫画でよくある異名もいいのと悪いのと分かれる
「皇帝」とか「○○(地名)の〜」みたいなベタなのは結構気にならんのだけど
0880マロン名無しさん (ワッチョイ cd82-HT85)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:27:01.92ID:TnCyeU2D0
転生系で思い出したけど、幽霊や、死後に天使や死神のような仕事をしている元人間が
人間に生まれ変わらなきゃ幸せになれないって考えが前提にある展開が嫌いだ

「死んで非現実世界にいるままで幸せなわけない、現実を生きることこそ素晴らしい」
という作者の思想は伝わってくるが、肉体が無くても自我を保ってるだけで十分な存在理由になるはずだし
今の人格をリセットして別人になることへの抵抗が描かれないのもおかしいわ

室山まゆみの「どろろんぱっ!」では主人公の浮遊霊が「将来が無い」ことを気にする話はあっても
霊体で味わえる楽しみを味わい尽くしてから自主的に成仏→転生する結末で納得できたけどね
0881マロン名無しさん (ワッチョイ 416b-2Rtq)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:40:18.17ID:kSTIkX2H0
アイシールドに実在する作戦名とか技名って少ないの?
泥門は置いといてリクのロデオドライブとか西部のショットガンとかその辺は実際にあるテクニックや陣形だと思ってた
0882マロン名無しさん (ワッチョイ cdf3-HT85)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:09:03.69ID:wHhQmsEt0
>>876
そういう固有名詞なしだとムーミン(一応漫画版もある)が潔い。

「ヘムレンさん」がわかりやすいが個体名のように平気で種族名を使う。
これを知らないと「ヘムレンさんって爺さんだったのに若返ってね?」的な混乱が起きる。
0883マロン名無しさん (ワッチョイ 91c0-9aoE)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:11:50.33ID:IatxLrYZ0
>>875
702だけど、そのあたりはお約束と割り切れるかな
作中で名前付きと名前なしとが混在してても読者が混乱するし

作者が「名前のある意味」を何も考えてないとか、自己満足でつけてるだけだとか、そういうのが透けて見えるのが嫌だ
最初は名前なんてつけてなかったけど、他の能力者と遭遇したことではじめて名前をつけるとか、
自然と名前の存在意義を作る作品とか見習えよと思う

大昔だから細かいこと忘れたけど、単なるサイコキネシスに名前をつけて、
最後まで主人公以外の能力が出てこなかった作品とかほんと……
0885マロン名無しさん (ワッチョイ 91c0-9aoE)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:30:47.49ID:IatxLrYZ0
スレチでごめん

名前で思い出してしまったんだけど、中学時代に委員会的な立ち位置で応援団が設立されたとき、
教師の発案で「応援団長という役職名はありきたりなので応援団幹部と呼ぼう」という提案が通ったときの怖気を共有したい
副団長はもちろん副幹部という役職名になった

最悪なのはこれが「斬新で格好いい!」と受けたこと
DQNネームが流行るわけだわ
0887マロン名無しさん (ワッチョイ a222-RuWE)
垢版 |
2017/11/17(金) 01:34:53.17ID:oEn+G1A70
設定上は凄いらしいキャラを具体的な描写がないまま
周りのこれまた設定上は凄いらしいが具体的な描写がない連中とかの異常な持ち上げだけで
凄いキャラのように印象づけようとする展開
そんでそんな凄いらしいキャラが全然いいとこなく主人公に瞬殺されたってんで
主人公を英雄扱いしたりしていかにも凄いことをやったように印象づけようとするハッタリ漫画
0890マロン名無しさん (ワッチョイ cdf3-HT85)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:35:34.08ID:MMjNrQcz0
>>883
名前で思い出したが不自然すぎる呼称。

個人的に覚えているのが『ヤンデレ彼女』で、級友の男子が本人の妹に対し、
「(ある事件の犯人が妹だと気が付き)お前は僕の妹の鶫?!」というセリフを言い出したのと。
校長の奥さんが年増ロリな外見で娘or孫と間違えられるネタの際、なぜか奥さんがあだ名で校長を呼んでたこと。

前者は「お前は鶫?!(妹、第n話参照)」でいいだろうし、後者は「お父さん」の方が自然だと思う。
0891マロン名無しさん (ワッチョイ 0292-2Rtq)
垢版 |
2017/11/17(金) 20:43:54.36ID:kXLTEEko0
>>875
自分でつけるから鼻につくんだろうな自薦って現実でも基本的にNGだし

シュナイダーのファイヤーショットはその成立過程がまさに皇帝然としてカッコいいなあ
失点したGK同士の雑談から生まれるってのがスゴい
0892マロン名無しさん (ワッチョイ 2591-JNqm)
垢版 |
2017/11/17(金) 21:00:23.99ID:0G7zbIdm0
「自分や友達に考え方がそっくり」「当たり前だね」って女の考え方
(友達2〜3人を連れていつも笑いながら学園生活を送っているとか、絨毯代わりの街に、自分が仰向けになって降りかかる妄想をするとか)に限って
「普通の女にはできない発想」「選ばれし高尚な女にしかできない考え方」と偶像崇拝され

一部の女の考え方でしかない女の考え方
(女子高生が一度は教師に恋するとか、誰♂と誰♀がくっつくかだけで世界を見ているとか、攻撃性がない舐めた目線だけで世界を見ているとか)に限って
「女はみんなこういうことを考えているんだよ!」と押し付けられる二次元の風潮
0896マロン名無しさん (ワッチョイ 8dd0-juCU)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:45:40.86ID:+h3ZNEwP0
>>895
それに限らず昔から
「(必殺技名)返し又は封じ」みたいな名前の技を使う敵が出たりしたが
毎回同じ事思ってたw
それにしか使えない技ってほぼ意味ない上にダサすぎんだろと
まあこんな技名が出てくるのは基本ガキ向け作品だけだとは思うが
0897マロン名無しさん (ワッチョイ 8dd0-juCU)
垢版 |
2017/11/18(土) 00:49:50.40ID:+h3ZNEwP0
その漫画そのキャラでやる必要性を感じないスピンオフ
クレしんひろしのやつとか本当酷い
ただの孤独のグルメパクリみたいな作風で何でひろしでやろうと思ったんだあんなもん
0900マロン名無しさん (ワッチョイ 4624-wQ2R)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:47:07.42ID:94H/DD530
それは違うんじゃないの?
特定の誰かしか使えない非常に限定された技の返し技と
誰でも使えるとても普及された技の返し技になるんだし
0901マロン名無しさん (ワッチョイ 82a6-r9J9)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:07:14.31ID:sYhJWUM60
>>895-896
魔封波返しはピッコロ唯一の弱点(当時点での)を克服したという意味では意義のある技だったな
ふと思ったがこの技ってベジータやフリーザやセルも封印できるんじゃないだろうか
魔人ブウ相手には最高の決め技になったろうに誰も有用性に気づかかったが為に死に技になってる

斬鉄剣返しはそもそもどうやって会得したんだそのスキルという謎がある
0903マロン名無しさん (ワッチョイ 86e0-RuWE)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:18:55.56ID:Inm3eHYP0
そもそも魔封波って、使ったら死ぬ技で、
亀仙人も師匠の武泰斗もそれが死因じゃなかったっけ……?

なのに「これなら使っても死なずに済む」と言う展開になったのはなんでや
0904マロン名無しさん (ワッチョイ a1ec-dUYE)
垢版 |
2017/11/18(土) 23:25:43.85ID:gv6rpzZ80
>>903
そりゃ勢い重視で整合性なんて無視する内容だったからでしょ
DBの担当編集者のマシリトは話のつじつまなんて漫画の面白さに
重要ではないって方針だし、当時はそれで成功した
0908マロン名無しさん (ワッチョイ 86e0-RuWE)
垢版 |
2017/11/19(日) 02:04:42.05ID:zbh1SWyz0
魔封波出すなら出すで、
「人間なら気を使い果たして死ぬが、神たる私ならば疲労はするが死には至らない」
とでもしておけば良かったのに
0909マロン名無しさん (ワッチョイ 7d48-9aoE)
垢版 |
2017/11/19(日) 02:24:52.71ID:BrhIrBRJ0
乗り移られてた人間の体に負担はなかったんだろうか
魔封波はともかく普通の人間には有り得ないような運動をしたら筋肉痛どころでは済まないと思うのだが
0910マロン名無しさん (ワッチョイ 2591-JNqm)
垢版 |
2017/11/19(日) 07:35:10.35ID:wy6822GJ0
>>880
「どろろんぱっ!」と言えば、アンジーの同僚のマリアンの姿が出ないのが今考えればあり得ないw
今やってたらもっと宗教、オカルト色が強くなると思う

室山姉妹の描くギャグ漫画はどれも面白かったよな
幼女が沢山出るギャグ繋がりで、下手なきらら系の何倍も面白かった
0911マロン名無しさん (ワッチョイ cd82-HT85)
垢版 |
2017/11/19(日) 10:18:00.99ID:Vu5kDLCV0
「どろろんぱっ!」では小町の精神世界に入った時のエピソードで
意識の表層で友人を口汚く罵っていてもそれは本心からの言葉ではない、ってことが表現されてたのにも感心した

逆に心の声を聞くと悪口だから人間不信に〜みたいなネタは安直で好かん
斉木楠雄のΨ難は好きな作品だが、連載前の読み切りはその辺が顕著で苦手だ
0913マロン名無しさん (ワッチョイ 91c0-9aoE)
垢版 |
2017/11/20(月) 01:43:33.39ID:5KnFtSxs0
>>911
そのあたりは別な話じゃない?
常時他人の本音が聞こえるとすれば確実に病むだろうし、悪役ならともかく主人公側なら人間不信あたりがベストだと思う
ギャグ漫画なら「脳天気なので何も気にしない」とかでもいいかもしれないけど、作風に影響与えすぎるしな
0914マロン名無しさん (ワッチョイ 8dd0-juCU)
垢版 |
2017/11/20(月) 02:58:22.59ID:mzkzBmQc0
大昔、最早なんの作品だったかも忘れたが
他人の本音が常時聞こえる能力者が心の中で悪態ついてる相手に何だとこの野郎とキレたりしてたが
能力の事知ってる相手から「思ってても口に出さないならそいつなりの優しさだろう」
って言う話は見た事ある
でも実際こんな能力持ってて病まないなんて不可能だよな
0915マロン名無しさん (ワッチョイ cd82-HT85)
垢版 |
2017/11/20(月) 06:53:36.22ID:GFegVdGz0
>>913
気にするかどうかなんて話ではなくて、心の声=本音、って捉え方が安直だと思うんだよ
身近な人に「死ね」とか心中で呟くことがあっても、大抵は本気で死を望んでるわけじゃないだろ

悪態ついててもそれは口に出すひとり言と同じようなものだし
本心なんて自分でもわかっちゃいないってことが前者の作品で触れられてたのは新鮮だったな
0916マロン名無しさん (ワッチョイ 0292-2Rtq)
垢版 |
2017/11/20(月) 08:19:08.26ID:D4vF9bC60
>>897
あれもう殿堂入りでいいよマロン民ならもれなく殺意沸くから
ひろしどうこう以前に内容がクソ過ぎ単なる作者の実力不足
理解&敬意不足はおまけよ
0918マロン名無しさん (ラクッペ MM41-juCU)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:27:55.41ID:RK0QI0jUM
>>916
あの漫画一話しか読んだ事ないけどなんか殺意が湧くような
胸糞展開でもあるのか?
とりあえず感想はまさしく孤独のグルメパクリを関係ないキャラで描いた同人誌
って感じだったけど
0919マロン名無しさん (ワッチョイ 91c0-9aoE)
垢版 |
2017/11/20(月) 20:59:37.07ID:5KnFtSxs0
>>915
紛らわしくてごめん、そのあたりは理解した上で同意
単純に外面のいい人が内心悪態をついてるのが常に分かる……ってだけでも普通にきつそうって意味

無理矢理たとえるなら、人混みでは常にニコニコ動画のコメントが流れてるようなもんで、
それなりの割合で暴言や性的なのが混ざってると考えれば嫌気さすには十分かなと
裏表のない特定個人を好きになることはあっても、人間嫌いにはなるんじゃないかな
0920マロン名無しさん (ワッチョイ 428f-RuWE)
垢版 |
2017/11/20(月) 21:51:22.67ID:6tDygjO90
>>917
それで合ってるが、本音なんて何種類もあって矛盾してるのが多いという一面を無視しているのが気に入らないのだろう
もっとも斉木のは一言でいうと「うるせええええええ!」であって深い考察とか関係ないけど
0921マロン名無しさん (ワッチョイ d193-mt/H)
垢版 |
2017/11/21(火) 02:56:43.65ID:OOmONeVj0
作品タイトルに古典的な名作のタイトルを借用してる漫画。
作者のあざとさを感じてなんか抵抗がある。
⁅クォ・ヴァディス⁆とか⁅宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ⁆とか。

漫画じゃないけど野島伸司作品のTVドラマもそんなのが多いな。
⁅家なき子⁆⁅人間失格⁆⁅聖者の行進⁆⁅すてきな片想い⁆⁅リップスティック⁆・・・
0922マロン名無しさん (ワッチョイ 2591-JNqm)
垢版 |
2017/11/21(火) 05:53:41.15ID:nmeAb7Xn0
少女漫画の女の私服で
「萌えキャラじゃない」ってことを強調し過ぎて失敗してる私服

ロリータ服やニーソじゃないって意味じゃなくて
全体的に「ただのジャケット」「ただのセーター」「ただのスニーカー」…って感じでバランスが取れてるのに
でかい数字が描かれたニット帽を被ってて、そこだけが浮いてたり
(作者のセンスが悪いんじゃなくて「ファッション誌っぽい雰囲気」にする為に、意図的にその記号を追加してるっぽい)

アニソンぽさを避けて、意図的に気だるく歌ってる一般向けの歌謡
(ぶっちゃけ、一般人が聞いてもいい歌じゃなくなってる)と同じで失敗してる
0923マロン名無しさん (ワッチョイ 2591-JNqm)
垢版 |
2017/11/21(火) 06:04:11.43ID:nmeAb7Xn0
萌えキャラ繋がりで、女の私服を「イメクラ的なシチュを想像できる服」「女の生活感が出ない服」
に限定にして失敗してるパターンも嫌い
「カントリー系」ってシチュを作る為の、麦わら帽子と白いワンピースしか着せてなくて
「これ以外の服着ててもかわいいのにな」と違和感を感じるような…

「かわいさ」だけを伝えようとして、返って癒されなくなってるアイドルグループの歌みたい
ボカロの歌とかのほうが「歌いたくて歌った歌」って感じでいい歌だよね
0924マロン名無しさん (ワッチョイ cd82-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 06:46:17.87ID:wHvhmPqN0
>>917>>920
本編ではそんなに気にしてないけど幾つかある読み切りでは
心の声が汚い人が多い→心の醜い人が多い、ってテンプレがあったからな
そういうのが口に出す言葉より下品になりがちなのは当たり前だし、
善意のようなものは照れもあって自分でも意識しにくいもんだと思うからね
0925マロン名無しさん (ワッチョイ cdf3-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:24:34.52ID:3i7Kn5wd0
>>924
方向性が違うが『地獄先生ぬ〜べ〜』で、怨霊が見えるせいで脳に過負荷がかかる生徒が、
「ぬ〜べ〜はなぜ平気なの?」と尋ねると「霊感があっても慣れれば見ないようにできる」
みたいな回答しているのがあったなw
0926マロン名無しさん (ワッチョイ c5f2-dUYE)
垢版 |
2017/11/22(水) 11:32:52.02ID:ltpqPjJi0
>>921
それらドラマってほぼ見た事なかったけど
全部タイトル関係なかったのか
家なき子が例の名作と何の縁もない極貧かつご都合不幸主義の
ツッコミ所満載ものって事だけは知ってたが・・・

確かに何の意味もなく有名作品のタイトルだけそのまま拝借
って作品は腹立つわ
何も知らなきゃ公式コミカライズとかスピンオフなのかと思うだろ

まあルパンや金田一なんかも個人的には「何の関係もない」んだろ
ってすぐ察しがついたけどこれらも許可下りてるのかと
誤解する人が皆無とも言い切れないが
0927マロン名無しさん (ワッチョイ 91b4-dUYE)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:39:29.51ID:q2Sv+oQ70
連載第一話で主人公の過去を描く展開
新連載が始まって、読者はどんな主人公がどんなことをする漫画なのか気になってるんだから
二話以降と方向性の違う過去話を一話からやるのは不親切だと思うわ
過去話なんて回想使えばいつでもできるんだから馬鹿正直に時系列順にやる必要なんてないんだし
0928マロン名無しさん (ワッチョイ 7d48-9aoE)
垢版 |
2017/11/22(水) 13:44:48.96ID:5v3T/nF20
普段大して気にも止めてないむしろ煙たがってるハーレム要員が他の男とくっつきそうになったら妨害する主人公
その男がまともな男だったりしたら更に最悪
大抵は主人公の妨害行為に正当性を持たせるため実はゲスだったって展開が多いわけだが
0929マロン名無しさん (ワッチョイ e93d-RjUU)
垢版 |
2017/11/22(水) 15:48:49.13ID:QK6ReIpk0
>>927
過去編が第一話のタイプの漫画が鬱陶しいのはそうなんだけど
過去を見せずにいきなり現在の主人公を描写しても、
それはそれで親近感持たれにくい場合があるから難しいな

「テーマ、主人公の目的、動機を明確にせよ」とどんな作者でも編集から口酸っぱく言われるけど、
それに従って描いても面白くなるとは限らない
まあどうやってもたいていの漫画は第一話で持ってくのは難しい
漫画は起承転結で起がもっとも難しいと言われるゆえんだな
0930マロン名無しさん (ガラプー KK16-k7lM)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:27:36.54ID:8QmvestpK
>>929
Vガンダムなんかでもガンダム出るのが四話からだったんだけど上から一話からガンダム出せって言われて無理矢理四話を一話と言うことにして乗り切ったんだよね

まあつかみが重要ってのはそうだけどどこを重点的にするかってのは作品毎に違うわな
進撃なんかでも成長後エレンを出すより巨人出すのが優先されるのはそりゃそうだろうと思うし
0931マロン名無しさん (ワッチョイ c5f2-dUYE)
垢版 |
2017/11/22(水) 16:27:57.31ID:ltpqPjJi0
設定上きっちり不細工認定されていたようなキャラが
いつの間にか美形にしか見えない顔になったり
「痩せたら超イケメン」とかになる展開

読者目線でどう見ても美形じゃないけど設定に影響してるかは解らない
程度のキャラ付けならまだしも「不細工」というのが根底にあるキャラを
理由もなく美形にしてどうすんだと
正直設定がなくてもどう見ても不細工だった奴が短期間で美形になってたりすると
違和感しかないから嫌いだけど
0932マロン名無しさん (ワッチョイ 6e4d-mt/H)
垢版 |
2017/11/22(水) 18:22:17.86ID:MKUQaozs0
>>926
そう、まさしくそれ。その手の安直にタイトル拝借した作品てのは、まず最初に有名作品のタイトルを
付ける事ありきだし。

内容とかは一応タイトルに沿わせて、タイトルに何らかの意味を持たせたりしてるけど、タイトルの
元ネタになった有名作品とは、内容的には何の関連性もない後付けなのが相場だから、「ナメてんのか」と思う。

ルパンや金田一の場合は一応、元祖の孫、血縁者って設定になってるから、まだ分からなくもないけど。
0933マロン名無しさん (ワッチョイ cdf3-HT85)
垢版 |
2017/11/22(水) 20:17:07.97ID:1/BVexeX0
>>932
そういうのだとなまじたちが悪いのが「漫画で読破」シリーズ。

「長い小説を短編漫画で簡潔にまとめた」になるはずなのだが、たまに根底設定改変しているのがある。

例、『ジキル博士とハイド氏』
・ハイドはジキル博士の助手の顔色の悪いやせた青年。
(表向きにジキルがそういうことにしているとかではなく本当にそういう人間がいる)
・ジキルが作った薬は「他人の血を混ぜて飲むとそいつに変身できる薬」で、
 名士のジキルはこれで無名の若者のハイドに変身して遊びまわる。
・最後にジキル(が化けた方のハイド)が悪さをしてハイド(本物)が逮捕尋問を受け死亡。(ジキルも自殺)
・以上の経緯を知ったアタソン(主人公)が家に帰ると妻が浮気をしてたのを見て悪鬼のように豹変するオチ。

…おい、てめぇらの落書き見に来たんじゃないんだぞw
まだ全キャラがキノコに改変された『なめこ文學全集』の方がはるかに原作に忠実で丁寧じゃないか。
0935マロン名無しさん (スッップ Sd7f-8p/E)
垢版 |
2017/11/23(木) 12:47:09.62ID:RYa96Bfgd
同じ作者が孫を主人公にして新作、ならわかるけど別の作者が勝手に孫作ってるのが不快だなあ
金田一耕助って生涯未婚設定なのにさ
0936マロン名無しさん (ワッチョイ 474d-J/rw)
垢版 |
2017/11/23(木) 14:36:52.89ID:HdI4vGoj0
>>933
そりゃいくらなんでも酷過ぎるwwそれもう内容的には完全に別作品じゃんww

『ジキルとハイド』の中核になってるテーマは「同一人物の二重人格」だろ?
なのにそれじゃ二重人格でも何でもなくて、単に別人に変身したってだけやねーけ!
魔法少女アニメかよ!そこまで行ったらマジで根底からぶち壊しじゃねーかよ。

一体どういうつもりでそんなパロディだか同人誌みたいなの描いたんだ?
0937マロン名無しさん (ワッチョイ 07af-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/23(木) 14:57:58.61ID:xmQnJLJ30
>>933
読破じゃないよなw 描いているうちに作家性を発揮したくなったんだろうか。
0938マロン名無しさん (ワッチョイ 476b-KsIq)
垢版 |
2017/11/23(木) 16:50:29.14ID:TMziWCEi0
本人の過失なく夢を諦めざるを得なくなったみたいなキャラがそのまま妥協エンドで終わる展開

医者になるつもりで必死で勉強して医学部に合格したと思ったら
父親が事故で死亡とか友人に騙され多額の借金を背負うとか一気に突き落として
結局医学部に進むのを諦めて家業を継ぐとか工場とかで働くみたいな状態にして
結局そのままみたいなのとか

現実ではそんな人もいろいろいるんだろうけど、漫画でそんなエピソード入れられても
おもしろくもなくそれで何か得るものもなく、なんでそんな展開にしたのか疑問しか浮かばない
0939マロン名無しさん (ワッチョイ bf9c-OJLI)
垢版 |
2017/11/23(木) 17:09:13.30ID:LR0asPlG0
その逆のタイプ嫌だな
ある分野(スポーツ等)でなまじ才能があったせいで嫌な目に遭って
その道から離れて新たな世界で生きていた人を才能目当てで無理矢理引き戻そうとする展開とか
しかも悪役じゃなくて主人公側が平然とそういう引き戻し行為を熱血風にやるから余計胸糞悪い

そういう他人の人生正義面で壊すような奴ら相手にきっぱり断り切る展開もあっていいと思うんだが
0940マロン名無しさん (アウアウウー Sacb-g2WY)
垢版 |
2017/11/23(木) 18:41:18.03ID:kHtNXI7Wa
>>939
おはようKジローは人数不足の野球部設立のために各部活のエース格を引き抜いてく話なんだけど
その中でバスケ部のエースだけは片想い相手の野球部マネージャーに色仕掛けされたりとか手段選ばない勧誘受けてたのに
それでもバスケ一筋を貫いて野球部に移籍しなかったのカッコよかった
0942マロン名無しさん (ワッチョイ 07af-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:23:31.48ID:xmQnJLJ30
>>941
横溝先生の遺族から抗議されたって話あったよな。
面白いからいいじゃないか、では済まないようだ。
0947マロン名無しさん (ワッチョイ 27f3-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/23(木) 21:55:21.45ID:SsdwlrUv0
>>945
推理物は古典の時点でデュパン→ホームズ→ルパン→明智で、
「かませの連鎖」をやってたぐらいだからなぁw
【デュパン→ホームズ】
(あくまで小説中の人物としてだが)
『緋色の研究』でワトソンがホームズを「君はデュパンみたいに頭がいいね」とほめると。
ホームズは「彼は馬鹿じゃないけどそんなに非凡でもないよ、性格悪いし。」といわれる。
(もっとも別の推理小説「刑事ルコック」はこき下ろしているのでまだましな扱い)
【ホームズ→ルパン】
知名度が高いので詳しくは『ルパン対ホームズ』参照。
なお、ホームズの作者から抗議が来たので本国では「エルロック・ショメル(日本風に言えばホーロック・シャームズ)」に探偵名が変更。
【ルパン→明智】
『黄金仮面』にて・・・かなりルパンが嫌味なキャラとして描かれている。
なお、この本に「不二子」という女が出るのは何の因縁だろうか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況