>>113

初期は、モンスターの名称に関して、漢字表記の存在する一般名詞や形容詞の混じった名称は、カタカナ表記と“漢字混じり表記の日本語”表記の併記にする傾向が高かったけど、後に基本的にカタカナ表記のみにするように改めたみたいです。

https://twitter.com/orionaveugle/status/1425034826772467713

初期は「●カタカナ表記、漢字混じり表記(英語表記)」になっているモンスターがあり、それを前提に考えると、「ゼラチン状立方体」表記のある最近購入した赤箱も初期の版ではないでしょうか。
私の参照した新和版ベーシックルール(第17版)は「●ゼラチンキユーブ(Gelatinous Cube)」(「キユーブ」は「キューブ」の誤植)表記で、漢字混じり表記はありませんでした。
覚えている実例では、初期「●ロバーフライ、強盗エバ(Robber Fly)」(“エバ”は“バエ”の誤植)→後の版「●ロバーフライ(Robber Fly)」があります。

新発売直後に購入したということなので、推測ですが、モンスターデータの表題は「●ゼラチンキューブ、ゼラチン状立方体(Gelatinous Cube)」という表記だったけど、カタカナの部分だけが印象に残っていたってことかも?という気がします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)