X



◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その231
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NPCさん (ワッチョイ 8fc8-advO)
垢版 |
2017/11/11(土) 14:54:25.99ID:GdTiGH4x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。

ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。

◇関連スレ
関連する話題について深く語りたいときは以下の専用スレも活用してください。
1人用・1人プレイ可能ボードゲーム Part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1460870270/
◆2人用ボードゲーム専用スレ 11◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1489757847/
App Storeゲーム総合スレ Part181
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1508553006/
■同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ■20
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1498071981/
卓上ゲーム★裏話・噂話 38
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1505382197/
◆ボードゲーム・カードゲームをオンラインで◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1069644527/
愚痴を吐いてスッキリするスレ26
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1503854351/
【前スレ】
◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その230
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1508685070/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0624NPCさん (ササクッテロル Spfb-Xvi/)
垢版 |
2017/11/24(金) 21:45:27.39ID:3aoFLkA9p
>>622

そういう空気はある程度共通認識としてあると思うよ
とりあえず自分はお金浮かしたくてコピーしたようなゲームはプレイを断るし、自分のゲーム会でもやめさせる

ただ、プレイアビリティをあげたりとかの変更は大丈夫。同人的としてシステム流用した個人ゲームとかは卓の同意が得られればやるかな。

一回、厚紙に色と数字書いて「このゼロをやりましょう」って言われて拒否ったよ。
0627NPCさん (ワッチョイ 5f6b-zymv)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:02:20.29ID:z6pM0LVM0
フタリコラの拡張再販されなさすぎてアプリ見て作ってしまいそうだが
ならアプリでええやんという気がしないでもない
0628NPCさん (ワッチョイ df4a-DOA+)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:03:23.84ID:T0S2EiwI0
日本でボードゲームが売れないのは遊ぶ時間と場所が少ないからじゃないかなー
オセロとか簡単に複製できるけど、じゃぁ複製したオセロで遊ぶかって言うと遊ばない
大抵の人は遊ぶ相手がいて、遊ぶ頻度が高いならちゃんとした製品を買うんだよ

複製に関しては図書館とかと同じ感覚を私はもってる
商品が売れなければ先がないのは分かるけど、ゲームに触れなければ良いも悪いもない
複製する作業を通して製品版の完成度もわかるし、ゲームのお試しもできるし、一概に
悪い側面ばかりじゃないと思うんだけどね
0629NPCさん (ワッチョイ 47c9-uK8i)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:29:56.93ID:cDiEzsM20
相当シンプルなカードゲームでも少なくともトランプ1組では完全再現できない構成にしてることが多い辺り
あまりにも簡単に手元のもので代用出来ると代用されうるという考え自体は海外にもあるんじゃないかとは思う
もちろん面白さを追及した結果トランプでは無理になってることの方が多いんだろうとも思うが
0631NPCさん (ワッチョイ 27d0-I/NF)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:36:32.84ID:+2ZVUGRZ0
日本人にとってはコストの問題ではないと思う
単純に幼い頃から触れていないことに対しての精神的敷居の高さだと思うので
複製とかそういう問題ではないんじゃないかな

単純に遊べる場所が少ない、取り扱いも少ない
幼いころからどの家庭にもチケライがある、チケライで遊んだことがない小学生なんていない
そういう文化的土壌がないし、購入にもルール理解にも敷居が高くてなかなか厳しい
0632NPCさん (ワッチョイ 5f74-fv89)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:39:52.68ID:ZJlWw3l20
正月や盆のときは、親戚のうちでドンジャラやってた
凄く好きだったけど、なぜかそれを買ってもらって友達と家で遊ぼうという発想がなかった
0633NPCさん (ワッチョイ ff65-wOFv)
垢版 |
2017/11/24(金) 22:53:40.06ID:V9XdfncR0
小中学校で将棋部はあってもボドゲ部はない
日本ではボードゲームに限らずゲームの社会的地位が低いように思う
ゲームばっかりやってると馬鹿になる、とかさ
0634NPCさん (ワッチョイ 5f74-STtB)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:09:44.94ID:m5Nc0ZEu0
>>627
俺も作ろうと思ってアプリ買ってみた
ただ、拡張1の内容は分かるけど拡張2の内容は分からないまま
アプリのタイル名は日本語版ボードゲームとは違うし、訳が無茶苦茶で読んでも分からないタイルも多数
本物タイルの画像をネットで探してデータを集めてる

でも中々無くて難航中
くじけそう
0635NPCさん (ワッチョイ 8768-5mWG)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:41:28.57ID:PezuLLzw0
>>633
海外では盛んなe-Sportsに対しても
日本はようやく少しは動きを見せてきたってだけでまだまだ消極的だしね
民族性と島国特有の閉鎖的なものがあるのかもよ

ただ最近は有志によるボードゲームの布教が行われていて
それが取り上げられることもあるからこの先どうなるかかな
こういう時に限ってよからぬ勧誘行為等があるのは困るけど
0636NPCさん (ワッチョイ 67ee-5mWG)
垢版 |
2017/11/24(金) 23:46:13.65ID:y89O5W6m0
俺は今ボードゲームにハマっててーって話す時は必ずドイツのボードゲームにハマってるって言ってる
日本人はボードゲームイコール人生ゲームくらいの感覚だから、ドイツのだよってお洒落感だして
ナンジャモンジャとか宝石の煌めきとかガイスターで仲良くなる
0638NPCさん (ワッチョイ 7fc8-5B7l)
垢版 |
2017/11/25(土) 00:00:37.97ID:CS2I9uKg0
80年代にウォーゲームが登場してそれなりに大人が遊ぶゲームとして流行したけど、すぐにファミコンやTRPGの登場で定着できなかったんだよな
本当にタイミングが悪かった
0643NPCさん (ワッチョイ 7fc8-5B7l)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:04:00.03ID:CS2I9uKg0
当時出ていたウォーゲーム雑誌の内容がウォーゲームの凋落と共に少しずつTRPGに侵食されて行ったのよ
最終的にウォーゲーム雑誌タクテクスはRPGマガジンに生まれ変わった
そんなわけでTRPGの例も挙げた

ウォーゲームと書くと時代遅れのゲームの印象になってしまうけど、毎月アナログゲームの攻略と付録ゲームが載っている雑誌が出ていた、と考えると結構すごい事だったと思う
0644NPCさん (ワッチョイ 7fc8-5B7l)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:23:05.82ID:CS2I9uKg0
ウォーゲームがその敷居の高さ故にいずれ衰退するジャンルである事は皆わかっていた
しかしそれらに代わるアナログゲームの少ない開発リソースは流行のTRPGに費やされ、ウォーゲームが開きかけた「大人が遊べるボードゲーム」の環境は再び閉ざされてしまった
そんな風に俺は考えている
0645NPCさん (ワッチョイ 27d0-I/NF)
垢版 |
2017/11/25(土) 01:24:48.32ID:t8pfnYj20
実際、働き方改革やらないと、大人が仕事終わってから遊べる時間と体力的余裕がうまれないというのがあって
限られた恵まれた職種の人間だけの楽しみに終わってしまうのでは
0647NPCさん (ワッチョイ bf3d-EVgO)
垢版 |
2017/11/25(土) 02:15:23.64ID:6ECbw0Wt0
ボードゲームのトークンを塗るって発想がなかったけど最近気づいた
それこそウォーゲームとかプラモやってる人とか食いつき良さそう
0649NPCさん (ワッチョイ 5fa2-We0b)
垢版 |
2017/11/25(土) 02:23:01.85ID:nw/joCIR0
コンピューターが未発達だったから存在できたジャンルだからな、あれは
TRPGがなくても発展は望めなかった
0651NPCさん (ワッチョイ df4a-DOA+)
垢版 |
2017/11/25(土) 03:10:53.16ID:fw6GJjKF0
>>647
ボードゲームの駒としては、塗れる駒は塗らないと視認性が悪いって評判良くない
実際このスレでもそういう会話はあったよ
そして塗る趣味がある人でも、塗る対象で塗料に違いがあったりなかなか簡単には
いかない感じがする
実際にボドゲの駒の塗装からウォーゲームの情報集めた私の感想です
クトゥルフウォーズが値崩れしないようなら期待もてるだろうけど、どうだろうねー
0654NPCさん (ワッチョイ 5f89-+uva)
垢版 |
2017/11/25(土) 06:22:25.99ID:TgbasWES0
マンションオブマッドネスのフィギュアとか普通に水性塗料で塗ったけど
やっぱりシタデルとか使わないとダメ?
0655NPCさん (ササクッテロロ Spfb-V5k9)
垢版 |
2017/11/25(土) 07:46:05.74ID:DJRdlNySp
昔毎週のようにTRPGのセッションやってたけど合間にモンスターメーカーとかのカードゲームしてたし
あの頃今みたいに手軽にボドゲポチれてたらたくさんやってると思うわ

あとTRPGは紙とペンでやれるから学校持っていけたのがでかかった気がする
トランプでも見つかると怒られたけどダイスならポケットやペンケースに忍ばせておけたし
0656NPCさん (ワッチョイ 072a-h0F/)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:01:19.49ID:WZiUN98H0
俺も放課後とか休み時間に遊んだなー、6面ダイスだけで済むような奴は
サイコロも鉛筆に偽装できたしなw
0660NPCさん (ワッチョイ bfa6-TX0Z)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:01:46.51ID:wxZpUr/F0
>>645
これはあるかも
まさに自分がその限られた立場で、上司が理解ある人だから
会社にボドゲ置かせてもらって業後に遊んで帰ってる
あと、みんな独身か子無しだから週末のゲーム会も参加できる
子供の有無も関係ありそうだな
0663NPCさん (ワッチョイ 5f4f-ZI9b)
垢版 |
2017/11/25(土) 09:32:42.21ID:ZX101oG30
>>654
ダメってことはないと思うが、シタデルは使いやすくて出来栄えも良い。試す価値はあると思うよ。
自分も最初は普通のアクリル絵具で塗ってたけど、シタデルベースカラーの隠蔽力には驚いたわ。ベース塗って、シェイドぶっかけ、再度ベース色でドライブラシ、みたいなざっくりした感じでも結構見栄えがする。
0667NPCさん (ワッチョイ 67ee-5mWG)
垢版 |
2017/11/25(土) 10:02:02.83ID:8iLl0CZg0
ガンプラも趣味だからラッカー塗料とかエアブラシも持ってる。
今度サイズ買うからフィギュアの塗装にチャレンジしてみようと思うが
シタデルカラーって高いんだよねえ…
一セット買えば長く持つんだろうけど塗料に6千円はなあ…
一歩踏み出せない。
0668NPCさん (ドコグロ MM1f-qIpS)
垢版 |
2017/11/25(土) 10:07:51.18ID:ktcEVJLmM
しかし、一度使えば他の塗料では考えられなくなる筈だ。
やはり小さいフィギュアにはシタデル、あとアーミーペインターだっけ、そういう専用をうたうヤツを使った方が満足度高いわな。
0669NPCさん (ワッチョイ 5f2a-XTil)
垢版 |
2017/11/25(土) 10:15:29.92ID:rE493ylf0
>>663
シタデルも水性アクリル塗料。
画材のアクリルガッシュなら同じように使えるけど、値段も同じくらい。
これから揃えるならシタデルでよいかと。ネットで情報も得やすいし。

アクリル絵の具を使う時は、水彩画風にするため透過性のある絵の具もあるから注意。

どちらにせよウェットパレットだけは自作するといい。塗料が乾かないから、減りが抑えられ結果的に安くすむから。
0670NPCさん (ワッチョイ 278a-s8cX)
垢版 |
2017/11/25(土) 10:18:51.65ID:cjcax5sK0
つべとかで色塗りの動画みてると綺麗で格好良くて自分もやってみたくなるよな
でいろいろググって写真みてたら素人のくっそ下手な塗りもたくさんあって
現実を目の当たりにさせられる
0671NPCさん (ワッチョイ 67ee-5mWG)
垢版 |
2017/11/25(土) 10:43:08.04ID:8iLl0CZg0
そんなん聞いてたらシタデルカラー欲しくなるなあ
やっぱエナメル塗料とかよりも水性のが臭いとかもなくていいやろうしなあ
あとやっぱフィギュア塗装してるとやる時のわくわく感も違うだろうし
0676NPCさん (ワッチョイ 5f4f-ZI9b)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:15:43.47ID:ZX101oG30
アーミーペインターとかファレホのボトル使いやすいよね。ぶちゅっと出せるの便利だわ。
0677NPCさん (ワッチョイ 27d0-I/NF)
垢版 |
2017/11/25(土) 13:28:49.46ID:MgOepaSH0
>>661
この前大学の学祭にいったら、ボドゲサークルが二つくらいあるみたいだったが
例えば大学のサークルで触れても就職とかでバラバラになってそこから遊べる相手やグループを探して
環境を整えるのが面倒で、離れる人間が多いんだろうなと思った
0678NPCさん (ワッチョイ df4a-DOA+)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:33:28.04ID:fw6GJjKF0
ミニチュアの塗り方はざっくりとだとこんな感じ
1 シタデル「ベース」の好きな色で、あるいはスプレーで基本の色をミニチュア全体に塗る
2 シタデル「シェード」のNULN OILでミニチュアの凹んだところに黒色を流し込む(ガンプラのスミイレ)
4 ミニチュアの凸ところに再度ベース色を塗って、シェードで暗くなった全体の印象を戻す
3 お好みでシタデルの「レイヤー」で差し色を塗る

これでシタデルカラー3個の1650円、タミヤの筆の200円を追加して全部で2000円いかないくらいかな
あとは筆を洗うのと塗料を伸ばすのは全部水でオケだし、パレットはアルミホイルでいける

最後にすごい大事なことを!
写真にとったりする予定なら、『素直にルーペを使いましょう』
私は裸眼で綺麗に塗れたと思って、写真にとって汚さに凹んでを繰り返したので……
以上、長文失礼しました。参考になれば幸いです。
0679NPCさん (ワッチョイ 072a-h0F/)
垢版 |
2017/11/25(土) 14:39:47.13ID:WZiUN98H0
色塗る前に、薄めた中性洗剤(台所用で充分)でよく洗って離型剤落とししないと
塗料が剥がれてくることもある
念を入れるなら、一晩薄めた洗剤に漬け込んでからよく洗う
塗装前の儀式みたいなもんだ(´Д` )
0681NPCさん (ワッチョイ ff54-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:26:00.64ID:RT9uzmdZ0
>>680
パッケージに得意の煽り文句がないだと
0686NPCさん (ワッチョイ 07c9-kQdo)
垢版 |
2017/11/25(土) 19:48:32.40ID:W7qHvA130
てか、原作ファンに全く響かないと言うか響かせる気が全く無い清いデザインは流石。
てかカタンがデカすぎw GOTのロゴだろデカくしないといかんのは。
正直カタンなんて超小さくしてと言うか書かんでもいいだろコレ。
0689NPCさん (ワッチョイ 670a-nlnM)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:10:02.19ID:olOO0Wio0
ゲームオブスローンズボードゲームの日本語版なら買うんだが
今さらカタンはいらね
いくらゲームオブスローンズでもね
0690NPCさん (ワッチョイ a72a-0nSi)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:38:32.09ID:htNwSRpn0
A Game of Thrones のテーマのボドゲが売れると思って発売するんなら
A Game of Thrones: The Board Game の方も日本語化して販売してクレヨン
0693NPCさん (ワッチョイ a7a6-J7pd)
垢版 |
2017/11/26(日) 00:31:46.47ID:0QII2P1P0
>>657
舞星・雅
0695NPCさん (ワッチョイ 7f74-yX/8)
垢版 |
2017/11/26(日) 08:54:44.09ID:UonezNkh0
Pathfinder、翻訳不安だな-。
誤訳って言うより、TRPG的固有名詞でコレチガクねってなりそう。
洋ゲーRPGでも揉めるからなー、そういうの。

Rise of the Runelords をルーンロードの帰還って訳すあたり、雰囲気重視で意訳多用なんだろな。
0696NPCさん (アウアウカー Sadb-ZI9b)
垢版 |
2017/11/26(日) 09:54:19.60ID:n989vFwWa
専門用語の訳は知識いるよね。
クトゥルフものでdevourerの意味がわからんでさんざん悩んだ記憶が。
0698NPCさん (ササクッテロラ Spfb-V5k9)
垢版 |
2017/11/26(日) 10:13:38.44ID:hHlg/zO/p
ゲーム慣れしてると麻痺するがファンタジーも専門用語滅茶苦茶多いしな
訳者がゲーム慣れしてるとは限らん

Pathfinderの固有名詞に関しては造語塗れだしわざと綴りとかを改変したりしてる語も多いから直訳するしかないような気がするが
0699NPCさん (ワッチョイ 27a5-5mWG)
垢版 |
2017/11/26(日) 12:57:25.81ID:Rqzpzbqv0
どこまで訳すかでセンスが分かれるところもあるからなー
ornithopterを「オーニソプター」にするか「羽ばたき飛行機械」にするか、みたいな
0701NPCさん (ワッチョイ 072a-h0F/)
垢版 |
2017/11/26(日) 13:48:50.22ID:Ehg8r/hF0
>>695
raiseには復活するとか再興するって意味もあるから別に誤用ってわけでもないんだぜ

その辺は同時にパスファインダーTRPGの日本語版ビギナーボックスもアークライトで翻訳されてるし
コアルールの日本語版も来年予定されてるから、今頃は作業中だろうし
翻訳チームがprdjってパスファインダーの公開ファイルを訳してるサイトの翻訳チームがやってるらしいから
まぁそんなに悲観することでもないんじゃない?

箱を開けて見ないとわからないけどなー
0702NPCさん (ワッチョイ 27bb-9tE2)
垢版 |
2017/11/26(日) 13:59:58.59ID:r6vzRgIn0
パスファインダーはルーンロードの帰還の追加は全部出るってのは嬉しいけど、
出るペースが遅くて来年の今頃出しますとかだったら困るから早くそのあたりも発表して欲しい。
0705NPCさん (ワッチョイ 47c9-KsIq)
垢版 |
2017/11/26(日) 14:36:48.75ID:pQuaRRVX0
ドイツ語版は再販の可能性そのものがかなり低そう。
BGGでたまにヨーロッパにのみ発送ニキ(ネキ?)が居るから
ヨーロッパに住所を持てばワンちゃん?
0712NPCさん (ワッチョイ c73d-wOFv)
垢版 |
2017/11/26(日) 18:40:03.02ID:5XiDVFvd0
ククのルールで1つ分からないのですが、
大人の時間で失格者が複数出ていて残り2人という状況で、
Aさんが普通のカード、Bさんが馬/家を持っていて
Aさんが交換を申し込んでBさんが「パス」を宣言した場合・・・
Bさんを飛ばして他に交換する相手が居ませんが
この場合・・・
・交換は不成立
・Bさんは山札から交換
どちらになるんでしょうか?
0713NPCさん (ワッチョイ ff54-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/26(日) 19:14:25.10ID:35dsNQj+0
Aさんは山札から交換 でOK
0716NPCさん (ワッチョイ ff54-Y/Ch)
垢版 |
2017/11/26(日) 19:47:18.70ID:35dsNQj+0
親がどうぞという理由は全員が同時にカードを確認しないと具合が悪いから

フルーツジュースは5人プレイでいくつジュースを作ったら勝利するかが早速ルールから抜けてた
少しづつワカプレの場所が変化していくのは面白い
すごく面白いわけではないけど気になるゲーム
0721NPCさん (ワッチョイ a7b8-5AHA)
垢版 |
2017/11/26(日) 20:51:59.43ID:K4zuwGEG0
F5攻撃やめろって、バカな話よな
別に攻撃したいわけじゃなくて、純粋に欲しいからページ更新してるんだからさ
0722NPCさん (ワッチョイ 077a-qIpS)
垢版 |
2017/11/26(日) 20:55:42.91ID:ZyNne27q0
売り切れてるんじゃなくて、サーバーコケてるから在庫反映操作自体が出来てないんだな。
初めて聞いたわ。こういうの予め時刻定めて仕込む物と思ってたんだがな。
0723NPCさん (ワッチョイ a7b8-5AHA)
垢版 |
2017/11/26(日) 21:03:29.72ID:K4zuwGEG0
これがアークライトクオリティ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況