>>532
うん。幻想だ。ままごとで「おとーさんやって!」って言われた男の子が「やだ! 僕もおかーさんやる!」って言ったら大抵大顰蹙だ。別におままごとでお母さんが二人になってはいけないルールなど無いのだが、しょうがないことである。
なりチャも似たようなもんではあろう。
つまるところ明文化されていないその場のルール、所謂暗黙の了解だとか、単に「空気」と呼称されるものを読み取る能力が必要になってくるわけだな
そんでもってハンドアウトやデータやシナリオはその遊びでプレイヤーに求められる立ち位置や遊びのおおまかな流れを文章化することで目に見えるようにして分かりやすく、遊びやすくするためのツールなわけで
それ自体は遊びやすくなってんだから悪いことではなかろうし、「遊びやすいからTRPGの方がいい。優れている」っていう筋道なら理解は出来るのだが

「なりチャでいいじゃん」とか「なりチャでもやってろ」みたいな物言いを見ると、なんか、なんだろう。TRPG出来ない人間でもなりチャなら出来るだろうというようなニュアンス? というか?
程度の低いものとして扱おうという動きがあるような気がするのだが
俺みたいなアホでも仲間内でTRPGぐらいなら遊べるんだが、正直なりチャやままごとは出来る気がしないのでなんだ
どっちかっていうと「TRPGでもやってろ」なんじゃないだろうか。多分、TRPGで遊べない人間になりチャやらせても邪魔になって弾かれると思う