X



【修理】整備工場 プロに相談 その106【整備】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/04(土) 17:06:57.55ID:Ssrpi6nJ
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/1:
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/1:

素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

■前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704241014/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/19(日) 22:17:21.84ID:dKRA/Wsg
偽証罪って裁判所の証人として出廷し、そこでうその証言をすること。
証言の前に宣誓させられるし。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 04:40:59.72ID:EIM6PJID
初代ワゴンRかも
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/20(月) 10:09:35.42ID:Es8vjrCO
30プリウス系のロアボールジョイント交換について教えて下さい。

クラウンナットが薄くいかにも舐めそうです。
出来ればナックルを外さずに、交換したいのですが19mmの薄型メガネで安めの良いのがあれば教えて下さい。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:14:23.71ID:Es8vjrCO
>>73
六角なので舐めにくそうですね。
これでだめならナックル外すという感じでしょうか。

テーパーの切り離しはハンマーで叩き込むボールジョイントセパレーターを使用してどうにかならないかなと… 。

ナックル切り離した方が確実でしょうか。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][新初]
垢版 |
2024/05/20(月) 13:22:09.09ID:uS3NMTjK
ここで聞いてるレベルの技術力なら諦めて工場持ち込みを勧めるかなぁ
叩くセパレータとかジョイント変える前提の破壊ツールよ
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/05/20(月) 16:52:33.72ID:Y2W13g/T
やったことはないけど、ナット軽く緩めた後タイヤ付けて走行してフルブレーキ何度かくれれば緩んだりして

>くさび式のセパレーター
今回外したボールジョイントは捨てるんだろうから、ナックル側のアルミ部分ガリガリになってよければ使っていいかも。本当にジョイントにダメージ与える道具だから間違ってもブーツのみ交換の箇所には使わないで

あのナットを締めるトルクレンチは持ってないだろうから、俺もDIYは勧めたくない
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 10:35:19.12ID:MbjSjOvg
2018年式アウディRS3
エンジンがかからず自社で手に負えない
為ディーラーで診てもらう事になり積車に
載せたいのですがパーキングブレーキが
解除できません 解除する方法はありますか
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/25(土) 21:45:32.33ID:XtC8xc0r
引っ越したんですが、任意保険の更新時期が間もなくです
現在特にどこが悪いというのではないけれど車齢が高いので今のうちから近所で修理工場も探しておきたいのですが
今の保険会社と違う会社の代理店をしている工場で保険の切り替えをお願いするというのはお付き合いのとっかかりとしてアリでしょうか?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/25(土) 22:01:13.49ID:s3kBA1Y4
一見さんはお断りしとりますので〜とかいけず府民じゃあるまいし

保険は新規とか継続よりも解約落ちが体面上一番嫌だから転出前提ならあんま積極的にはいらんかなぁ
そんなんよりもおたくに全部任せたいで頼むで!バッチリ治ったわありがとさん!みたいな勢いある人が
この業界に限らず一番人気の神客だからそっち目指したらいいんじゃないかしら
008884 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/26(日) 01:26:46.64ID:J0GoLM/8
>>85
失礼という発想は新鮮でした

>>86
なるほどです
ありがとさんで坂田利夫思い出しました
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/27(月) 10:00:14.76ID:KOMk8LUh
質問よろしいでしょうか?

89年式SW20ターボ ホイールと純正交換エアクリーナーのみ交換
走行距離90000km

走行中アクセルを踏んでもパワーが出なくなり信号停車中のアイドルが500rpm程度になってエンジンストール
その場でエンジンがかからず立ち往生しました
5分くらい経ったらエンジンはかかりましたが一発失火していような音がしていました
エンジン内部を確認したころアイドルアップ ソレノイドから吸気側につながっているパイプに亀裂が入っていたので
交換してECUをリセットしたところ症状は出なくなりましたが

その次の日あたりから一晩停車するとリアでカチカチと音がするだけどエンジンが始動できなくなってしまいました
ECUをリセットするとエンジンはかかり走行状態も異常は無いようなのですが、
やはり朝一番はECUリセットしないとエンジンがかかりません

デストリビューター オルタネーター スターターは交換後5000kmも走行していません

当然一番怪しいのはECUなのですが
頼れる整備士がいないのでなにかヒントだけでもいただけたら幸いです
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 18:32:57.57ID:lHGjOoiK
なんで第二次大戦中にターボとかスーパーチャージャーの飛行機ってなかったんだろうな
あったらレシプロ機でも高高度飛んで無敵だったと思う
どこの国も作れなかったんだから旧日本軍が開発してれば戦争にも勝っただろうな
0096!DONGURI 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/27(月) 19:13:35.43ID:45Sl7pmr
スーパーチャージャーは日本軍機にもあった、排気タービンは当時にターボジェットエンジンがあったから
作れなくはなかったようだがいかんとも材料がなかったようだ。
ターボはB-29が高射砲や日本軍機が上がれない高高度で飛行するのに開発搭載された。

>>93
リセットで掛かるというのが不思議だけど、EFIのヒューズを抜くのかな?

>一晩停車するとリアでカチカチと音がするだけどエンジンが始動できなくなって

これも不思議だけど、セルモーターも回らない? セルモーターはECUと関係なしに回るはずだけど。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 20:03:07.99ID:H1qimgRU
>>94
開けて中を見ましたがコンデンサの液漏れは見つけられませんでした
素人にはわからないので外したついでにリンクにあったキャニーエキップさんに送っちゃいましたw
これで治らなかったらまた考えます

>>96
EFIのヒューズを抜いてキースイッチをオンにすると聞いたのでそうしてましたけど
それでリセット出来てますよね?

カチカチがスターターが飛び出してる音なのかリレーの音なのかはちょっとわかりませんがそれやるとなぜかエンジンがかかります
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:01:27.37ID:KueaNCBu
>>95
釣り?

そういやECU関係なしに、仮に無くてもセルは回るはずだよな??
>>97
前期のフラップ式エアフローメーターの型なのね
エンジン不調もあったんだから単純にスターター系統のわけないけど、リセット前にTE1-E1短絡でいいからダイアグ読んでみて欲しかったかも

車両側のアース不良の可能性もありえるけど、ECU修理に出してみたのは正解
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:15:48.23ID:H1qimgRU
>>98
言われてみればアース不良はあり得るかもです
なんかタイベルカバーのあたりからボディに繋がってるアース線のコネクタが溶けてました
なぜアース線にコネクタがあるのかわかりませんがメインのアースに問題があってこっちに負荷がかかったとか・・そんなことあるんでしょうか?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:18:30.37ID:KueaNCBu
やはりスターターリレーとECUは無関係だから、ECU帰ってきたらまずスターターリレーを交換かな
エンジン不調は別の原因(ECU含)の可能性もあり

それかインテークマニホールドアースの不良だと、スターターリレー、IGNリレーの両方のアースだから両方の不具合が同時に起こる
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 21:38:48.86ID:H1qimgRU
ECUは点検の意味もあったので帰ってきたら潜ってアース線探ししてみます
ミッションとボディのアースがメインになるのかな?

実家が板金屋なんでリフトはあるんですけど従業員も相談には乗ってくれるのですが、整備の方はそこまで得意ではないので二人で頭抱えてますw

そういえば巷で売ってるアーシングキットとかは効果あるんでしょうか?
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:24:57.46ID:3jnvwI15
整備が面倒になるという大きなデメリットを除けばメリットがある可能性もあるけど、今回の故障の処置代わりにはしてほしくないのと(ECUやリレーのアースが改善される訳じゃない)
燃費向上、出力向上には無関係かもしれない。(今までのアース線が熱として消費してた僅かな電力を発電してたエネルギーの分は省エネ)
噴射量は電圧補正されてて電圧が上がれば噴射量は減るし、O2センサーによるフィードバック補正で空燃比は変わらないように制御されるし。
スパーク力は増えるだろうけど、もともと失火してなかったならそれほど変化しないだろうし。
元年車ならいいけど、今時の発電制御車で電流センサー無視したアーシングして欲しくないし。
ただ、ワイパーやパワーウインドウ、セルモーターの動作は良くなると思う
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/27(月) 22:39:33.45ID:3jnvwI15
あと不具合が改善したら、そのエアフロは必ず経年でズレる(大抵噴射量が多い側に)からついでに調整しとくといいよ。これは初代エスティマだけど、エアフロの調整方法や基準値は同じ
(無段階ではないから2.5V丁度にあわせることはできないし、合わせる必要はない)開け締めして約2.5Vから1.□Vや3.
□Vへ大きく外れる位置のだいたい中央に合わせる
https://i.imgur.com/7A3m9bz.jpeg
https://i.imgur.com/1kiFk1K.jpeg
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.10]
垢版 |
2024/05/28(火) 07:32:39.97ID:t03sPaAt
本当にそうならそれは修理が必要な車。正常な車ならそんなことはない。

もし思い込みで言ってるとして、通常の車はクランキング(セルモーター回転)中にカーオーディオ、エアコンは元々
電気が絶たれる仕組みになってる
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/05/28(火) 07:38:13.34ID:cfh7dCcn
>>99
アース線にもコネクタはあるよ
エンジンは車体からはボディーマウント等で浮いてるからアースは通りにくい
その為に+線と同じ太い線でバッテリー~エンジンへと結線されてるけれど何かの理由でそれが外れたりする事がある
そうなるとセルモーターの電流は他の細いアース線に流れてアース線が溶ける
アース不良の症状として温まるとセルが重くなるってのがあるからもしかしたらアース不良の可能性もあるかもね
アーシングで改善するとは思うけれど本来のアースを元に戻す事が大切じゃないかな
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/05/28(火) 13:05:48.02ID:Gx+LPjhH
IG1とIG2ってのがあってな…
クランキング時にも必要な電装(ECU、フューエルポンプ、イグニッションコイル…)のIG1はクランキング時にもそのまま。
始動時には不要な電装(エアコン、カーオーディオ…)のIG2やACCは供給されない仕組みになってる。
クランキング時以外にはカットされないから事故は起きない

回路の一例
https://i.imgur.com/qIYphJe.jpeg
0126 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 20:48:16.42ID:t5BnTn5B
虚無や脳死で無駄に時間とキャリアをドブに捨てるとかありえん時代になったのはいい方向よ

その手のアホの下で頑張るのが美徳みたいに言われてた結果がこのオワコン30年だしな
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 15:07:01.56ID:Dr1tLvYX
社長!
無駄遣いをやめてください。
ヨットやロータリー倶楽部なんて
自動車修理工場の社長がする趣味じゃないです。
金が余っているなら給料上げてください。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:17:23.38ID:3a3MrIbu
失われた30年って言うけど単に国として完成しちゃって反骨精神が無くなっただけだと思うの
子どもの体力も学力も落ちてるし平均寿命も各国に追いつかれてきてる
頑張らないから発展もしない
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.40]
垢版 |
2024/05/29(水) 20:17:35.90ID:3a3MrIbu
別にいいんじゃね
人の心配より自分はどうなのよ、毎日30分ぐらいは勉強の時間設けたほうがいいと思うよ
資格手当や語学や今の職場に残るにしても転職するにしても所得アップや可能性は広くしておくと後が楽

学生時代に勉強サボってたからこんな低所得な稼ぐ効率が悪い仕事やってるんだからさ
今からでもやれることをやっておけば定年までの所得を1000万でも2000万でも上げられるし損はない
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/05/31(金) 00:01:42.21ID:B9XgaWQy
別に自分でできないことを代行にして何が悪いんだろうと思う
お前らだって勉強から逃げてきた底辺高卒だからこんな仕事してるんだろ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.45]
垢版 |
2024/05/31(金) 18:16:36.68ID:B9XgaWQy
スマホの充電無くなったとかそういうのか
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 21:58:04.09ID:x9kXjJYD
KDH200系のハイエースのタイベル交換後のリセットについてご教示くたさい。
設定が1〜20までありますがコレはリセット後に
何km走行後に再度タイベルのインジケータが点くと言う数字なのか総走行距離の数字どちらなのでしょうか?
10万kmで交換時に次に20万kmで点灯させるには10を設定するのか20を設定するのかという意味です。
もし総走行距離の場合30万kmには設定できない?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 00:00:00.76ID:OiGn9x/S
OBD接続の社外メーターは、バッテリーあがりやECUの故障などトラブルの原因になりますか?また、そのような車が入庫した例はありますか?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 00:00:27.73ID:OiGn9x/S
OBD接続の社外メーターは、バッテリーあがりやECUの故障などトラブルの原因になりますか?また、そのような車が入庫した例はありますか?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.50]
垢版 |
2024/06/03(月) 01:36:38.65ID:FUg9+Kca
ECUがバグってもディーラーレベルだと気が付かないし直し方も知らない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況