X



【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 33

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f312-kbOQ)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:27:22.16ID:mE32oR/X0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4:
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-supplies/faq090
> [Q]「オールシーズンタイヤ」って、どんなタイヤですか?
> [A]「オールシーズンタイヤ」は、晴天・降雨時ではノーマルタイヤ(夏用タイヤ)に近いグリップ力を、雪道においてはノーマルタイヤよりも強いグリップ力を持っています。
>
> ノーマルタイヤとスタッドレスの特徴を合わせ持つタイヤ。
> 雪道での制動距離テストでは、スタッドレスとの性能差があるので注意が必要。
> 圧雪路や凍結路では、チェーンなどの滑り止めの装備を積極的に使う。

前スレ
【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1710490419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4: EXT was configured
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf02-jDXx)
垢版 |
2024/05/11(土) 00:32:17.18ID:+lAelhnM0
それでいてノーマルタイヤのいいところって知らないんだよな
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a623-NNaD)
垢版 |
2024/05/11(土) 02:08:19.48ID:ImOgxpJL0
わざとバカなこと言って面白がってるだけだよ
雪降ったら乗らないとかニートしかできんよ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f312-W2oj)
垢版 |
2024/05/11(土) 02:20:36.49ID:hzHZ3+N70
>>82
普通に可能だよ
どんな田舎に住んでんのよ?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0f-GEdk)
垢版 |
2024/05/11(土) 03:59:34.55ID:WNHaYNcZM
東北へ行ってたとき
11月なのに仙台で初雪が降ったことがあった。
寒い地方なので雪用タイヤを皆が履いてると思っていたが
サマータイヤのままの車が多く
郊外の山越え道が幹線道路なのに大渋滞になってた。
雪国の人は早めに雪タイヤにしてると思っていたので驚いた。

雪国でもオールシーズンはメリットあるし
普通に普及すると思う。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2c-cnL9)
垢版 |
2024/05/11(土) 04:05:54.34ID:uhyBmU440
都市部住まいで車通勤なんて時間掛かってしょうがないのでお抱えの運転手が居ない一般人のほとんどが電車、そもそも車なんて持ってないんだよね
自家用車使うのはアクセスの悪い場所へ出向くとか嵩張る買い物の足とか子供の送迎とか、天候が悪ければ当然のように延期か中止か公共交通使えば済むのよ
そりゃ車を使わざるを得ない場所に住んでいる人は話が噛み合わないでしょ
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a623-NNaD)
垢版 |
2024/05/11(土) 06:50:26.54ID:ImOgxpJL0
遊びやスキー行くからオールシーズンタイヤだと安心
バカじゃないの
冬場の箱根でノーマルで行けないわ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 07:48:51.80ID:6wxLuJftd
オールシーズンタイヤどころかクルマ所有してない人が、オールシーズンタイヤのスレで何が言いたいんだ?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf02-jDXx)
垢版 |
2024/05/11(土) 07:59:14.19ID:+lAelhnM0
子供はおろか、嫁すらいないヤツだから自分以外出かけるって想像もできんのだろ?
車は持ってても子供部屋おじさんなんだろ

どんな自体になってでも出かけられるような保険みたいな意味があればいいのにその辺をわからんバカっているよね
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-auFI)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:33:35.20ID:4Fcyg6RLd
雪降ったら乗らなきゃいい!
ドヤっ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2c-cnL9)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:46:23.73ID:uhyBmU440
>>92
文末に公共交通使えば済むって書いたよね??
子供の送迎なんて小学生にもなって徒歩数分+電車通学/通塾をさせたがらないような過保護な馬鹿親とか
慶応みたいなエスカレーターの私立幼稚園に入れてる親がやってるだけなんだから
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea78-jDXx)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:39:21.31ID:COz0Y9Yk0
>>103
で、お前は何が言いたいの?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 10:49:49.27ID:6wxLuJftd
日本人の多くがクルマ通勤してて、公共交通機関使う人、便利な人の方がマイナーなのに、そう言う人がなんか勘違いしちゃって偉そうにしてるから話がややこしいんだよな
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:17:57.84ID:6wxLuJftd
>>107
ソースは?
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea7d-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 12:56:39.40ID:tq+idbj90
>>109
総務省統計局の調査で出てるけど?

>>110
自演じゃ無いよ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea7d-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:14:58.11ID:tq+idbj90
>>114
何がダメなんだ?
俺はググる事もできないアンポンチンって事か?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a6d2-NNaD)
垢版 |
2024/05/11(土) 16:44:08.47ID:ImOgxpJL0
雪が降ったら乗らなきゃいい!

ドヤっ!
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e0e-PYUr)
垢版 |
2024/05/11(土) 18:45:30.18ID:TKlKbmyX0
>>121
やっぱりアンポンだったか
ttps://www.jitensha.jp/【第10回】国勢調査からみる通勤通学時の自転車利/
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM33-N09x)
垢版 |
2024/05/12(日) 07:00:09.88ID:XbkB1ntFM
新車装着もオールシーズンタイヤになるのは時間の問題でしょう。
既に現行のオールシでも凍結路に難あり程度でその他の状況には問題なしですし
今後雪道性能が向上することは確実で代替タイヤとして有力です。

問題は新車装着はコストがシビアなことで
廉価な車種には難しいかと。
まあメーカーも新車用価格のタイヤを出してくるでしょうが。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b89-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:10:57.61ID:MbifmOo70
営業車とか別に走りにこだわらないおばちゃんとかまじめに
スタッドレスに替えてた連中はオールシーズンタイヤで十分
タイヤ交換と保管がなくなったらホント快適、遠出してても怖くない
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-N09x)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:20:22.42ID:6oF1yggLM
オールシーズンの思わぬ効果としてアルミホイール需要が無くなるかも。

高張力鋼とプレス技術の結果、現在の鉄ホイールはアルミホイール並みに軽量。
ただしスタッドレスとサマータイヤを履き替える運用をしていると
鉄は保管中に錆が発生するため錆びたホイールの危険性を避けるために
アルミホイール需要があった。
オールシーズンタイヤで履き替えが無くなると錆の心配が無くなり
廉価な鉄ホイールで十分でありアルミホイールは単なるファッション需要
しかなくなる。

アルミホイル業界も戦々恐々だわ。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-N09x)
垢版 |
2024/05/15(水) 17:50:22.38ID:AHtHspU1M
仕組み考察
オールシーズンタイヤの雪道グリップをどうやって発生させているのか不思議だ。
スタッドレスタイヤではコンパウンドが氷点下でも柔らかく氷にグリップし多数のサイプで水分を吸収する。
オールシーズンのコンパウンドは明らかに固くドライやウエットでのグリップは判るが
雪道へのグリップはV字パターンだけでエッジを効かすだけでトラクションを得ているのか。
それならアイスに弱いと言うのも判るが。
反対に言うとトレッドパターンだけでスノーグリップが得られるなら
どうしてスタッドレスタイヤでX字パターンを採用しないのか。
不思議である。
ダンロップで開発中の可変粘度コンパウンドが出てきたら雪や氷でも
スタッドレス並みのグリップが得られるのか楽しみである。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b89-Hnix)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:21:54.73ID:ZL70iXJy0
YouTubeの相広タイヤ商会の営業車もオールシーズンタイヤですと言ってたな
それがプロの結論よ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-N09x)
垢版 |
2024/05/17(金) 00:01:03.58ID:8nTdBaF2M
やっぱりコンパウンドが違うんですよね。
サマータイヤとどう違うのか詳しい解説してるとこはないのかな。
タイヤ硬度計での測定値を報告してる動画はあったけど。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e389-739I)
垢版 |
2024/05/17(金) 19:38:16.37ID:Lgip8gYy0
積雪が年1,2回のところに転勤になったからオールシーズンにしてる。
タイヤ交換考えなくていいのはマジで楽だわ、
会社まで近いから雪降ってても安全すれば問題ないし。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H43-8FIX)
垢版 |
2024/05/18(土) 17:55:18.92ID:sr8BosiNH
2027年くらいのがアイスバーンにも対応かな
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-iiBv)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:39:46.56ID:1qqj5dXOM
今年発売される予定のアクティブトレッドに使われている水によって軟らかくなるコンパウンド技術が特許庁に出願され出したのが2018年から
おそらく氷雪路対応のためと思われる低温度によって表面に出てくる微細なスパイク様物質の出願が2022年からなので、実用化と製品化にはあと4年くらいはかかると思われる
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f682-IFz/)
垢版 |
2024/05/19(日) 07:03:34.19ID:mnOCX2GP0
オールシーズンタイヤで一年中走ればいい
温暖化も進む中、北海道以外は問題なし
新潟県では問題ない
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f629-IFz/)
垢版 |
2024/05/19(日) 20:34:10.03ID:mnOCX2GP0
gen3なら現状最高では
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d702-qXCS)
垢版 |
2024/05/19(日) 21:27:36.26ID:fxDJRiLQ0
ハイブリッドなんじゃねーの?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e89-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:07:57.61ID:csjPoQqC0
オールシーズンタイヤでは無理
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-vpkL)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:22:05.63ID:3Hn2EHEmM
英国ダンロップは世界初の空気タイヤを発明した由緒あるブランドだ。
現在は日本企業住友ゴムの傘下にある。

住友の技術力はアクティブトレッドの開発を見るに世界一級だ。
実はスタッドレスタイヤは世界ではあまり普及しておらず
北米では既にオールシーズンタイヤが70%という普及率であり
オールシーズンを制するものがタイヤ企業のトップになる。

21世紀日本企業が自動車タイヤを一手に製造する時代になるのだ。
まあ中国が法律無視のコピー製品を廉価で売りまくるだろうが
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-IFz/)
垢版 |
2024/05/22(水) 14:56:35.09ID:Xk+Lf+ZJd
すでに格安オールシーズンタイヤはいくらでもある
中国、韓国、東南アジア、、
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a02-AupT)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:06:41.09ID:wicrRmQG0
すでにかなりの割合が安い中国、東南アジア、韓国製のオールシーズンタイヤになってるよ
半額以下は魅力的
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 235e-DcFG)
垢版 |
2024/05/23(木) 07:17:45.54ID:/Q/+Rbrn0
3PMSFのアジアンオールシーズンはまだほとんどないよな
ナンカンに1つあるけど国内販売されてるのか不明だし
アジアンは鰤や浜に対抗して凍結路用スタッドレスを売るんじゃなくて、国内メーカーが売りたがらない3PMSFやアルペンタイプのウィンタータイヤを販促した方がニーズがあると思う
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a46-2kzb)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:39:46.62ID:1AfBx+El0
アジアなのにアジアンタイヤという言葉が普及するガラパゴス市場だから海外メーカーも日本で頑張る気力がわかないんじゃね?
アジアンタイヤと馬鹿にする人も多いから口コミもおきにくい。
オートウェイでさえオールシーズンタイヤの選択ボタンを作ってない。
夏冬2セットさらに冬用ホイールまで売れるチャンスをみずからつぶすかね?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1765-xVQn)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:41:30.49ID:GkLjKfe90
海外のネット販売価格をみてみた
日本メーカー品ってこの程度…に見えてしまう
88ユーロ Bridgestone Weather Control A005
79ユーロ Falken Euroall Season AS210
74ユーロ Toyo Celsius2
71ユーロ Yokohama BluEarth-4S AW21

106ユーロ Michelin CrossClimate 2
91ユーロ Goodyear Vector 4Seasons Gen-3
89ユーロ ContinentalAllSeasonContact2
87ユーロ Pirelli Cinturato All Season SF3
81ユーロ Nexen N'Blue 4 Season2
78ユーロ Hankook Kinergy 4S2 H750
67ユーロ Minerva All Season Master
66ユーロ CST Medallion All Season ACP1
65ユーロ Kumho Solus 4S HA32
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9702-qXCS)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:44:52.61ID:rCHrUSdT0
海外じゃクロクラの方が高いんだ
日本だとまだGen3が高いけど、これからもう少し下がるか
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-O35J)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:31:24.71ID:1Zj+VLsDM
>>165
嫌どす
EC202~EC204まで使ったが
天然ゴム?のせいかひび割れ最速なんだもん
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db20-RSPg)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:19:58.53ID:qlO3Hfwe0
レクサスISにオールシーズンタイヤ履いてるのは俺くらいだな
みんなタイヤにはこだわるオーナーが多い
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d902-ZGFP)
垢版 |
2024/05/26(日) 21:45:11.79ID:CIdBGmYc0
オレが使えればいいだけで、別に世間的に普及する必要ないんやで
0177オールシーズンタイヤ下げマニア(アンチ) (スッップ Sdb3-y60k)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:10:16.35ID:txvk2nysd
>>176
JAFの各種タイヤ比較動画とかかな?
不正無し、若しくは素人には判らない巧妙な不正でオールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤに大差を付けられているので、明確にスタッドレスの氷雪性能に追いつけないとネガティブなイメージは払拭出来ない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況