【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 33

!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4:
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-supplies/faq090
> [Q]「オールシーズンタイヤ」って、どんなタイヤですか?
> [A]「オールシーズンタイヤ」は、晴天・降雨時ではノーマルタイヤ(夏用タイヤ)に近いグリップ力を、雪道においてはノーマルタイヤよりも強いグリップ力を持っています。
>
> ノーマルタイヤとスタッドレスの特徴を合わせ持つタイヤ。
> 雪道での制動距離テストでは、スタッドレスとの性能差があるので注意が必要。
> 圧雪路や凍結路では、チェーンなどの滑り止めの装備を積極的に使う。

前スレ
【3PMSF限定】 オールシーズンタイヤ 32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1710490419/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/4: EXT was configured

オールシーズン試すかぁ~ってミネルバ買ってそれで全てのオールシーズンの評価だと思われたくはない

ダンロップ買ってよ~

ミネルバ試してみたいねぇ
V4SHと同等だと思ってるんだけどさ

HBは割と古いからな
コスパで言うとクロクラかGEN3なんじゃないか
他はそもそも性能がイマイチなイメージ

0237 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4aeb-fqQY)2024/06/05(水) 16:45:29.52ID:Cd0JiEi70
本スレはこちら↓

【晴雨雪 All Weather】 オールシーズンタイヤ 33 【3PMSF】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1714636058/

このスレは後発&重複&メーカーリンク無しで用無し

>>125
凍結路も普通に走れる。難ありと決めつけるな

>>150
山陰~北陸はオールシーズンが最適

>>181
普通に冬もオールシーズンタイヤが正解

0238 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 2942-SUh5)2024/06/05(水) 16:54:01.37ID:EuNc4vv30
こっちでいいや

0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-gWtX)2024/06/05(水) 17:20:32.58ID:BT/18JhoM
ミネルバでいいよ
つか一番安いしオールシーズン初心者にうってつけ

>>237
あっちは泣きながら一人芝居を続けるオッサンを生暖かく愛でるスレだから大切にそっとして置いてください

初めて買うならまともな物買ったほうがいいと思うけどな

3PSFが俺らでさえ信頼されていないということ
そら通行許可を出さない人もおるわね
いかに新型がスタッドレスに迫ろうと、中国製が日本製を圧倒するときがきても、ラベリング制度の拡充無しには馬鹿にされる

0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-x8lb)2024/06/06(木) 14:03:12.93ID:ExMuoChlM
スタドレスもオルシズンも寿命になる前の5分山で買い換えてる。
3分山切ると性能がガタ落ちでそれを過信して走る馬鹿が事故を起こすから危険だ。
俺は利口だから性能の低下を許さない。

ミネルバだって3pmsfなんだから夏タイヤより10倍ましでしょ
3pmsfのなかでの優劣はあるけど
それは個人の環境で選択すればいいんだから
むやみに否定するべきじゃない
オールシーズンに劣るスタッドレスもある混沌とした状況で3pmsfは唯一客観的な指標なんだから尊重したい

その夏タイヤ性能がね

0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a3f-Qe8m)2024/06/06(木) 21:01:24.84ID:l28TGLF10
>>245
ミネルヴァがまともじゃないというのは、冬より夏の性能の事でしたか。トレッドウエアですか?

唯一客観的な指標が古くてランクが無く基準も不明で今後ますます見えない幅が広がる一方なのがいやだ。トラクション、耐熱性のように、進化するほど数字が増える雪と氷の指標が欲しい

0248 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ fe6d-0vqu)2024/06/06(木) 21:38:26.68ID:rMHIPEf70
クロクラ2買って初めてのオールシーズンだけど前履いてたエコタイヤより明らかにウェット性能いいわ
オールシーズンというよりオールウェザーだな

いえオールシーズンタイヤです

ウエットAのグッドイヤーやピレリが欲しいが金が無いのでBのダバンティ

>>250
このスレの第1号だと思う
どんな感じですか?

0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a3f-Qe8m)2024/06/06(木) 23:10:19.36ID:l28TGLF10
>>251
アドバンdb552とナンカンaw1からなので、そりゃ雨以外全て少し劣るけど、高速と低温と雪はまだなんで。
ちなみにaw1は1月の乾燥路で法定速度なのにめちゃくちゃ焦げ臭くて、雪未経験のまま廃棄

>>252
今がV4SHで55,000km、次の筆頭候補がdavanti
’23-'24シーズンでは売れてたはずなのに履いたって話が出てこなくっておかしいなぁと思ってたんだ
次のレポ待ってまーす

0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM5a-bLN1)2024/06/07(金) 14:12:21.27ID:a/yj2VLYM
>>247
指標がランク制になんてなったら最高ランク以外は産廃になるのが目に見えているのに賛同するメーカーなんている訳がない。

ダンロップ買ってよ~

0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ beb2-EqIU)2024/06/07(金) 19:50:26.48ID:jVCa6K0o0
クロクラ2で九州まで高速1000km走ってきた。
燃費19.9km/l、レグノの時は20.5くらいだったか
まあ許容範囲やね車はFRクラウン

0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-x8lb)2024/06/08(土) 05:14:10.65ID:BJN8zoSAM
DAVANTIってMINERVAを扱ってるAUTOWAY扱いで
製造は中国の欧州メーカーオールシーズンタイヤだが
ミネルヴァほど廉価でなく日本製と同等の値段。
値段に見合った性能を持ってるのか盛ってるだけか。

日本製と同等の値段にはとても思えないが…

0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM65-gWtX)2024/06/08(土) 08:47:32.23ID:6SRKuMVLM
ミシュランはサイズ少なすぎ
ミネルバは守備範囲広すぎて助かる

妻の軽自動車からオールシーズンタイヤデビューするつもりですが、
155/65R14だと銘柄があまりないんですね(´・ω・`)

0261 警備員[Lv.36] (ワッチョイ adae-+OBw)2024/06/08(土) 23:26:09.19ID:vTW+x5sa0
>>260
タイヤに合わせて車を買い換えるんだ

>>261
普通車用には昨年買ったスタッドレスがあるので
買い替え納車待ちの妻の車からオールシーズンを試してみようかと(´・ω・`)

>>260
日本で一番売れてる車N-BOXとかで使ってるサイズらしく、気になったので調べてみた
楽天とオートウェイを見ただけで十銘柄はあったよ
価格は目に付いたのを拾ってみただけなので参考にしないでね

\7200 ダンロップ ALL SEASON MAXX AS1
\8670 トーヨー CELSIUS
\9490 ヨコハマ ブルーアース4S AW21

\7920 グッドイヤー Vector 4Seasons Hybrid
\7480 コンチネンタル オールシーズンコンタクト
\6480 ネクセン エヌブルー 4シーズン
\5970 ハンコック キナジー4S2 H750
\4450 ミネルバ ALL SEASON MASTER
\4950 クムホ ソルウス 4S HA32
\6090 ダヴァンティ ALLTOURA

0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-F1OX)2024/06/09(日) 08:52:09.21ID:qbwHzduPM
ミネルヴァが一番安いのか
まあ中国製、ネット販売のみと安く出来る訳だが
それでもミネの雪上性能はグッドより劣るもののその差は僅かで
32km/hで走行するのを30km/hに落せば良いだけなんで
運転技能がある人にとっては問題ないレベル
良くこの値段で売れると寒心してまう

どの商品に魅力を感じるかは人それぞれだろうけど
「これはいらないというのを2点選べ」といったらきっと同じ銘柄になると思う

0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc7-rlM+)2024/06/09(日) 11:24:32.52ID:E+zNoEmFM
クムホとダンロップだろ?わかるわー

ダンロップ買ってよお

0268 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ c391-cDQ8)2024/06/10(月) 02:05:48.88ID:vZXGAa/p0
アクティブトレッドの二種類って、雪だとどっちなのかね?
やはり、ウエットの方なのかな?
10月に発売なんだから、ソロソロ情報が欲しい

2024年6月10日 16時45分
「エルニーニョ現象」について、気象庁は「終息したとみられる」と発表しました

>>263
これは性能的にはどんな感じなの やっぱり高いやつは 性能いいの?

0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf89-u5ZD)2024/06/11(火) 15:42:59.45ID:y1sRHXvF0
さすがに次にここが盛り上がるのは秋口からかな
ダンロップは間に合うか
よければスタッドレスはやめて買う

こんなスレあるのか
オールシーズンタイヤのトレッドパターンは肛門のシワみたいでダサいから嫌

>>263
この中ならベクター一択だろ
セルシアスとか取り扱いが少なくて高いだけだよ

0274 警備員[Lv.23] (ワッチョイ c3a8-cDQ8)2024/06/12(水) 01:39:02.02ID:6bvPToGh0
>>273
俺はAS1だと思うけどな

0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8d-5a5i)2024/06/15(土) 09:26:44.96ID:g7mc/YyM0
ゴム博士よ、アクティブトレッドはやく来てくれー
もうワイのベクターは限界よー

0276名無しさん@そうだドライブへ行こう ころころ (ワッチョイ c3b9-Fmzm)2024/06/15(土) 21:06:09.86ID:sQNJPHpz0
初オールシーズン装着
ネクセンにしてみた。

>>276 こっちの世界へようこそ
オールシーズンタイヤの中では静かなほうだと、このスレの先人たちが評していた一品
とくに他と違うのはサイドにSTUDLESSと刻印されてることだったかな

0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMb7-XHMA)2024/06/16(日) 08:50:45.34ID:o9mBYBhpM
信号待ちで隣に止まったSUVがピレリのオールシーズン履いてた。
へーえピレリもあるのか。
オルシタイヤは急速に普及していて珍しくなくなったな。

0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMb7-XHMA)2024/06/16(日) 08:50:45.34ID:o9mBYBhpM
信号待ちで隣に止まったSUVがピレリのオールシーズン履いてた。
へーえピレリもあるのか。
オルシタイヤは急速に普及していて珍しくなくなったな。

0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5702-VfXP)2024/06/16(日) 08:55:32.40ID:IBzLzgf20
チンチャラートかな?
このスレでは少し前に流行ったな

0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMb7-XHMA)2024/06/16(日) 19:42:08.16ID:o9mBYBhpM
おもしろいな書き込みボタンを1度しか押さなくても二重書き込みになるんだな一体原因はなんだろう

0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be2-JTKV)2024/06/16(日) 20:51:42.76ID:NBgG2hrj0
>>277
ショルダーの刻印確認してみた
確かにSTUDLESS表記有りましたw
今の所静音性や乗り心地は満足してます
排水性もサマータイヤより良好な気がする
因みに車は現行フリードハイブリッド

四駆のSUVだがこの都度スタッドレスからオールシーズンに履き替えたがノーマルタイヤと変わらない感覚だな
これで雪道も走れるとなるといまから早く試してみたい気分

新着レスの表示
レスを投稿する