X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART103□□素人勘弁

0126 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 11:19:22.80ID:mNyVcCDI
無理くり8年or18万キロ保証とかされてもですね素が悪すぎなんだからどうしろと
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/22(水) 21:08:25.99ID:1muyTPVp
最近お客が買ったスーパーグレート、EGRバルブから始まりターボの可変シリンダー、リヤクランクシール交換及びクラッチオーバーホール、順に直してCCVオイル漏れエンジンふけあがり、直して試運転行けば3速発進で力無くエンスト、燃料エレメント替えれば鉄粉粕あり。
サプライポンプダメでは?との判断。
他にもエンジン後ろ側カムシャフトの台座からオイル漏れ。
いつになっても終わらないわ。
これがいすゞ、日野ならある程度で終わってような気がする。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 05:02:00.46ID:vXDZc50H
ふそーがこのザマだとするとベンツのトラックも同じような感じなのかな
海外でも
ベンツはトラック作るのやめたほうがいい
とか言われてたりして
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 07:15:45.50ID:l+g1xymM
>>129
実際に触った事は無いけれどベンツもボルボも良く壊れて高いと言ってたよ
海外ではそれが普通なのでは?
日本車が壊れなさすぎるからそれに慣れてしまってるのかも
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 13:32:40.24ID:vXDZc50H
スカニアもそれなりに壊れる
致命的なのが正規ディーラーが全国にあまりない
提携してる修理拠点が県に2箇所くらいしか無い
カッコはダントツにいいんだけど
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 21:20:29.19ID:fta8afRg
>>128
ふそうが悪いっていうより、前オーナーの整備管理が悪過ぎ、そんな中古車買ったのが運の尽き、、、
可変シリンダー付きターボの6R10だと新しい年式でも平成26年位か
 
運送の自社整備だけどオイル漏れ以外特にトラブルないな

オイル漏れは、昔からの三菱ふそうの伝統守っている。
ただ、6M70よりロッカーケースの脱着楽なので助かる
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/24(金) 21:39:18.38ID:/Xjko+7P
>>137
それは相当メンテナンスにお金かけてそうですね。それは距離も120万位乗ってるみたいです。
オイル漏れはどの辺りが定番ですか?
因みに明日、違うお客だけどオイルパンパッキン交換します。
台数少ないけど個人的には6M60のが好きです。
エンジン無茶苦茶静かだし、でもエレメント交換は位置が悪いしカバー面倒だし大嫌い。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 07:40:29.57ID:2Ca1P2a8
>>137
それはあたり過ぎじゃないの?
インジェクターとかDPFとかラジエターとか
オイル漏れとか
エンジンじゃないけどコンプレッサーとかミッション、クラッチなどなど
ディーラーに整備に出してる会社でも壊れまくりだよ
取引のある会社はトレーラーヘッド6台位まとめてふそうからいすゞに買い替えてたよ
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 08:15:33.42ID:PMAVtYxt
6R10定番
エンジン後ろ側オイル漏れ
オイルパンオイル漏れ
オイルクーラーからオイル漏れ
オイルエレメントケースめくら蓋からオイル漏れ
ラジエーター水漏れ
エアーコンプレッサーからオイル上がりまくり

ダメではないがミッション下ろすのに配線多すぎ
キャブチルトの上がり方、下がり方、壊れそう
燃料エレメント交換時にポンピング何回するんだよ??(他社では燃料エレメント断るところもある位)
良いところ
ライニング交換時にタイヤ外すのにベアリング固くないだけかな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 09:49:45.61ID:XRrrG0Y5
>>138
140さんが書いてあるとこと、シリンダーヘッド裏のタイミングギアカバーが絶対漏れます。
6R10はクランクケースの内圧測定を年1でいいから実施した方が良いです。
あとは、当たり前にメーカーの基準通りに油脂類とエレメント交換している位かな。

6R20はコンプレッサーからのオイル上がりで、エアドライヤーのプロテクションバルブがやられてエア漏れします。6R10のアンローダー付きのやつがオイル上がりしなくて最高だったのに何故改悪したのか謎
ただここはメーカーが、クレーム処理してくれるので助かっている。
あとはSAM絡みのしょうもないトラブルが多い



6R10、6R20、30台位いるけど大した重整備した事ないな。運行中に止まった事もないし
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/26(日) 12:23:22.39ID:CBskxz5i
>>142
すまん運転手で6R10の2デフヘッドで10年65万キロ程仕事してるけど
ラジエター死亡
ミッションのスプリッター故障
予備車の別の2デフヘッドでクラッチ故障からの実はミッション故障
これで10年で3回レッカー移動されてる
その他はインジェクター6本交換
コンプレッサーヘッドO/Hから
コンプレッサー交換
エア漏れ、オイル漏れはしょっちゅう

エンジンオイルは2万キロで交換
エレメントは毎回
車検はふそうのディーラーで見積通りの内容でやってる

スレ汚しすまんな
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 06:06:13.48ID:MovvKaR+
しかしでかい大型で整備できる人
関心するよ。
キャビン上げが怖いな。
中の物満載野郎きたらどうする?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 09:25:00.90ID:REXkppHi
>>145
満載は普通は無いけど客に降ろさせるか断るかじゃね
重くて上がらんのは4tまでだし大型はモーターだし大抵はキャビン上げても良いように固定してるね
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 12:22:54.37ID:REXkppHi
話変わるけどマフラーの穴の補修で基本ウチは溶接で埋めてるんだけど金属パテとかでも保つもんなのかな
最低でも2年保つならウチでも使ってみようかな
乗用車ね
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 14:38:44.42ID:DinlF13c
>>151
あぶってサビ飛ばしてから使えば3年も持つのかもしれないけど、排気中の水分がパテとサビの間に染みて、保水効果が増すせいか余計に穴の進行が進むよ
まして亀裂じゃなくてサビの場合、周囲ペラペラだから後でかえって残念なことになる
2年で1000キロしか乗らないようなキャブ車のサンバーのタイコの前とかの検査では使う。あとフランジガスケットの注文し忘れて再利用するときとか
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 20:03:18.37ID:mwMJUqR9
>>160
何それ詳しく
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 20:52:17.70ID:O4gHkp4I
JBウェルドの耐熱でいけるやろ
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 22:01:50.05ID:eA/RN/Pu
耐熱用のシーラントでいける
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 10:17:43.52ID:2Q4gaduc
賠償できないのもそうなんだけど
ユーザー車検で誘導に従ったからこうなったと揉めもしてるらしい。
おかげで午後は年度末みたいな混雑だよ。
なんだここ?毎日年度末じゃねえか。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 10:27:46.47ID:PfVlGD84
外人増えすぎなんだよ
あいつら無保険無車検で平気で乗り回すし
逮捕されてもどうせ不起訴だろ
いざとなったら海外逃亡できるし無敵だよ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 10:29:30.72ID:EjaOMcO5
前に大破したんだっけ。足立
おいくらかかるんだろうな?
1000万とか?

役所のほうで
保険はいってないの?
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 11:25:32.79ID:nAnIFcDs
>>169
全てドライバーの責任
仮に双方が弁護士に委任しても80%以上はドライバー負担
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 11:40:28.93ID:1RQfTprf
>>167
ユーザー車検を規制する事はできないよ
ユーザーの正当な権利だから

>>168
役所の方?
役所は自動車保険すら契約してない事が多いよ
保険に入らなくても自費で全部払えるから
自衛隊車両も保険はかけてない
今回のケースでは泣き寝入り

>>170
交通誘導員の指示に従って事故になって何割かの過失ってのはあったけど今回のはねw
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 11:57:20.95ID:brQzip/Z
足立に関してはユーザーは4か5のみにして、受入数を絞って欲しいってのは、前から思ってる。
あと予約キャンセルは無断でなくても何かしらのペナルティを導入すべきだよ。予約が取れないからって見込みで予約入れちゃうから、ますます取れなくなる。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 13:06:49.06ID:pBjwe7et
6R10のサプライポンプ交換やってるけど取り付けの内側2本どうやって取るんだよ?
ディーラー情報だと燃料エレメントケースは外さないで出来ると聞いたが、ほとんど見えないし工具上手く入るのかね?
皆やってるんだろうから出来るんだろうけど難し過ぎる。
経験者居たらアドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 13:55:14.74ID:gvJT2aFr
>>169
どんな誘導がなされ、それに従った結果どうなったのかわからないが、道路交通法は関係ないし、「ユーザー」は車検設備の専門家でも日常的に使っているわけでもなく、誘導に従うしかないわけで、誘導に従った結果事故になったのなら、すべて「ユーザー」の責任ということはあり得ない。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 14:31:50.65ID:7x+Sg7By
>>179
そんな判例あるの?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 12:11:35.04ID:WD1zwXUU
[受検形態]その他
なんて無くしてしまえばその他以外の受検者の利益の方がはるかに大きくなる
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 13:23:14.49ID:66/AxFhH
代行屋って無認証の巣窟だろ
無くしてもいいどころか無くさないとまともに認証とってやってる普通の車屋が割を食うだけだしむしろ早く駆逐しろ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 14:42:48.13ID:66/AxFhH
効きまくってるとこ悪いんだがモグリのカスはプロでもメカでもないんだからここ来ないでもらえますかね
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 18:18:21.22ID:3a3MrIbu
低学歴じゃないのに整備士やってたらそれは東大卒ニートみたいなもんでは
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 20:28:08.67ID:ZULSJiKb
俺ら皆、低年収、低学歴だ!!
異論あるか??
高年収、高学歴の整備士なんて居ないでしょ。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 20:46:12.14ID:3a3MrIbu
総合火力演習見てると戦車4台走ってて黒煙の量がバラバラ何だけどあえて燃調いじってるのか?
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 20:55:25.00ID:dFOSf/Nf
>>184
そうなってほしいわ
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 08:42:47.72ID:XqZ2lJTT
整備で稼ぐってなると旧車や板金塗装、チューニングぐらいでしか無理じゃね
30歳以下ならオーストラリア行けばバイトでも月収80万行くけど、向こうは外食は死ぬほど高いけど自炊なら日本よりちょっと高いぐらいだからガンガン貯金できる
英語できるような意識高い人は日本でグダグダやってないわな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 09:40:37.90ID:B9rPT0O5
普通にコンプラ守って仕事してるだけで十分意識高い扱いされちゃう業界

んなこたぁない
0211 警備員[Lv.25]:0.02432040
垢版 |
2024/05/30(木) 13:17:45.41ID:Zo+c36NR
過剰整備しても何も言われなかったのが懐かしい
今は消耗品にもケチつけてくる糞客いるもんな
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 21:10:28.49ID:W+qoSCYf
>>214
まぁそれは個々の判断なので何とも。
年収はどの程度ですか?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 07:21:39.76ID:itRNI5AC
455/55R22.5重すぎるよー
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 07:59:19.34ID:cevaQmsS
人にマウント取ってる人ほど使えない人はいない
大体3年めぐらいにそうなって黒歴史になる、経験を積むほど己の無力さを感じて恥ずかしくなるものだ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 13:40:00.47ID:tgf139va
今時こんなアホなことやってるディーラーがあることにビビるわ

クソ客の要望ごときなんなく跳ね返せる現場にしてない経営陣の問題だろこれ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 15:29:15.02ID:4USHhc4H
>>225
ギガもプロフィアも設定あったと思ったけど、なくなった?
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 17:09:53.08ID:HpMtF/XB
>>227
そりゃ言いすぎだよ。
たまにだけど完全に車検仕様のダンプもあるよ。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 18:15:08.98ID:hg1NwD0m
>>232
最悪だなw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/01(土) 18:35:00.77ID:4xV1iOEI
清くボロボあたりを選択した方が分かっているだけイラつかずに済みそうだな
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/02(日) 19:53:07.73ID:vTkRuwM4
スーパーグレート、6R10のサプライポンプ交換。
正確な情報ではないが、燃料エレメント三個タイプは二個タイプにまるごと交換しないとダメっぽい話なのですが現実はどうなでしょうか?
お客が安く済ませたい為に外人からポンプ調達。
外観は同じで取りつくが燃料ラインの穴が持ってきたモノは一個足りない。
お客と話して外人の話は当てにならないからリビルトで取りましょうと話を纏めた。
リビルト屋から届いたポンプと外人から持ってきたポンプは多分同じ形状で燃料ラインの穴が一個足りない。
取り付けは寸法が全て同じだから付くけど上に書いたようにエレメント二個タイプに変更しないとダメなのかね?
リビルトで取ったんだからそのエンジンにポンプ付けのポンプだと普通は思うけど、違うのかな?
もし、エレメントケースも交換しないといけないならポンプの届いた箱に大きく注意書きとか有りそうなもんだけど。
いずれにしても明日確認するんだけど事前情報として何か知ってる人居たらと思って書きました。宜しくお願いします。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 12:44:33.68ID:3FZsOdzt
237のスーパーグレートの件だが、現車は初期型でエレメント三個タイプだが、ポンプは現車に対応するものが無いためエレメント二個タイプに変えないとダメらしい。
エレメントケースの値段聞いたら約50万ほど。
お客も呆れ返ってました。
因みに4P10エンジンもヤバいらしくて28年式で買い取り50万とか。
ぼろぼろのクタクタの平成20年頃のエルフ50万で売れたこと考えるととんでもない激安ですねね。
これ乗用車に当てはめると輸入車ってホントに大変なんだなと思いました。
国産が間違いないのが改めて分かりました。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 13:57:35.53ID:MWg7sO0l
>>243
うちの積車は4HF1だけど流石に100は付く気がしないw
最近見てないけどオークション行って車ごと買ってきた方が安いんじゃないか?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 14:01:27.04ID:MWg7sO0l
>>242
4P10なんて28年くらいには既に買っては行けないエンジン認定されてたと思うんだが…可哀想に…
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 21:02:32.93ID:U/Yy9Kjj
>>245
うちは小型来ないからあんまり知らんけど相当酷いみたいだね。
タイミングチェーンは自転車のチェーンみたいなので切れたりするらしいし、流石外国エンジンって感じですね。
小型はエルフ、中型はレンジャー、フォワード大型はプロフィア、ギガ以外は仕事で稼ぐ車には向いてなさそうですね。
平成13位から15年の大型もダメだけど年式が新しくなったんだから普通は皆良くなってるって思うけど、現実は古い車の方が稼げるって矛盾。
うちはブレーキオーバーホール及び金かかり過ぎるからKL-の大型は絶対に買わないでくれと散々言いまくってます。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 00:11:14.32ID:7IuQZ3IC
デュトロいいじゃんって思うけどN04Cがあの体たらくからの冷めやらぬ中で親玉からGDに続く三の矢四の矢だからなぁ
エアコン効かなくなったりブローバイでオイルまみれになる4JJ1のエルフがお利口さんに見えてくる不思議
でもオイルとフューエルフィルター交換はやりたくねぇなぁやっぱなぁ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 07:05:32.89ID:kAf5X6IN
>>248
ウチも同じくH13からH15はマジでキライや
チャンバーついてて自動調整式でブレーキオイル仕様早く絶滅してほしい
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 07:09:37.71ID:kAf5X6IN
4HL1なら最近載せ換えしました
中古で仕切り55万でした
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 10:53:50.19ID:wL3NS+rf
>>246
値段上がってんのかなw
2年くらい前まではしょっちゅう外人がクレクレ来てたけど50万くらいしかつけてくれなかったよ
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 12:28:05.32ID:c2wOk4zX
>>250
普通に纏まればいいけどばらして中身ぶっ壊れてるとかありますからね。
エンジン回りもごちゃごちゃ付いてて見たくもないです。
うちでは数台しか居ないけど、言う通り早く絶滅して欲しいですね。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 12:33:54.62ID:QtNfU/9v
>>254
ちょっと前まで数台いたけど残り後あと1台
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 21:19:34.12ID:yGG28NH9
>>255
うちも何台も居ないけどワンオーナー個人持ちのお客が全然乗り換えないです。
KL-でもFUSOは最初からフルエアーでいすゞは途中からフルエアーだと思う。
ビッグサムとプロフィアはダメですね。
増トン車では日野が最近やっとフルエアーになったみたいです。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 10:14:34.89ID:0yueMyE9
最近バーストで入庫のトラック多いなぁ。今日も始業時間前に来やがった
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 23:19:38.04ID:26v+Ja3R
インスタで整備の写真見てたけどレベル高すぎるな。
トラックでターボだのEGRとか付いてたらオーバーホールの価値無い(金額的に)と思ってだけど結構エンジンばらしてる写真いっぱい有るんだな。
V8は多少経験あるけど6気筒ターボは一度も経験ないや。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 23:19:39.13ID:26v+Ja3R
インスタで整備の写真見てたけどレベル高すぎるな。
トラックでターボだのEGRとか付いてたらオーバーホールの価値無い(金額的に)と思ってだけど結構エンジンばらしてる写真いっぱい有るんだな。
V8は多少経験あるけど6気筒ターボは一度も経験ないや。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 23:19:39.91ID:26v+Ja3R
インスタで整備の写真見てたけどレベル高すぎるな。
トラックでターボだのEGRとか付いてたらオーバーホールの価値無い(金額的に)と思ってだけど結構エンジンばらしてる写真いっぱい有るんだな。
V8は多少経験あるけど6気筒ターボは一度も経験ないや。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 23:20:40.78ID:26v+Ja3R
すまん。バグって三回も。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 14:50:32.98ID:0hQV1Bdf
モンキー一本で楽勝だろうと家の蛇口交換しようとしたワイ
どうにも外れないのでこのままでは付け根ごとボロっと行くと思いクラシアンを呼ぶ
クラシアン2時間ほど格闘して外して8千円なり
新しい蛇口取り付けもしたがっていたがそれは断る
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 22:06:03.64ID:jGmBNvK+
工具話のついでにちょっと教えてくれ。
KTCのラチェットはつまみを向かって左に切り替えると締まる方向だけどTONEとコーケンも同じですかね?
今ネプロスの9.5のラチェット使ってるけど空転トルクってのかな?いまいち使いにくいし切り替えのつまみも固くてやりにくい。
72段ギヤ程度で良いんだけと使いやすさと最初に書いた切り替えの件、知ってたらお願いします。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 22:27:38.25ID:gOT35n/+
>>282
TONEも72枚とかの多ギヤはネプロスと同じで左に振ると右ラチェット
1/2に残る20枚ギヤ旧型は右に振ると右ラチェット
コーケンは昔から現行まで右に振ると右ラチェット
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 22:50:39.10ID:sBj27TPm
トップの丸頭ラチェットは1コマ5度の振り角だぞ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 01:58:52.76ID:bhdCXy10
ショートフレックスラチェットは1/4ヘッドに3/8角ドライブのコーケン2774PS-3/8を長年使ってるけど、空転トルクは恐ろしく軽くて早回しリングも不要で快適だよ。Z-EALは買ったことないけど
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 06:13:11.93ID:xXtq3T+w
おはようございます。282です。
TONEも72ギヤはKTCと同じなんですね。
コーケンは空転トルクが軽くて良いって評判みたいだけどやっぱりKTCとは逆なんですね。
使ってみたいけど、やっと頭だけネジ山かけられてラチェットで回そうと思った時に逆に緩めてしまいそうで怖いんですよね。
まぁ慣れと言えばそれまでなんですが。
情報ありがとうございます。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 06:37:51.97ID:j/xMMrfj
ネプロスの90ショート最高
砂の72ナスも好き
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 17:58:40.10ID:Qj4+VeQG
KTCラチェはバネカットしちゃってる
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 21:18:35.67ID:WBaSmOX7
三菱FUSOの整備は相当腕が良いのがわかった。
6R10のセルモーターの上にあるマグネットバルブ交換することになり、セルモーター外す作業から始めたが、エンジン側の見えないところ外しにくい。
約25〜30センチ位奥で全く見えないしインパクト入らない、ラチェット振り幅ほんの僅か。
多分降ろすのに3時間位掛かってしまった。
ディーラーで工賃いくらか分からんが、あんな難しい作業ならやってもらった方が効率良く思えた。
サプライポンプの時も無茶苦茶やりにくいと感じた。
慣れの問題とかあるのかも知れないけど、まじでFUSOのディーラーの人はスゴいと思った。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/11(火) 12:23:36.92ID:4wKmbE2y
>>294
午前中目的の部品脱着してこれからセルモーター取り付けだけど憂鬱です。
悪い意味じゃなくて本当に尊敬しますね。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/11(火) 15:40:07.20ID:UOisyheK
しかし外注で頼もうとすると「はい分かりました〜最短で5営業日後から作業可能ですので〜」1週間先やんけ!となる
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/11(火) 20:23:23.55ID:ArslWBAl
セルモーターだけ外してもらってなんて作業もあるんですかね〜
取り付け終わったらセルモーターはまた取り付けてね。みたいな。
話だと自分たちでやってそうな感じでしたけど。
ボルトのサイズが13、16、18で手持ちのバリエーション少なくて厳しいです(笑)
ディーラーのアドバイスのもと、部品交換したけど全然直らないや。
状態はダンプで空荷で3速発進でエンストしそう、加速時もターボ掛かり出すのが遅い気がする。
簡単に言うと力無い感じ。
散々部品交換したけど全然良くならないわ(笑)
ドツボに完全にハマりました。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 02:08:25.20ID:JuBjyoOf
>空荷で3速発進でエンストしそう

前言撤回、排気系ちゃんと抜けてるの?とりあえずエギブレのシャッターはちゃんと空いてるの?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 06:39:58.62ID:V+/qruTn
>>302
その点は大丈夫です。
このクルマはディーラーとお客さんと相談しながら進めてますが、ディーラーでも困り果ててます。
120万キロ乗ってるし永久的に修理続きそうだし売ってもらいたいです。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 20:43:31.54ID:V+/qruTn
>>304
俺らの仕事はみんな笑ってるでしょ(笑)
まぁ俺は金貰えれば周りからどう思われても気にしない。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 07:57:27.90ID:nvRo00dF
>>308
一つのライン終了?
特別に光軸検査無しで!

ってなればな…。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 15:09:07.14ID:IKIcMMXR
思ったんだけど光軸は別に機械入れ替える必要無いんだからさっさと移行すれば良いのにな
ずっと暫定措置だったんだから今更周知云々とか無いだろ
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 17:35:34.82ID:prD/93lm
多分1回目でハイ見てくれなくなったから持ち込み側も極力落ちない様に対応した結果、最初にローで落ちる率が改善されて、その数字を見てゴーサインが出たんじゃないか?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 19:16:36.22ID:8ghP0ua5
何処とは言えないが、光軸2年延長になった地域の振興会総会で来賓の国会議員が挨拶で「お役にたてて良かった」と言っててワロタ
そんな事を要望するって情け無い振興会やん、アホ丸出しやで
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 19:24:01.57ID:BNcCeDCw
いまだにハイビーム検査のクルマに乘ってるから無問題だわw
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 20:07:08.84ID:CXWmpxSi
>>312
こっちは並び直しでハイで再計測ってFAX来てたわ
越境してくる方居そう

>>318
自家用車のヘッドライト左右交換したで
ホンダのD2Rなんてほぼ受からんのではって思う
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/13(木) 22:40:34.58ID:ZSv8Lvk+
この前GB3のレンズ割れた奴入ってきたから中のリフレクター見たけど剥がれまくりでびっくりしましたねぇ
そら車検通るわけねーわってくらい酷かった
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/14(金) 02:42:17.12ID:qzOa2Mbt
そういや中華製で、車両のリフレクター使わない構造の、リフレクター・レンズ付きH4座金のLED光源出てたけど、あれどうなんだろ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/14(金) 06:41:45.51ID:QPvHJB0G
うちの代車に付けてるけどカットラインはあるがズレてるので回して調整。
歩行者用のラインではないので車検は通らん。
光度も青いハロゲンって感じ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/14(金) 11:21:26.75ID:faIIXIvK
お客さんのレガシイも光量が微妙で次の車検は厳しいかもって話してたけどリコールでヘッドライト新品になって助かったわ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/14(金) 20:01:23.76ID:+/nmRGs2
誰か大型トラックのキャブチルトシリンダーのオーバーホール経験ある人居ませんか?
聞きたいことがあるんだけど、オーバーホールしてるリビルト屋でも分からんと言われて…
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/14(金) 21:44:55.49ID:HR4fBrhT
内容は?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/15(土) 00:35:05.63ID:6JNI5aMY
やったことあるよ
シリンダー内のロックリングが外せないとか?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/15(土) 06:05:54.21ID:YuTn6FW0
>>327、328
あのリング無茶苦茶外しにくいし入れる時も難しいです。
どんな道具使えばスムーズに出来るか毎回悩んでます。
その作業はどうにかなるんですが、そのリングが仮に上手くハマってない又は取り付け忘れてキャビン上げたらどうなるんですかね?
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/16(日) 19:00:06.86ID:GE6k1x+S
写メを送れ!!!
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 09:57:26.51ID:GHKUIHXw
エアコン修理って
めんどくさくね?

仲いい客なら
ガス漏れならガス入れて
終わりだけど
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 10:43:23.64ID:gqaKfQuv
その通りだけどエバポ漏れの抜ける速度には敵わないわ。足し続けると毎回キチンとオイル20~30g足してもそのうちコンプロックしたりするし。俺もダッシュボード外しは大嫌い
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 11:12:59.86ID:RxY1yS5E
毎年A/Cのガス入れに来るやつw
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 12:47:12.42ID:WRjLB25P
>>332
何故毎回オイル補充するんですか?
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/18(火) 13:38:38.83ID:OnsoQ1HJ
そりゃ運転手も自分が挟んで人殺しになるとも、誘導員はバスが止まらずに自分が挟まれるなんて夢にも思ってないだろうし
最悪の事態を想定して色々ルール作っても、現場ではそんな事起こすつもりもないし、起きるとも思ってないかし、手間でしかないから省略されて行き着いた先が今回の事故なんだろうな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況