X



ダメな修理工場・整備士 74件目 素人勘弁

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/02/24(土) 03:59:49.48ID:FJ4WE+aQ
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です
相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp

素人さんの質問は他スレにてお願いします↓
【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1704241014/
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1649174984/
【DIY】自分で車を整備しよう !!! 43【メンテ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1706516032/


■関連スレ
【業者専用】鈑金塗装関係者【素人禁止】85色目
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1649953969/
【激務】ディーラー総合スレッド37【薄給】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1651517369/
現役&元ガソリンスタンド店員が本音を語るスレ60
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1651206097/


※前スレ
ダメな修理工場・整備士 70件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1660922887/

ダメな修理工場・整備士 71件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1666689497/

ダメな修理工場・整備士 72件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1676502135/

ダメな修理工場・整備士 73件目 素人勘弁
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1695092373/
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 14:30:59.65ID:O4gHkp4I
明らかに油通ってない所からオイル漏れてるクルマがあってどう見てもおかしいだろって色々調べたら
外からスプレーするタイプのリークストッパー使ってて大回りしてって事あったなぁ

溜まり溜まってそのうち爆発するんじゃね
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 15:06:45.43ID:Dr1tLvYX
社長!
無駄遣いをやめてください。
ヨットやロータリー倶楽部なんて
自動車修理工場の社長がする趣味じゃないです。
金が余っているなら給料上げてください。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 19:10:27.13ID:Rx4/TB1+
>>746
まだ社長はそれ続けてるんやw
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 10:01:39.29ID:EWQxyL7X
>>748
すげーなw
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 10:11:47.95ID:FK8GSNJ1
新車ハーレー始動不良でエンジン開けたらピストンピン付いて無くてハーレーにクレーム電話したらじゃあ付けといてで終わった案件有ったよな
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 13:24:59.65ID:awI6fbf9
それは草
やっぱ外車はダメだな
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 18:14:21.64ID:B9XgaWQy
ベスパの新車50cc売った客がしばらくして焼付きで入庫
エンジンが125ccだったので説明してメーカーにクレーム入れて50ccで修理完了
客が渋い顔してた例もw
0754 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 14:38:34.64ID:y2IVqO86d
自動車整備士の資格を取りたいんだけど50歳でも大丈夫かな?
運転免許も持ってないんだけど
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 15:23:48.87ID:8ouC8i3s
>>754
資格を取るのに年齢制限は無いよ
けど、整備士の資格には実務経験が必要だけどそこはクリアできるの?
資格を取ったところでそれが生かせるかどうかとなれば別の話
経験が有るのか無いのか分からないけれど例え資格があっても50才で未経験は厳しい
資格が無くても何でも出来るのなら50才でも仕事はある
免許が無いのはマイナスだけど今は人手不足だから贅沢言わなきゃ仕事はある
未経験の50才免許無しは厳しいように思う
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 15:25:57.83ID:BZxgmTD7
>>754
講習行くと結構高齢の人居るよ
資格取得条件に運転免許は入ってないけど運転免許無くて整備士の仕事出来なくね?
私有地内では動かせるけど運転免許無い人に触らせたくないよね普通
0764 警備員[Lv.7][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 17:56:16.03ID:6DOCLOYMd
>>756-757
資格を持ってれば高齢でも採用されるかなって思ったんですが
そうでもなかったりするんでしょうか?
手に職を持つみたいなイメージなんですが
運転免許たかいんですよね・・・
0765 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 18:06:09.19ID:McqJkgl/
自動車運転免許がなければグエンと同じ業務だな
場内でも無免許者に移動の際に運転させる事業所は今時無いだろ
しかも軽小型車専門でもない限りは準中型自動車運転免許は必要
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 18:16:00.50ID:BZxgmTD7
>>764
悪い事は言わないから止めときな
資格持ち経験有りの50代でも結構キツイと思うよ
整備士に限らず技術職は30代が現役ギリギリで40.50は管理職に進んで現場から離れてく歳だと思う
体力的にも物覚え的にも20.30代には遠く及ばないしね
しかも運転免許無いとか話にならん洗車させるにも車移動させれないし納引出来ないとか何が出来んねんと言われて終わり
1級持ってるなら運転免許無くても拾ってくれるとこ有りそうだけどね普通は有り得ない状況だけど
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 18:38:58.61ID:bVcp3qLo
>>764
資格にもよるんだよ
整備士の資格なんかたいして難しい訳じゃないから値打ちはあまり無い 
しかも50歳で素人免許無しだと使いようがない
どうせ資格を取るのならもっと値打ちのある資格を狙った方が良い
宅建とか行政書士とかなら受験資格は無いから整備士よりもハードルは低い
今なら電検3種も求人は多いぞ
その代わり整備士よりもはるかに難しい
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 19:55:08.69ID:zj2s9JFc
この流れで言える!
例の寺15年君を飛ばしました
奴が住んでいる(実家住まい)地域担当セールスから
両親共々厄介者(クレーマー)故近所付き合いは疎まれてると連絡
エリアマネージャーに伝えたらあっさりと飛ばして頂けました
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 23:43:04.22ID:oFX2jHu5
うちは年齢とか経験にも寛容な方だけど50歳未経験で免許も無いのはごめんなさいだなぁ
同年代はみんなベテラン工場長~役員ポスト空き待ちの中ドサ回りの丁稚もどきはお互いやりにくいしかないと思う

上にもあるけど英語覚えてインバウンド対応が一番なりやすくて末永く稼げるからオススメしたい
体力勝負の運送・介護・飲食行くにもデッドラインとっくに超えてるし立ち回りとコミュ力でなんとかするっきゃよ
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 00:05:46.72ID:7R8ev6WJ
英語は趣味も広がるからオススメ
英語版だけは無償公開されてる映画やゲームが有ったり国籍関係なく話ができると仕事の幅も広がる
日本語に翻訳されてるハリウッド映画は1割ぐらいしかないしな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 05:02:53.42ID:1tOYSpMO
英語に知性とかないから
バカでも毎日車弄ってたら車の事が分かるのと同じで英語も経験回数の問題
自動車用語なんてそもそも9割英単語だろ?それだけで2000単語くらい語彙が有るだろ整備士は
英語圏の整備動画見ても半分ぐらいは聞き取って理解できるだろ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 09:06:48.09ID:CYeMpdkb
聞いただけで英語が話せる様になるわけ無いだろアホ底辺の整備士やぞ
そんな無駄なことする時間があったら庭でダンゴムシつっいて遊ぶわ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 09:18:43.98ID:+VAayNNw
自分で発音できる言葉は聞き取れるという原則が有る

ネットでいくらでも音源は有るし機械翻訳も英語ならかなり正確に読んでくれる
英文を見て何言ってるのか理解したうえで真似して発音するだけでたいがい聞こえるようになる
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 10:05:59.34ID:ZydczaMB
ただね、英語は世界中で使われている
ということは訛や方言もある
聞き取りやすい人のは聞き取りやすいけど、わからない人のは何言ってるか全然わからない
学校では米国英語を教えるけど、日本人には欧州系の英語の方が聞き取りやすいと思う
ネイティブには日本人が話す英語はフランス人の英語のように聞こえるらしい
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 10:09:49.53ID:Hf+j+Kjn
アメリカ英語は訛ってたり崩してたりで変なクセ付くかもね
イギリス英語で学んでからアメリカ英語に行くと面白いと思う
自動車用語もアメリカとイギリスごちゃ混ぜになってるんだよね
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 10:41:20.88ID:5zhA4Ta4
中1の2回目の英語テストで10点だった俺だが、
部品買い付けでロサンゼルス行ったとき自分の伝えたい事はほぼ伝わったぞ。相手が言ってる事も多少わかるし。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 11:55:56.47ID:DDWcjhzJ
卡拉OK
0785 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 23:08:01.58ID:17h8/dyvd
>>767-769
ありがとうございます
運転免許をゲットしてから整備士を目指そうと思います
やはりボロい小屋でひとり黙々と車の整備するのがカッコいいので諦めきれないのです
まぁお客さんを集める方法とかノウハウがないんですけどね (ノД`)シクシク
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 07:35:11.18ID:JVm8wgyW
>>785
自分で開業するとなれば更にハードルは高くなる
何らかの不労所得があってのんびりやってられるのなら良いけれどそうでないのなら確実に詰むw
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 07:40:53.19ID:TIWJi9pW
脱サラして飲食始める人はいるけど整備士はあんまり聞かないな
こじんまりだとしても整備するなら運転免許、整備士免許とって10年位はどっかの工場入って学んでからじゃないの
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 07:47:42.99ID:TIWJi9pW
あと整備やって金を貰うなら認証取る必要が有るけど自分含めて2人以上(夫婦でやってるとこもある)とうち1人整備主任者(整備士2級)置かなくちゃいけないよ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 08:23:31.50ID:NVKZIzGb
>>789
経験のある整備士でも開業する人は少ない
それだけ旨味は少ないって事だよ
しかも未経験なんてのはw
古物取って中古車販売をするにしても未経験では話にならないし素人が初められるのはキーパーのフランチャイズくらいか?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 08:25:46.43ID:oDymKbIU
飲食は何故か素人が参入したがるからなw
必置資格も講習で取れるレベルだし、なぜか勘違いして自分でも出来ると思ってやっちゃうんだわな
んでそういうアホもいるから1年で4割潰れるし
0796 警備員[Lv.10][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 11:03:32.92ID:7HLYQMjqd
>>787,789
難易度高いんですね
人雇う必要があるなんて
週1台ぐらいメンテナンスみたいなのをしてれば食っていけると思ってた
車とかをいじって悠々自適に生きていきたいだけなのになぁ
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 11:24:27.17ID:+ubZSBQ6
遺産とか投資とか宝くじで泡銭捕まえたならまだしも年齢相応の人生経験してきてこの考え方なら割と手遅れ感ある
30のガキでももっとシビアに考えてるのに頭お花畑かな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 11:34:05.32ID:0v64v/lW
実際資格取っても開業して一人親方やる人じゃなきゃ役に立たないからな
認証や指定工場で働くなら資格はいらないし

だから受験資格が必要ないTOEIC受けろよ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 12:07:10.42ID:MXnwVNUF
男の半分は知的レベルがボーダライン以下だからな
男ばっかり肥満になるが食う量すらもコントロールできない幼稚園児並ってこと
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 14:58:56.54ID:NCzfvEq3
人が何かに挑戦しようとすると冷笑する
日本が落ちぶれた原因だな
だいたいお前ら人のことを笑えるのか?
他人からは笑われる職種だけどなw
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 15:33:36.51ID:f6UovQgW
俺も整備工場やりたいとずっと思ってるけど、開業シミュレーション何回やっても採算ベースに乗せられる気がしないw
工場設備以外にも代車を数台用意したり、保険手続きもできるようにしないと車検の仕事すらまともに取れないよ。
工場の土地と建物で借金してるようだとすぐに詰んでしまう。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 15:41:57.16ID:qzCAF//Z
規模によるけど積車も欲しいよね
1から工場やろうとすると本当やる気と資金、人材無いと無理だよ
隣の指定が今年で辞めるみたいだから軽く維持に何が必要か考えた事有るけど俺には無理だと思ったよ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 16:22:04.02ID:q/F6hOoc
大方、整備士ユーチューバーの動画でも見て「あ、俺にも出来そうじゃん♪」くらいに考えちゃったんじゃないか?
使われる身だとしても覚えることが膨大な量なのに個人売買取引くらいのお手軽に考えられるとちょっとなぁ
運転免許も無いんじゃ通検にも回送にも使えないじゃん
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 18:52:19.28ID:JVm8wgyW
>>796
仮に週1台で生活するとしていくら売り上げが要るか想像してみなよ
月給20万円としても1台5万円
それに経費が必要だからいくら稼げばやっていけると思う?
毎週1台として1年で52台
それだけの客を引っ張れるか?
バブルの頃ならチューニングショップって道もあったけど今はそんなの夢物語だし
何年もやってきた業者が廃業してる時代に無謀過ぎるw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 19:04:25.75ID:ieIkcmou
>>796
そもそも免許取れたとして車をイジれるだけじゃハナシにならんからな
営業、税金、保険、銀行だの整備振興会への加入や部品商との取引だってある
看板だって掲げなきゃ客から金は取れんぞ?モグリなんかよっぽど横のつながりがないと食っていけない
結局、整備士をバカにしてるけど今どき君みたいな夢見がちなこどおじ思考じゃ到底やれないよ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 19:23:55.79ID:6uvmZZTj
>>815
大型ならやっていけるかも…
でも依頼主が週末でなんとかしてくれ…
ばかりで無理か
まあエンジン、ミッションO/Hとか
エアコンプレッサーとか乗用車には無いような作業があるからムリだろうね
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 21:09:52.34ID:fChtZ0X0
50未経験資格なしで車で食っていきたいなら整備じゃなくて洗車+コーティング、室内清掃屋かな。コミュ力と営業力と異常なまでの神経質さが有ったら。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 22:48:42.58ID:JVm8wgyW
>>817
大型や重機は単価が違うから台数が少なくても金額は上がるけれど仕事のキツさも半端無いだろうな
工場の規模も道具も桁違いに必要になってくるから新規開業は経験があっても厳しそう
重機の出張修理ならワンチャンあるか?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 11:56:02.04ID:pELgo13L
そいつを育てるのがお前の仕事だろ
2.2にした理由を聞きなよ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 19:01:10.53ID:hFpLIlfD
22?タイヤ圧?  エアコンプレッサーの圧力は9.5か14.5と思うけど、それ以上は工業用で
修理工場では使ってないんじゃ? 見たことがない。
大型の工場では14.5と思うけど22は入らないだろう。
エアホースの耐圧が工具屋でよく売られてるのが15K耐圧だから。
4t車のエア入れでスタンドの高校生アルバイトが亡くなった事故が実際にあったけど、タイヤが弱ってたらしい。

22を実際に入れたか知らんけどよく破裂しなかったものだ。 でも2.2の間違いか?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 21:19:31.80ID:YyG603EL
あなた疲れてるのよ

荷物まったく積まないハイエースとか軽バンとかその空気圧いる…?ってのは300くらいで合わせちゃうなぁ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 21:55:28.51ID:vFI3IAk5
以前、パンクしたらバンパー吹っ飛んで割れたってワゴンRが入ってきた
そんなわけないだろwと他のタイヤ空気圧見たら6キロ以上入ってた
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 06:30:00.55ID:x5S9vq9o
ヤマハのメイトが入ってきてオイル抜いたらいつも使ってる2リッターの受け皿から溢れそうになった事がある
規定量1リッターもないはずと思って聞いたら4ストなのに2ストメイトの癖で補充してたらしい
よくオイル吹かなかったよ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 11:16:37.82ID:AzEUDO1u
貨物は入れる前の空気圧を加味するけど
基本2.5にしてる、3.0や3.5入ってればそのまま
0836 警備員[Lv.12]:0.00654014
垢版 |
2024/06/07(金) 11:24:22.06ID:JGUMTgN5
>>817
エンジン・ミッションO/Hなんて今はやらない
客も金無いからリンク品か中古と交換
90年代前半はO/Hやったが90年代後半からO/Hなんてやったことない
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 12:26:45.66ID:CxA09sCm
エンジンをやろうとしたら道具もそれなりに要るから合わないんじゃないかな
他ではやらないと言うけれど自社でやらないだけでリビルトはあるから無理してオーバーホールしなくても問題ない
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 12:27:14.85ID:9ssG0SE6
誰もやらないってことは理由がある
そこに突っ込むのはただの阿呆ですわ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/07(金) 12:35:09.53ID:btSVYHhn
少なくとも他がやってる事と同じ事やっても稼げんと思うけどね
あと古い年式のは軒並みリビルトなんて無いし
ボールナット式ステアリングギヤボックスだってばらせるとこなんて今貴重じゃん?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況